ニュースドロネコイア

Index


このブログについて

ブログ内検索
最新記事
Archives
Categorie
巡回ブログ
Other
アクセスランキング

livedoor Readerに登録
チェッカーズに登録
RSS
Atom
livedoor Blog(ブログ)
livedoor (ライブドア)

2008年01月27日

 【調査】インターネットの利用に「不安がある」45% - 内閣府調べ

1 名前:◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] :2008/01/27(日) 07:49:08 ID:???0
d 内閣府は26日、「インターネット上の安全確保に関する世論調査」結果を発表した。
ネットの利用に「不安がある」との回答は45.4%で、「不安はない」(36.3%)や「分からない」(18.3%)を上回った。
調査は20歳以上の男女計5000人を対象に昨年11月、面接方式で実施。
3006人から回答を得た。
不安を持つのは40代が55%と最も高く、30代と50代でも5割を超えた。
ただ、年代が高くなるにつれ自分でネットを利用する頻度は低くなることから、内閣府政府広報室は「この年代には、出会い系サイトなどを子供が利用する不安感も含まれているのではないか」と分析している。
不安の内容を複数回答で尋ねたところ、「コンピューターウイルス感染による個人情報流出」66.5%▽「暗証番号などを無断で利用される不正アクセス」52.1%
▽「料金の架空・不当請求」50.5%−−の順だった。
警察の取り締まりを望むネット上の犯罪(複数回答)については、「児童が
性的犯罪にあう犯罪」64.5%▽「わいせつ画像の公開」56・4%▽
「殺人や爆破などの予告」53.3%−−などが目立った。

*+*+ 毎日jp 2008/01/26[22:49] +*+*
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080127k0000m040103000c.html



2 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 07:50:01 ID:+ORUOG4X0
2チャンネルなんて恐ろしくて俺には利用できんわ


3 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 07:51:39 ID:WVUUyFfA0
■インターネットの魅力

(1) 匿名で別人格になれる。― 少年凶悪事件が起きたりすると、ホームページや掲示板に発信人不詳の
 加害者、被害者双方のプライバシーがどっと書きこまれる。中傷する言葉も多い。それでなくてさえ
 辛い思いをしている被害者の心はズタズタにされる。匿名で別人格になれるということは、
 「品位(ディーセンシー)の喪失」をもたらすことになる。

(2) 「全知全能の自分」を演じられる。― ボタン操作一つで、自分の意のままに画面の切り換えやリセットを
 毎日繰り返していると、非常に自己中心的な性格になりやすい。

(3) 自分の気持ちを純粋に相手に伝えられる。― 友達づき合いのできない人や引きこもりの人たちにとっては、
 これまでできなかったいろいろな人たちとのコミュニケーションを積極的にはかれるようになる。
 しかも飾りのない言葉で話し合える。それが引きこもりからの再生につながる可能性にもなる。

(4) 特定の人と、親密な一体感が持てる。

(5) いやになったら、いつでもやめられる。― このリセットという行為は、(2)の「全知全能の自分」に
 つながるものだ。世界を思いのままに操れるという錯覚。そして日常の人間関係をめまぐるしいものにしていく。

このような魅力に取りこまれると、「ケータイ・ネット依存症」になり、さらに進むと、「ケータイ・ネット自閉症」
というべき状態に陥る。その世界では、もともとの自然や直接の現実が、空虚なものになっていく。
既述のように、「現実感の逆転」が起こるのだ。それが小此木氏の論旨だ。

「壊れる日本人 ケータイ・ネット依存症への告別」 柳田邦男 P18-19 新潮社
(小此木圭吾「ケータイ・ネット人間の精神分析」の五点に、柳田邦男がコメントを追加したもの)



12 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 07:56:48 ID:KccTVpmv0
「日々の生活に不安がある」人の割合の方が多いだろう


31 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:08:26 ID:WoMk0km50
ネットに対する不安っていうか、突き詰めれば、人に対する不安だよな。
人間社会の全てには、漏れなく人が関わってるわけだから。

あとは、知識が乏しいゆえの不安か。
知らないことが多く、自分の動きが制限される場所では、誰しも不安になる。
マトリックスのネオばりに、思うままに書き換えを行い
リンクをクリックしなくても、自在に飛びまわれるようになったら、何も怖くないべ。



35 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:10:07 ID:Gp+Ch3Fb0
今の10代の子って、ふつうに携帯から入ってるから
不安感じないのが多いだろうな。そっちのがあぶない。
不安感じるほうが健全。



