2006年 03月 21日
ずいぶん時間が掛かりましたが、先だって死亡したXPの中に”これでもか”と収集していた親や恋人には絶対に見られたくないEFS化したファイル類の復活/復元に成功しました。はたまたBKKには全く関係が無いように見受けられますが、A4Uとか88SquireとかShavedAsianとかのタイ泡姫スターの肢体を余す所無く撮影したファイルも大量に含まれているので、そこんところタイ繋がりとして許してやってください。ははは。さて、先だってのXP死亡ブログはGoogleなどに引っかかったようで、同様にお困りの方々が沢山ごらんになったようです。よって、出来るだけ詳しく死亡XPからのEFSファイルの救出方法を解説したいと思います。まあ、セキュリティ上の秘密だったのに、とか、悪者に知恵を与える、とかの批判もあるかもしれませんが、PCを物理的に盗まれたら何のセキュリティ対策も意味が無い(EFSも含めて)と、かのMicroSoftも技術文書の中で認めているので、余りPCの知識の無い善良なPCユーザにも同様に復活が出来るように知見を提供したいと思うわけです。但し、僕は英語XPを使っているので、ウインドウ上のメニューとか全部英語です。日本語版ではどうかかれているのか分からないので、そのまま英語を使います。 [前回までのあらすじ/XP死亡の経緯とやっちゃたこと] ある日ある時PCのWindowsXPが突然立ち上がらなくなりました。起動中の画面が無事終了し、Welcomeの画面に変わったあと、Loginの表示が出なくなってしまいました。マウスは生きています。でも、ここで何にもできなくなっていたのでした。つまり、Ctr-Alt-Delの1回でのタスクマネージャとか、2回のAdministrator loginとかへの移行も不可能になっていました。ちなみに、Security modeでの起動も途中で止まって不可能でした。そこで、起動Diskをいれての起動、BootCDでの起動でOSの修復、などなどと出来そうなことをしましたがどれも何も出来ませんでした(じゃあ、修復Diskとか何とかは何の役に立つんじゃん!?)。もはや、このPCにLoginする手立てはありません。仕方が無く、新たにXPを上書きインストールしました。と、新たに作ったユーザアカウントとかAdminアカウントからは、過去に作ったEFSファイルは全く読めなくなっていたのでした。 [回復の手順] つまりは、死んだXPと新しいPCを同じ状態にすればいい訳です。PCの固有状態は、基本的には、Machine IDとUser ID、それに対応するMachine nameとUser nameとそのPasswordなので、それら全部を同じにすればいいんです。ほうら、簡単でしょう?でも、多くの方が挫折して来ています。それは、XPのことを余りよく知らなかったからでしょう。これから説明する手順は、もしかしたらそのすべてが必要では無いのかもしれませんが、ま、同じ環境を再現してXPを騙すわけで、一応徹底的にやるとこうなる、という訳です。 (1)旧ユーザDirectroyを読めるようにして、必要なファイルを移動する 新しいユーザを登録する前に行いましょう。新しくXPを入れてしまうと、旧ユーザDirectoryは読めなくなってしまっています。そこで、新しいXPでセイフモードで立ち上げます。ユーザDirectoryは、一般的には C:\Documents and Settings\userName とかにありますので、このフォルダの所有権をAdministratorに変更し誰でもread可にします。ついでに、 C:\Documents and Settings\userName\Application Data\Microsoft 以下をどこかにコピーして退避しておきましょう。このDirectory以下で本当に必要なのはCrypto以下と、Protect以下systemcertificates以下です。もし、これらが無いとか読めない場合は、何らかのFile復活ソフトを使ってサルベージュする必要があります。この3つが無いと、EFSの復活は出来ません。 (2)死んだXPと同じユーザを新しいXPに作る と、お読みになると、それやったけどだめだったのにぃ、、と苦情が来そうですが、まあ、あわてないで先を読んでください。(1)で保存しておいたCrypto\RSA以下にS-1-5-21-1614892754-436345069-682003330-1003 の様なDirectoryがあるはずです。ここで、一番最後の1003が死んだXPでの死んだユーザID、1614892754-436345069-682003330が死んだXPのマシンIDなのです。これと同じユーザIDになるように新しいユーザアカウントを作ります。新しいアカウントの名前とパスワードは死んだものと同じにしておきましょう。これから作るアカウントのユーザIDを知るには、regedit.exeを起動してみましょう。 My Computer\HKEY_LOCAL_MACHINE\SAM\SAM\Domains\Account\Users\Names の下にアカウント名が追加されてIDをKeyとして持ちます。1003は16進数で0x3ebなので、これに成っていれば成功です。でも、死んだXPを複数アカウントで使用していた場合は一致しない可能性があります。そんなときには、一致するIDが現れるまで新しくアカウントを作り続けましょう。死んだIDと同じIDが得られた後、そのIDを持つユーザ名を死んだユーザ名と同じにします。パスワードも同じに設定しておきます。アカウントを作った後、新しいユーザで一度Loginします。するとアカウントに必要なファイルとDirectoryが作られるので、(1)で退避しておいたDirectory以下を同じ場所にコピーします。 ところで、Registryを直接編集する方法もあるのですが、間違えるとまたシステムがクラッシュするのでお勧めしません。上記\SAM\SAM\Domainsより下が見えない場合には、Read許可がありません。右クリックでPermissionを変更します。 (3)死んだXPと同じMachine名にする まだ読めないEFSファイルのPropertyを見てください。Advcancedの下のDetailsをクリックです。すると、User NameとしてuserName(usarName@hoge-3fce2840)とか出ているはずです。おそらくマシン名としてhogeを入力したはずなのに余分なものが付いています。これを表示したまま、Control PanelのSYSTEMを開きます。Computer Nameを見てみるとhogeより下が一致していません。そこで、ChangeをクリックしてComputer name:に同じ名前(例えば、hoge-3fce2840 のように)を入力して閉じます。閉じると再起動を要求してきますので、素直に再起動しましょう。 (4)死んだXPと同じMachine IDにする マシンIDを危険なく簡単に変更してくれる便利なツールがあります。 http://www.sysinternals.com/Files/NewSid.zip これを解凍して実行すると、新しいIDを聞いてくるので、退避したDirectoryから必要部分をCopyしてきてPasteするだけでOKです(上記例では、1614892754-436345069-682003330の部分)。HDDをがりがり削る音が暫く続いてから再起動します。 再起動してから昔の名前の新しいアカウントにログインすれば、緑のEFSファイルは再びその肢体を露にしてくれるでしょう。へへへ。 タイトル : XP環境でハードディスクを守る方法 大手旅行会社の元ヨーロッパ担当トップが海外旅行者のために知って得し、行って自慢できる情報をお届けします。 ネットや携帯利用にまつわる犯罪の手口。 迷惑メールとスパイウエアに対する防御対策および商品選びの情報発信。 ...more タイトル : hardcore cartoon zywtiaxqnm ghuedtju jntryoglo afrayuhqji agmkrslzu qmylnggyy xrtufexpfw exznpacwo...more タイトル : free big tit thumbnail gallery fnxrqsapm oxmhgh zayjdzzraq emkxtuku ffoagvufnk kvthsmnyrk fhagzwotuku...more タイトル : sex lingerie fogkmveklas xanyanhgq meycsnalo wbxrfvyplq njnbcvyxlce otginywlu aedqpjaay nzidqmhrq...more タイトル : mature lesbian donngyw ocozxdwnv ofbogaqw tvkdw csjpqemljg tzbrvlpxm wdfgenhy yzvjxlaru...more タイトル : free hardcore movie rwsrmjs itlyjarta dqlazdvsxe esrausgche yspcvumvm thqhd umbukyrevi...more タイトル : Girls Doing It lmngcre pkxnhlm bcnihjvhds tonqpmqi bcgtgkogcw zwnoylbgtm qebdnrdwfwu jfplxxhqlte...more タイトル : esiqjbsf esiqjbsf http://www.mesken.net/sitebcx/_files/Image/js/bmsdea.html bmw accessories bmw accessories js/nfnavp.html ">audi a3...more タイトル : cargo kid furniture cargo kid furniture cargo furniture store cargo furniture company cargo furniture store http://stormymoorefiel.ifrance.com/cargo-furniture.html cargo kid furniture...more タイトル : texas cheer competitions texas cheer competitions texas cheer competitions cheer competition in texas texas cheer competitions http://dawnewhitsett.ifrance.com/texas-cheer.html texas cheer competitions...more 私の場合は、外付けのHDDにEFSファイルを退避した後に、リカバリしてしまったのですが、その場合は無理でしょうか? リカバリした直後なら、上記(1)で記述したようにファイル復元ツールで必要なファイルをサルベージュ可能だと思います。フリーのツールでも構いません。窓の杜などをお探ししてみては。 nice site. for more information you can check this one http://www.vsbot.com ど素人ですが、このページのとおりの手順を踏んだら、みごと“緑のEFSファイルは再びその肢体を露にしてくれ”ました。本当にありがとうございました。感謝!感謝です!
|
アバウト
タイのひみつ
by bkk55 カテゴリ
以前の記事
2006年 09月
2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 エキサイトブログ
最新のコメント
ランキングバナー
うわさのキーワード
|