【ネット】まさに堅気のWinny、P2Pのファイル転送サービス「Squidcast」開始[08/01/29]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/29(火) 17:38:39 ID:???
- [1/2]
米国のベンチャー企業であるスクイッドキャストは2008年1月28日(米国時間)、
大容量ファイルをユーザー同士が交換し合える無料サービス「Squidcast」を日米同時に
開始すると発表した。ファイルを送りたいユーザーと受け取りたいユーザーが
SquidcastのWebサーバーへアクセスし、そこでファイルを交換し合う。最大の特徴は、
交換するファイルの大きさや数に制限がないこと。サーバーを用いない新しい概念の
ファイル転送方法で実現した。1つで数百MBから数GBに及ぶ静止画や動画をいくつでも
送れるうえ、保存する期間に制約がない点も特徴だ。ファイルを送る場合はユーザー登録
する必要があるが、受け取る側は不要。当面は、ベータサービスの位置付けで提供する。
企業やプロバイダーの電子メールサーバーでは負荷軽減のために、送受信できる
添付ファイルを10M-20MB程度の大きさに制約していることが多い。フリーメールサービスも
同様で、極めて大きなファイルを誰かに届けることはインターネット上では難しい。
この問題を解決すべくSquidcastと同様の無料サービスは存在していたが、ファイルサイズや
数に制限が設けてあるのが通例。例えば、代表的な「宅ファイル便」(エルネット)の場合、
最大10個までのファイルを同時に3人までにしか送れない。容量も合計50MBの範囲でなければ
ならない。
サービス開始にあたり、スクイッドキャストのダニエル・プットマン会長とジェッド・
プットマン社長にそのメカニズムを聞いた。ポイントは「コラボレーティブ・リレイ・
ネットワークと呼ばれる新しい概念を考案し、従来の制約を解除できたこと。
これはSquidcastの登録ユーザー全員のハードディスクとインターネット回線の帯域を少しずつ
間借りさせてもらう仕組み」である。Squidcastではファイル保管庫のようなサーバーは
用意せず、Squidcastユーザー全員で、ファイルをピアツーピア(P2P)方式で共有し合う。
ファイルを送ろうとするパソコン上では、ファイルは細切れに分割され、さらに暗号化して
圧縮される。このファイルの細切れが、その時点でパソコンを起動しているSquidcast登録
ユーザーへ一斉に送信される。何人に送られるかはファイルの大きさで変わってくる。
一番少ない場合でも16分割する。
続きます。ソースは
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080129/292333/?ST=pc_news
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080129/292333/?P=2&ST=pc_news
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/01/29(火) 17:39:08 ID:???
- -続きです-
[2/2]
結果としてSquidcastを使っているユーザーのパソコンには、誰かが誰かに送ったファイルの
細切れが残る。それ自体は中身の解読が難しく、無意味なデータであるため安全性が担保
される。なお、送受信の速度に影響が出ないように、国内ユーザーが送ったファイルの
細切れは、国内でのみ保存されるように工夫してある。
この状態で受け取り手のユーザーが、ファイルのダウンロードをWebブラウザー上で指示
すると、Squidcastのサーバーが細切れになったファイルの在りかを受け取り手のパソコンに
伝える。これに応じて、ピアツーピア方式で一斉にファイルを集める。万が一、パソコンを
起動していない登録ユーザーがいてファイルを送れない場合でも、Squidcastサーバーが
当該ファイルを自動的に生成し、代わりに受け取り手へ送信する。最終的に受け取り手の
パソコンはファイルを統合し、暗号を解いて復元する。細切れのファイルを持つパソコンの
50%が起動していれば、必ずファイルを元に戻せるという。
登録ユーザーがパソコンのハードディスクとインターネット接続回線の一部帯域を常に
Squidcast側に貸し出すことへの影響については、「1GBのファイルなら約1000個程度に
分割する。ハードディスクやインターネット回線の負荷はごく微少なはず」と説明する。
ファイルを受け取る側にとっては、細切れのファイルを集めて統合する処理の
オーバーヘッドが不安だが、「特に日本では、光ファイバーをはじめとした
ブロードバンド回線が普及しており、気にならないレベル」という。
仕組みだけを見れば、Squidcastは「Winny」などのファイル交換ソフトと似ていなくも
ないが、ユーザー登録などを通じてSquidcast側がネットワーク全体と利用者を管理できる
うえ、“生のファイル”を単独でやり取りしない点で大きく異なる。また、送信したユーザーが
ファイルを削除する指示を出すと、散らばった細切れのファイルは一斉に削除されるため、
ファイルが流出してインターネット上に永遠に漂い続ける危険もない。ちなみに社名は、
ファイルを共有し合う様子が、イカ(squid)の足のように広がっているのに似ていることから
命名した。
-以上です-
Squidcast
http://www.squidcast.jp/
依頼を受けてたてました。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:40:57 ID:UcV45TXy
- 2ゲッ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:41:08 ID:4FcrHyCs
- >ファイルを送りたいユーザーと受け取りたいユーザーがSquidcastのWebサーバーへアクセスし、
>サーバーを用いない新しい概念のファイル転送方法で実現した。
逝ってることが矛盾してます><
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:44:05 ID:gQMxqxOA
- どうせ帯域制限で使えないし
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:44:43 ID:1865lF8B
- ユーザ登録できないじゃん。
ていうか、申し訳ありませんとか最初に出せよ〜
めるあどゲットだけってのはずりーな。
まぁ利用規約読んでないけど。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:45:34 ID:4yvBrlvk
- >4
接続する相手はサーバが管理するけどファイルの交換はP2Pで行う
っていう意味だと読んだ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:45:52 ID:XPM6DcX4
- ><どこから来て、どこに参るのか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:47:15 ID:7iiD8Car
- で、何に使うの?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:52:18 ID:Q0O/MovH
- どこが堅気なの?
