山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

岡山VS広島

 「岡山VS広島」―。道州制議論でよく引き合いに出される対立軸だ。区割りをめぐり、岡山県は中四国州、広島県は中国州を提唱。交通の結節点、人口や経済規模の優位性と持ち味を売りにした州都誘致の思惑もちらつく。

 岡山からは「アウエー」になる広島県で三年余り議論を見てきた。かつては「岡山の新聞」と警戒されることもあったが、最近は「話が進まなくなる」と区割りや州都の議論をタブー視する風潮もある。理屈は分かるが、何かインパクトが弱まった印象も受ける。

 先日、広島県主催の道州制シンポジウムがあった。気になったのは「道州制で市民生活がどう変わるかピンと来ない」と関心の低さを指摘する声だ。確かに県庁で当たり前のように耳にする「道州制」も、食卓で話題になるとは言い難い。むしろ「ガソリン代」の方が身近な関心事だろう。

 でも―。道州制は、人、モノ、情報すべてが東京に集中する中央集権体制を改める大改革だ。道州制ビジョン懇談会座長の江口克彦PHP総合研究所社長は、昨秋出版した著書で「中央集権が続けば地方は衰退し、座して死を待つ以外にない」と痛烈に警告し、小さくても権限と財源を持った州が大胆な税制改革で発展を遂げる「二〇XX年」の日本を描いている。

 地方活性化の決定打と期待されるが、同じ地方間でも温度差は大きい。実現の最大のカギは世論の追い風だ。うまく風を起こすには、岡山と広島の対立軸でさえも国民議論の端緒に利用するくらいの“発想の転換”が必要かもしれない。

 (広島支社・小橋充)


(2008年1月27日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
マック店長残業代で判決
「管理監督者か」争点
(7:56)
補正案めぐり論戦
衆院予算委が基本的質疑
(7:54)
西部州で与党CDU敗退か
ドイツ州議会選、首相に打撃も
(7:53)
食肉偽装事件で初公判
ミートホープ元社長
(7:45)
防衛本省を3局に再編
不祥事受け石破氏が構想
(2:02)
菊地が独2部イエナと契約
元J1磐田
(1:40)
ファタハの境界管理提案
ガザ情勢で首脳会談
(1:12)
中村は1アシスト
セルティック勝つ
(1:07)
森本は終盤から出場
カターニアは引き分ける
(1:04)
米偵察衛星、落下へ
毒性物質の燃料積む
(1:03)
高橋19位、シャプイがV
スキーW杯複合
(0:28)
16年招致では東京不支持か
アハマド会長が日本を批判
(0:00)
日本と韓国を処分へ
東京五輪招致にも影響か
(23:44)
本田は後半から出場、大敗 photo
オランダ1部リーグ
(22:59)
大阪府知事に橋下氏 photo
38歳、現職最年少
(22:20)
トヨタ株51%取得は虚偽
金融庁が訂正命令
(22:14)
フェアプレーを、と監督 photo
ハンド韓国女子が来日
(22:02)
反プーチン派の出馬認めず photo
支持署名の一部無効と選管
(21:57)
「日本処分できず」と会長 photo
IHFの権威を強調
(21:49)
「前向きな呼び掛け」
仏、福田首相構想を評価
(21:38)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.