「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析

2008年1月22日(火)23:00
  • WIRED VISION

Brandon Keim

バイオ燃料はどれも同じというわけではない。そして、主要なバイオ燃料生産国は、最悪のものを作り続けている。

スミソニアン熱帯研究所(STRI)の科学者Jorn Scharlemann氏とWilliam F. Laurance氏は、1月4日付けの科学雑誌『Science』誌に、スイス政府によって委託された研究の結果を掲載している。これは、26種のバイオ燃料用農産物を対象とした分析だ。

定義からすると、バイオ燃料は化石燃料の使用を削減することになっている。しかし、原料となる作物を栽培し燃料に加工する過程を考えると、バイオ燃料の種類によっては温室ガス削減効果が低いことが分かっている(日本語版記事)

つまり、原料となる作物を育てる農地を確保するために森林を伐採することで、大気中の二酸化炭素量が増加する可能性がある。さらに、農産物が胃袋でなく燃料タンクへと流れるにつれ、食料価格も上昇しているのだ。

今回の調査では、温室効果ガスの排出量と環境への影響に基づき、それぞれの農産物のメリットを算出した。最も優れたバイオ燃料は、リサイクルされた食用油と、草および木由来のエタノールだった。

逆に、最悪のバイオ燃料は、ブラジルの大豆、マレーシアのヤシ油、米国のトウモロコシから作られるもので、これらはすべて、それぞれの国でバイオ燃料プログラムの中心となっている。

ただし、Scharlemann氏とLaurence氏は、今回の調査の問題点も指摘している。この調査では、バイオ燃料が食物価格に与える影響を無視している(もし考慮した場合、ヤシ油とトウモロコシの評価はさらに低くなるだろう)。また、いわゆる第2世代のバイオ燃料(ガス化やフィッシャー・トロプシュ法などの熱化学的変換によって生成される)を見過ごしているという。それでもなお、この調査は信頼できるもので、取り上げる価値が十分にある。

各国政府は、補助金や税制優遇策を通じてどのバイオ燃料用の農産物を支援するのかについて、もっと慎重に選ぶべきだ。たとえば、米国のトウモロコシ生産に対する数百億ドルの補助金は、費用対効果の点から見ると非合理的で、奨励とは逆の効果になっていると思われる。

トウモロコシ業界に優しいBarack Obama上院議員(民主党、イリノイ州選出)が大統領選挙に勝利したら、この話を彼に伝えてほしいものだ。

Science誌の記事「バイオ燃料は環境にどのくらい優しいのか?」(pdfファイル)と、『EurekAlert!』の「スミソニアン研究所の科学者がバイオ燃料による環境への影響を浮き彫りに」(プレスリリース)を参考にした。

WIRED NEWS 原文(English)

  • バイオ燃料の普及で森林が絶滅?(1)2007年8月20日
  • 成長著しいバイオ燃料市場、今後10年で3倍増との予測2006年3月8日
  • 世界的に普及が進む、バイオディーゼル2003年11月27日
  • 囚人の排泄物からバイオガス――ルワンダの刑務所2005年7月21日



  • 関連ニュース

    編集部のチェック


    バイオ燃料(ばいおねんりょう)とは生物体(バイオマス)の持つエネルギーを利用したアルコール燃料、その他合成ガスのことで、二酸化炭素排出量が減ることから主に自動車を動かす石油燃料の代替物として注目されている。>>続きを読む(goo Wikipedia記事検索)


    ランキング

    過去1時間で最も読まれたライフニュース

    過去24時間にブログで話題になったニュース

    今週のおすすめ情報
    〓金利2%優遇キャンペーン〓
    【期間限定】金利2%OFFキャンペーン実施のお知らせ!楽天グループだから実現出来た≪4.9%から!≫期間限定で実施中。詳しくはバナーをクリック♪

    最新のライフニュース


    注目のトップニュース
    元時津風親方を逮捕へ、兄弟子も
    明大リーダ部、いじりは「常識」
    自民マスコミ対応文に不満の声
    バス緊急停車、実は運転手が気絶
    医師もまた人間…現場からの訴え
    韓国、人気歌手が風説に怒り会見
    義理?遼くんヨネックスと契約へ
    注目のライフニュース
    ビールを飲みながら物理の講義?
    「熟女のヌード」を見てしまう訳
    名指揮者ってどこがすごいの?
    「私のどこが好き?」模範解答は
    医師もまた人間…現場からの訴え
    月末にも飛散?花粉、今年は多め
    写真ギャラリー
    写真ギャラリー
    冬の風景
    厳しい寒さはまだまだ続く
    gooランキング
    教えて!goo 新着質問(流行・カルチャー/929)
    再び、アナログの時代は来るでしょうか?
    はじめまして デジタル全盛と言われながらも、私個人の考えとしては まだまだ...
    オタク文化
    オタク文化が日本を経済的に成長させると聞いたのですが本当なんでしょうか?
    メイド喫茶に人気が出るわけ
    メイド喫茶に人気が出るのはどうしてか分かりますか?私は行ったことがないので...
    環境goo 新着&オススメ記事
    NTTグループへの期待を田坂広志が示す!
    『これから何が起こるのか』『プロフェッショナル進化論』などの著書で有名なシンクタンク・ソフィアバンク代表の田坂広志氏が語るNTTグループだからこそできるCSR、NTTグループだからこそ期待したいCSRとは何か。
    世界に誇る日本の「干し柿」とは?
    かの秀吉や信長、徳川の将軍たちも愛した由緒正しい「干し柿」。(岐阜県美濃加茂市)
    花粉症で和食を見直す意味とは?
    毎年悩まされる花粉症。花粉症の季節だからこそ、和食を見直そう!
    goo ヘルスケア:健康コラム・レシピ
    あさりトマトペペロンチーノ - レシピ
    定番ぺペロンチーノにあさりもトマトも入った欲張りスパゲティ。  
    辛いときこそ一人にならない - メンタルヘルス
    テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
    バレンタインチョコバレンタインチョコ今年は手作りに挑戦!お手軽チョコから愛情たっぷり本格派など27種類のレシピが大集合
    おすすめコンテンツ
    gooダイエット
    痩せる方法100種類
    gooケータイサイトなび
    流行の携帯サイトは
    goo恋愛&結婚
    専門家に聞く恋愛相談
    gooリサーチ
    最新の調査結果を無料公開
    goo求人&転職
    起業家インタビュー好評連載中
    goo進学&資格
    三日坊主も安心!まずは体験講座
    gooヘルスケア
    家庭の医学 病気検索
    もっと上手な毎日に
    生活を楽しむアイテム販売中
    gooのお知らせ
    高血圧gooヘルスケア気づいたときには脳卒中、心筋梗塞の危険も…高血圧の怖さ
    SNSでサンゴgooホーム沖縄の海にサンゴを10000本植えよう