ようこそ ゲスト さん ログイン
enjoy Korea
ホームホーム ランキングランキング 翻訳ツール翻訳ツール
日韓コミュニティポータル enjoy Korea
ログイン
IDを保存する
新規会員登録はこちら
日韓翻訳掲示板 掲示板カテゴリ
テキスト掲示板
旅行
生活/文化
伝統
BOOK
ひとり言
悩み
就職
ユーモア
音楽
ドラマ
映画
芸能人
ファッション
ゲーム
マンガ/アニメ
IT/デジタル
カメラ/電化製品
時事ニュース
スポーツ
Hot! 討論
自由掲示板
フォト掲示板
観光/風景
グルメ
恋人/友達/家族
ペット
わたしの街
自慢の一品
芸能人
スポーツ
ユーモア
伝統
クルマ
バイク
プラモデル/フィギュア
ゲーム
マンガ/アニメ
自由フォト掲示板
テキスト翻訳
お知らせ
「ランキング大賞2007」発表のお知らせ 01/07
ランキングの順位算出について 01/02
「enjoyランキング」リリース、「ランキング大賞2007」実施のお知らせ 12/20
「enjoyランキング」近日リリース「ランキング大賞2007」実施へ 12/07
障害のお詫び 11/29
enjoy Korea ホーム > クルマ
JAPAN 自動車の名前 下衆の勘繰り編   |  クルマ
No.29506    投稿者: sunkujira    作成日:2008-01-24 08:45:17 閲覧数:2896    推薦ポイント:2 / 0
TOP
先日、雑誌を見ていたら、
DODGE-Challengerの記事が載って居ました。

カッコいいですね。
今流行の過去のデザインをモチーフにしたのでしょう。
なんともmuscleです。

しかし、僕的にChallengerと言うと
Mitsubishi Challengerを思い出します。

少し調べてみるとDODGEの方が古い様です。

DODGE-Challengerとは、(以下wikiより)

初代(1970-1974年)

最初のチャレンジャー、1970年モデルは、
ポニーカー
(1964年型フォード・マスタングに
代表される手ごろな価格でコンパクトかつ
スポーツ走行が可能なスタイリッシュな車)
市場に参入したモデルとしては後発であった。
プリムス・バラクーダのE−ボディをベースとして、
ホイールベースを延長し、外装の薄板ボディへの
変更など、大胆な変更が成されている。
ボディ・デザインは1966年型ダッジ・チャージャーを
デザインしたカール・キャメロンが行った。
1970年モデルのグリル・デザインは、
彼がタービン・エンジンを搭載することを想定した、
1966年型チャージャーのプロトタイプとして
おこしたものであるが、
チャレンジャーに搭載されることもなかった。
しかし、チャレンジャーは
大衆には大いに受け入れられ、
1970年で8万台のセールスを記録した。
この頃既に、ポニー・カー市場は
下降傾向にあるというメディアの批評もある中、
1971年以降のセールスは振るわなかったものの、
生産は1974年モデルまで5年間継続され、
トータル16万5千台を越えるセールスを記録した。
チャレンジャーにはチャレンジャー6、
チャレンジャーV8、チャレンジャーR/T(Road/Track)
の3グレードがあり、
その最高峰がR/Tである。
1970年モデルのみT/A
(ホモロゲーションモデル)が存在した

2代目(1978-1983年)

2代目(1978-1983年)

1978年に復活したチャレンジャーは、
初期型三菱・ギャランΛが
全米向けに販売されたものをいい、
1983年にコンクエスト(三菱・スタリオン)と
ダッジ・デイトナが発売されるまで販売された。
第2世代チャレンジャーは4気筒エンジンの小型発動で、
そのパフォーマンスも本来のチャレンジャーの名に
相応しいとは言えなかったが、
キビキビとした走りに定評を得た。