22 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:01:23 ID:sYon8BhOO
馬鹿がホイホイ地雷原に行って怪我してビビってる感じ。


32 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:08:34 ID:zB8TszFg0
マスゴミの報道被害はスルーですかそうですか


34 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:09:00 ID:ydIe2u8W0
>>1
「マスコミによる情報発信の安全確保に関する世論調査」
という設問だったら、果たしてこの程度↓で収まったかな?
・不安がある:45.4% ・不安はない:36.3% ・分からない:18.3%



38 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:10:49 ID:b/U+qheJ0
こんな不安だらけの世の中じゃ


47 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:16:22 ID:Cj2YZfdN0
つーか、何にインターネットの対して不安か判ってないのに
話しても無意味な気ガス



64 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:34:56 ID:ZiWOeZnV0
インターネットに対して、じゃなくてよく分からないものに対して感じる不安じゃないの?


57 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:26:05 ID:zWnzDYon0
漠然とした不安


62 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:31:24 ID:b/U+qheJ0
疑い続けること、不安でありつづけることが
ネットで生き残るためにもっとも必要な心構えなのに
素人ほど、すぐそれを捨てる…!



6 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 07:52:33 ID:zwlad2UmO
不安なら使うな


8 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 07:53:49 ID:BgiDqkCd0
>>6
いやむしろ、不安を持たない奴は危ないから使うな



85 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:06:07 ID:uD0VQjx+0
>>8
大半の人間は、ルーターとモデムとハブの違いも分からない。

もちろん、グローバルIPとローカルIPの違いも知らなければ、
NATやポートという概念も知らない。



86 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:08:09 ID:i2fsLA7f0
>>85
「インストールって何?」とかいうレベルの人すら存在する。(実話)



88 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:12:12 ID:kAyd/lLf0
>>86

マウスが机の端に来てしまって
ポインターをそれ以上移動させられないと泣く子よりは上級者ですね



54 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:22:56 ID:Y5jYkAen0
チャットで知り合ったネット初心者で中毒気味になってる女の子のIPアドレスをググったら
BBSへの書き込みがヒットしまくりで自宅から職場まで名前まで特定できて自分でもびっくりしたことがあった。



70 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:48:15 ID:ZQU3U6Sr0
無知で基本的な対策を知らない奴が、勝手に怯えてるだけだろ。

 最低限の防衛策も取らないで、ファイル交換ソフトつかうバカが多いから、
警察や防衛省のデーター流出とか、失笑物事件が起きるのでは?
 



74 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:53:44 ID:i2fsLA7f0
まだ不安に感じてくれるほうがいいかもな。
素人さんが「調子悪いんですけど〜」と持ち込んでくるマシンのかなりの部分が
UpdateもしてなけりゃSPも入れてないXPに期限切れの体験版Nortonという現実。
頼むから危機感持ってくれ〜!



71 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 08:49:41 ID:+ORUOG4X0
最近のウィルスは被害がPCだけじゃないのが痛い
釘宮病にネット経由で感染したせいで生活がめちゃくちゃになった



76 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 08:55:04 ID:kJLKZvZS0
>>71
お前さんの場合はネットが無くなったらますます重症化する悪寒



101 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 09:21:35 ID:xKBFan/9O
自分、無線LANを使っているけど
他の家から飛んでくる無線LANの電波があるけどキーを掛けていない
電波が飛んでくることがあるよ
不用心すぎだと思う



109 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:25:11 ID:XRSQxBi80
>>101
となりの佐藤さんちのことか?



93 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:16:27 ID:uHPf92XEO
ある特定の内容の書き込みをにちゃんねるでやると
IPアドレスなどの環境変数が見えているとおぼしき人物が悪戯しかけてくる。
しかも個人情報に関わる事柄を用いて。妄想でもってなければ病気でもないよ。



94 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:17:50 ID:Gp+Ch3Fb0
>>93
へえええ



96 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:18:39 ID:V3ikonA70
>>93
気晴らしに外で遊んできなよ



104 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 09:22:23 ID:JHMkH5QJ0
>>93
鮫島事件のことだな



115 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:30:19 ID:iUJpqKde0
ここは本当に恐ろしいインターネッツですね


125 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 09:39:52 ID:IdSV86T20
日本の今後に不安がある、という人のほうが多いんじゃないか?


