「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析
2008年1月22日(火)23:00バイオ燃料はどれも同じというわけではない。そして、主要なバイオ燃料生産国は、最悪のものを作り続けている。
スミソニアン熱帯研究所(STRI)の科学者Jorn Scharlemann氏とWilliam F. Laurance氏は、1月4日付けの科学雑誌『Science』誌に、スイス政府によって委託された研究の結果を掲載している。これは、26種のバイオ燃料用農産物を対象とした分析だ。
定義からすると、バイオ燃料は化石燃料の使用を削減することになっている。しかし、原料となる作物を栽培し燃料に加工する過程を考えると、バイオ燃料の種類によっては温室ガス削減効果が低いことが分かっている(日本語版記事)。
つまり、原料となる作物を育てる農地を確保するために森林を伐採することで、大気中の二酸化炭素量が増加する可能性がある。さらに、農産物が胃袋でなく燃料タンクへと流れるにつれ、食料価格も上昇しているのだ。
今回の調査では、温室効果ガスの排出量と環境への影響に基づき、それぞれの農産物のメリットを算出した。最も優れたバイオ燃料は、リサイクルされた食用油と、草および木由来のエタノールだった。
逆に、最悪のバイオ燃料は、ブラジルの大豆、マレーシアのヤシ油、米国のトウモロコシから作られるもので、これらはすべて、それぞれの国でバイオ燃料プログラムの中心となっている。
ただし、Scharlemann氏とLaurence氏は、今回の調査の問題点も指摘している。この調査では、バイオ燃料が食物価格に与える影響を無視している(もし考慮した場合、ヤシ油とトウモロコシの評価はさらに低くなるだろう)。また、いわゆる第2世代のバイオ燃料(ガス化やフィッシャー・トロプシュ法などの熱化学的変換によって生成される)を見過ごしているという。それでもなお、この調査は信頼できるもので、取り上げる価値が十分にある。
各国政府は、補助金や税制優遇策を通じてどのバイオ燃料用の農産物を支援するのかについて、もっと慎重に選ぶべきだ。たとえば、米国のトウモロコシ生産に対する数百億ドルの補助金は、費用対効果の点から見ると非合理的で、奨励とは逆の効果になっていると思われる。
トウモロコシ業界に優しいBarack Obama上院議員(民主党、イリノイ州選出)が大統領選挙に勝利したら、この話を彼に伝えてほしいものだ。
Science誌の記事「バイオ燃料は環境にどのくらい優しいのか?」(pdfファイル)と、『EurekAlert!』の「スミソニアン研究所の科学者がバイオ燃料による環境への影響を浮き彫りに」(プレスリリース)を参考にした。
- 【PR】入社したい!! - NTTソルコのリクルート
- 【PR】まるでホテル?な新築物件 - 今ドキマンションは超セレブなサービス充実
- 【PR】2月10日はニドーの日! - 薄毛・抜毛にお悩みの方必見!【割引あり】
関連ニュース
- バイオ燃料は地球に優しくない…英議会がレポート(goo自動車&バイク) 01月21日 18:08
- GM、廃棄物からバイオ燃料生産へ=米ベンチャーのコスカタと提携(時事通信) 01月15日 10:45
- バイオ燃料の原料として有望なアメリカクサキビ(時事通信) 01月08日 16:26
- 環境大臣会合でエコ燃料バス運行へ 神戸(神戸新聞) 01月03日 10:46
- バイオ燃料普及へ税優遇 温暖化対策、来年度から(朝日新聞) 01月02日 18:02
編集部のチェック
バイオ燃料(ばいおねんりょう)とは生物体(バイオマス)の持つエネルギーを利用したアルコール燃料、その他合成ガスのことで、二酸化炭素排出量が減ることから主に自動車を動かす石油燃料の代替物として注目されている。>>続きを読む(goo Wikipedia記事検索)
- バイオ燃料の原料として「トウモロコシは最悪」 goo ニュース畑に皆さんのご意見募集しています
食べ物を燃やす ― 何かおかしい今のバイオ燃料 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] /
ランキング
過去1時間で最も読まれたライフニュース
-
【コラム】 怖いのについやっちゃう人がドキドキを求める訳は?(R25) 1月25日 14:00
-
【コラム】 女性はなぜ「私のどこが好き?」なんて聞くの? 模範解答は?(R25) 1月25日 14:00
-
スギ・ヒノキ、月末にも飛散 東日本、平年並みか多め−−予測(毎日新聞) 1月25日 5:12
-
毒素の美容注射で「死者16人」 米消費者団体が警告(共同通信) 1月25日 13:40
-
新型流行への備えに課題 インフルエンザで調査(共同通信) 1月26日 7:55
-
長生きの秘訣は夫婦喧嘩?=米国の研究(時事通信) 1月24日 15:13
-
実態は 行動報告強要、金を返さない、避妊せず…−−内閣府が初調査(毎日新聞) 1月24日 5:40
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
道路財源で宿舎建設 適正な支出と国交次官(共同通信) 1月24日 22:10
-
パン切り包丁にも使える? 富士通の極薄防水携帯電話『F705i』(WIRED VISION) 1月23日 20:00
-
ポスター見た被害者「この人だ」、堺市議がひき逃げ(読売新聞) 1月24日 12:44
-
14年前の風船手紙、底引き網漁で水揚げのカレイがお届け(読売新聞) 1月24日 20:34
-
永住外国人の選挙権案、与党揺るがす火種 民主提出方針(朝日新聞) 1月24日 8:08
-
世論争奪「ガソリン国会」 自・民、非難ヒートアップ(朝日新聞) 1月24日 3:03
-
長生きの秘訣は夫婦喧嘩?=米国の研究(時事通信) 1月24日 15:13
- 今週のおすすめ情報
-
最新のライフニュース
- 移植の免疫抑制剤は不要に 腎臓とともに骨髄を注入(共同通信) 1月26日 09:59
- 塾講師の特別有料授業始まる 東京・杉並区立の和田中で(共同通信) 1月26日 09:36
- 明大応援団リーダー部 いじめも伝統…反省なし(産経新聞) 1月26日 08:27
- 細菌ゲノム化学合成 悪用防止に国際基準必要(産経新聞) 1月26日 08:24
- 万能細胞200種作製、保管 慶大・大阪医療センター 臨床応用向け研究(産経新聞) 1月26日 08:24