謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 横浜市長になってからの6年弱を振り返れば、「わかっているけどやりたくない」という懸案事項を、顕在化させ、処方箋を求め、行動に移す、という繰り返しでした。
 その中には、公務員の給与体系見直し・諸手当撤廃、公共事業の入札制度改革、市立大学・市立病院の改革、成人向け雑誌の販売規制など、誰も手をつけようとしないタブーも多くありました。

 これに対しては、横浜では、いわゆる怪文書が乱れ飛び、私への誹謗中傷は常時行われてきました。よく「あることないこと」と言いますが、現実には「ないことないこと」を噂されることばかりです。

 こうした怪文書の類について、いちいち反応していても仕方がないのですが、最近一部の週刊誌がこれに飛びつき、執拗に私を誹謗中傷する記事を連載するに至り、私は、その民事上及び刑事上の責任を厳に追及すべく、提訴いたしました。
 この週刊誌は、取材に対してこちらがいかに誠実に詳細に答えても、短いコメントを載せるだけ、怪文書の内容をそのまま記事にし、その後はこちらが反応しないことをいいことに書きたい放題です。
 現在、民事、刑事の各手続きが進行中となっており、これからは弁護士に任せることとし、私は引き続き本来の責務に励んでいます。

    当今の毀誉は懼れるに足らず 後世の毀誉は懼るべし

 なすべきことをしてこなかったから、今日の日本社会は大きなつけと矛盾を抱え込んでいます。将来、それらがより大きくなった社会を次の世代に譲ることのないよう、私は、今やるべきことをやらなければなりません。
 今年も一意専心、使命を果たして参ります。ご支援よろしくお願い申し上げます。


横浜市長 中田 宏

講演・後援会活動・更新記録、等
行事予定・お知らせ等
◆08/01/26(土)18:00〜18:30 TVK(テレビ神奈川)横浜情報局
◆08/01/27(日)07:30〜09:00 CX(フジテレビ)報道2001
  リサイクルに取り組む自治体が抱える問題点など(生出演)
◆08/01/27(日)10:00〜11:45 ANB(テレビ朝日)サンデープロジェクト
  国の航空行政、羽田空港の再国際化等について(VTR出演)
◆08/02/13(水)10:00〜市会定例会が開催され、平成20年度予算編成について中田市長の市政方針演説があります。
◆ラジオ新番組が始まりました。
  10月より、ニッポン放送:朝6時〜8時『上柳昌彦のお早う Good Day!』
  〜毎週木曜日:コメンテーターを担当しています。
fooga(写真)〜いま一度、日本を洗濯いたし候〜有燐堂にて発売中!
開催報告
08/02/16(土)万縁の会・総会を開催します。
07/10/20・万縁の会栃木支部で講演会を開催
07/10/06・万縁の会西湘支部で講演
07/09/23・青山学院同窓祭にて講演
07/09/17・レディースの会 バースディーパーティー開催
07/09/04・「ヤング・グローバル・リーダー年次サミットin中国・大連」出席
07/08/25・万縁の会広島支部 講演・交流会を開催
07/08/16・万縁の会四国支部 講演・交流会を開催
07/06/13・川崎市倫理法人会設立10周年式典・記念講演会
07/06/03・万縁の会福岡支部 第2回懇談会を開催
07/04/22・レディースの会 2007年度総会・懇談会
07/04/14・万縁の会長崎支部 設立記念講演会を開催
更新記録
◎08/01/15UP 2月16日開催、万縁の会・総会のご案内
◎08/01/15UP DREAM RUNNER:放送後コメントを追加
◎08/01/14UP DREAM RUNNER:スケジュール追加
◎08/01/13UP テレビ・ラジオ放送予定追加
◎08/01/04UP ごあいさつを更新
◎08/01/02UP タウンニュース・市長インタビュー
◎07/12/18UP ウェーク・アップ出演コメントを追加
◎07/12/09UP リンク情報に「えびね靖典」氏を追加
◎07/11/18UP TVKで『横浜・長崎 文化ことはじめ』
上柳昌彦のお早うGOOD・DAY
UP日 放送日
08/01/18UP 08/01/17(木)放送分
08/01/14UP 08/01/10(木)放送分
08/01/14UP 07/12/27(木)放送分
07/12/20UP 07/12/20(木)放送分
07/12/13UP 07/12/13(木)放送分
07/12/09UP 07/12/06(木)放送分
07/11/29UP 07/11/29(木)放送分
上記以前はこちらを参照下さい

テレビ・ラジオ出演予定
◎テレビ
  NTV系列「ウェーク・アップ」(土)8:00〜9:25出演予定
    (最新コメントは「出演コメント報告」を参照してください
    ・2月23日 ・3月29日
  ・TVK「HI!横浜編集局」(土)18:00〜18:30
    ・1月26日 ・2月23日 ・3月29日
◎ラジオ
  ・ニッポン放送(1242)(水)「DREAM RUNNER」20:00〜20:30
    ・毎週水曜日をお楽しみに!
  ニッポン放送・上柳昌彦のお早うGood Day!(月〜金)
      6:00〜8:00/木曜コメンテーターに、中田宏登場!
  FMヨコハマ「ヨコハマ・ヒストリー」(木)8:15〜8:30
    ・12月27日
  ラジオ日本「ヨコハマ・オンリーワン」(水)10:00〜10:15
    ・1月30日 ・2月27日 ・3月26日
  FMヨコハマ「ヨコハマ・アラウンド」(日)8:30〜9:00
    ・1月27日
TV出演コメント報告(最新2番組分)
08年01月19日:YTV「WAKE UP・ぷらす」
◆道路暫定税率について

 都市では渋滞緩和や環境対策があるし、地方では生活道路として必要ですから深刻な問題ではあるでしょう。しかし、暫定を繰り返しやることはどうなのかと、しっかり議論することは大切です。
自動車環境技術について
 環境技術こそ、日本の生きる道だと思います。次の時代に何が必要かを示していかなければいけません。トヨタはプリウスの研究開発を10年前からやっていて、いまアメリカで売れるようになりました。燃料電池自動車というのもありますが、いまはまだ値段が高すぎて実用化されませんが、次の時代をにらんで戦略的に設備投資、技術開発をすれば株も上がるようになるのではないでしょうか。
鯨問題について
 日本国民の皆さん、この問題は鯨だけの問題で終わらず、国際社会で主張が通らなければ、日本の海洋資源そのもの、魚を食べる文化そのものが阻害されることになるのです。
 シーシェパードによる暴力、あれは環境テロなんですよ。あれはエセ環境団体なのです。捕鯨問題をセンセーショナルに映し出すことで金集めをやっている団体なのです。そいうことがオーストラリア、アメリカ、ニュージーランドにきっちと伝わっていない。メディアも一緒になって煽り立てている。
 ノルウェーも日本も捕鯨国なのに日本しか攻撃されません。これは人種差別なのです。
 私たちがオーストラリアやニュージーランドのワインを喜んで飲んでいる場合ではないということをよく考えなければいけません。


07年12月15日:YTV「WAKE UP・ぷらす」
大連立構想について
 一回、資格を取ってしまったら、その後はスルーしてしまう、要件を満たしていれば許可を与えざるを得ないという法律が多いのです。こういう危険なものについては考え直していく必要があると思います。
来年度の税制について
 貧しき者はもっと貧しくなどと都市部の人たちは思っていません。格差是正はしなければならないのですが、国は、地方から地方へ税金・税収の付け替えをしただけで、自分たちの責任を放棄したということです。例えば地方交付税は、本来、国が分配して地方との格差を埋めていくものなのに、豊かなところから単純にこっちへ付け替えただけ。偏在性が少ない消費税をそれぞれの自治体分として増したうえで補助金を削るというようなことをやらなければいけないのに、そうした根本論から逃げている国の責任放棄が一番の問題なのです。
年金・薬害C型肝炎
 議員と市長の違いについてよく聞かれますが、議員は自由に政策を議論していいですから、政策について追求したり、提案したり、迫ったりするのはいいのです。ところが、市長や大臣の立場になると、やれないことまでやれるとは言えませんし、やると決めたことはやる、発言に対する責任がいちばん違います。残念ながら今回の大臣の発言はそこができていなかった気がします。
  出演コメント集はこちらから・・・

Produce by Pixcel Copyright ©2006- nakada.net All Rights Reserved.