121 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 09:35:19 ID:8gyTv9YcO
日本の政治のが不安


173 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 13:27:32 ID:ZtKxdWDL0
今の政府に不安があるか調査したらもっとすごい数字なると思われ


178 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 14:13:34 ID:ry65Al+20
【社会】インターネット利用率ついに100%に−総務省の実態調査で判明

 先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートで
 インターネットの利用率が100%となっていたことが明らかになった。
 麻生総務大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の現れと言っていいだろう」
 とのコメントを発表した。
 調査したのは、総務省統計局統計センターなど。今年四月に
 インターネット上でアンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た。



145 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 10:14:44 ID:rHwkJVgX0
ネット規制なんかより、ウィルス関連法案が何年も野ざらしなんだが?
共謀罪はセットにしなくてもいいし、
作成じゃなくて配付を禁止に手なおししてもいいけど

こんな基本的な法整備もしないで何言ってんだか



146 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 10:15:27 ID:IdSV86T20
明らかに法整備の方が先だな


147 名前:名無しさん@八周年[sage] :2008/01/27(日) 10:18:26 ID:ieCHAhg+0
ウィルス対策やいろいろなメンテナンスでお金と手間と脳みそを
消費させられるインターネット 
もっと使い安く分かりやすくしてほしい。



157 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 12:46:37 ID:e5cgKv+6O
ゆとり中学生は平気で名前とか電話番号書いたりするよな
そういう馬鹿はすぐネットのせいにするから、
いい加減ネットの安全性より安全な使い方と自己責任について教えろよ



167 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 13:13:59 ID:jXRrOgTL0
「不安がある」と答えた人は普段からインターネット利用してない人たちも多分に含まれるんだよな…
「不安」と言う物はたいてい無知から来る物だから当然の結果か…



170 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 13:25:39 ID:hCMUkO0J0
そうそう、何度も何度も既出だが、この調査「結果」は
政府による「ネット規制」への布石だろう。

次には、この調査「結果」を下敷きにして、
「ネット規制法案」が出てくる。



180 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 14:49:25 ID:+3csFAlA0
規制強化したいのが見え見えで反吐が出るな


171 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 13:26:02 ID:May+PGHC0
お前らのせいだな


184 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 15:57:32 ID:RnEyhW0Y0
インターネットも恐ろしいかもしれないが新聞テレビも恐ろしい。
サラ金保険死亡者は年間5万2千件である。
新聞広告・テレビコマーシャルを流してる会社の多くが詐欺か悪質商法会社になってきている。

近未来通信、NOVA、年間5万2千件もの債務者死亡保険を受け取っている消費者金融、
不払いでかつ火災保険料を取りすぎていた保険・損保会社、換金がグレーゾーンのパチンコ、
先日知ったのですが育毛・増毛費用は最高で何百万もするそうでNOVAと同じく国民生活センターに苦情が来ている。
1985年頃までは、人材派遣は手配師と言われ大罪犯罪調査のために企業への立ち入り捜査も行われていた派遣企業。



10 名前:名無しさん@八周年[] :2008/01/27(日) 07:55:54 ID:+ORUOG4X0
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 150円
■書きこみ
1レス 200円
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

↓請求額が気になる奴はこれ使うといいよ。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:06/03/12 22:13 ID:???
2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、
使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『「&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は文字列が表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。
表示される金の単位がいろいろあるのはおいらの遊び心です。。。





1002 名前:管理人@ドロネコイア[] :2008/01/27(日) 18:00:00 ID:doroneko0
今月23日の水曜日。
2ch転載料金の催促がメールで来た。
~∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)

金額は1スレ300円。
こういう場合普通はレス数算出になると思うんだけど、面倒だったのかスレ数で請求された。

差出人名を忘れている上に口座番号を書いていないおドジさんだったから、馬鹿みたいに書いてあった送り主のアドレスにメールしておいた。
四日経った今も返信が来ない。
あまり怖さは窺えないけど、怖いのはネットでなく、それを使う人間の方だと思った事例。













Trackback URL

Comment

1. Posted by 名無し@ドロネコイア  2008年01月27日 19:18

そろそろハッキングの勉強をしようと思う今日この頃

2. Posted by 名無し@ドロネコイア  2008年01月27日 19:21

これからの社会は本当に「知ってる奴」と「知らない奴」の情報格差で生き死にが係わってくるんだろうな。
本当に「知」のメンテナンスが必要だと思う。

20歳、23歳、27歳、32歳……ってな感じで、高校卒業する18歳から、間を1年づつ増やしながら「知力検査」ってのが必要になってくると思うんだけどな。これからの情報社会ってのは。

無知が死に繋がる時代なら、それをさせないようにするのが国家の勤めでもあると俺は思うんだけど、管理人が「無知」な人に「知」を付けさせようとするなら、どうする?





Name:
Mail:
URL: