中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

CD−Rでも被害に 大学院生の原田ウイルス

2008年1月26日 10時00分

 コンピューターウイルスの作成者として国内で初めて逮捕された大学院生、中辻正人容疑者(24)=大阪府泉佐野市=が作ったウイルスは、CD−Rに収録されたファイルを開いただけでも被害に遭うのを京都府警が確認していることが26日、分かった。

 このウイルスは通常、ファイル交換ソフト「ウィニー」で配信されているが、ウィニーを利用しない一般のパソコン利用者でもデータ破壊の被害が生じる可能性が浮き彫りになり、府警はプログラムを詳しく調べる。

 府警ハイテク犯罪対策室の調べでは、中辻容疑者が作成したのは「原田ウイルス」と呼ばれるものと亜種。特定のプログラムを取り込んでいれば、新たなウイルスが送り込まれて作動。データが破壊される前に文書ファイルやIPアドレスなどが盗まれる。

 CD−Rのほか、電子メールに添付した場合やUSBメモリーに収録しても、開くと被害に遭うという。

(共同)
 

この記事を印刷する

広告