2001年より、玄関ホールの日替わり画像約1週間分をここに置いてあります

2008/01/20

駅弁

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会@新宿京王百貨店

10日から始まって、22日まで。これは行かないわけにはいかない、と。
とりあえず買ってきたもののうち、まず二種。

その1
鮎屋三代@より藤

鮎の駅弁と言うとてっきり京都とか岐阜とか四国とかでないかと思ってたんですが、
熊本、八代のこれはうまいっ!
鮎の甘辛さがちょうど良く、泥臭さも残してあっていかにも鮎を食べた気になります。

その2
阿蘇赤うし@より藤

今回の駅弁大会の目玉のひとつは牛肉対決。
でもこれはなぜかその中に含まれていなかった、
というかチラシにも載ってなかったのだけど上の鮎と同じ店が売ってたもの。
牛肉の駅弁と言うとこれまでにも神戸とか北海道とか
全国でも有名なものを食べた事がありますが、はっきりこれが一番うまい。
熊本恐るべし。

明日につづく。

2008/01/21

駅弁

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会@新宿京王百貨店
その2

昨日の続きでまた二種。北と南の対決。

その3
つぶ貝弁当@函館

駅弁大会で人気があるのはカニ、エビ、イカなど海鮮系。
なんだけど、それはまあ駅弁以外の機会でも食べるし現地で食べた方がいいし毎回買うし、
とはいうもののどれかひとつはほしいし。
で選んだのがこれ。
つぶ貝の食感がいい感じ。これはこれでうまい、
はずが今回買ったほかの駅弁がおいしすぎて割り食った形。

その4
海人(うみんちゅ)がつくる壺川駅前弁当@沖縄

沖縄に駅弁があるなんて!そもそも鉄道があるのか。
と思ったら、空港からのモノレールなんですねえ。
しかも駅弁ではなくて駅前弁当。構内で売ってるものではないらしい。
さらに調べると、同じ名前なのに駅弁大会に出る度に中身が違うらしい。
見た目は普通の漬け握りと押し寿司。
しかしこれが!
漬けの方が何の魚か良くわからないけど柔らかくてめちゃウマ!
押し寿司は鯛系の魚かな、さっぱりしてこれもまたよし。

また明日につづく。

2008/01/22

駅弁

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会@新宿京王百貨店
その3

昨日の続き。〆はやっぱりこれでしょう。

その5
かしわめし@東筑軒 北九州折尾

京王の駅弁大会には初参加と言う事で、売り場も奥の方だし
手前には宿敵北九州弁当の売り場があるし、と
あまりいい場所ではないのでちゃんとうれてるといいなあ。
もう何も言う事もなくうまいの一言。
で、ただ駅弁だけではなくうまいもの大会なのでデザートも。


梅ヶ枝餅@かさの家 太宰府

太宰府の本店に行くとすごく並ばなくちゃ買えないものが都内でこんな気軽に!
焼きたてなので家に帰ってもまだあったかかったですよ。

2008/01/23

最近見た映画 1

原田眞人監督『魍魎の匣』

去年のまだ早い時期だったかなあ、原作者である京極夏彦さんに
長年の疑問におもってた事を聞いたんですよ。
『魍魎の匣』最初にでた新書判のカバー見返しに写ってる、
黒い匣の様な建物は一体どこのなんなのか、と。
答えはあまりにあっけないもので、きかなきゃあよかったみたいな気も一瞬。

で、その匣館がすげえ外見になってて、
それがでてきたあたりからは流れが良くなってたような。
微妙に日本に見えないロケと相まっていい効果になってた部分もあります。
新配役の椎名桔平、青木刑事はよかったけど鳥口や和寅はイメージ違うかなあ。

2008/01/24

デジモンもの

『デジモンアドベンチャーDVD-BOX』

前に一度でてたDVD-BOXですがまた版元を換えて新たに発売されたのが去年の暮れ。
うちには最近届きました。

外箱の中に内箱二個入り。中はピクチャーディスクになってます。

ブックレットも二冊。右はエピソードガイド、資料集。
左はスタッフ、キャストによる対談集で、太一役藤田淑子さん&アグモン役坂本千夏さん、
ヤマト役風間勇刀さん&ガブモン役山口眞弓さん、丈役菊池正美さん&光子朗役天神有海さん、
関プロデューサーとぼくなどとなってます。
意外に記憶に残ってるらしいのが33話『シブヤ系のデジモン』と言うのが興味深いですね。
とにかく今からは信じられない様な事ですが、シリーズの準備はじめた当時は
インターネット自体もここまで一般化してなくて、
その辺をどううまく説明するか(しないか)も課題だったもんです。
そう、そもそもこのサイト自体が
子供以外の人にも見てもらおうと思って宣伝のためにはじめたのでした。

2008/01/25

最近買ったもん

革細工の道具

左から
オルファカッター黒刃:革を切るには革包丁がいい、らしいのだけど、
自分で使うのはかなり薄手のものばかりなのでカッターで十分。
それでも切れ味はよいのにこした事はないので、切れそうなのを買ってみました。

ボンド:口の細いものを。

4本菱目:この菱目を革に打ち込んで開けた穴に糸を通して行く訳で、必須の道具。
持ってた奴が行方不明になったので再購入。

菱目パンチ:これが今回の目玉。菱目を革に打ち込むには木槌でコンコンやるので
夜中は出来ない訳ですよ。
そこでこれの出番。穴開けパンチと同じ要領でパチパチ行けるはず。

道具を買ったものの次の革細工のプランが建たないので出番はまだ。

2008/01/26

ハンバーガー対決

絶品チーズバーガー@ロッテリア

東映アニメーション横リビン・オズ並びのロッテリア、
一時全席禁煙になってたのが、いつの間にか喫煙席が
少ないながらも再設置されてたので、いい機会かもと
話題の新製品を注文した訳ですよ。
たら、意外と小さい。高いのに。
パテはまあ他のよりは美味しいけど、これならやっぱりMOSバーガーに行くなあ。

で、もう一品

クラッシックチーズバーガー@フレッシュネスバーガー

別の機会に今度は新宿、と言うより代々木、
高島屋から紀伊国屋抜けて並びの店。
これもまあ他のメニューより高い割に小さいのだけど、肉が割と満足感ある感じ。
野菜特にタマネギの食感がグー。
この店だけなのかどうかわからないけどスープがついてきてこれがまた美味しい。
でも好物のチャイもオーダーしました。