エル・ネット(el-Net:教育情報衛星通信ネットワーク)/文部科学省学習情報政策課

−衛星通信を活用して教育・文化・スポーツ・科学技術に関する情報を全国に発信−


メニュー
放送番組スケジュール
コンテンツ配信システム 予約ページへ

■メールマガジン

■平成18年度放送予定

■平成19年度放送予定

■受信局用ページ

■トラブルQ&A

エル・ネットの概要
受信局一覧
VSAT局(送信局)一覧


活用事例
■エル・ネット活用事例集

その他
■著作権契約レベル

■著作権レベルの手引き
トピックス
 1月もエル・ネットでは、地域の魅力ある番組や、生涯学習に役立つ番組を放送していますので、ぜひご覧下さい。

平成19年度 エル・ネット オープンカレッジ「地域からの発信」(再放送)
全て 1チャンネル 著作権契約レベル「AB」

・平成20年1月30日(水曜日)10時〜10時50分
10時〜10時50分
中越エコ・セーフティ学習協議会
防災と自然−安全と環境を守るための知恵と技−
「恵みと災い-自然と折り合う暮らし」
永野 昌博(十日町市立里山科学館キョロロ)

(一般番組)
子ども放送局
毎週土曜11時
(※再放送は放送日当日13時30分からと翌週水曜日15時30分から。)
1チャンネル 著作権契約レベル「ABC」

・平成20年1月19日(土曜日)11時〜12時
1Let' s open the door! 開演!子ども放送局寄席
月替わりで真打の落語家の方が講師となり、子どもたちが4週かけて落語に挑戦するコーナー。1月は三遊亭 遊之介(さんゆうてい ゆうのすけ)師匠が登場!
2チャレンジ教室 ものづくり
くるくるアニメ キノーラにチャレンジ!
アニメーションの基本原理である残像現象を利用した、絵が動いて見える機械「キノーラ」をつくる。材料は牛乳パックや針金など身近なもの。自分の絵が動く面白さを味わいながら、アニメーションのしくみを学ぶ。
講師 やたみほ さん(アニメーター)
<必要なもの>
・1L牛乳パック・ワイヤー・ストロー・厚手の白画用紙・両面テープ・はさみ・セロハンテープ・ペンチ・千枚通し・定規・カラーペン など

(研修番組)
平成19年度社会教育主事講習[B]
1チャンネル 著作権契約レベル「空欄」

・平成20年1月23日(水曜日)9時30分〜17時15分
【著作権契約レベル「空欄」】

・平成20年1月24日(木曜日)9時30分〜17時15分
【著作権契約レベル「空欄」】

・平成20年1月25日(金曜日)9時30分〜17時15分
【著作権契約レベル「空欄」】

・平成20年1月28日(月曜日)9時30分〜17時15分
【著作権契約レベル「空欄」】

・平成20年1月29日(火曜日)9時30分〜18時
【著作権契約レベル「空欄」】

・平成20年1月31日(木曜日)9時30分〜17時15分
【著作権契約レベル「空欄」】

平成19年度教職員等中央研修(第4回校長・教頭等研修)
2チャンネル 著作権契約レベル「ABC及びA」

・平成20年1月29日(水曜日)13時〜14時15分
「学校組織マネジメント」【著作権契約レベル「ABC」】
北神 正行(岡山大学教授)

・平成20年1月29日(水曜日)15時〜16時15分
「教育指導上の課題」【著作権契約レベル「A」】
北 俊夫(岐阜大学教授)

社会教育情報発信番組「社研の窓」
1チャンネル 著作権契約レベル「ABC」

・平成20年1月30日(水曜日)14時15分〜14時30分
平成19年に放送した番組より再放送を予定しています。

(地域からの発信)
ぴあねっと岩見沢「世界は友達2
2チャンネル 著作権契約レベル「ABC」

・平成20年1月24日(木曜日)11時45分〜12時5分
<内容>
入門英語を交えながら、日本と外国の習慣や文化の違いを学ぶ国際理解番組。
<出演>
岩見沢市国際交流員 ジェイソン・フォックスさん
岩見沢市庶務課国際交流係 勝山町子さん
市内小学生

主な番組
文部科学省ニュース
毎週水曜日
13時〜1チャンネル
学校教育・社会教育研修
各種研修のスケジュール
エル・ネット「オープンカレッジ」
オープンカレッジ「地域からの発信」
子ども放送局
第1〜3土曜日
11時〜11時45分
第4土曜日
11時〜12時の放送だよ!
(再)放送当日13時30分から、翌週水曜日15時30分から
■もんじゅ−核燃料サイクルと高速増殖炉−放送予定

■いきいき!夢キラリ

お問い合わせ先
文部科学省
生涯学習政策局参事官
(学習情報政策担当)付
電話:03-5253-4111
FAX:03-6734-3712
(内線3263、2941)
elnet@mext.go.jp
エルネット

Copyright (c) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology