もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  

【Vocaloid曲支援】タグ整理議論スレ【初音ミク鏡音リンレン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:14:15 ID:7nzhMxtb0
・ここはVocaloid関係のタグの整理について議論、計画するスレです
・基本sage進行でお願いします
・もし次スレが必要な場合は>>950が建ててください

とりあえずスレ建ててみた
テンプレは必要なら追って作成しましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:14:56 ID:73FT2MUM0
>>1
乙!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:17:43 ID:UOslGK0UO
>>1
乙!
絶対権威じゃないよ、っての言っておいたほうがいいんでないか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:18:11 ID:73FT2MUM0
>>3
特に強調する必要も無いと思う
あくまでもひっそりと議論しよう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:18:40 ID:7nzhMxtb0
今現在主流とないっているタグ
初音ミク等主要キャラの名前、○○オリジナル曲、良作浮上リンク、新着ボカロ名曲リンク(1週間限定)
稀代のミク師、Vocaloid-Song、ボーカロイド殿堂入り

他何か補完あったらよろしく
とりあえず現状を理解した上でよりよいタグの構成を思案していきましょ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:19:56 ID:PopNPl4G0
>>1
乙です。

あと、タグについてのQ&Aもガンガン募集中です。
たとえば、
Q. すばらしい調整がされたミクの歌が聴きたいのだけど...

A. 「稀代のミク師」タグがオススメ。 「神調教」タグもあります。
とか。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:20:17 ID:4WNKuNAM0
ニコニコ動画の「タグ」を分類分けしてみたけど、それが何か?(初音ミクみく)
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-126.html

記事はかなり古いけどまだ有効なのもあり
コメント欄 みると 追加もあります

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:20:28 ID:73FT2MUM0
作者さんがここ見てるなら使ったボカロの名前は要ロックとだけ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:22:32 ID:PopNPl4G0
あと、おもしろタグの紹介も含めたいと思うんだ。
これはボカロ限定とはかぎらない。

たとえば、
「ボーカロイド食堂入り」
「ピコピコ動画(RC2)」
「おっさんホイホイ」
など。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:23:31 ID:Tu3Tux1M0
タグを
@機械的に付けられるもの (基準が明確なもの)
A基準が主観によるもの (名曲・神調教など)
の二種類にわけて、@についてはタグの種類やタグの統一について
Aについては… そもそも必要か、タグ付けがかえって検索の邪魔に
なっていないか、荒らされたりしたらどうするか、などについて
それぞれ議論したほうがいいと思う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:24:26 ID:73FT2MUM0
>>10
まずは@について現状を整理したほうがいいね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:25:59 ID:4eqfQs+o0
>>1
乙です!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:26:42 ID:73FT2MUM0
初音ミク
鏡音リン
鏡音レン
MEIKO
KAITO

は誰も文句つけようもない
カテゴリタグについては音楽が主流、あとは歌ってみたや演奏してみたがたまにあるぐらいか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:26:50 ID:NNWu4YuC0
>>1
乙です

今更ですが
本スレで話題になったVOCALOID手書きMADをつけたのは自分です。
勝手なことをしてすいませんでした

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:15 ID:nN7K66p+0
>>1
乙!!!!!!1
>>6
そのタグだとミク関連限定になるのかな


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:33 ID:PopNPl4G0
>>8
そうですね。ロックすべきタグについてもまとめましょう
(推奨)カテゴリ=「音楽」「演奏してみた」など
(推奨)誰が歌っているか=「初音ミク」「鏡音リン」「MEIKO」など
(推奨)オリジナルの場合=「ミクオリジナル曲」など
(P名がある場合は強く推奨)作者名=「デッドボールP」など

3人以上が歌っている場合だと、ここでタグロックが足りなくなりますね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:27:44 ID:7nzhMxtb0
すげー久しぶりのスレ建て緊張シマスタ

Q&Aは追って作ろう、まずは現状確認と整理
>>10
Aはタグの枠が余ってからつけられるその動画に対しての副次的なもの、要は検索上必要性がなく2の次的なものだね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:28:48 ID:73FT2MUM0
>>16
合唱系はちょっと難しいね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:29:28 ID:7nzhMxtb0
>>14
うちは特に問題はないと思ってたくらいだから気にしないでw
ボカロが好きならなんだっていいさ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:29:50 ID:Tu3Tux1M0
見過ごされそうなとこだと、根本的に
「VOCALOID」と「VOCALOID2」の二種類のタグがあって
片方しか付いてなかったり、両方付いていたりする
両方あるべきなのか、一種類のほうがわかりやすくないか、
しかし作者にタグロックされていたらどうしようもない
などという問題もあったりする

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:31:19 ID:7nzhMxtb0
>>18
合唱系はタグ資源が足りなくなるね
複数のボカロにまたがる場合はまた新しい名前で統一したほうがいいのかも?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:31:32 ID:nN7K66p+0
>>14
ていうか、こっちなら多分荒れないだろうから、ここでMADに関してもまいさんが
どういう意味づけをしてたか書いておくとみんなの参考になるんじゃないかと思う
後から来るタグ職人のために是非ヨロ


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:32:14 ID:4WNKuNAM0
Vocaloid-SongのVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERの二つに分離案
も出てましたね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:33:16 ID:ffIsFU+g0
>>20
厳密にはミクやリン/レンなんかはVocaloid2だけど、
タグの制限考えるとVocaloidに統一した方がよさげ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:33:22 ID:73FT2MUM0
>>23
うー、これは骨が折れる作業になりそうだw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:33:46 ID:7nzhMxtb0
>>20
今更VOCALOIDの1と2を区別する意味はなくなってきたよね
前々スレで出てたVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERに分けるのが今後理想的かもね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:35:19 ID:7nzhMxtb0
>>25
はつねぎやミクシに登録しているPの人達に協力を仰いでそこから浸透させていくのも手かと思ったり

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:35:57 ID:4eqfQs+o0
>>16
ボーカロイド全体を検索しやすいために
以前誰かが挙げてた VOCALOID-ORIGINAL VOCALOID-COVER も入れて欲しい

例えば3人が歌った時に理想的には
初音ミク 鏡音リン MEIKO VOCALOID-ORIGINAL
って方法で複数タグでの検索推奨がいいんだけど

現状だと
初音ミク 鏡音リン MEIKO ミクオリジナル曲 リンオリジナル曲 MEIKOオリジナル曲
ってかんじだよね
ミクオリジナル曲とかは広まりすぎていて

>>18
ボカロ合唱団タグとかなかったっけ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:37:15 ID:4eqfQs+o0
>28を途中で送信しちゃった
ミクオリジナル曲とかは広まりすぎていて ,今更変更するの難しそう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:39:55 ID:7nzhMxtb0
>>5について主流になっているタグで他にないでしたっけ?

>>28合唱団だと何だかイメージ的にはコーラスコンクールの発表曲みたいな印象を受けてしまうw
主観だからそんなことないよってならツッコミお願いしますw

>>29
難しいけど粘り強く活動していけば或いは・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:42:36 ID:PopNPl4G0
<<臨時ニュース>>
動画の方に有事あり。

ボーカロイド曲の多くに荒らし発生中。
「ハジメテノオト」で、22:03から発生を確認。

ついては、「NG推奨」IDの特定を頼む。
みっくみくが陰陽師を抜くことに関係があるかどうかは不明。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:43:06 ID:v5G5FGlH0
>>30
粘り強く活動って言っても、定着しているタグを無闇にいじるのは
このスレを知らない人の目にはタグ荒らし以外の何にも見えないと思う。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:01 ID:r75gy37W0
>>26
MEIKOやKAITOが目立ってきた今だからこそ区別はいるという考え方もある
エンジン違うから2でつけてるわけだし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:46 ID:NNWu4YuC0
>>22
説明は苦手なんすが・・

手書きとMADは同じようなものかと勘違いしちゃって
VOCALOIDの動画をタグでまとめようとして
それで動画系で検索するならは手書きよりMADの方が目につきやすいんじゃないかなと思って
調子乗ってやっちゃいました・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:46:21 ID:Tu3Tux1M0
現在のタグの状況

VOCALOID ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=VOCALOID
ボーカロイド ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
ミク ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=%E3%83%9F%E3%82%AF

>>30
スナック初音とか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:48:02 ID:4WNKuNAM0
>>30
>>7


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:50:28 ID:4eqfQs+o0
本スレ147スレ目あたりから、本文タグで抽出して出てきた意見や提案をまとめてみた
見落としもあるかもしれないけど、取りあえず目立ったもののみ

曲のジャンルタグは作者に積極的につけてほしい
ミクノとかミクラシックとかはボカロ全体に使えなくて不便(ワンクリックで移動できるのは便利だけど)

個人的に理想だと思うのは
固有名 + VOCALOID-ORIGINAL
固有名 + VOCALOID-COVER
で検索かけることかなぁ
一応複数いる場合は、ボーカロイド合唱団タグが機能しているし

「初音ミク名曲リンク」タグなんてどんな基準なのかさっぱりわからん

「新着ボカロ名曲リンク(1週間有効)」に関して、名曲の基準がわかりにくい
「VOCALOID」「VOCALOID2」の共通タグさえ付いてれば、日付でソートして新作を拾える
お勧めは「今週の個人的おすすめ」みたいな穏当な表現にするとか

JPOPやアニソン系はもう飽きたんだうんざりなんだ
でもガチ系探すの糞めんどくさいし苦労するんだ
そういうタグないかなあ

Vocaloidオリジナル曲  ※オリジナル曲のセルフカバーはここ?
Vocaloidカバー曲  ※Remixもここ? 
Vocaloidオリジナル曲PV  ※支援PV
Vocaloidカバー曲PV  ※支援PV

新着良作タグについて1つ提案
マイリスト率10% あたりを基準にしては?
ある程度客観的だし、伸びてくるor時間が経つと自然に外れる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:50:50 ID:73FT2MUM0
ところで伝説のKAITOマスターってどういう基準で選ばれてるんだろ?
再生数少ないのもあるし調教が上手いって認識でいいのかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:54:07 ID:nN7K66p+0
個人的に俺もVocaloid とVocaloid2の区分けはいらないなと思う。
ユーザー数からしたらもう圧倒的に2勢なわけで、それ以外はベテランかマニアが
調教を競ってる状況だから、1と2のレベルにはそこまで致命的な差は現れないと思われ

>>34
なるほど。どっちにしたって悪気はないわけだし、そんなにしょげないでもいいと思う
個人的にはよかれと思って分類に貢献しようとした熱意を感じる


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:55:07 ID:a++/Pe9w0
>>37
基準がハッキリしないこともあるが、検索上あると便利だよねジャンル
主にミク関連で発達してるけど、今後のことも考えるとボカロで統合するほうがいいかなと思う

ざっと思いついたミク曲専用ジャンルタグ

初音ミク癒し曲リンク
ミクトランス
初音ミク印度化計画
ミクトロニカ
みんなのミクうた
ミクノ
ミク☆バラード
切ないミクうた
ミクラシック
ミクメタル
ミクのクリスマス曲
ミクのクリスマスソング
MIKuHOUSE
MIKuPOP
かわいいミクうた
初音ミク名歌詞リンク

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:00:26 ID:r75gy37W0
最近「初音ミク特撮シリーズ」が「VOCALOID特撮」になった

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:00:58 ID:7nzhMxtb0
>>35>>36
サンクス今見てきたところ
印象としてはやっぱ数多いねぇ、VOCALOIDのタグに関してはある程度骨組みになってるやつは現状でもある程度統一されてる気がするけど
ミクオリジナルやミクトランス、ミクノとか細かくなっていくにつれ煩雑でカオス状態なんだなぁ
今後のボカロ全体で見るとミクだけに限定されているようなタグはなるべく避けたいところだけど・・・


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:02:07 ID:Tu3Tux1M0
VOCALOIDオリジナル曲を別の誰かがアレンジした動画は
VOCALOID-ARRANGEタグになるのだろうか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:03:44 ID:73FT2MUM0
>>43
ああそれもあると便利かもねぇ
みくみくアレンジとか多いし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:05:33 ID:r75gy37W0
VOCALOIDタグ案内みたいなページを作ってタグを網羅するんじゃなくて
推奨タグで構成して宣伝しまくれば作者と見てる側両方に浸透するかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:06:44 ID:4eqfQs+o0
>>43
ボーカロイドの曲を歌ったみた、って意味のタグも必要かも

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:07:06 ID:7nzhMxtb0
>>40
スレ更新してなかったw
まさにそうだねぇVocaloidで統合したほうがジャンルも絞れて探し易いかな

ところで正式名称はVOC@LOIDだけどタグだとVocaloid、ボーカロイドと英語とカタカナに分かれてるのもちょっとって思った
どっちが悪いって訳じゃないんだが以前新着漁りしてたときにVocaroid(←うるおぼえ)とか間違った表記で書かれてて直したことがあった
なじみの薄い人間だとカタカナのが楽なのかね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:11:26 ID:7nzhMxtb0
>>45
>>32氏の言う様に宣伝の仕方や実行のやり方によっては却って反発を招くから慎重にいきたいね
でもある程度固まってきたら布教活動は必要だと思う

>>43
アレンジタグは便利そうだねー、賛成が多いようならゆくゆくは視野にいれましょw


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:11:38 ID:v5G5FGlH0
数百人のうp主に周知し
数万人のリスナーを統制する

数百人潜伏しているボカロスレの総力を持ってしても
勝算は薄いように感じる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:13:23 ID:73FT2MUM0
>>49
いやそこまで難しいことじゃない
あくまで検索とかしやすいように整理するのだから自然な形で落ち着くと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:14:07 ID:/3Rb1AEj0
殿堂入りの基準がよくわからないって意見もあったような
自分では勝手に10万再生超えだと思ってたが、
最近出たばっかりの曲でもランキング上位だとすぐに突破してしまうから
基準変えたほうがいいような気がする
個人的な意見ですまん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:14:23 ID:7nzhMxtb0
>>49
最初はそんなメインのとこから手をつけるんじゃなくてまずロックされてなさそうなミクトランスとかそのあたりからやっていくべきかなぁ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:15:45 ID:73FT2MUM0
>>51
それでも10万は並大抵じゃないしこのままでいいと思われ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:16:12 ID:Tu3Tux1M0
タグロックの問題もあるから
実際全部のタグを統一できるわけはない

