2005/9/23  9:04

ライト  航空業界豆知識

 アメリカでJet Blueが緊急着陸。前輪が90度曲がったまま動かなかったとのこと。

 万が一の時の火災を避けるため、3時間海上で燃料を消費。その後、後輪に重心をかけて
ウイリー状態で着陸。

 機体整備不良については別の問題として、機長の判断、技術はすごい。一生に一度あるかないかの緊急事態に備え、ずっと訓練し、実際にやってのけた機長はあっぱれ。プロだねえ。


ライト

 夜間飛行する飛行機は、翼の先のライトを点灯しています。ライトの色はおそらく決まっていないのでしょうが、右と左は別々の色になっています。なぜでしょうか?

 飛行中の機体を正面から見た場合、両翼のライトと、機体の下に点滅しているライト、3つが並んで見えます。

 では、後ろから見た場合は?同じですね。やはり両翼の2つと機体の下の点滅ライトの並んだ3つのライト。これでは、この飛行機が向かってきているのか、同じ方向に進んでいるのかがわかりません。このために、左右のライトの色を変えているわけです。

 今では、レーダやTCASといった、衝突防止の装置がたくさんついていますが、こういった人間の五感に訴える方法も健在です。



2005/9/23  17:39

投稿者:こんにちわ Charlotteさん

そうですよね、FIはパイロットって言いますね。

ちなみに、運転席も「コックピット」ですよね。

F1はほとんど見ないので、ルール等はよく知らないですが。

2005/9/23  16:48

投稿者:Charlotteさん

パイロットの話しが出たので…。

今週末はF1ブラジルGPがここサンパウロで開催されます。
佐藤琢磨くんが現チームからの離脱を示唆。
「彼」のファンだけど、「現チームの彼」にちょっとした思いがあるのでかなりショックです。
本人もモチべーション下がってのレース参戦になっちゃうんだろうなぁ…。

なぜF1の話し?だって「F1パイロット」って呼ばれるでしょう。

コメントを書く


名前
メールアドレス
URL
コメント本文(1000文字まで)


RSS1.0