なにをやりとりしてるかが暗号化されるなら著作権違反し放題じゃん。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 17:52:50 ID:+P6XxZJ7
- オナテックはどこいったん?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:00:12 ID:I0LtRyE9
- オルタナティブとか原田とかのようなウイルス出るぞ、これ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:03:14 ID:hi0dNeyU
- こーいうのすごく助かるわ。仕事でも使えそう。
でも心配がある。
Squidcast側は、誰が何をアップしたかちゃんと把握できるのかな?
それができないと、従来のp2pと同じく結局著作権侵害のツールになってしまう。
それと、ウイルスがアップされる心配はないのかな?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:11:51 ID:ALyjdjCM
- 通信の秘密も知らん馬鹿多すぎだろ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:15:47 ID:WtB58S9a
- ファイルバンクの凄いのみたいな感じか
よくわからんががんばれ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:17:33 ID:WLt5dXsh
- で、何でWinny作ったら有罪でこれの作者は逮捕されないの?
Winnyとこれの違いは何?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:17:38 ID:KH7FCaJb
- BTとcabosを押しのける利便性はありますか?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:19:04 ID:5fezryxv
- さくっと帯域制限して著作権を守るんだろうなっと
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:19:51 ID:X7jrVdwI
- Cabosってクソだろw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:22:37 ID:KvfH23Cb
- >“生のファイル”を単独でやり取りしない点で大きく異なる。
Winnyが生のファイルを単独でやり取りしてたなんて初めて聞いたな
暗号化されてる時点で「生」じゃねえし
ポト0じゃなきゃ単独でやり取りもしねえし
大丈夫かこの記事の信頼性。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:23:20 ID:hpAMin5j
- 合法P2Pは Bit Torrentで決まりでしょ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:28:17 ID:5OjUHfJq
- Winnyじゃないじゃん
風説の流布
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:30:01 ID:tULBkObF
- 思わず求人情報の欄を確認した
日本でもありかもとかw
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:33:10 ID:8tvupjo3
- >>21
合法も何も最初からftp鯖より効率化する為の技術だし
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:47:31 ID:xDf4G8cx
- 流行りますか?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:49:15 ID:NnSQ3H+A
- ファイルの管理ができるのはいいね
でもニコニコとかの状況見ると、管理できるからと言って
著作権違反ファイルが無くなるわけでもないんだろうな
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 18:53:00 ID:KvfH23Cb
- >>25
実際の転送速度とキャッシュの保持力(壊れにくさ)しだいだな
使ってみないことにはなんとも。
ただ、実際のところ
・合法ファイルで
・サイズが数百MBのファイルを当たり前にやり取りする
・かつ、頻繁にファイルを交換したい
って需要、どれぐらいあるのかね?
仕事で使うならFTPでも入れてるだろうし。
そこまでしなくていいファイルならそれこそファイル転送サービスとか
うぷろだで十分だろうし……。うーん
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 19:04:00 ID:KXmEAcQu
- 名前空間だけ運営のオフィシャルサーバーを使うって事か?
どっちにしろ、運営がファイルの中身を逐一チェックしなければ、
到底「堅気」とはいえないと思うが。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 19:07:14 ID:Tz6e8Vv6
- 分割されたファイルが確実にネット上にあるって事が保証できるんだろうか?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 19:17:41 ID:WJuxbCnf
- skypeかメッセ使うだろ・・・
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 19:30:24 ID:AoBNlPwA
- >>16
日本人が作ったものは違法
アメリカ人が作ったものは合法
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 19:45:13 ID:6zXl8wn1
- >>31
Winnyのウィルス対策ができない様に、契約させられてるらしいね。
だからさ、実質的には警察がウィルス対策させなくしてる様なもんらしい。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 20:10:05 ID:L39birLx
- >>32
そうだ!Winnyと全く変わりのない匿名性を持った新しいソフトウェアを作ればいいんだよ<金子
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 20:27:43 ID:EQzkanL9
- WinnyっつーよりWinMXじゃん
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 20:31:25 ID:fW+0FKr/
- >>34
俺もそう思った
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 20:52:58 ID:uNiXxBHO
- こりゃホームシアター化が進んでる現実から考えて、映画館に行くやつはさらに減るんじゃない?
エンタ全般は自宅で完全補完できてしまう。もうハリウッドはおしまい・・・
やっぱネット自体がパンドラの箱だったんだね。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:01:52 ID:AMQbaQt1
- BitTorrentみたいなもんだな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:04:50 ID:9M5VzXMI
- これって登録制のトラッカーを使ったBTとどこが違うんだろ.
ファイルが消去できるっていっても,一旦ダウンロードした奴がまた再うpしたら意味ないし
トラッカ側が終始内容を監視して不適切なトレを削除するのとかわらん.
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:08:25 ID:gAhtMeQk
- 16分割と聞くとヒントでピントを思い出します。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:11:33 ID:FaCdBDK9
- torrentと何が違うのか良くわからん
とりあえず全然Winnyでは無いな
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:15:30 ID:WtB58S9a
- ファイルバンクの凄いのというイメージ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 21:17:12 ID:NjyCcBkN
- プットマン兄弟のたどり着いた所は既に我々が数年前に通り過ぎたところだよ
12 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)