でも10個しかないタグを同じような単語で使ってしまうと
「ボーカロイド食堂入り」などの良いネタタグも付けられなくなってしまう

個人的には「ニヤニヤ動画」とかの「○○○○動画」系が好きだ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:17:06 ID:7nzhMxtb0
>>51
殿堂入りでも数百件を超える様な数になったら新しい基準必要かもね
現状では55件程度だし優先度は低いかなぁ?それにロックされてる心配も少ないから変更は容易かと

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:20:25 ID:u1c/vFRZ0
殿堂入りタグに基準が再生数とかの数値だとしら別に必要なくない?
たとえば今ミクオリジナル曲の殿堂入りに相当する曲を探したければ
『ミクオリジナル曲』でタグ検索して再生数の多い順にソートすればいいんだし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:22:19 ID:7nzhMxtb0
>>37について
前々スレあたりで出ていた案

Vocaloid○月第×週タグ:投稿時期の大まかな特定、さらにHITした動画をコメや日時でソートできるのが強み
ただタグ資源がorz

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:24:26 ID:aq1IgnCH0
VOCALOID-オジリナル、カバー、アレンジ、PV、アニメ、ラジオ

あたりが基幹分類か。
後ろが英語表記じゃないのは見易さを重視。
これらに該当しなくても「VOCALOID-XXXXX」の形で
自称分類を追加してもいい、という方向で。

それ以外の「ミクトランス」とかは現状維持。
ジャンル系は統一しようにも難しい部分が多いし。


タグ整理に関しては本スレとはつねぎとかでPに呼びかければ
有名Pも協力してくれるだろうし、周知されるのも早いと思う。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:24:50 ID:m5MTwdu20
>>38
伝説のKAITOマスター ⇒神調教P
KAITOの本気 ⇒レベルの高い調教技の曲
KAITO名曲 ⇒総合的に見て一定レベル以上
KAITO迷曲 ⇒レベルの高いネタ曲

こんな感じだと勝手に判断してた
ところで、KAITO繋がりで一つ疑問に思ってたんだが
「歌ってみた」に名曲とかオリジナルタグつけるのは違うと思うような…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:25:07 ID:aq1IgnCH0
>>47
「VOC@LOID」はアイマス系の表現であって、公式じゃないぞ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:26:28 ID:73FT2MUM0
>>59
なるほど、これはわかりやすいね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:33:19 ID:7nzhMxtb0
>>60
あ、そうだったのかw勉強不足でサーセンw
でも教えてくれてありがとな

>>58
ジャンルは「ボカロトランス」、「ボカロテクノ」みたいのがよくない?
ミクトランスはミクの曲でなおかつトランスじゃないと使いにくいから限定されすぎるかと
でもロックされてるかどうかが微妙なとこだよね
その他の基幹部分については概ね同意、表記法は後で決めればいいかな?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:34:14 ID:4eqfQs+o0
>16を参考に最低限必要なタグ考えてみた

・カテゴリ=「音楽」「演奏してみた」など(これがないとランクインしない)
・ボカロであることを示すもの=「VOCALOIDオリジナル」「VOCALOIDカバー」「VOCALOID-PV」など
・誰が歌っているのか=「初音ミク」「鏡音リン」など
・作者名(P名)
これにプラスして是非つけて欲しいのがジャンル名


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:36:41 ID:Tu3Tux1M0
ジャンルってなかなか客観的に決めれないもんだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:41:02 ID:73FT2MUM0
ジャンルについては主観が入るからなかなか決められないだろうね
だから置いておく

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:43:39 ID:PopNPl4G0
カバー曲の場合、アーティスト名も場合によっては必要か。
たとえばハロPの「恋のバカンス」の場合は
「ザ・ピーナッツ」と「ダブルユー」

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:46:18 ID:/3Rb1AEj0
〇万再生以下限定ミクオリジナル名曲ってのもあるけど、
よくみたら他のボカロにはないんだな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:46:58 ID:Ysc7TNnjO
>>59
最後二行、俺も本スレで愚痴ったけど
歌ってみたに「KAITO名曲リンク」「KAITOオリジナル曲」タグがついてるの見て
何かの間違いかと思って申し訳ないけど一度タグ消ししたことがある
けど後で見たら復活してたんだよな
歌ってみた好きな人がタグつけてるんだろうけど、正直浮いてるとしか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:48:40 ID:73FT2MUM0
>>67
それはミクオリジナルなのだから仕方ない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:50:07 ID:7nzhMxtb0
1つの動画に1つジャンルを書いて置けばいいんじゃないのかなぁ、ロックされなければ後から違うと思った人が編集できるし
ただあまりマイナーなジャンルになるとそもそも検索されないから微妙か
JPOPじゃ大まかすぎる、エピックやエレクトロニカとかだと細かすぎる
ジャンルの大小の線引きは難しいな

カバー曲なら何のカバーかは大体入るだろうし放っておいてもいいんじゃないかな


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:50:12 ID:73FT2MUM0
あ、そういう意味じゃなくて〇万再生以下限定リンオリジナルとかがないってことか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:51:42 ID:/3Rb1AEj0
>>69
誰が上手いk(ry
すまん、そういう意味じゃなくて、
〇万再生(中略)MEIKOオリジナル名曲とか見たことないな、って話
需要あるのかね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:52:02 ID:m5MTwdu20
>>68
もしかして同じ曲かな
歌ってるだけならタグ遠慮なく外すんだが
KAITOとのデュエットと言うか比較版で、出来もなかなか良いのでちょっと躊躇ったんだ
一度外したら元に戻ってたから疑問を抱きながらも、とりあえずそのままに←今ここ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:52:44 ID:7nzhMxtb0
>>67
まだリンレンはミク程大きくはなっていないからその段階までいってないんじゃないかな?
現状のままこれからもっと増えてきたら個別でそういったのが現れてきてもおかしくない
或いは完全にミクの方も含めて淘汰されるかもね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:52:58 ID:4eqfQs+o0
ジャンルは全てのものにつける必要はないし、再重要項目でもないけど
いわゆるJPOPじゃないマイナージャンルのガチ曲にはつけていきたいなあと

でこれはすごくマイナーかつ個人的な希望なんだけど、
チーターマンでの「club-cheetahmenタグ」みたいなのがあれば
クラブ系のガチ曲がジャンルに詳しくない人でも割と気楽にタグ付けできるかな、と思った
テクノもハウスもトランスもあまり踊れないのも、とにかくクラブ系の音楽にはつけて行ける様なタグ
あとは詳しい人が詳しいジャンルを別途補完していけば

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:54:20 ID:7nzhMxtb0
>>73
ボーカロイド曲をカバーしてみた、とかボカロ曲を歌ってみたってタグはどうか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:55:17 ID:Oh9V9lZg0
ちょいと本スレでも書いたけどカテゴリは「音楽」で統一した方がいいと思う

@ボカランが、総合・音楽・歌って・演奏のカテゴリランキングが対象である
A週間のマイリス末位がそれぞれ、300>250>50>30程度である
Bボカランはランクインさえずれば、下位でも省略しない

以上から、ボカランに載ることだけを考えたら歌ってみたや演奏してみたにうpった方が良い。

これは明らかに変だよね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:57:28 ID:m5MTwdu20
>>76
歌ってみたタグ追加したら、それは残って
名曲、オリ曲タグが綺麗に整理されてまた追加されてたもんでどうしようかとw←今ここ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:01:20 ID:L5WbiDTb0
>>77
それはボカランの人に推奨してもらわないと難しいかも
連絡方法があれば楽なんだけどな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:02:13 ID:Ysc7TNnjO
>>78
まったく同じ境遇吹いたwww
乗り込んで「KAITO用のタグ使わないでくれ」って言うのもなんか大人気ない気がするしなw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:04:31 ID:73FT2MUM0
>>77
その問題は専用のカテゴリでもできないと解決できないと思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:08:17 ID:9GHm2eBH0
たまに議論で出ているVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERはあまり賛成できないなぁ
これではつづりの問題で検索できない人が出るはず
出来る限り、誰でも使いやすくて、だれでも保守できる日本語表記にするべきだと思う
特定の人だけが貼り付けて特定の人だけが管理するタグでは、押し付けと思われてしまう可能性がある


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:09:53 ID:UcWPZ5Y+0
まぁ本スレで長々議論するのも、ボカラン動画に>77を貼り付けるのもメンドイからやらないけど。
タグ整理の時にロック掛かってなかったら直しといて見たいな感じ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:10:52 ID:Q5ORy9t30
>>82
全部英文字はやめたほうがいいだろうね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:12:24 ID:L5WbiDTb0
代替タグの知名度を上げるのが一番なんだけどね、対策としては。
俺もタグ編集はよくするけど定着するタグはその動画をより正確に表してる物か知名度がある物、またはネタとかその時によって色々だから
KAITOオリジナルとかよりも的を射ているタグとかその動画を説明するようなタグで10個埋めちゃうと変えられづらくなるような気がする

何かよくわからない文になってしまったけどごめんw
ニュアンスだけ伝わってくれw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:14:43 ID:vcsru3ir0
>>80
ミク曲は ミクオリジナルを歌ってみた
 ってタグだけで名曲とかオリ曲はついてないかな

KAITOオリジナル曲を歌ってみた
を普及させるとか


.>>82
タグは内容がわかりやすく、覚えやすいものにしていきたいよね
>>58が提案してるやつはどう?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:15:40 ID:ODAbs1AF0
今後ここで決まった事をボカランの人とかの有名な人が
ボカランの集計方法が新方式になったときみたいな動画にしたら
広まるのも早そうなのになー

そうじゃないと、なかなか地道な戦いになりそうだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:16:58 ID:Q5ORy9t30
>>87
そこまで意気込まんでも
ようは便利なタグがあったらいいねーぐらいの気持ちで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:20:56 ID:eLG6rm+k0
リンレンのドット絵はドット鏡音にするべきかドットミクでミクと統一すべきか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:27:19 ID:L5WbiDTb0
みんなが高いモチベ維持してくれてある程度の人数が集まればそこまで難しいことではないはずなんだよね
あまり気合入れすぎてもアレだしケツの力緩めていこうぜ
実際俺も気合入ってたけど少しリラックスすることにしたw

それよりちょっと見ないうちに本スレ進みすぎだwww
ここの人でついていけてる人いるのかねw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:33:11 ID:9GHm2eBH0
>>86
>>58の案はわりといいと思う。すでに普及している「VOCALOID-PV」に形式をあわせてるところも良いね。
本当は「VOCALOID」もカタカナが解りやすいんだろうけど、「ボーカロイド」と書くのは一般的では無いからなぁ


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:56:05 ID:b1Hxd8Zm0
全部「ボカ」で統一させて、あとで語尾を加えるというのは駄目かなぁ。

今だとFM音源使ってる「ファミボカ」なんかは良いネーミングだと思うし、
調教や動画の良いやつは「良ボカ」、調教不足やズコーなのは「弱ボカ」で
PV&描いてみた&歌ってみたは「(やって)みたボカ」とか・・・。

あ、でも他の「ボカ」と乱立することもあるから、もっといろいろと考えて
みますねw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:04:23 ID:L5WbiDTb0
>>92
あまり抽象的だとボカロ初心者とかが見たら理解できないと思う
種類も可能な限り減らしたほうが編集も管理も検索も楽じゃないかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:30:04 ID:msB9TPmG0
個人的には、ネタ職人用の統一タグがあれば、と思うんだけど需要ないかなぁ。

例えば、目玉Pの動画を初めて観た人が、
「面白い!こういう笑えるのをもっと観たい」
と思っても、現状ではそこからタグ検索で他のネタ職人まで
広がりを持たせられないよね。

ただでさえネタ系は伸びにくいから、尚更タグで拾えればなぁ、と思う。
>>56が言ってるように、再生数等の数値ならタグじゃなくても
検索でソートすればいいだけの話だしね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:31:05 ID:MkewXCp30
VOCALOIDの中から、曲とPVを抽出した流れ(VOCALOID-SONG、VOCALOID-PV)で
さらにオリジナル曲とカバー曲を区別したいのはいいとして
VOCALOID-ORIGINAL、VOCALOID-COVER(カタカナ表記も含)だと
SONGの情報が落ちるのが気になる

一方で、複数ボーカルのオリジナル曲の場合、「キャラ名+オリジナル曲」タグ×メンバーを
圧縮すると、VOCALOIDオリジナル曲になるはず

現存するミクオリジナル曲などのタグを書き換えるかはともかく
「VOCALOID-オリジナル曲」、「VOCALOID-カバー曲」のほうが認知されやすい気がする
ハイフンはアルファベット表記のみでもいい気も

歌ってみた系は、「VOCALOID曲を歌ってみた」にするとまとまって、
それ系のひとにもいい気がする
今だと完全に混ざってるからね
ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E6%9B%B2+%E6%AD%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:42:49 ID:MkewXCp30
>>94
需要はあると思うよ
VOCALOID劇場、VOCALOIDミュージカル、VOCALOID特撮は既にあるけど、
未分類で判断の難しいものは、VOCALOIDネタか、VOCALID劇場辺りかね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:48:00 ID:LF0kk9xL0
話がまとまったら、タグ変更啓蒙動画作って
住民が定期的に持ち上げれば効果が出そうだね。
有名Pの作品の一部に入れてもらうという手もあるが。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:20:01 ID:vcsru3ir0
ある程度まとめ
叩き台にしてくれ

定着してきているもの(他にあったら追加よろしく)

・VOCALOID-PV
VOCALOIDが歌う曲に動画をつけたもの(基準がよくわからんが、よく動くもの)

・VOCALOIDアニメ化計画
アニメMADをボカロキャラでやってみたものや、アニメでのPVなど
関連タグに「初音ミクアニメ化計画」「手描きVOCALOID」あたりがある

・VOCALOID特撮
VOCALOIDと特撮モノとのコラボ作品

・VOCALOIDミュージカル
VOCALOIDを使用して歌でかけあいなどをしたもの

・VOCALOID劇場
歌よりも映像がメインのもの? VOCALOIDを使用してないものが多い

VOCALOIDマンガ化計画
VOCALOIDのマンガ風にしたもの VOCALOIDを使用していないものが多い

文字読みボーカロイドリンク
VOCALOID
今後検討が必要なもの

・VOCALOIDオジリナル曲
VOCALOIDを使用したオリジナル曲

・VOCALOIDカバー曲
VOCALOIDを使用した既存曲のカバー
既存曲のアレンジはここに含める?

・VOCALOIDアレンジ曲
VOCALOIDオリジナル曲を(他の人が)アレンジしたもの
アレンジャーがVOCALOIDを使用してないインストアレンジも含む?
歌ってみたでアレンジしてる人は?

・VOCALOIDラジオ
VOCALOIDを喋らせてラジオっぽくしているもの
現状だとVOCALOIDに「喋らせてみた」があるのであまり必要はないかも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:25:17 ID:vcsru3ir0
すまん、訂正

定着してきているもの(他にあったら追加よろしく)

・VOCALOID-PV
VOCALOIDが歌う曲に動画をつけたもの(基準がよくわからんが、よく動くもの)

・VOCALOIDアニメ化計画
アニメMADをボカロキャラでやってみたものや、アニメでのPVなど
関連タグに「初音ミクアニメ化計画」「手描きVOCALOID」あたりがある

・VOCALOID特撮
VOCALOIDと特撮モノとのコラボ作品

・VOCALOIDミュージカル
VOCALOIDを使用して歌でかけあいなどをしたもの

・VOCALOID劇場
歌よりも映像がメインのもの?

・VOCALOIDマンガ化計画
VOCALOIDを題材にマンガを描いたたもの

・VOCALOIDゲーム化計画
VOCALOIDを題材にゲームをつくったもの、またはゲーム風にしたもの

・文字読みボーカロイドリンク
VOCALOIDを題材にしたサウンドノベル風のもの

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:26:51 ID:vcsru3ir0
今後検討が必要なもの
現状のVOCALOID-SONGを分割する案

・VOCALOIDオジリナル曲
VOCALOIDを使用したオリジナル曲

・VOCALOIDカバー曲
VOCALOIDを使用した既存曲のカバー
既存曲のアレンジはここに含める?

・VOCALOIDアレンジ曲
VOCALOIDオリジナル曲を(他の人が)アレンジしたもの
アレンジャーがVOCALOIDを使用してないインストアレンジも含む?
歌ってみたでアレンジしてる人は?

101 :58:2008/01/17(木) 02:31:02 ID:NNfmkvVT0
>>58でハイフンを入れているのは後ろがPVのように英文字になる場合の対策。
ハイフンが半角なのは前のVOCALOIDと連続して入力したときに楽というのと
後ろが英語の時は半角なので一括して入力できるようにするため。

必須にしているのはPVやオリジナルなどのケースで
ハイフンの有無が混ざると混乱に繋がるのでその回避用。


あとハイフンがあると意識して分類をしている、というのがわかりやすい気がする。
>>96を例にすると、「VOCALOID劇場」と「VOCALOID-劇場」ではイメージに差が出てくる。
前者だと特定個人のシリーズっぽく受け取れる部分もあるので。

ネタ系の基幹分類では劇場とかマンガとかゲームとかかな。
「ニコニコ技術部」の人には面倒になるけど
追加で「VOCALOID-技術部」としてもらうとわかりやすくなるかも。
現状技術部かつVOCALOID関連である、という固定タグがないし。


歌ってみた用に「VOCALOID-歌ってみた」というのも考えたけど
これは扱いが難しいと思ったので58では書かなかったけどどうしよう。
カテゴリ「歌ってみた」でボカロ使っていても上げるうp主がいるので
カテゴリだけで判断しろ、と言い切れないのもあるし。

もひとつ、「VOCALOID-オリジナル」「VOCALOID-オリジナル曲」のどちらにするか、
という点も判断材料不足。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:32:25 ID:ODAbs1AF0
>>98
アニメ(2D)と対になる形で3D系のタグも必要じゃない?
現状だとミク限定になっちゃうけど初音ミク3D化計画がかなり多い
 初音ミク3D化計画(207) 鏡音リン3D化計画(15) MEIKO3D化計画(7) KAITO3D化計画(7) 鏡音レン3D化計画(2)
 VOCALOID3D(4) VOCALOID3D化計画(2)

あと検討が必要なものに「VOCALOID曲を歌ってみた」系のものを

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:34:37 ID:hmq0frga0
自作の動画全部に「VOCALOID-COVER」を貼って来た俺涙目

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:35:49 ID:NXB18sT/0
-のあとにカタカナ続くと何だか違和感あるかも

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:36:51 ID:9GHm2eBH0
ハイフン入れるのはPVだけでいいような気もするけどね。
言葉として覚えられる方がいい。
何よりもまず、多くの人にわかりやすいこと、押し付けがましくならないこと。これが重要だと思うよ


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:39:01 ID:4gqeKWON0
鏡音リン・レン
とか、あとデュエット物の扱いってどうする?
リンオリジナル曲
レンオリジナル曲
ってタグはあるけど、リン・レンオリジナル曲みたいにするのか?

あるいは、3人以上が誰がメインというわけでもなく歌ってる曲の扱いは
VOCALOIDオリジナル曲タグだけでいいのか?

ボーカロイド合唱団ってタグはあるが、これはオリ曲カバー曲の区別が付けられない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:48:23 ID:9GHm2eBH0
二人以上なら「VOCALOIDオリジナル曲」+「各ボーカロイド名」かな
二人でも、メインがはっきりしてるなら「鏡音リンオリジナル曲」とかの個人名のヤツでもいいと思うけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:48:40 ID:ODAbs1AF0
>>106
今は「○○オリジナル曲」が主流だけど、そうじゃなくて
「VOCALOIDオリジナル曲」で統一したい、ってのがこのスレでの今までの流れじゃない?
検索するときは「VOCALOIDオリジナル曲」+「鏡音リン」+「鏡音レン」で
リン・レンオリジナル曲と同義になる

これだったら3人以上で歌ってる場合も
「VOCALOIDオリジナル曲」「鏡音リン」「鏡音レン」「初音ミク」
の3つのタグで済むから無駄にタグを消費しないし、タグが細分化しすぎる事もなさそう
+αとして好みで「ボーカロイド合唱団」とか加えてもいいと思う

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:51:34 ID:ODAbs1AF0
被った…orz
「○○オリジナル曲」を無くそうって言ってる訳じゃないです、念の為
あれはあれで便利だし、そう簡単に無くせないと思うので

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:58:27 ID:8OeBk1h80
確かに今はand or検索で済ますべきところを一つのタグにしちゃってるから、
タグ足りなくなっちゃうんだよね。
現状だと3人で歌っててオリジナルだと

音楽 MEIKO KAITO 初音ミク MEIKOオリジナル曲 KAITOオリジナル曲 ミクオリジナル曲

これで既に7つ。
ネタタグなんて付けてる余地が無い・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:07:33 ID:tZMHaQeA0
つか一人か複数かにかかわらず動画のジャンルとしてVOCALOIDオリジナル曲とVOCALOID
カバー曲、VOCALOIDアレンジ曲でいいと思う。
PVとかはあとはVOCALOID-PV、VOCALOIDアニメ化計画など
で、あとは、ジャンルを強調したい場合は細分のジャンルタグをつければいいんでないかと

でそれとは別に使用キャラタグをつけて、使用キャラ数が多い場合(3〜4人以上とか)は
キャラ名の代わりにボーカロイド合唱団にするとか。ボーカロイド合唱団ってオリジナルか
カバーかの類じゃなくてただキャラが多い場合にタグ数の節約のためにつけるもんでないかと


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:33:38 ID:fGFzn21i0
でも普通のユーザーはand検索なんて使わないよな
ましてやor検索なんて、知ってるのはヘビーユーザーだけかと

「○○オリジナル曲」の利点は1クリックで飛べる割にはかなりの確度があること。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:50:25 ID:wLal7WJl0
うんうん、○○オリジナル曲の動画を見ていて
他にも○○オリジナル曲を聞きたい!って思ったら
すぐ飛べるのが便利

画面内にタグ検索用の入力欄無いから

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:00:42 ID:vcsru3ir0
>>101
ハイフンの必要性と意味合いは理解した
でも日本語ハイフン混じると違和感あるな
あと覚えやすさや定着しやすさからも
英語表記のみにハイフン入れるほうがが妥当かな

曲の一文字で内容がよりはっきりするから、あったほうがいいと思う

>>102
3D忘れてた ってか>>7をよく読んどくべきだった

歌ってみた系も考慮してみるか
ミクオリジナルを歌ってみた は多いね
あとは曲のタイトルがタグになってるタイプか
VOCALOIDオリジナルを歌ってみた が統合タグ候補か?

>>106
ボーカロイド合唱団は合唱曲っぽいものに貼られてることが多いから
ちょっと違う意味合いをもつっぽい

リン・レンオリジナル曲 または リンレンオリジナル曲
でヒットするのは少数 どっちのタグもつけてある動画のほうが多い
でもリンレン使ってても片方しかタグついてないものもある

複数ボカロ使用時のタグは ミク×リンリンク は確認した
他にもあるかな?
3以上は代表キャラだけとでもしないと、タグが追い付かないな

>>キャラオリタグについて
○○オリジナル曲タグを無くすのではなく
VOCALOID-SONGはタグとして情報量が少ないので
違うのものがいいのではってのがいまのところ論点、のはず
まずは最良の名称と分類を考えるところから

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:25:15 ID:PVrbTbrt0
今までやって来た慣習無視してタグ総入れ替えとかは勘弁してくれよ。
個人か集団か知らんがVOCALOID-PVとボーカロイドアニメ化計画のタグを外して
勝手に「VOCALOID手書きMAD」とかいう意味不明なタグに貼り替えた馬鹿に
苛立った覚えがあるだろ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:44:21 ID:kV0VUA0q0
煽り口調に定評のあるID:PVrbTbrt0

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:01:47 ID:Mk+N20XX0
鏡音オリジナル曲やってみた経験上100曲位は普通に出来たな。
もうほとんど外されてしまったが。
なので
i) 10人いれば1000曲のタグ付けはわりと簡単
ii) でも理解を得られなければ定着しない
だから対象の量は心配していない。問題は広報にある。
ここで話し合ってある程度決まったらそれを如何に普及させるか、
その点の話もしといた方がいいかもしれない。
煽りさんに迎合する訳ではないが、同意を得るって言うプロセスは必要かもね。

別件として、カバーとアレンジの区別が難しいと思う。
特に普及させるという視点から見ると不可能ではないかとも
というか俺には違いが分からない。
全部カバーでいいのではないか?


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:15:37 ID:Q5ORy9t30
>>117
その話し合う過程でまずはこのスレにたくさん人を呼んで徹底議論が先決だと思う
少人数が話し合って決めたことなんて普及性があるとは思えないからね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:19:45 ID:Q5ORy9t30
特に実際にタグ管理にかかわる製作者側の意見をもっと聞きたい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:20:07 ID:rK+zax790
>>101
ニコニコ技術部は絶対数が少ないのでボカロ系だけ独立宇宙にしちゃうのはもったいないと思う

異常に多いものだけを整理する方向のほうがいいんじゃないかな

>>112
これはあるなー

>>114
複数ボカロだと「カイメイ」ってタグがあるんだが
文字読み系なんだよな

>>117
広報は要らんと思う、このスレで勝手に決めるだけだし、
タグって「こう決めましたのでみんなそうしてください」なんてもんじゃなく
自然に定着するもんでしょ
定着後に「今はこのように定着しています」って教える分にはいいだろうけど
「これからこのようにすることになったのでご協力ください」ってのは順番が違うかも

どっかの誰かが考えたタグが出来が良くて普及してしまい、結果として
このスレで決めたタグが淘汰されたり駆逐されたりしたって別にいいわけだしね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:23:47 ID:Mk+N20XX0
んとじゃあ>>10の指摘は秀逸だと思ったって感想と、
>>10で言う○2(非機種依存表記)は第弐段階あるいは俺の興味の範囲外
という表明をしておく

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:46:20 ID:Mk+N20XX0
あと丸3としてうp主に推奨したい、自作のジャンルは自分で、ってのもあるかも
"民謡"でも"アフリカン"でも"ジャンル俺"でも"よくわからない何か"でもなんでもいいから、
自分で一つ付けてもらったら聞く人からして凄く助かるかも。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:51:13 ID:kV0VUA0q0
>>122
たとえば、ハトは「J-POPPO」をタグロックしていますね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:52:02 ID:gr4OPuI2O
学校なので携帯からしかも長文ですまんがカキコ
>>117
上半分は丸っと同意
普及方法については本スレ、ニコニコ議論板からの誘導、はつねぎやミクシで日記やコミュの活用とかが現実的かな
ただプッシュするにしても慎重に、ウザがられない程度で空気読みつつじゃないとあっさり反発されて容易じゃなくなるよ
他からここへの誘導貼る時にも荒れてない時等タイミング見計らって貼って欲しい

後半については分けてレスする

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:13:12 ID:gr4OPuI2O
>>117
カバーとアレンジ分けの定義については

カバー:既存の曲でオケ音源が原曲の物、或いは目立ったアレンジ、歌わせ方がされてない物
つまり原曲に忠実な物ex.恋のバカンス、くじら12号

アレンジ:原曲にはない盛り上げ方…使用楽器が違う、音程が違う等投稿者自身のセンスが現れている物
ex.SuperHatsuneBeat、VN2Remix

こんなところだと思う読みにくかったらすまん
アレンジについては曖昧な点があるからよく話し合わないとなぁ


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:24:54 ID:qcnNKJv30
・アレンジ=VOCALOIDオリジナル曲を、作者以外の人が(主にオケを)改変したもの
・カバー=元々人間が歌っている曲をVOCALOIDに歌わせたもの
ってことでいいと思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:27:50 ID:kV0VUA0q0
>>126
元々人間が歌っている曲で、アレンジものもありますね。
たとえば、udongergePの「人にやさしく」

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:30:11 ID:qcnNKJv30
うん、だからそれはカバーってことで

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:10:07 ID:y6Abx9Yc0
メルト派生曲のように単体で歌ってる曲をくっつけて別作者がデュエットさせた場合は
どんなタグにすればいいんだろうか。VOCALOID-アレンジ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:17:28 ID:LF0kk9xL0
アイマスみたいに整理されてるのが理想だけど
うp主達がタグをつける理由は、整理したいからが第一理由でなく、
アクセス数を伸ばしたいからってのがあるんだよね
でないと、歌ってみたがミクオリジナル曲タグを貼る奇行をやるわけがないよ。
タグ整理によってアクセス増が見込まれるなら光の速度で浸透するかも
それを何にするか・・、がこのスレなんだが・・・・がんばれ↓

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:18:10 ID:kV0VUA0q0
たとえば
KAITOに「アイスがメルト」を歌ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2014550
など。

ただし、この曲のタグ:

「音楽」☆ 「KAITO迷曲リンク」 「アタマがメルト」 「KAITO」☆
「ヴァーカロイド」 「iceべきバカイト」 「全コメ総ツッコミ動画」
「めざまP」 「ここまで愛のある「死ね」は久しぶりに見た」
「あいつこそがアイスの王子様」

のように、完成度が高い場合は、(例外的に)このままにしておくべきだと強く思う。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:53:43 ID:MkewXCp30
元々人が歌って発表・流通している曲 (既存曲・一般曲)
┣原曲の通りに━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDカバー曲)
┃┗人間が歌ってみた (歌ってみた系)
┗編曲して━(別の・別の作者の)VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDカバー曲??)
 ┗編曲されたものを人間が歌ってみた (歌ってみた系)

発表時にVOCALOIDが歌った曲 (VOCALOIDオリジナル曲)
┣編曲して━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDアレンジ曲)
┃┗人間がカバー (歌ってみた系)
┗原曲の通りに━(別の・別の作者の)VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDアレンジ曲??)
 ┗人間がカバー (歌ってみた系)

勝手に整理してみた叩き台
・カバーとアレンジの解釈が揺れている →他の表記はないか
 →※参考例)アイマス系は、アイマスオリジナル曲以外とのPVを「iM@SコラボPV」、
  アイマスオリジナル曲の編曲は「アイマスREMIX」としている
・プロがVOCALOIDボーカル曲を一般流通に乗せたのは、一般曲?
・歌ってみた系は保留
・「VOCALOIDと人間が一緒に歌ってみた」はとりあえず除外

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:58:41 ID:MkewXCp30
>>130
アイマスは、アイマスであるものとそうでないものがわりとハッキリしてるからね
iDOLMASTER、iM@S、アイマスみたいに乱立していた基本タグを「アイドルマスター」で
統一しているのは見習いたいところ

>>131
基本的なタグの話だし、遊ぶ余地を増やすための整理でもあるはず

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:14:25 ID:9GHm2eBH0
既存の定着しているタグを消してまで付けて回るのはやりすぎだろうね。
>>115は実は一番重要なことだと思う。反発は絶対に回避しないとならない。
とりあえずは、人工的に作られて管理されている「VOCALOID-SONG」タグをなくして別のタグに置き換えることに絞って話を進めるべきかな
ただ、「リンレンオリジナル曲」「鏡音オリジナル曲」あたりは「VOCALOIDオリジナル曲」に付け替えて回るのも仕方がないかも知れない。
それぞれの数は少ないし、タグ混乱の一番の原因だからね


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:46:18 ID:6edccJlj0
VOCALOID-SONGをVOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVER
に分割したらどうかなと提案した者です。
わたしもぜひ議論にまぜてくださいm(_ _)m

基本的にはVOCALOID-SONGタグは消さずに
VOCALOID-ORIGINALとVOCALOID-COVERを追加していくという
方向で少しずつ浸透を図るのがいいかなと思うのですがどうでしょう。



136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:52:24 ID:qcnNKJv30
ぶっちゃけVOCALOID-SONGタグいらない…

VOCALOID-XXXタグがいくつも登録されてたら邪魔だと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:38:39 ID:zsgZt4QP0
アルファベット使ったものは浸透しない気がする
ぱっとみ判りづらいのかもしれない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:49:42 ID:6edccJlj0
>>137
ミクオリジナル曲とかのタグ見慣れてる人も多いだろうしねぇ
個人的にはどっちでもいいかなと思っているんだけれど
VOCALOIDオリジナル曲とかの方がいいのかな


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:51:39 ID:+OOVXba20
VOCALOID-SONGタグの存在意義って、描いてみたや
歌は本家音声だったり歌ってみただったりの排除や
文字読み系が混ざらないようにするためのもの?

タグ検索する際に邪魔になると感じたことがないんだが>ボカロが歌ってないもの

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:53:49 ID:+OOVXba20
>>138
ミク曲探したいときやリン曲探したいとき、MEIKO曲探したいときに便利だから
実は一番利用頻度高いんじゃない?>○○オリジナル曲
VOCALOIDオリジナル曲タグで統一されてしまうと、
たとえばKAITOのオリ曲を再生数順にソートしたいときなどに
アンド検索が必要になる

アンド検索なんて面倒だし、やる人少ないと思うよ

おれは使うけど、○○オリジナル曲みたいに頻度の高いものは
ワンクリックで済ませたい

タグ検索って窓に打ち込むより「ある動画のタグをクリックする」ケースのほうが多いでしょ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:05:17 ID:MkewXCp30
>>139
ネタ系が増えた頃に誰かが付け始めたみたいだけど
現状では、ネタ系からVOCALOID(-・2)タグが外されている傾向みたいだな
個人的には、関連するものには全部付けていいと思うんだが
その下で、分類する感じで

>>140
合成タグなりの使い勝手はあるし、強引な付け替えはしないでほしいな
VOCALOID+オリジナル曲なのか、(初音)ミク+オリジナル曲なのかの範囲の違いで
逆に言うと、これまでこぼれていた、ミクのカバー曲などが、VOCALOIDカバー曲(案)に
抽出されることにはなる

複数ボーカルの場合にまとめタグを使っていくことで、結果としてミクオリジナル曲タグでは
追いきれなくなるけど、これは仕方ないこと

あとは、本スレで出てたような
>215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 14:17:01 ID:E0VZBuqX0
(略)
>MEIKOオリジナル曲 MEIKO名曲リンク のほかに
>MEIKOの本気 メイコ親衛隊リンク ハイパーかわいい姉さんリンク MEIKO(16)  伝説のMEIKOマスター

>とかあってなんかワロタ、それぞれ被りまくりながら一応機能してるのも見ものw

専用タグを作るかだね >>10でいう○2のほうなので、自分は手は出さないけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:18:23 ID:2qqdq4LA0
どうもVOCALOIDにMADをつけた馬鹿ですよ
やっぱりVOCALOID関連の動画をまとめたっかたので
タグを修正して正式に決まるまで仮として手書きVOCALOIDとまとめてしまったんですが
動画関連で何か他の意見はありますか?

>>115
勝手に変えて申し訳ありません

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:31:04 ID:Mk+N20XX0
>>125 多分それが正しいと思うが、
境界を定めるのに主観が入るというのには同意してもらえるかと思う。
なので、俺的にはカバーかアレンジかというのは>>10でいう二番目の項目となる。
これを機械的に分類できるようにするなら全部カバーにしたらよいのでは?
という経緯であれを書いたのでした。
おれの聞き方からすれば、ジャスラックフリーというのを押したいが、
まあ賛同者は少ないだろうから置いておく。

>>126
>・アレンジ=VOCALOIDオリジナル曲を、作者以外の人が(主にオケを)改変したもの
>・カバー=元々人間が歌っている曲をVOCALOIDに歌わせたもの

>>132
>元々人が歌って発表・流通している曲 (既存曲・一般曲)
>┣原曲の通りに━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDカバー曲)
-中略-
>発表時にVOCALOIDが歌った曲 (VOCALOIDオリジナル曲)
>┣編曲して━VOCALOIDがボーカル (VOCALOIDアレンジ曲)
-後略-

おそらくこういう解釈の人も交じってそうだと思ったが、
それは元々の使い方と多分違う。なのでこの定義でやるとさらに混乱すると思う。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:42:00 ID:MkewXCp30
>>142
VOCALOIDに関連する手書きアニメを、PV、その他問わずにまとめたいということかな
手書きの漫画とかはどうするのか疑問だったり
アニメに限定するなら、VOCALOIDアニメ化計画との違いが微妙だったり
手書きに限定しない+完成版なら、VOCALOIDアニメもありえるわけで

多いものだと、VOCALOID-PV、VOCALOIDアニメ化計画、手書きVOCALOID
さらにキャラ名とかつくことになるよ

「3DPV」みたいに割りきってるならわかるけど、
ってこっちは消滅して「3DCG」しか残ってないな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:54:49 ID:bORdlBBJ0
>>126
これだと、ゲームBGMに歌詞つけたやつはどっちかわからないんだが

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:22:44 ID:2qqdq4LA0
>>144
出来れば手書き関連は、漫画や未完成の動画も含めて統合して
文章系(キャラを使って文章で展開していく動画)や
描いてみた系(うp主が絵を描く過程の動画)とピアプロから転載して作った動画は除外で

そこから細分化して

アニメ系→VOCALOIDアニメ化計画、(未完成なら)VOCALOIDアニメ

漫画系→VOCALOID漫画化計画

PV系→VOCALOID-PV

として考えてます

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:33:30 ID:MkewXCp30
>>143
つまり、例えば、
みくみくを原曲作者以外がVOCALOIDで歌わせたら、VOCALOIDカバー曲に分類する
という定義かな
みくみくのところは、くじら12号でも、ちいさい秋でも、カノンでも同様と

オリジナル曲には、元々「オリジナル」の単語が付いている可能性が高いので、
判定自体は議論する必要もないね
反対に、付いてないのは、カバーの場合も多いです、と

オリジナル曲は区別されるけど、カバー曲の範囲が広いな
ジャスラックフリーかはともかく、カバー元のボーカルがVOCALOIDか否かを
区別しておきたいところだけどどうなんだろう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:35:09 ID:ODAbs1AF0
VOCALOIDアレンジって、そういうタグの需要があることは分かるんだけど
パッと見でそのタグの意味が分からないのは避けた方がいいと思う
説明すれば納得するけど、カバータグと混用されそう

>>146
漫画系っていうのは、ボーカロイドのキャラクターを使ったお話を絵で見せるのがメインで
音楽を使っていてもBGM程度ってことでわかるんだけど、
アニメ系とPV系の違いが分からない。
PVってプロモーションビデオの略だっけ?
自分の感覚だと音楽に合わせて作った動画だったら、
アニメだろうと3DだろうとPVだと思うんだけど。
だからPV系の中に3D化計画とアニメ化計画が含まれるんじゃない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:41:18 ID:6edccJlj0
あんまり分類か増えても維持するのが大変だから
原曲かそうでないかでオリジナルかカバーかを決めた方がいいとは思う。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:12:20 ID:ODAbs1AF0
一般的に、カバーと言う場合はその曲のアレンジまで含まれていると思う
だからアレンジの有無はそんなに重要じゃない気がする
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%D0%A1%BC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC

1.ボーカロイドオリジナル曲
2.ボカロオリジナル曲をアレンジしてボーカロイドが歌った(SHB、VN2、みくみく関連など)
3.ボカロオリジナル曲を(アレンジは関わらず)人間が歌った
4.ボカロオリジナル曲を(アレンジは関わらず)人間が演奏した
5.既存の人間が歌っている曲を(アレンジは関わらず)ボーカロイドが歌った
6.既存のインスト曲に歌詞をつけて(アレンジは関わらず)ボーカロイドが歌った

1はオリジナル、5・6はカバー、2もカバーだけど出来れば5・6とは区別したい
3・4に関してはオリジナルタグでやられるとうざいので別のタグを作って欲しい
ってところかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:10:50 ID:fcTpxdsg0
このスレに関係あるのか分からんが、時々しかボカロを見ない者からの意見として聴いて欲しい。

既存アーティストの名前や、曲名を単独でタグにするのはやめて欲しい。

もちろんアンド検索やマイナス検索をすればボカロカバーがはじけるのは知ってる。
でも、それって上の誰かが行っていたように、そもそも面倒だから。

歌ってみたとか演奏してみたが混ざるのウゼーって意見と同様に、
ボカロが混ざるのはウゼーって見方もあることは分かって欲しい。



152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:13:41 ID:kV0VUA0q0
>>151
たしかに、複合検索の - オプション
たとえば -初音ミク -VOCALOID
で除くことはできるんですけど、面倒ですよね....

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:16:33 ID:6edccJlj0
>>151
カバー曲とか?
確かについてるの多いよね。
個人的には無くてもいいタグだとは思うけれど
勝手に消すのも気が引けるしなぁ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:16:43 ID:fcTpxdsg0
同意してくれてありがとう。

あとあげちまって申し訳ない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:17:08 ID:MkewXCp30
>>146
ほかのひとも書いてるけど、手法(手書き)と形式(アニメーション、漫画)や目的(PV)は
それぞれ独立していて、それらの重なったいろいろなところに、
(ニコニコ的な意味での)動画が位置していると思う

手書きVOCALOIDタグも需要はあると思うけど、PVである、アニメーションである、漫画である
という状態からいうと、ある意味で細かすぎるし、タグの生存競争で判定する機会があれば、
上の3つより先に削ると思う
>>144で書いた「3DPV」タグが消えているようにね

ということを認識した上で、ほかのタグを無闇に消したり、書き換えない範囲や、
分類の難しいものをまとめるなら、ありではないかと

手法(手書き、3DCG、Flash、実写、文字etc)
形式(アニメーション、漫画、イラスト、写真、文章etc)
目的(PV、CM、物語etc)としました

>>148
曲とは関係なく、初音ミク物語みたいなアニメ作品が作られる可能性もゼロではないし、
3DCG講座、PV講座みたいなものも既にあったり

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:27:45 ID:MkewXCp30
>>151
アーチスト名はわかるけど、曲名は個人的にありなんじゃないかなと

原曲、PV、タイアップ映像、歌ってみた、VOCALOID系、MADなどが繋がるところだし
歌ってみた界隈のひとはどうしてるんだろう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:31:02 ID:fcTpxdsg0
とはいっても、アーティストのカバーでも意外に良い物(マイリス率が妙に高いから聴いてみると当たりとか)があったりするから、
曲名そのままのタグが新規発見の役に立つことは事実なのな。

そして、そういうのを発見することはたぶんそのタグがないとなかっただろうし。
結局、玉石混交のニコニコのなかで、検索ノイズを新発見の材料と考える奴がどれぐらい多いかだろうなぁと。



158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:04:52 ID:gr4OPuI2O
今帰宅途中
レンの鳥の歌はアレンジとカバーどっちになるんだろうか
カバーにしてしまうと何か違和感感じるんだよね…
確かにアレンジもカバーに含まれるんだけどカバーと言い切るには微妙な気がする


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:21:53 ID:tTlDiKzZ0
「VOCALOID」+「鏡音リン」+「オリジナル曲」
「基本属性」 +「キャラ名」+「付随属性タグ」

みたいにした方がわかり易いと思うんだけど。

VOCALOID-○×とか一発で検索できるメリットがあるのは分けるけどね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:35:31 ID:ODAbs1AF0
>>155
>148だけど、スマンちょっと勘違いしてた。アニメ=2DのPVと限定して考えてたけど、
3Dアニメもありうるし,物語が作られるかも知れないしってことね。
ということで>148の後半は無しで

>>158
レンの鳥の歌はカバー以外の何者でもない気がするんだけど。
トリビュート盤とか聴いてると、カバーってアレンジの違いも含めて楽しむものと認識してた
カバーって言葉の捉え方が人それぞれっぽいから、他の方の意見も欲しいところ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:50:05 ID:9GHm2eBH0
カバーには、かなり大胆なアレンジや替え歌っぽいのまで含むみたいだよ
ウィキに乗ってた。
>>159
分類としては解りやすいだろうけど、なにより検索の利便性を最優先に考えるべきだと思う
図鑑ではないからね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:24:22 ID:xjapwenT0
一般の音楽用語として、同じオケ使うものはカバーとは言わないんじゃないの
カバーもアレンジも同じ

同じオケの上で歌わせてるのは「コピー」だと思う

でもボカロ系で慣例として「カバー」って言い方してるのは別にいいと思うけど、
一応>>160へのレスとして書いておく

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:26:34 ID:7m2/H27g0
ニコニコでボーカロイドの曲に注目している人間で、なおかつこのスレや本スレも見ている、
なんて廃人はごく一部だってこと忘れんなよ。
ここで合意とかいくら言ったってそれはニコニコ利用者には何の関係もない。
議論を深めるのは大いに結構だが、
善かれ悪しかれ外側から一部の恣意を押しつけようとしていることは自覚しといてくれ。
それが受け入れられれば幸いだがね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:35:58 ID:v1XXhfH00
主観の壁を乗り越えるために 実際上の利点 で話し合うんじゃないのか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:36:29 ID:leKzJef+0
帰ってきて一息つけたのでカキコ
>>158>>161
なるほど、そういうことなら俺個人の意見としてはアレンジとカバーを分ける必要はあまりないのかなという感じに落ち着いてきました
これからもっと多くの人の意見も聞いて落としどころを探る必要がありますな

>>162
慣例は所詮慣例であって一般には通用しないとおも
やっぱりタグはできるだけ簡潔でパブリックなものであるべきだと思う

>>163
このスレだけが一人歩きしていかないように最新の注意を払わないとね
まずはより多くの人がこのスレ見てタグの現状について何かを感じてくれればとりあえずは成功かな

本スレは今荒れてないようだしいっちょ誘導かけてみっかね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:44:01 ID:leKzJef+0
あ、そういえばタグの検索窓でand or -が使えるって上で出てたけど
空白で区切った場合はandと同じ意味なのかな?
空白区切りとandとで検索結果違わないのならorや-とは別に考えたほうがいいんじゃないかと
そもそも空白区切り検索もあまり使われていないっぽい?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:48:22 ID:cKIjty050
>>163
まあ、押し付けたところで利便性が悪いタグは淘汰されるから
前にもがんばってタグ付け替えてた人いたけれど結局消滅したし
けど、ほんとに便利なタグだったら生き残ると思うよ




168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:12:12 ID:SEjLq4cf0
このスレから向こうへ出ていこうとするんじゃなくて向こうからこのスレへどんどん呼び込むのが一番いい
ここで議論した良いと思ったタグを各自勝手に使っていくみたいな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:23:43 ID:leKzJef+0
>>168
向こうってはつねぎとかのこと?
それなら登録だけはしてあるから、タグ関連の日記書き始めてみてコミュ入ってとかも検討し始めてる
ただ、俺一人だと流れ作りづらいし意見が偏っちゃうかもだから複数の人に協力してほしいな
同意が得られるようならやってみようかと思う
違う意味で言ってるならすまない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:24:26 ID:xSM+jS0M0
議論の前提条件にさかのぼるけど、
最低でも10個あるタグのうち2個、可能な限り3個は
自由につけられる「遊び」を残しておくのが絶対必要だと思う。
好むと好まざるとに関わらず、ニコニコではタグに大勢がネタを
仕込む文化が定着してるからね。その曲を気に入るほど
上手いこと言おうとタグを工夫したくなるのが人の心理だし。

うp主が5つまでロックする可能性を考慮すると、
実際自由度がきくのは2〜3個しかないと考えたほうがいいね。
5個も6個も整理のためのタグが貼られていると
それだけで強い反感を覚える人も実際かなりいるから。
それを踏まえた上で議論しないといかんと思う。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:31:32 ID:SEjLq4cf0
あくまでタグ整理の目的は必要以上な埋もれる動画をなくすことにあるという前提を忘れてはならない
まあだから有名な人はタグが無頓着でもそれほど問題ではない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:34:54 ID:leKzJef+0
>>170
変更していくにしても1種類ずつやっていかないとまず消されるね
一通り変更し終わったら少し期間置いてVOCALOIDの曲でそのタグをnot検索して漏れているものを付け替えていくとか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:47:28 ID:SEjLq4cf0
有名な人が集うところにこのタグ整理をもちかけてもピンとこないと思う
そんなことしなくたってたくさんの人に見てもらえるわけだからね
だから持ちかけるべきは言葉悪いけど「底辺」作者達

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:58:50 ID:xSM+jS0M0
>>172
>>変更していくにしても1種類ずつやっていかないと
そうだね。経験上タグが有効に機能していると大勢に認知されるまでに
大体1〜2週間はかかるので、
1種類だけでも、しばらくの間はそのタグが無作為かつ虫食い的に
消されまくることも覚悟しなきゃいけないし、こまめにメンテし続ける必要がある。

その上、タグがどんなものでも多数の作品への貼り付けには
必ず拒否反応を示す人も結構いるので、
つけるタグに相当数の合理的な需要がないと必ず廃れる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:10:23 ID:5PzIRNwc0
■基本カテゴリ
音楽 演奏してみた (歌ってみた)

■基本タグ
VOCALOID (VOCALOID2 ボーカロイド)

■属性タグ
(VOCALOID-Song) ※下記に発展的解消する?
 VOCALOIDオリジナル曲 ※オリジナル曲のセルフカバーはここ?
 (VOCALOIDカバー曲) ※とりあえず保留>>150
VOCALOID-PV ※プロモーションビデオ(3D化、アニメ化、手書きなどはサブ属性として)

 (以下保留)

この辺まではあまり異論がなさそうだけど、VOCALOIDオリジナル曲タグ向きの
複数ボーカル新曲にはまだ遭遇してないな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:25:59 ID:xSM+jS0M0
>>175
基本タグのカッコ内にある「VOCALOID2」だけど
これはないなー。半端に統合しても意味がない。
VOCALOIDのLEON・LOLA・MIRIAM・MEIKO・KAITOと
VOCALOID2の初音ミク・鏡音リン・鏡音レン・Sweet Ann・Prima・BIG-AL・春に出る03
この2種類を分けながら統合たいという需要は極めて少ないと思う

あと、属性タグの「-」(ハイフン)については、
つける人によって文字変換した時の長さを間違えて混乱すると思うので
使わない方がいいと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:07:50 ID:5PzIRNwc0
>>176
基本カテゴリと基本タグは、選択式固定タグに近い認識

基本タグと属性タグを合わせて、VOCALOID2-PV、ボーカロイドオリジナル曲
というように使うという誤解を与えているならスマソ

基本タグとしてのVOCALOID2、ボーカロイドは、話し合って解決する気がしない
ボーカロイド=VOCALOID(1)+VOCALOID2みたいな感じはありかなと一瞬思ったけど

ハイフンは横文字が連続する時用かと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:34:02 ID:n69F5iVi0
一応そこそこ再生の動画をあげてる者だけど正直最初のタグ登録は迷うから
初音ミクとかほかに考えようの無いものだけ入れてあとは流れに任せてる。

ぶっちゃけここで議論してるタグは長すぎる(vocaloid-originalとか)から定着は難しそう
ハイフンいれたりいれなかったりスペルまちがえたり誰でも登録できるってレベルのタグじゃない
ライトな聞き専の人はまず無理ぽ



179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:56:23 ID:xSM+jS0M0
>>176
>>基本カテゴリと基本タグは、選択式固定タグに近い認識
そうね。誤解はしてないつもりよ。

一つ色んな人の意見を聞いてみたいんだけど、
投稿するうp主は大体カテゴリタグの他に
固有のボーカロイド名をロックしてる(なくても誰かが必ずつける)よね。
で、ボーカロイドの作品をチェックしてる人は固有の名前で検索するのが
習慣になってるし、そこに不便は余り感じてないと思うんだ。

つまり、固有名は基本タグに当たる役割をすでに担っていて、
改めて>>175の基本タグにある名称をつけると、
重複感を覚える人が多いんじゃないかと。
それなら、>>175の基本タグの「ボーカロイド」と属性タグを合わせて
「ボーカロイド(あるいはボカロ)オリジナル(あるいはオリ)曲」
「ボーカロイド(   〃   )カバー曲」「ボーカロイドPV」にすれば
横文字の連続でハイフンを使う必要もないし、
固有名+上のタグ名の二つで絞込み検索できるし、タグ数も節約できるから
いいんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?長くてスマソ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:58:28 ID:xSM+jS0M0
>>178
同意

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:59:03 ID:xSM+jS0M0
誰からも意見がこない!もう寝ちゃうんだからね。・゚・(つД`)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:49:00 ID:SUdWQgGz0
>>179
いや、いいと思うよ

「VOCALOIDオリ曲」タグが使われることは多いだろうが、
「VOCALOID」タグを今から全部に付けるとか狂的な作業量だし、
需要があるとも思えない

あるとしたら、データ集計マニアがVOCALOIDタグの動画数を総計したい場合か
とりあえず「初音ミク」で総数出して、他のVOCALOIDの固有タグをそれぞれ出す(重複は-検索で弾く)とか、
やり方はあると思うのでデータマニアにはどうせ自力で頑張ってもらうことになるかと
こんなもんどのジャンルでも正確に数出すのは無理だぁ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:22:24 ID:L0QrAYLDO
また携帯から失礼する
>>179考え方は同意だけど俺はちょっと違うかな

固有のボカロタグ(初音ミク、MEIKO等)で検索するのが慣例とはあるがそれだけでは不十分かと
中にはボーカロイド全部の新着を全て洗い出したい人もいるわけだしそれをするには各キャラ全てをor検索でぶち込まないといけない
1キャラずつ検索すると検索回数も増え、時間の消費も増えるしな
vocaloidの世代に関わらずオリもカバーもPVもまとめて検索出来ればいいなと
そこから絞りたいなら「vocaloid」の文字のお尻に「オリジナル曲」「カバー曲」「-PV」をそのままくっつければそれぞれ絞りやすい(検索って前方一致だよね?)

つまり誰かが何曲かに「vocaloidオリジナル曲」ってタグつけたとする
そして検索する時に「vocaloid」と入れてエンター押した場合、「vocaloid」と名の付くタグは全て検索出来る
そこからさらにオリジナルを検索したい場合は「vocaloidオリジナル曲」とすれば必然的にvocaloidのオリジナル曲だけが検索出来る
さらに初音ミク等のキャラを条件に追加すればたった二つのタグで「vocaloidオリジナル曲の中で初音ミクが歌っている曲」が検索出来る

平たく言えばPCのディレクトリ、もっと言えば今のパンツテンプレようなツリー型構造

ただこれやるには労力やばいかかるw

前方一致じゃないよとか根本的に間違ってたら土下座して謝る

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:25:54 ID:d3e38VPL0
>検索って前方一致だよね?

ちゃいます

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:28:54 ID:0qhvI2YR0
あと、(このような需要が多いか分からないけど)
VOCALOIDの曲を検索から除きたいこともありうる。

そのときに、VOCALOIDタグがあれば
「探したいターム」と「-VOCALOID」の複合検索で
VOCALOIDを除外することができる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:31:01 ID:L0QrAYLDO
分かりやすく書いたつもりだったけどまとまってなくて読みにくい上に長文になってしまって申し訳ない

とにかく今のが俺が考え得る理想なんだが
書いておいてアレだけど、今から実装するには非現実的な気がする
突っ込みあったらお待ちしております


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:34:22 ID:L0QrAYLDO
>>184
違うのかorz
今の検索システム(タグ検索も含む)について詳しく説明出来る方いませんかね?
出来れば使用出来るコマンドについても…


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:51:59 ID:d3e38VPL0
基本はここに(携帯からだと見づらいとは思うが)
http://nicowiki.com/%E3%82%BF%E3%82%B0%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2%20%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9.html#sc3ea5dc

おおざっぱに言うと:
キーワード検索は部分一致、タグ検索は完全一致
全角と半角、ひらがなとカタカナ、大文字と小文字等は同一視される
スペースまたは+でAND検索、orでOR検索、-で除外検索

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:13:00 ID:L0QrAYLDO
>>188ありがとう
つまり「vocaloid」と「vocaloidオリジナル曲」というタグがあって、
タグ検索窓に「vocaloid」とだけ入れた場合
「vocaloid」はHITするけど「vocaloidオリジナル曲」はHITしないのか…

それなら俺の提案は実現不可だな
またいい案思い付いたら書きに来るよ


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:22:19 ID:kO3Cr0I60
@上場廃止企業一覧オマケ付き
http://zoomtv.web.fc2.com/?Z&1xpcm&1656@StockPricesReport


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:11:43 ID:/UKEDlEL0
自分は、「VOCALOID」「VOCALOID2」タグは必要ないと思うな。
>>179の言うとおり各ボーカロイドの名前タグで十分だと思う
同じように、現在付けられている「VOCALOID-Song」も必要とは思えない。

>>178の意見については、自分もずっと気になっている。
正直、「VOCALOIDオリジナル曲」などの「VOCALOID」という単語でさえ、手軽に自分で打ち込んで検索してもらうには難しすぎる
その面では「ボーカロイドオリジナル曲」としたいところだけど、これだと今度は既存のタグをできるだけ残すという事が出来なくなってしまう。
「VOCALOID-PV」などはもう普及してしまっている。これを全部消して書き換えることになるけど、できればそれはしたくない。
どうにも悩ましいけど、どちらかと言えば「VOCALOIDオリジナル曲」のパターンがいいかなと思う。
ただし、よく使われているタグ「鏡音リンオリジナル曲」「KAITOオリジナル曲」などは残して、複数ボーカルの場合のみ「VOCALOIDオリジナル曲」をつけるようにする。
カバー曲は、「VOCALOIDカバー曲」+「個体名タグ」でもいいかなと思うけど、これは反論があるかもしれない

これだと、基本タグが「音楽」または「演奏してみた」+「個体名」+「個体名オリジナル曲」または「VOCALOIDカバー曲」または「VOCALOID-PV」などでタグ3つで済む。
その他の細かいジャンル分けタグもネタタグも自由に付けやすいんではないかな
ほとんど現状と変わらないような気もするけど。スマン長かった。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:30:56 ID:leKzJef+0
190のリンクなんか怪しいから気をつけてくれよ
透明あぼーんにしといた

>>191見づらいけど表にしてみた
     ┏初音ミク┳初音ミクオリジナル曲
     ┃      ┗━━━━━━━━━━┓
     ┣鏡音リン┳鏡音リンオリジナル曲  ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━╋VOCALOIDカバー曲
音楽━╋鏡音レン┳鏡音レンオリジナル曲  ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━╋VOCALOID-PV
演奏━╋MEIKO ┳MEIKOオリジナル曲   ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━┫ 
     ┣KAITO ┳KAITOオリジナル曲   ┃
     ┃      ┗━━━━━━━━━━┫
     ┗複数  ┳VOCALOIDオリジナル曲┃
            ┗━━━━━━━━━━┛

こんな感じでよろしいか?なんだか微妙かもしれない、これから現状どうなってるのかをこれみたいに表にしてみようかと思う
力尽きたらスマン
ズレまくってるのは気にしない、どうやって直すんだろうか




193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:27:12 ID:3rNmFvcF0
一応報告
VOCALOIDオリジナル曲 ってタグで17件ヒットした
わりと新しい曲にもついてるから、もう誰か動き始めてんのかな
とりあえずオリ曲につける統合タグの名称は
VOCALOIDオリジナル曲 でおk? もちキャラ名オリタグと併用しながらで

VOCALOIDカバー曲 は1件ヒット
VOCALOIDアレンジ曲 はヒットせず

カバーとアレンジの区別は難しいね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:31:38 ID:tt1GLhHJ0
正直アレンジは要らないんじゃなかろうかと思ったり思わなかったり

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:37:01 ID:XzC2bl1F0
そうだねアレンジはそのオリジナル曲から辿ればいいだけの話だ
全てを含むアレンジタグに需要あるとは思えない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:37:04 ID:cdm+tuRk0
うn、タグが独り歩きし始めた時
アレンジ曲はカバー曲と混同して使われそう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:52:53 ID:jpxYfKmv0
現在の状況をかなり大雑把に表にしてみた、もっと効率よく出来たかもしれないが投下(ニコチャート調べ2008/01/18 18:00)

 [基幹タグ]      [共通タグ]           [個別タグ] [個別カテゴリタグ]     [個別ジャンルタグ]
         ┏VOCALOID-SONG ━━━┓             
VOCALOID━╋VOCALOID-PV        ┣━┳KAITO━KAITOオリジナル曲  
         ┣VOCALOIDランキング━━┫  ┗MEIKO━MEIKOオリジナル曲
         ┣VOCALOIDを描いてみた━┫
         ┣VOCALOIDアニメ化計画━┫
VOCALOID2 ╋VOCALOID漫画化計画 ━╋━┳初音ミク┳初音ミクオリジナル曲 ┓┏ミクトランス
         ┣ボーカロイド歌唱隊 ━━━┫  ┃     ┣初音ミク3D化計画 ━╋╋ミクラシック
         ┣ボーカロイド合唱団 ━━━┫  ┃     ┣初音ミクアニメ化計画 ┫┣ミクノ
         ┗ボーカロイドオリジナル━━┛  ┃     ┗初音ミクゲーム化計画┛┗HMO(初音ミクオーケストラ)
                              ┣鏡音リン┳リンオリジナル曲
                              ┃      ┗鏡音リン課題曲
                              ┗鏡音レン━レンオリジナル曲 
                                      リンレンオリジナル曲

個別ジャンルタグの右側に殿堂入りや各キャラ名曲、名カバーリンク、稀代のミク師、新着(1週間限定)他などの装飾タグが入るのかな
見てわかるとおりミクのとこだけ肥大化しすぎてるのは問題だな
貼られてる数の少ないタグは省略してるから実際にはもっと細かくなってる
もっと見やすく整理出来るという人は頼む、俺にはこれが限界だw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:55:20 ID:jpxYfKmv0
アレンジは最初分けたほうが良い派だったが現在はいらないと思うようになった
カバーに分類、が俺は賛成だな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:12:36 ID:cdm+tuRk0
>>197

現在は個別タグより右側しか付いてないのが多いね(特にオリジナル曲)

ジャンルタグは「ボカロクラシカ」とか「VOCAROCK」とか
ミクに限定しないものも少しずつ広まってきてる模様

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:18:54 ID:xa6wXZUB0
>>193
VOCALOIDオリジナル曲タグは、どの辺で消されるか実験しようと思って、
勝手に付与して放流してみた。この時点まではHitしてなかったよ
1個目 sm2065665 2008/01/18 4:12:54
2個目 sm2069257 2008/01/18 19:34:29

これ以外は他の誰かが付けたみたいね
リンオリジナル曲やミクオリジナル曲と競合するから、上位に行けば消えやすいと予想
序盤で目に留まる率は高まると思うけどね

VOCALOID(2)タグ同様、キャラ横断的なタグはなるべく使っていきたいところ
いずれ消されるにしても、全メンバーヒットする利点は生かしたい
とあくまで個人的、願望的に眺めてる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:25:21 ID:tt1GLhHJ0
VOCALOID2タグをVOCALOIDにすべて統一できたらいいのに2のほうが多い現実

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:33:48 ID:UhmkRUVU0
>>197

【初音ミクオリジナル曲】のタグはほとんど無い
ほぼ完全に【ミクオリジナル曲】で統一されているね


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:35:59 ID:jpxYfKmv0
>>201
2タグだけで1900件とかで方や1の方は大文字小文字違いのやつ含めても100件ちょいだかんねぇ
ニコチャートでロックされてるかどうかも調べられたらいいのに。
>>199
ジャンルについてはロックされているものは少なさそうだからちょいちょい共通の物に変えていってもいいかもね
まぁミクトランスとかは落ち着いてしまってるから直されそうだけどwそれにボカロトランスだと語呂悪い・・・あ、ミク以外でトランスってあんまないからとりあえずはいいか・・・

ボカロクラシカはミクラシックのパブリック版?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:43:36 ID:3rNmFvcF0
>>200
意外と広まって定着してくんじゃね?
今度は36件に増えてたよ
登録されても検索で拾うまでラグがあるけど
徐々に増えてるんだろうな
誰かひとりで増やしてるのかもしれんが

VOCALOID(VOCALOID2)のタグはあんま機能してないから
VOCALOIDオリジナル曲がついたら消してもおkじゃね?
実際VOCALOIDタグついてない曲は多いし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:23:14 ID:/Rqz3X760
「作者は病気シリーズ」の発展系タグ一覧

作者は病気シリーズ<作者は物狂いシリーズ<作者は手遅れシリーズ<作者は末期シリーズ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:58:05 ID:BQXC9M+R0
こういう議論があることを初めて知ったわけだが…

少し前に「VOCALOID-SONG」を一気につけてまわった者です。
>>197 でいうところの[基幹タグ]のイメージを持っていました。
ミクとかリンとかじゃなく、ボーカロイド楽曲としてまとめたいと思って。

VOCALOID-SONG にした理由は、
その時点で普及していたVOCALOIDやVOCALOID2には
書いてみたなど音楽関係ないのが相当含まれてたおり、
そういうのを除外したタグにしたかったからです。

約1週間、夜は張り付いて作業して1200くらいの動画につけたと思う。
600超えたあたりで多少認知されたようで、ロックしてくれる作者や、
賛同者もちらほら見かけるようになった。

でも共通して、各キャラの総合上位曲については、
・そもそもタグが埋まっており、タグをつけられないケースが多い。
・空いていても、つけてもつけてもすぐ消され、新規タグの拒絶反応が激しい。
・つい、なにかを消してタグを置き換えるとすさまじい拒絶反応にあう。
なんてのがありまして、今はもうあきらめました。タグつけ作業もやってない。

ここ、ざっと読みまして、VOCALOID-SONGは、発展的に消滅してもいいかもと思った。
あとは作者やみんなにどう浸透させていくかですね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:16:36 ID:xa6wXZUB0
>>204
今見たら、336件だった
誰か作業してるっぽいね

タグ検索の不便さもあるので、自分は他のタグもなるべく残すと思う
といいつつ、VOCALOID(VOCALOID2、ボーカロイド)を新規で付けるなら、
実験系、しゃべらせてみた、まだ未分類のカバー曲辺りかもしれない

>>206
無茶しやがって(AA略 とだけ書いておこう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:55:34 ID:Pif695tF0
>>206
小人閑居して不善を為す。
勝手なことしてんなとりあえず死ね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:22:34 ID:3rNmFvcF0
>>206
いらっしゃい
でも、たとえばメルトの替え歌で人が歌ってるのにもVOCALOID-SONGタグついてるね
いまはVOCALOIDが歌っているもの及びその派生にむやみやたらについてる
BGMで使っていて音楽メインじゃないものにも 完全に独り歩きだ

そーいや本スレでも新着ボカロ名曲リンクを考案した人が来てたな
このタグは定着したようだし(名称とか基準やメンテに疑問は残るが…)
動画の分類に熱心になってくれる人がいるのはいいことだぜ
1200ってすげぇな

VOCALOID‐SONGはカバー系とかにはつけといていいんじゃないかな?
そのうち名称変わったりするかも

>>207
いま301になってるね まだタイムラグで引っかかるものがあるけど
意図的にタグはずししてる人もいるってことだ
タグに余裕がある動画でも消されてるのもあったし
しばらくイタチごっこだろうね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:32:56 ID:91G2eai10
>>206
おお、あなたでしたか。
いろんな動画についてるのをみて自分もついてないのを見たら
VOCALOID-SONGタグつけるようにしてました。
いまの感じだと適応範囲が広すぎて残念ながらあまり機能して
いない感じなのでいいタグを考えたいところですね。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:34:53 ID:kxr/mMpj0
まだ「VOCALOIDオリジナル曲」を付けて回るのは時期尚早という気もするけどなぁ
このスレ内でも人によって全く認識が違うようだし。
基幹タグとして使うということになると、「ミクオリジナル曲」などと併用するという事だろうけど、混同されてどちらかが消されることがおこると思うんだよね。似てるから
それと、基幹タグとして使う場合は「VOCALOID-SONG」を消して代わりにつけるという話だったと思うけど、
同時についてる。タグがむやみに増えてるだけな気がするけど。

>>206
それは大変だったなぁ。あのタグがきっかけに議論が深まれば、たとえ消す事になっても無駄にはならないと思う



212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:35:43 ID:7wGsim9f0
「VOCALOID傑作集」っていうタグもけっこうあるよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:40:20 ID:91G2eai10
>>211
「VOCALOIDオリジナル曲」けっこう増えてますね。
いま調べたら300個くらいありました。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:10:32 ID:jXo43GZR0
時期尚早といっても誰かがもう付け始めてるみたいだし
そろそろいったんの結論をだすべきじゃないの?
いつまでもぐだぐだやっててもまとまらないよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:11:43 ID:XzC2bl1F0
>>214
この問題に答えなんてないのよ
そんなに焦らんでも

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:20:39 ID:kxr/mMpj0
とりあえず、「VOCALOIDオリジナル曲」をつけるときは「VOCALOID-SONG」は消すべきだと思う
それは前提だったはず。これで強行すると、さらに分類タグが増えて今より混乱が深まる。
今まで何のために長々と話していたのか‥‥


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:00:22 ID:BQXC9M+R0
ちなみに俺がVOCALOID-SONGつけはじめたとき、
VOCALOID2は3,000件以上ありましたが、
VOCALOIDはまだ500件くらいでした。(現在は1,400件くらい)
その後、争うようにして短期間で件数増えていったので、
あるいは誰かが同じような目的でやったのかもしれない。
あくまで推測です。
でも結果的に基幹タグとして統合するなら、VOCALOIDでしょうね。

3人で歌ってるオリジナル曲などで、タグに
「ミクオリジナル曲」「リンオリジナル曲」「レンオリジナル曲」と並んでますが、
「VOCALOIDオリジナル曲」で統合されるとすっきりしていいなあと思います。

タグは、誰でも編集できる不安定な環境ですが、
ここでの議論が作者やユーザーに受け入れられて定着するといいですね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:05:51 ID:fU/QXcul0
いま数字上VOCALOIDオリジナル曲タグは
156件まで縮小
動画に飛ぶともうついてないものがけっこうあるので
もっと少なくなってるだろね
消しまわってるのか、その曲の固定ファンが整備してるのやら

いまのところ積極的にタグ付けしてる人がいないみたいだから
減る一方かな

それにともなってかは知らんが
VOCALOID-SONGタグが1501件になってた
元の数覚えてないけど、1600以上はあったはず

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:33:07 ID:91G2eai10
タグってどのくらいで検索に反映されるのでしたっけ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:38:12 ID:fU/QXcul0
>>219
一時間くらいじゃないかな
ランキングの更新とかと同じくらい?
詳しくはわからん

ためしにいま検索したら
117件だった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:39:38 ID:BQXC9M+R0
>>219
1時間に1回くらいは更新されているようです。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:57:00 ID:91G2eai10
>>220
>>221
なるほど1時間くらいなのですね。
ありがとう。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:08:30 ID:xCdCkGRz0
【案1】
「VOCALOID」+「キャラ名(複数可)」+「オリジナル曲 or カバー曲」

【案2】
「キャラ名(複数可)」+「VOCALOIDオリジナル曲 or VOCALOIDカバー曲」

これ以外なんかある?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:07:42 ID:mBzKQ0Aq0
>>223
案2がいいと思う
ただカバー曲の基準は意見が割れそうだが…
他の分類はちと思いつかない


複数ボカロを使用したオリジナルの名曲についてるタグの一例
【現行のつけ方】
音楽 初音ミク MEIKO 鏡音リン ミクオリジナル曲
○○P MEIKOオリジナル曲 リンオリジナル曲 初音ミク名曲リンク 鏡音リン名曲リンク
\(^o^)/

キャラオリ曲タグと名曲リンクは取捨選択されるだろうが
やっぱりタグの無駄遣いだよな
名曲リンクも統廃合したほうがいい気がする


【理想】
音楽 初音ミク MEIKO 鏡音リン VOCALOIDオリジナル曲
○○P  VOCALOID名曲リンク  あとは3つフリータグ(ジャンルとタイトルが入ることが多いかも)

キャラ名オリ曲タグはなくならんだろうけどね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:48:05 ID:vqzde8aH0
名曲リンクの基準って主観だっけ?

発掘用には「1万再生以下云々」みたいなのが使えると思うが
(1万超えてたらたぶん固定ファンが十分にいるので、
あとは迷い込みやすいように汎用性高いタグのほうがいい)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:24:45 ID:/GlurqjB0
殿堂入りみたいに10万再生って基準がはっきりしてるのはいいんだけどな。
名曲は結局主観だからうpして半日もたってないのつけられまくることもあるし。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:51:09 ID:vqzde8aH0
まあ名曲リンクについてはこのスレではノータッチが良さそう
個人的にはなんの役に立つのかという気がするが、
付けてる人には何かあるんだろうし

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:22:56 ID:682g0mYy0
「VOCALOIDベストPV」なんていうタグもできてるんだね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:25:15 ID:xCdCkGRz0
「VOCALOIDオリジナル曲」みたいに英字と日本語が混じってるより、
「ボカロオリジナル曲」「ボカロカバー曲」みたいに日本語オンリーのが
受けいられやすそうだと思うな。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:07 ID:lpIFcbR90
>>229 日本語オンリー表記、禿同
英字だと「綴りを間違う」可能性が常につきまとうからねぇ

問題は、初めて見た人が、 ボカロ=ボーカロイド を、
どれだけ感覚的に理解して(=賛同して)もらえるか…かな。
慣れちゃってる人なら無問題な面なんだけどね。

「ボーカロイドオリジナル曲」とかだと、今度は「長すぎる」って問題が出ちゃうし…。

難しいなぁ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:42:55 ID:FGO5oVVo0
短く日本語でが定着しやすいタグの条件だからな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:56:12 ID:xWuGo1ql0
ショタコンホイホイタグでレン動画を探すのは俺だけじゃないはず

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:01:24 ID:aqyB6RHo0
いっそボカロとって「オリ曲」

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:17:56 ID:YcDQeirb0
それなら、他と同じ「オリジナル」「オリジナル曲」にすればいいけど
ボーカロイドの声が苦手なひとからは隔離してあげたほうがいい気もする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:18:27 ID:6ZgEgwWR0
ボーカロイド殿堂入りってあったっけ?
VOCALOID殿堂入りは前からあるけどなんかかなり数が減ってる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:19:50 ID:muea9uIw0
>>235
「ボーカロイド殿堂入り」が今まであったタグ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:21:25 ID:muea9uIw0
>>235
ニコニコチャートのタグ検索より
http://www.nicochart.jp/tag/?s=%E6%AE%BF%E5%A0%82%E5%85%A5%E3%82%8A

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:10:00 ID:6ZgEgwWR0
ああ、なるほどなるほど、ありがとう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:12:57 ID:muea9uIw0
>>238
ただ、いま現在、どちらのタグで検索しても、かなりの曲がヒットしないようですね。。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:14:38 ID:6ZgEgwWR0
自分のも含めてあちこちでいろんなタグが消されていた(つけ直しても消される)ので
もしかしたらそれで減ってるのかも

ボーカロイド殿堂入り で関係なさそうなのも引っかかってるような

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:16:20 ID:muea9uIw0
しばらく様子見のほうがいいですかね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:46:38 ID:TJHefcee0
最低限の秩序のためコソーリ奔走している黒子人間から
>>236
同意。直近3ヶ月弱はカタカナでほぼ一貫してる

まぁ慣習的には、タグ『ボーカロイド殿堂入り』でいいのでは?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:26:33 ID:jghVHdDx0
ボーカロイド殿堂入りのタグ消されまくってるね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:45:59 ID:X/vHm6HK0
タグで人目に付くようにするとタグが消される確率も上がるというジレンマ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:01:11 ID:cTJ6XiCz0
消す必要のないタグ消して回ってるのか
こういうとき、基本タグが固定されてると、ある程度追いやすいんだけどな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:35:26 ID:eNU2yhu+0
ここのスレの誰かが消してそうな悪寒

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:47:33 ID:6ZgEgwWR0
名曲リンクや殿堂入りのタグは数日前からふと見るたびに消されている動画がいくつもあるので
たぶん消して回ってる人がいるんだろうなぁ、と

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:00:58 ID:300PA78C0
ところで少し上で出てたけど、
もしボーカロイド全部を統合した名曲リンクタグを浸透させるつもりなら
既存の固有名の名曲リンクは消さないと多分だめだよ。
両方を残すと重複感からどちらかが消される可能性が極めて高いし、
先発のタグが浸透してる状態では、必ず後発の方が廃るからね。

あと、これをもし実行に移すなら、最低でも十人以上で
古い動画から一気に付け替えていかないと、成功しないと思う。
2〜3日すると既存の固有名の名曲リンクに慣れた人からかなり反発が出て
混乱するだろうけど、しばらくの間批判を承知で
しつこくメンテを続ける覚悟と手間を厭わなければ
2週間くらいで付け替えたタグは定着していくと思う。

まあ名曲リンクの扱いよりも統合オリorカバー曲のタグ定着が先なのは
間違いないけど。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:13:16 ID:X/vHm6HK0
> 2〜3日すると既存の固有名の名曲リンクに慣れた人からかなり反発が出て
> 混乱するだろうけど、しばらくの間批判を承知で
> しつこくメンテを続ける覚悟と手間を厭わなければ
> 2週間くらいで付け替えたタグは定着していくと思う。

お前極左テロ組織のメンバーみたいに
外部との温度差や常識が見えなくなってないか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:03:15 ID:300PA78C0
>>249
「“もしも”仮に統合名曲タグをつける流れになるとしたら、
その時はこうなるんじゃないか」って状況を想定してみただけ。
議論スレなんだから、あらゆるケースの結果を考え尽くしておくことは悪くないっしょ?
それを「実際に行動に移すか」や行動自体の是非とは、また別の話なのさ。
ぶっきらぼうな書き方したから誤解を招いたのなら悪いけど、常識はあるつもりだよ。
批判はOKだが表現は穏便にいこうぜ兄弟

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:16:11 ID:RAM58CRD0
>104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。sage 投稿日:2008/01/22(火) 18:39:30 ID:Zx1zIkJ00

>驚異のボカロ会話技術タグがほぼ消されてた・・・
>間違いないと思われる範囲でしか付け直せなかったんで、誰か補完たのんます

本スレにこういう書き込みがあったんだけど
「驚異のボカロ会話技術」ってアリなの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:33:58 ID:Mv6ohgqu0
>>251
アリかナシでいえば、当然アリ
そもそも勝手に付けたり消したりできるものだし

主観が入ってるので、もう少し汎用性の高いほうが受け入れられやすいとは思うけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:42:29 ID:mZuSt4jj0
勝手に付けたものを「補完してくれ」って他人に頼むなんておかしいだろそれ。
あえて消そうとは思わんが、かといって必要だとも有用だとも思えん。
そもそもそのタグ見たことないけど。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:53:53 ID:/nhc3iC90
しゃべらせてみた系の動画についてたんじゃないかな

毎度のことだけど名曲リンクやら殿堂入りはやっぱり消されてる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:54:51 ID:grFE7rnc0
消されたことを嘆くより
進んでタグを付けましょう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:28:25 ID:dHdq5TY+0
VOCALOIDオリジナル曲 26件
オリジナル曲 189件
ここ数日でこの二つのタグの数が大きく増減してる


アイマスがタグ整理ができてるって話をよくきくから、ちょっと探してたら
アイマスもタグ議論してるんだね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:01:00 ID:olVWqBnA0
>>256
タグが簡潔で検索性と統一性はジャンルの盛衰にも関わってきそうだからな・・・
統一性のないタグのせいで良曲が評価されないのは悲しすぎる

そして下がりすぎてるのであげあげ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:13:46 ID:GXqYr3t60
>>256
減りが早いと思ったら、移動させてたのかな
「ボーカロイド」などの基本タグがうまく機能してない現状では、やりすぎな気もする

アイマスはソロから始まって3人ユニットまでがゲームとしての基本だから、
動画の傾向によってざっくり絞れるようになってるんだよな
原曲がアイマス由来か否か、無加工か、歌唱か会話かみたいな感じで
もちろん固有名タグを使ったり、併用したりもできるけど

・ボーカロイドが歌っている、オリジナル曲
・ボーカロイドが歌っている、カバー曲
・ボーカロイドが歌っている曲のPV
・それ以外でボーカロイドに関係するもの(ネタ系、作ってみた、アカデミクなど)

こんな感じで、ざっくり分けて、そこに固有名なり、○○化計画なり、名曲や殿堂入りの
タグを加えていくほうが見通しはいいと思ってたり

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:51:21 ID:+m7uMasi0
http://zoomtv.web.fc2.com/?&1axex@HiSpeedVision.FASHION.VS.MUSIC

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:49:51 ID:QTxGH4F90
昨晩、[1万再生以下限定ミクオリジナル名曲]タグの曲を
連続再生させながら寝たんだけど、
今日起きてみたらそのタグがほぼなくなっていてビックリした。
自衛手段としてロックするタグではないし、
なんだかなぁと思ったよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 15:50:58 ID:4Oal91TO0
昨日から何かえらいことになっているぞ。
おおむね2万再生以下のかなりの曲がロックされていないタグを全て消されてる。
何曲か直してみたら1時間後くらいに消されてて気味が悪かった。
タグ荒らしは何とかならないのか。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:15:28 ID:wKqfM15a0
定着してるタグなら、見つけた人が片っ端から直して
日々回復していってしまうので、1人のタグ荒らしでは分が悪い

タグ荒らしに消されただけで終わってしまうタグは恐らくそもそも定着していない

263 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/23(水) 16:22:29 ID:4Oal91TO0
>>262
そうだな。俺も少しずつ直してくことにする。
それにしてもかなりの数の曲が被害にあったようだが
単独犯ならどれだけの時間を使ったんだか・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:59:51 ID:QTxGH4F90
ところで「〜名曲」タグが主観に頼ってしまうなら、
[コメント数<マイリスト数]タグとか、
[マイリスト率8%以上]タグみたいに
良い曲を数値で書けるようなタグを用意すればいいんじゃない?
荒らしや自演を呼ぶ要因になる可能性もあるが
隠れた名曲に人が来易いタグがあると嬉しい。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:07:54 ID:UPZygr0b0
なんかヒントになることでもないかなーと思って
ニコニコの掲示板のタグスレを見てみたんだが、
どのスレもそんなにもりあがってないな…


