このページの先頭



ここから共通メニュー

共通メニュー


ホーム > 社会 > 阿曽山大噴火コラム


社会メニュー

阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」

13歳少女と駆け落ち、最終弁論は「特にないです」

 1月22日、新聞の全面広告に裁判員制度の宣伝が載ってたんだけど、どれだけの人が見たんでしょうか。今どき裁判員制度の宣伝自体は珍しくないんだけど、今回の全面広告にはすごい情報が載ってたんですよ。

 これは、裁判員の1日のスケジュール。裁判所に呼ばれたとき、どんな1日になるのかと。それで初めて知ったんだけど、呼ばれた人は午前9時半に行かなきゃならないのね。これは知らなかった。裁判員候補者を30~100人呼んで面接するんだから、もっと早い時間に呼び出されるんじゃないかと思ってたんだけどね。世の中知らないことがいっぱいだ。

 さて、今回は1月21日に行われた冨永篤史被告人(24)の裁判の話。罪名は未成年者誘拐。24歳の青年が13歳の中学生と駆け落ちした、という事件。

 新聞報道によると、07年8月、住所不定無職の冨永篤史が、兵庫県明石市のJR明石駅で中学2年生の女子生徒(13)に対し、「遠くへ逃げよう」と少女を誘って連れ出した。9月7日午後10時頃、新宿区歌舞伎町のゲームセンターにいたところを、見回り中の新宿署員が発見し少女は保護された。

 冨永と少女は8月上旬に友人を通じて知り合って交際を始めたが、少女の両親に反対されていたという。8月26日に夜行バスで東京に来て、漫画喫茶や公園で生活し、逮捕時の冨永の所持金は数百円だった。逮捕時に冨永は容疑を認めた上で、「彼女の親が心配しているとは思ったけれど、連絡すると別れさせられる。東京に来て2人で死のうと思ったが、最終的には自分が働いて暮らそうと思った」などと話した。

 この事件はどれくらい話題になったのかと思って、パソコンで検索したんだけど、あまり出てきませんでしたね。よく見ると、被告人の苗字が微妙に間違って報じられていたからなんだけど。ここでは正しく“冨永”被告人で。

 初公判は去年の11月22日。この日は仕事の都合で山形地裁へ行っていたので、傍聴できず。検察官の冒頭陳述を聞いていないので、事件の詳細や認否などは分からないんだけど、その後の公判内容から判断するに、被告人は罪を認めて、弁護人が(他人を自己の実力支配内に置き、その居所を移されるという意味で)誘拐には当たらないと無罪主張をしているようです。

 第2回公判は去年の12月27日。この日、弁護人が冒頭陳述を行ったので、事件の詳細が明らかになりました。

 弁護人の冒頭陳述によると、被告人と被害者が知り合ったのは、去年の7月下旬。被告人が男友達と明石公園で待ち合わせをした際、一緒に3人の女子がいて、その中に被害者がいたのが出会いのキッカケ。3日後には猫好きの被害者は被告人の飼っている猫を見るために、被告人宅を訪れ親しくなってゆく。そして、8月7日。被告人と被害者は、被害者の友人の兄からゲームセンターに呼び出される。指定された場所に行くと、十数人の男たちに囲まれ、被害者と別れるように説得される。この場には被害者の親もあり、被害者を連れて家に帰った。すると、被告人は囲まれた男たちに殴る蹴るの暴行を受け、全治3週間のケガを負う。

 被告人は「中学生と付き合った自分に非がある」と反省していたが、暴行事件の6日後に被害者から「自分のせいでこんなことに」と謝罪の電話があり、交際を再開する。

 しかし、8月22日。2人の交際が発覚する。また呼び出しを受けた被告人は「2人で一緒にいられるのは今夜が最後」と思い、ちょっと離れた神戸駅へ。被告人は被害者に明石へ帰るように言ったが「帰らない。一緒にいたい」と言い張り、神戸、三宮辺りで一緒に過ごす。8月24日に神戸駅で東京行きの夜行バスの切符を購入。東京に着いた2人は、漫画喫茶で寝泊りすることもあったが、昼間はデパート屋上のベンチで被告人が睡眠を取り、夜は公園で被害者が睡眠を取るという生活だったとのこと。