上の写真のものは3代目だそうです

片やMitsubishi Challenger(以下wikiより)
1996年 - 2001年
2代目パジェロロングからサードシートを取り去ったもの
類似モデルであるエアトレックの発売に伴い、
国内販売はすでに終了している。
アメリカでの生産は、後継車種のエンデバーの
登場により終了した。
なお中国ではダイムラー・クライスラーの
中国法人「北京ベンツ」でも生産されていた。
現在でも、輸出専用車としてパジェロ製造で
生産されている。

輸出・現地生産先の名称
モンテロ・スポーツ:北南米
チャンレジャー:オセアニア
パジェロ・スポーツ:欧州大陸、中国
ショーグン・スポーツ:イギリス
(情報提供某P氏)


当時資本提携していたクライスラーから
DODGE-Challengerを輸出していなかった所
は「Challenger」の名前を使わせてもらっとか、
なんらかの形でclearしていたのかもしれません。


さて、前フリは此処まで。

GM大字ビート

2009年にこのコンセプトカーをベースとした
新しい小型車を開発。
北米を除く世界で新型ビートとして販売予定だそうです。

ソース→http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071116/1004546/

となると、上のChallengerの様に、
HONDA、または他社がビートの商標を取ってない
場所では「ビート」の名前で販売するのでしょうね。

地域で名前が違うのはよくあることです
TOYOTAヴィッツがヤリス、日産マーチがマイクラとか。

それでで、ですね、何が言いたいのかと言うと
下衆の勘繰りで悪いのですが、
先日も言った、数年後、
「HONDAビートの名前はGM大宇のpakuri」

などと言う面白い人たちが出てくるかも知れないなと。

まぁ、杞憂ではあると思うのですが、
何が起こるか解らないのが世の中です。

また、
「GM大宇ビートの方がworldwideなのでビートの本家」
などと言い出す方々もいるかも知れません。

ええ、これも杞憂かも。

とにかく「GM大宇ビート」と「HONDAビート」
は別の車ですし、この「GM大宇ビート」で
「HONDAビート」を貶める様な事を言い出す方が
でてきそうなんで、ちょっと思ってしまったのです。

本当に杞憂で終わればよいですし、
もし、「GM大宇ビート」発売後、本当に現れたら
このスレッドをちょっと思い出して欲しい。

ところで、シボレーブランドで売り出されるという
この「GM大宇ビート」
シボレーといえば、SUZUKIと繋がりが深いはず。


SUZUKIといえばBEATと同時期にcappuccinoが有ったのですが、
BEATを採用したというのも何か
感慨深いものがあります。
そこまで考えてませんねw

SUZUKIカプチノ

HONDAビート

杞憂ですなw

IP xxx.142.xxx.86
Dodge_Challenger_2006_PBCd%27Emini.jpg (48KB)
MI_S044_F001_M001_1_Lmini.jpg (30KB)
1973_Dodge_Challenger_Rallyemini.jpg (35KB)
1978sapporomini.jpg (23KB)
crsm0000000000mini.jpg (28KB)
imgmini.jpg (30KB)
01.jpg (26KB)
MHV_Suzuki_Cappuccino_01mini.jpg (36KB)
削除申告  
  umiboze 01-23 23:12  
  杞憂じゃないですよ。既定路線です。 ( ´・ω・) キッパリ
   → sunkujira 01-24 08:47
      それはそれで話は盛り上がりかとw うみさんならこのスレッドの意味がわかってくれると思うしね
  hyko69 01-23 23:22  
  HONDAビートは韓国でも有名だから、いくら何でもそれは無いのではないでしょうか?ENJOYでは特に有名だし、、、
   → sunkujira 01-24 08:48
      無いことが起こる。それがEnjoy
  hyko69 01-23 23:24  
  でも、全く関係ないタバコのESSEのパクリだ!とか言ってる新聞もあったしなぁ、、、 雑誌のesseがその前から日本にはあったけど。
   → sunkujira 01-24 08:50
      フジテレビ系の生活雑誌ですねイーエスエスイーエーッセ
  gsxr1100j 01-23 23:28  
  ホンダのビートに関しては、私的には、当時、買う寸前まで行った1983年に発売された50ccのスクーターのビート印象が強いんだよね。
   → sunkujira 01-24 08:53
      水冷でしたよね。ホンダさんは四輪と二輪で使いまわしてますね。トゥディも今では電チャリだったと
   → hyko69 01-23 23:31
      そっちのビートはVEATでしたね、確か。
   → jin_iru 01-23 23:33
       (=@ω@=)<2段加速
   → gsxr1100j 01-23 23:55
      BEATですよ。2段階トルク切り替えシステムV-TACSが付いていたから、Vのイメージが強いのかな。 今でも買っておけば良かったと思う、後悔したバイクの1号だったりします。
   → hyko69 01-24 13:57
      うーん、Vのイメージが強すぎたのかなぁw 思いこみは怖いねw
  hajikami 01-23 23:37  
  三菱の名前はpakuriくさかった。GTOとかラムダとかね。
   → sunkujira 01-24 09:06
      GTOはフェラーリとかにもありましたからね。しかし、スカイラインなんか、あちらのひとに変な名前とか言われてましたよw
  deadorpain 01-24 00:13
  うん... これ確かに気づかうに値する仕事だと思います. 確かに単純に日本を責めること忙しい一部の青鳥の人々はスレッド作成者の心配のように ¥" GM大宇ビートが worldwideなのでビートの本家. ¥" と話す確率がよほど高いです. なおかつホンダのビートを大部分分からない我が国の多数の人々はその言葉が分からないから心より信じてしまうかも知れないです. この部分... あらかじめ清朝の一人ながらホンダのビートが分かっているからスレッド作成者の心配を共感して, そうだからあらかじめお詫び致します.
   → sunkujira 01-24 08:56
      半分JOKEだし、deさんが謝る事では無いのですが、気分を害されたら許して欲しい。このスレッドは一種の保険なのです。
   → deadorpain 01-24 11:46
      いや, いや sunkujira様の保険としての文十分な価値があると思います. そして愚かな者等に対して積極的に対抗することができないという点で謝る理由は十分です. ^^
  jihwe01 01-24 00:53
  韓国販売名前がビートではないかも知れないじゃないでしょうか? 韓国では一番たくさん売れる洗濯起用洗剤中の一つがビートです. tv cfで ¥'時がぐいっとビート¥'といつも歌うから洗剤を連想させる名前を選択しないかも知れないです
   → sunkujira 01-24 09:01
      プレス発表だとBeatになるみたいですよ。それと、今過去スレッド検索してみたら、そういうスレッドはありませんでしたよ。日本のはPeatだろうというのはありましたが。とりあえず今回のスレッドは許してw
   → deadorpain 01-24 03:57
      実はこの間にもうこの事で何人の人がもうスレッド作成者の憂慮の発言をしました. 上の一番目ドッグルに umibozeが話したのが事実ですね. T_T
  heihati 01-24 07:39
  洗濯洗剤の名前がBEATだって。OTL
   → sunkujira 01-24 09:03
      では僕はブルーダイアでw金銀パールプレゼントされるかも。でもこの名前は三菱っぽい
   → deadorpain 01-24 11:47
      我が国で一番有名な洗濯洗剤の名前の Beatです. ^^ 有名な女俳優がこの広告の専属モデルだったです.
   → wander_civic 01-24 14:22
      金銀パールプレゼント>あの宣伝長い間やってましたけど、当たった人に遭ったことがありません。チョコボールの金ならあるけどorz。
JAPAN 世界戦略車「Dacia Logan」 [21]
-
JAPAN 自動車の名前 下衆の勘繰り編 [24]
JAPAN 2008 NAIAS (北米国際自動車ショー) [15]