-----------------
15 名前: no name :2007/09/29(土) 14:50:38 ID:JSkZj1H1
どうもほとんど人気のない動画のうp主です。少し愚痴らせてください。最近ちょっとだけ同意を得られた動画ができてうきうきしていた矢先、コメントではなくタグでいちいち皮肉をいっていく奴がいます。

それを毎回、誰かが親切に消してくださっているんでしょうが、それを私がやったものだと勘違いしてさらにタグに延々と書き込んでいきます。反応するのもあれなのでスルーしてますが、さすがに鬱陶しい。
なにかいい方法はないでしょうか、ほんと…。

16 名前: no name :2007/09/29(土) 14:57:24 ID:1xGCcv9J
>>15
運営にタグの処理を遅くするように頼んだら?
タグ変えが早いとこではそうなっとったはずだが
---------------

こういうレスを
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1189168937/l50
ここで見つけたんだが、もしこの対処法が可能だったとしても
今回のタグ荒らしにはあんまり有効な手段じゃなさそうだしな…


266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:15:00 ID:Wcj+YzAV0
タグ消しや名曲・殿堂入りは置いておいて

「VOCALOIDコラボ曲」のようなタグがあってもいいかと思った
互助会やピアプロ発の曲も少しずつ増えてきて
歌詞違い、メロ違いなどを、オリジナルかカバーで分けるのも無意味だし

あくまで元が歌詞や曲の素材だった場合の話だけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:15:04 ID:G9VF7vth0
「コラボ曲だけを探したい」みたいなケースがあんまり想定できないが…
タグって最大の目的はやっぱ検索性の向上だよね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:57:09 ID:Vv754SID0
コラボ系は版権利用してない限り全部オリジナルでいいと思う。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:57:20 ID:AMiumsHc0
再生数が数千程度の作者(現在は一日20〜30再生)だけど、最近、付けられていたタグが全部消されるようになった。
「再生数○○以下名曲」「良作浮上リンク」みたいな主観的なタグならしょうがないと思うけど、
主観的なタグ以外のものも含めて全部消された。
一時的にタグ復活してくれた人が居るけど、また消された…悲しいなぁ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:58:45 ID:G9VF7vth0
>>269
自分で保守しろよw
作者個々人が保守するのが一番効率がいいんだぞ
お互いの負担の比率で考えて、タグ荒らしが一番嫌がるパターンだと思う>作者が個々に保守

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:59:51 ID:4NbptAf40
>>269
5個までならタグロックできるけど。。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:01:22 ID:G9VF7vth0
追記すると、客観的な汎用タグ(キャラ名とかオリ曲とか)はロックしとけばいいのよ
「悲しいなぁ」とか言ってるならロックしといてくれよw
「自分でタグロックなんて恥ずかしい」みたいなよくわからんプライドが勝るなら
消されても文句言えないよ
みんなのために検索性を優先するならタグロックしたっていいじゃない

むしろ巡回してタグ保守してるボランティアな皆さんだって
「うp主、せめて汎用タグぐらいはロックかけといてくれねえかなあ('A`)」って思ってること多いんだぜ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:14:57 ID:AMiumsHc0
「ミクオリジナル曲」とカテゴリタグはロックしてますよ。
「初音ミク3D化計画」とか、そういう汎用的なのはロックする方針でやってます。

ネタタグみたいなのは色々流動性もあるし、コロコロ変わったりするのも面白いからロックする気はないです。
また「良作浮上リンク」「才能の無駄遣い」みたいな主観的なタグはロックする気はないです。

ただ、「全消しするだけってのは面白くないし悲しいことだなぁ」とボヤいただけです…。

建設的な提案できなくてすみません

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:54:35 ID:jlq5xaNc0
>>273
わかった!
アンタの作品って言うのは
「ミクオリジナル曲」の資格がないのに、「ミクオリジナル曲」をタグロックしてるんだろ?
そらぁ〜、タグ職人から嫌われる罠wwww
嫌がらせも受けて当たり前だわなwwww

違うって?じゃあアドレスさらしてくれよ
判断してやるからよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:00:03 ID:bkKGo8Zb0
マイナー曲のタグ消し荒らしが出回ってるのは周知の事実。
ロックしていない/できないタグは常駐する人が維持するしかないよな。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 08:55:53 ID:fpL+0Xo50
初音ミク 音楽 ミクオリジナル曲 新着ボカロ名曲リンク(1週間有効) VOCALOID2
1万再生以下限定ミクオリジナル名曲 初音ミク名曲リンク 初音ミク佳作シリーズ
良作浮上リンク

とある1000以下再生曲のタグ
なんというかここまでするなら、評価系じゃないタグも付けてあげればいいと思うんだが

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:49:06 ID:ZPDXbHqO0
いやがらせじゃないのかw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:37:20 ID:FlBK4tK6O
新着ボカロ名曲リンク(1週間有効)1万再生以下限定ミクオリジナル名曲 初音ミク名曲リンク 初音ミク佳作シリーズ
良作浮上リンク ボーカロイド殿堂入り 2万再生以下限定ミクオリジナル名曲 〜名カバー曲etc...

ニコチャート見れないので他覚えてないけど、曲を評価するタグはもっとダイエットするべきだと思うんだ
例えばミクやKAITO、リン等個有名が入っているものはボカロに統一したり
新着一週間限定のタグと他の名曲系リンクは同じ動画に共存させないで一週間のと入れ替えに名曲系入れたりとか
こういう系統のタグが重複しているとタグ資源勿体なさ杉

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:41:27 ID:pd72Szaa0
ここのところ、タグ消し荒らしの影響で人工タグが増えてるんだけど、個人がそれぞれの考えで付けて回ってるため混乱が酷い。
「初音ミク3D化計画」があるのに「VOCALOID3D化計画」というタグも同時についてて、どちらも400超えてる。
消すべきだといわれ続けている「VOCALOID-SONG」タグも中途半端に普及して、役に立ってないどころか無駄にタグ欄潰してる。
評価系タグもそうなんだけど、まずは分類タグを何とかしたほうがいいと思うんだよね
とりあえず、「VOCALOID3D化計画」はすでに普及している「初音ミク3D化計画」とダブっている分は消して、「VOCALOID-SONG」に関しては全部消してしまって構わないと自分は考えている。
もしも「VOCALOID-SONG」を残す方向なら、基幹タグとして役割の被る「VOCALOID」「VOCALOID2」はちゃんと消すべきだ。多分無理だけど。
すでにあるタグを消すのは慎重になるべきだけど、このままでは混乱は深まるばかりではないだろうか。
皆のご意見を伺いたい。


>>273
昔からタグ消し荒らしはずっといたけど、最近はミク関連に標的を絞ってきてるね。
ランキングにのって無くてもごっそり消していく。ただの荒らしで、いわゆるタグ職人とは全く関係ないよ。
残念ながら、やめさせる方法も今のところ無いかなぁ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:01:15 ID:bd6WzbQr0
アイマスのタグを見てて気付いたんだけど、アイマスだとカテゴリタグ(「ゲーム」とか「音楽」)
を入れてないのも結構あるんだね。「アイドルマスター」がカテゴリタグ代わりになってるみたいな
これだとタグ資源が1個多く使えるんだね。ウマー

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:00:05 ID:FlBK4tK6O
初音ミク3D化計画については今後他キャラPVも増えて行く可能性も考慮して
ロックされている物以外VOCALOID3D化計画に変えてしまって良いと思う。
ミクアニメ化計画や漫画化計画についても同じ考えかな

というかキャラ名+ジャンル名のタグは混乱の元だから全部VOCALOIDでいいんじゃないか?
検索も条件にキャラ名つければいいし
ミクオリジナルとかも本当はVOCALOIDオリジナルに統合した方がいいと考えているけど数が多過ぎるからまずはVOCALOIDオリジナルとカバーをつけていってる

基幹タグもVOCALOID2はVOCALOIDに、VOCALOID-SONGもVOCALOIDに地道に変更していってるけどロックされているものは仕方がないな…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:11:49 ID:FlBK4tK6O
アイマスを模倣してVOCALOIDを基幹タグ兼代替カテゴリタグとして機能させられたら素敵だけど現状VOCALOID2もあるしロックも多いから難しいだろうな
VOCALOIDが主流になったらそうなってもいいし俺はそうなるように整理始めてるよ

帰ったらとりあえず初音ミク3D化計画やアニメ化計画をVOCALOID3D化、VOCALOIDアニメ化に変更していこうかと思ってるんだがどうか?
なんにせよこのままじゃマズい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:07:23 ID:fpL+0Xo50
将来的に、VOCALOID○○辺りにまとめたいのは賛成するけど
以前のものを消して上書きするやり方には慎重になるべきかと

VOCALOID3D化計画はたぶん最近付き始めたものだし
しばらく並存させて、周知期間にしたほうがいいのでは

>>280
ボカロランキングの基準などもあるから、勝手にはできないところだけど
そのタグひとつで網にかかりやすいのは利点なんだよね
見失ったときなどは、そこから絞り込んでいけばいいわけだし

284 :282:2008/01/25(金) 17:54:00 ID:ez1RBYgU0
帰宅したお、やっぱ携帯からだとすごい読みにくくなってるな、すまん
>>283
今ごちゃごちゃになって混乱している状態だからとりあえずスッキリ一つにまとめちゃって、
戻したり変えたりするのは後からでもいいじゃないかなーって
んでどうせまとめるなら汎用性の高いVOCALOID3D化計画のがいいかと思った

まぁもう少し様子見てみる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:57:58 ID:ez1RBYgU0
連投すまないが、要は今同義のタグが乱立しているのが一番まずい状況だと考えているんだ
この状況が続けば続く程ユーザーもどっちかに偏っちゃったりするし、両方ついてる動画はタグ資源が一つ減るわけだし
タグ荒らしの思い通りの状況ってのもなー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:20:10 ID:dLTWC3eM0
何かってに「初音ミク」の名前を消して、「VOCALOID」にすり替えようとしてるんだ?
なんの権利があって、すでに定着しているタグを、お前らの独断で改悪しようとしてるんだ?

お前らのやってる事は、『 タグ荒らし 』 なんだよ!
既に皆に周知されている 「公認のタグ」 を勝手に変えるなんて、

 お 前 ら 頭 オ カ シ イ だ ろ ?

 自 分 勝 手 過 ぎ る だ ろ ? 

「初音ミク」はボーカロイドの代名詞でもあるんだよ!
「鏡音リン・レン」や他のボーカロイドじゃ超えられない偉大な名前なんだよ!

なんで、VOCALOID3D化計画とか、全部VOCALOIDにしないといけないんだ?
ボーカロイドって名前に親しみがわくか?
VOCALOID=初音ミク なんだから、ミクの名を冠してもなんの不都合もないだろ? え?

平和に丸く収まっているタグを改悪して、なんでわざわざ波風立てるかな・・・?
周りの人を巻き込んで、ケンカしてでもに自分の考えたタグをつけたいのか?
お前らの精神状態がわからん。

オ レ は お 前 ら の 付 け た タ グ は 全 部 消 し て や る

こ の タ グ 荒 ら し 野 郎 ど も め が


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:21:56 ID:xeMeeylq0
>>281
基幹タグをVOCALOIDに変更してるっていうけど、ちょっと考え直したほうがよくないか?
VOCALOIDタグはあまり意味がないと思うのだが
ミクやレンにVOCALOIDタグがついてたら、VOCALOID2の間違いだろとか思う人がいるし、
情報量がないタグはけされやすい
いまはVOCALOIDが関連している動画を探そうとしたら、キャラ名のタグを漁るのが一般的

>>285
ミク専用タグからボカロ全体に使える汎用性の高いものへの移行は、早いうちに進めていっていいと思う
>>283は周知期間がといってるが、そんなに最近になってできたものでもないわけだし、
すでにボカロ全体で使えるタグがあるのならば書きかえても問題あるまい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:29:33 ID:Fiu2poU90
単独カテゴリがない以上はボーカロイドなりVOCALOIDなりの総合タグは欲しいなって思う
でも実用性があるかと聞かれるとちょっと困る

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:10:51 ID:fpL+0Xo50
>>287
「VOCALOID」タグは、-PV、-SONG辺りで、一度消された気がするしねぇ
-PV、-SONGまで消されると名前しか残らないわけで
どこから辿るかの切り口は複数あるほうがなにかと便利

それはともかく

VOCALOID3D化計画
ttp://www.nicovideo.jp/tag/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB?sort=v
初音ミク3D化計画
ttp://www.nicochart.jp/tag/?s=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB

まだ浸透しているようには見えないんだよな
元からか消されたのか知らないけど、上位PVにも付いてなかったのでいくつか足してきた
何ヶ月も使われてきたタグだから、使っている側に最大限配慮したほうがいい

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:12:35 ID:fpL+0Xo50
>>289
って、上のほうおかしいな

VOCALOID3D化計画
ttp://www.nicochart.jp/tag/VOCALOID3D%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:25:39 ID:o2enEWQVO
PVってプロモーションビデオ(販促ビデオ)の略だよね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:26:58 ID:ez1RBYgU0
>>286念のため荒らしじゃないと仮定してレス

こだわるのはいいけど波風立てたくないなら何故煽り文句を入れるんだ?
タグ整理が万人に納得されないのはわかっているが気に入らないならもっといい案を提示してくれよ
このスレは「誰が検索しても偏ることなく効率よく目当ての動画が探せるタグ」を議論、実行するためのスレなんだぜ
個人のスレじゃないんだからみんなの理解を得られるように書き込めばいいじゃない


120 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VOC@LOID ラジオ実況スレ [なんでも実況U]
【FX】浪人戸田のパチスロ日記9万円目【やーめた】 [市況2]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)