 そして、被害者の親が捜索願を提出した9月7日。偶然にも、この日歌舞伎町のゲームセンターにいた2人は職務質問を受け、被告人が逮捕された。

 これが、駆け落ちのてん末のようです。交際を両親に断られたのは事実なんだけど、被害者の友人の兄からの暴行を恐れて、東京へ逃げ出した感じですね。検察官も、被害者を殴った人のことを“グループ”と呼ぶだけなので、何者なのかはよくわからないんだけどね。

 ついでに言えば、被害者の親が捜索願を出すのが遅い気が…。兵庫を離れて2週間後ですからね。よくわからないことが多い事件です。

 注目の被告人質問。まずは弁護人から。

 弁護人 「被害者とされるユキさん(裁判では実名でしたが匿名で)と最初に会ったのは?」
 被告人 「明石公園の図書館です」
 弁護人 「あなたの友人、ユキさんの友人の5人で会ったんですね。何をしていたんですか?」
 被告人 「雑談です。みんなで、親の話とか」
 弁護人 「具体的にはどんなことを話していたんですか?」
 被告人 「手をあげる親もいれば、家出をしても探さない親もいるとか。ユキは(家出しても)探された事がない、と」
 弁護人 「ユキさんを意識し出したのは?」
 被告人 「会って3日くらいです。親から暴力を受けているというので、自分と一緒だな、と」

 互いに似たような境遇で親に対する不満や悩みを話すうちに親しくなっていったらしい。

 弁護人 「連絡はどうしていました?」
 被告人 「向こうはケータイを持っていないので、仕事が終る時間を伝えてました。それで向こうから電話が来る、と」

 無職と報じられていたけれど、地元ではちゃんと仕事をしていたようです。

 弁護人 「8月7日の傷害事件のことを聞きますね。ゲームセンターに呼ばれたのはなぜですか?」
 被告人 「僕とユキが一緒にいるのが問題になっていて、ユキの親が捜している、と。来るまで待っとけ、と」
 弁護人 「指定された場所で待っていたら、誰が来ました?」
 被告人 「ユキの友達の兄と、見たことのない人が十数人…」
 弁護人 「それで?」
 被告人 「ユキの年齢を知っているのか、とか…」
 弁護人 「そして、ユキさんの母親が迎えに来たんですよね。何て言われました?」
 被告人 「同年代の娘を探しなさい、これを機にあきらめなさい、と」

 24歳の男と13歳の娘の交際は許さない、と。親としても社会人としても当然でしょう。でも、解せないのはこの後。

 弁護人 「ユキさんが車に乗っていった後、残っていた人に殴られたんですよね」
 被告人 「顔を殴られ、突き飛ばされ、コンクリートにたたきつけられたところで蹴られました。人数的にどうしようもなかったので逃げたんですが、車に押し込められ、首をしめられて落とされました」
 弁護人 「気が付いたときは?」
 被告人 「人気のない林。そこで殴る蹴るの暴行を受けました」

 そこにパトカーが偶然通りかかり、被告人は助けを求めたとのこと。それにしても、なんでここまで殴られなきゃいけなかったんでしょう。人間関係がハッキリしないんで不思議なんだよなぁ。

 弁護人 「そのあとユキさんから電話があって、交際を再開しましたけど、ためらいは?」
 被告人 「最初はありましたけど、暴行事件の後も向こうから来てくれて絆が強くなったというか」
 弁護人 「再交際がばれてどうなりました?」
 被告人 「暴行受けた人にゲームセンターに呼ばれました。そして、“明日ユキの親を呼ぶからもう1度来い”と」
 弁護人 「それについてはユキさんと話しました?」
 被告人 「ゲーセンに行けば、また殴られるんじゃないかと。明日行けばもう会えなくなるんじゃないかな、と」
 弁護人 「それで逃げよう、と」
 被告人 「明石駅付近から離れよう、と。ユキが神戸までの定期券を持っていたので、神戸駅に」

 定期券とかケータイを持っていないとか言うたびに、改めて被害者が中学生なんだなと思い知らされます。

 弁護人 「神戸ではどんな話をしました?」
 被告人 「ここで逃げれば交際を認めてもらえないけど、戻れば殴られるし。これ以上、ことを大きくしたくなかったので“ユキは帰れ!”と。すると、“帰りたくない。帰るくらいなら死んだ方がマシ…”と」

 何度も説得したものの被害者は帰らず、被告人にも一緒にいたいという思いもあり、夜行バスで東京へ。

 弁護人 「上京したとき、所持金は?」
 被告人 「5000円持ってるかどうか」
 弁護人 「それでどうするつもりでした?」
 被告人 「深くは考えなかったです。死んでしまうんじゃないかな、とか」
 弁護人 「心中をするつもりだったんですか?」
 被告人 「いや。(このままでは)死んでしまうんじゃと思ってただけです」
 弁護人 「ユキさんは(所持金が少ないことに)何か言ってましたか?」
 被告人 「死ぬなら死んでもいいって」

 無鉄砲な逃避行に酔っちゃってるような気が。最後は反省に関して。

 弁護人 「今後は?」
 被告人 「行動を起す前によく考えたいです」
 弁護人 「ユキさんとは?」
 被告人 「好きという気持ちはあるんですけど、互いのためにならないので2度と会わないと思います」

 決別宣言です。てっきり、被害者が年齢的に大丈夫になったら付き合いを再開するのかと思ったんだけどね。そこまで決意ある駆け落ちじゃなかったってことなのかな。
 この後、検察官は事件そのものよりも被害者の幼さを改めて確認させるような質問をしていました。

 最後は裁判官から。

 裁判官 「相手が成人なら誘拐にならないんですが、中学生ですからねぇ」
 被告人 「話していても幼い部分もありましたが、1人の女性として見ていました」
 裁判官 「13歳ですから、判断能力は大人に比べて下ですよね。判断もあなたにゆだねることになりますよね」
 被告人 「はい」
 裁判官 「うーーーん、何かの罪に問われるんじゃないかと思ってたんじゃないですか?」
 被告人 「…はい」

 恋愛関係を認めた上で、事実上支配下にあったでしょということでしょうか。被告人が認めているからいいんだけど、支配してたと思ってたのかね。被告人も幼いから、13歳の少女と同等に付き合えてたんじゃないかという考え方もあるけどね。

 そして、先週の1月24日。論告・弁論です。検察官は、被告人が現金を管理し、移動方法や移動先を決定しており、支配下に置いていたこと、被害者の親の精神的苦痛が重大であること、被害者の育成に悪影響を与えたこと、などを述べて、懲役1年6月を求刑しました。

 これに対し弁護人は、被害者が“一緒に行きたい”と懇願したもので、駆け落ちに過ぎないこと、被害者はなんとなくついていったのではなく中学2年生なりに自分で決断した事などを理由に、誘拐行為には当たらないと主張していました。

 最後は被告人の最終陳述です。

 裁判官 「これで審理を終えますが、何か言っておきたいことはありますか?」
 被告人 「特にないです」

 洗いざらいしゃべっているし、今まで言ってないことを付け加える場なんで「特にないです」はよくある光景なんです。反省の弁を述べないからといって、心証が悪くなることはないと思われます。でも、弁護人は勢いよく立ち上がって、

 弁護人 「“特にないです”ではなく、きちんと話してください!」

 ここで弁護人が介入してくるのは異例です。「何か言え」とハッパをかけると、

 被告人 「こういうことになってしまって後悔してますんで。これからは、ちゃんとしていこうと思ってます!」

 と述べて閉廷。

 刑法に照らし合わせてどうなのかはわからないけど、常識的に考えてどうなのよ。24歳の成人男性が13歳の少女と付き合うってのは。人を愛するのに年齢は関係ないって言われればそれまでだけどさ。

 百歩譲って年齢は関係ないとしても、お金も仕事もなく上京したら、好きな人に迷惑がかかるのに。無計画だなぁ。24歳なら、本当に好きだけど相手が13歳、何とか恋愛を成就させるにはどうすればいいか、考えればいいと思うけど。相手が大人になるまで待つとか。5000円持って駆け落ちはないよな。


 来週の注目の裁判

1月28日(月)被告人・本多沙織:偽計業務妨害(判決)
<ウソの110番通報を繰り返した事件> 07年11月、無職本多沙織(当時30)は、携帯電話の110番サイトからウソの通報を繰り返したとして逮捕された。9月に10日間で7回ウソの通報を行ったもので、付き合っていた男性が勤めていた店への嫌がらせが目的と供述した。

1月28日(月)被告人・高橋祐也:覚せい剤取締法違反(所持、使用)
<三田佳子の二男による覚せい剤事件> 07年11月、女優三田佳子の二男で歌手の高橋祐也(当時27)は、東京都港区内にあるコンビニのトイレで覚せい剤を熱して吸引。また、近くの路上で覚せい剤0・1グラムをズボンのポケットに所持していた。高橋が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されたのは3回目で、01年に懲役2年、執行猶予5年の有罪判決を受けていた。

1月28日(月)被告人・瀬川重雄:業務上過失致死傷
<歌舞伎町雑居ビル火災事件> 01年9月、東京都新宿区歌舞伎町の雑居ビル「明星56ビル」で火災が発生し44人が死亡した。唯一の避難路である屋内階段に大量の荷物を置いたり、店舗の防火戸を閉まらない状態に放置したことなどが被害拡大につながったとして、警視庁新宿署はビル所有会社「久留米興産」の実質的経営者の瀬川重雄らを業務上過失致死傷容疑で逮捕した。

1月28日(月)被告人・寺沢善博:爆発物取締罰則違反
<自爆テロ未遂事件> 07年6月、元会社員寺沢善博(当時38)は、2005年のロンドン同時自爆テロ事件をヒントに、西武新宿線の朝の通勤ラッシュ時に準急か急行列車内に爆発物を車内に持ち込み、鷺ノ宮-高田馬場間で爆発させて通勤客を巻き添えに自分も死のうと画策して爆発物を準備、爆発物取締罰則違反罪逮捕された。

1月29日(火)被告人・大場武生:証券取引法違反
<金融ブローカーによる風説の流布> 07年10月、金融ブローカー大場武生(当時48)は、5年前に東証2部上場の建設会社「大盛工業」の株価を吊り上げるため、この会社の子会社が「携帯電話がかけ放題になる新規事業を始める」と実現の見通しのない情報を流した、風説の流布の疑いで逮捕された。時効まであと1カ月、逃亡の末の逮捕だった。

1月29日(火)被告人・内田勉:建造物損壊(初公判)
<相撲部屋にいやがらせをした事件> 07年11月、指定暴力団住吉会系組員、内田勉(当時44)は建造物損壊などの容疑で逮捕された。内田は06年11月、幹部らとともに大島部屋の玄関にトラックを追突させた。

1月29日(火)被告人・大川芳文 北畠茂徳:建造物損壊(初公判)
<相撲部屋にいやがらせをした事件> 07年11月、指定暴力団住吉会系幹部、大川芳文(当時46)同組員の北畠茂徳(30)が建造物損壊などの容疑で逮捕された。大川らは06年11月、幹部らとともに大島部屋の玄関にトラックを追突させた。

1月30日(水)被告人・三橋歌織:殺人、死体遺棄
<夫を殺害しバラバラにした事件> 06年12月、主婦の三橋歌織(当時32)は、夫で外資系会社社員の三橋祐輔さん(当時30)を自宅で殺害、遺体を切断して捨てた。経済的に有利な条件で祐輔さんと離婚しようと計画していたが、祐輔さんから切り出され、過去の暴力への怒りやプライドを傷つけられた悔しさなどが抑えられなくなり、殺害を決意したとされる。

1月30日(水)被告人・鳥海正彦:死体遺棄
<不動産会社社長の死体遺棄事件> 07年4月、住所不定無職の鳥海正彦(当時41)ら4人は板橋区のマンションから不動産会社社長、冨田威裕(たけひろ)さん(29)の遺体をカバンに入れて群馬県吉井町の雑木林まで車で運び、穴に埋めた。

1月31日(木)被告人・根本英樹:業務上過失致死
<割りばしがのどに刺さり保育園児が死亡した事件> 99年に東京都杉並区の保育園児杉野隼三ちゃん(当時4)が割りばしがのどに刺さり杏林大学付属病院(東京都三鷹市)で診察後に死亡。当時の担当医根本英樹は業務上過失致死罪に問われたが、1審は無罪判決を言い渡した。

1月31日(木)被告人・佐々木登:偽計業務妨害(初公判)
<電話で運送会社の爆破を予告した事件> 07年10月、東京都江東区の無職佐々木登(当時46)は携帯電話で警察署に電話をかけて「運送会社が明日の8時にぶっ飛ぶ」とうそを言い、同社の業務を妨害した。

2月1日(金)被告人・倉岡宏行:殺人未遂
<俳優による殺人未遂事件> 07年9月、俳優倉岡宏行(当時28)は、東京都港区の芸能事務所で、プロデューサーの男性(52)の足などを登山ナイフで数回刺し、2週間のけがを負わせた。倉岡は「岡崎礼」の芸名で、Vシネマを中心に出演。約半年前に事務所を解雇され、謝罪して復帰を求めていたという。

2月1日(金)被告人・宮田克彦 新田こと禹時允子:覚せい剤取締法違反
<北朝鮮からの覚せい剤密輸事件> 06年5月、指定暴力団極東会系組長宮田克彦(当時58)と韓国籍の禹時允(当時59)らは、北朝鮮から覚せい剤を密輸したとして、覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)容疑で警視庁組織犯罪対策5課に逮捕された。逮捕当時、禹は01年の不審船事件で、北朝鮮工作船から回収された携帯電話の持ち主と報じられた。

2月1日(金)被告人・河井敏章:不正アクセス禁止法違反(初公判)
<ネットバンクで23万円を詐取した事件> 07年11月、さいたま市の派遣社員河井敏章(当時26)は、派遣先の電器店(東京・秋葉原)の同僚の財布から銀行のネットバンキングカードを盗んだ容疑で逮捕された。同年9月、同僚のIDとパスワードを使ってネットバンキングに侵入。男性の預金計23万円を自分の銀行口座に振り込んだ疑い。

2月1日(木)被告人・大久保恭子 竹原隆信:法人税法違反
<人気アニメのフィギュア製作会社の脱税事件> 07年11月、スタジオジブリなどの人気アニメ作品のフィギュア製作会社コミニカが5700万円を脱税していたとして、東京地検特捜部は同社の社長大久保恭子(当時52)と弁護士だった竹原隆信(当時49)を逮捕した。

阿曽山大噴火(あそざん・だいふんか)

阿曽山大噴火・写真

 本名:阿曽道昭。1974年9月12日生まれ、山形県出身。大川豊興業所属。趣味は、裁判傍聴、新興宗教一般。チャームポイントはひげ、スカート。99年にオウム裁判をきっかけに裁判ウオッチに興味を持ち、その後は裁判ウオッチャーとして数多くの裁判を傍聴。 自称「インディーズ司法記者」。主な著書に「裁判大噴火」「被告人前へ。」(河出書房)。



このページの先頭へ