|
|
|
(´H`)現役の竪穴式住居生活者の僕が来たよ。 |
|
|
|
|
|
|
同居したいです。 |
|
|
|
|
|
|
(´H`)現役の竪穴式住居生活者の僕が来たよ。 |
|
|
|
|
|
|
先史は歴史ではない。 |
|
|
|
|
|
|
なるほど 勉強になりました。ありがとう! |
|
|
|
|
|
|
歴史とは過去の記録・文書の総称です。よって文字で記録されていない時代は先史時代は歴史とは呼べないのです。 |
|
|
|
|
|
|
学という言葉だけで 歴史ではないというのですか? 日本の生魚を食べる歴史とかを総て考古学とするのですか? |
|
|
|
|
|
|
歴史学ではなく、考古学。 |
|
|
|
|
|
|
難しくてわかりませんぐ なぜ歴史ではないのですか? |
|
|
|
|
|
|
竪穴住居でネットは微妙にシュールな光景やなあ・・・(=_= ) |
|
|
|
|
|
|
今日も捏造歴史にホルホルする日本人があふれるね... |
|
|
|
|
|
|
馬鹿スレですね...w 10000年前には日本と韓国の地は付いていたがどんなに区分するということよ?..(大幅所) |
|
|
|
|
|
|
日本と韓国は万年前には付いていました....w |
|
|
|
|
|
|
日本と大陸がつながっていたのは500万年前と教わったが・・・ |
|
|
|
|
|
|
すまん!こうだった・・・>日本に不完全ながらも弧状列島の形が出来上がりつつあったのは、今からおよそ500万年前である。その頃は、まだユーラシア大陸と陸続きであった。その後、火山の噴火による地殻変動があり、氷期と間氷期が交互に繰り返す氷河時代には地形の変化が起こった。そして、約1万3000年前から1万2000年前頃には大陸から離れ、現在の姿の日本列島ができあがった。 |
|
|
|
|
|
|
てか 韓国?の地などどうでも良いが・・・ |
|
|
|
|
|
|
>sunorigin 歴史とは過去の記録・文書の総称です。 ← 馬鹿か? >よって文字で記録されていない時代は先史時代は歴史とは呼べないのです。 ← よって文字で・・・??? 何が「よって」だ? 馬鹿か? 絵も文字の一種だが、あん? 文字が無ければ歴史とは呼べない??? 馬鹿か? |
|
|
|
|
|
|
歴史と言う言葉を辞書で調べて下さい。 |
|
|
|
|
|
|
馬鹿じゃないと思うよ 絵も文字の一種なら 絵を文字と表現しても良い訳ですから 正解です。 |
|
|
|
|
|
|
>zomluck_zomluck よって文字で記録されていない時代は先史時代は歴史とは呼べないのです。 ← 絵も文字の一種なら・・・ この文章との整合性は? |
|
|
|
|
|
|
ン? 絵が文字の一種だとあなたが言ったのです 文字が残っているのであれば歴史として定義して良いと彼が言っているのがおかしいですか? 馬鹿ですか? |
|
|
|
|
|
|
私の住んでる、諏訪史の最初は原始時代(先土器時代、縄文時代、弥生時代、古墳時代)からで、約一万年以上も昔からでつが、はて? あのね、諏訪湖は太古の昔から有ってね、遺跡からは、1万年以上昔の土器や鏃も出土されててね、本当にスンゴイでつよ。 絵文字も有りますが、はて? http://www.lcv.ne.jp/~shigecho/doki1manA.jpg |
|
|
|
|
|
|
それはあなたが歴史と定義すれば良いのでは? わたしは文字として残っているものを歴史とする事を教わった方に「馬鹿」と吐く事はしません。 |
|
|
|
|
|
|
>zomluck_zomluck 貴君は絵が文字の一種だと認めないのですか? 象形文字は絵から出来ましたが、はて? |
|
|
|
|
|
|
「認めない」と言った覚えはないけど・・・ |
|
|
|
|
|
|
「歴史が長い」とか「歴史が古い」と言った場合の「歴史」は文献ののこっている時代以降のことを指しますよ。要するに「歴史時代が長い(古くから始まる)」という意味です。ただ、「地球の歴史」とか「進化の歴史」という言い方もしますから、文献ののこっていない時代(先史時代)のことも「歴史」に含めることがあります。しかし、その場合は「歴史が古い」という言い方はできないわけです。先史時代まで含めてしまうと民族史としてとらえることが方法的に不可能ですから、究極的には人類史(の地方版)になる。 |
|
|
|
|
|
|
難しい事はわかりませんが人類史や考古学としてとても面白いです。答えがあるはずなのに答えがでない事でもある訳ですから。 |
|
|
|
|
|
|
>zomluck_zomluck 「認めない」と言った覚えはないけど・・・ ← それなら「先史時代は歴史とは呼べない」とは、はて? By the way ハングルは漢文を正しく読む為の発音記号(音符♪)でした。 そしたら・・・音楽の発音記号(音符♪)も文字ですよね? |
|
|
|
|
|
|
てか「馬鹿!」なんて言う必要があるのかな? |
|
|
|
|
|
|
>kimdaejung4 貴君は優秀らしいから、お聞きしたい(お教え頂きたい)が・・・ 「人類史」は、歴史とは言わないですか?(雑な表現ですが) |
|
|
|
|
|
|
広い意味では歴史に含めますよ。ただ、「歴史が古い(長い)」という場合には、厳密には「歴史時代が長い」という意味ですから、含めてはいけないということです。先史時代の韓半島も日本列島も決して人が住んでいなかったわけではないですからね。 |
|
|
|
|
|
|
韓半島の歴史時代がいつ始まるかですが、「半万年」というのは論外です。なぜなら、それは『史記』に書かれた中国の伝説上の皇帝の即位50年目を西暦に置き換えただけにすぎないからです。中国人亡命者である前漢時代の衛満の朝鮮王国(BC2C)が始まりです。これは80年ほどで漢の武帝に滅ぼされ、楽浪郡が置かれて約400年、中国の植民地だった。日本の歴史時代は『漢書』地理志の記述が最古ですから、やはりBC2世紀です。だから、日韓の歴史はともに2100~2200年程度で、世界的にみれば古い方だが、中国から比較するとかなり短い(殷の甲骨文字=BC16世紀)と言えます。「中国4000年の歴史」とは言いますが、この数字も誇張されています。正確には「中国3600年」と言うべきでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
>zomluck_zomluck わたしは文字として残っているものを歴史とする事を教わった ← 誰から教わったのですか? 大学の教授ですか? 変だと思わないで信じたのですか? |
|
|
|
|
|
|
僕がうpした文に対して歴史と言い切る事は間違いだと教えてくれているのですよ 馬鹿ではないでしちょう。 |
|
|
|
|
|
|
>>kimdaejung4 11-22 01:33 ← 同意しますし、存じてます。 私のHNは、爺DJですが、金大中(DJ)の意味では無い、Nida! |
|
|
|
|
|
|
>kimdaejung4 再度お聞きします。 「人類史」は、歴史とは言わないですか? |
|
|
|
|
|
|
歴史学と考古学は、ともに過去を扱うし、実験が不可能だという面では共通していますが、方法が異なるわけです。歴史学は文献資料(史料)をもとに組み立てていく学問で、史料の批判的検討が不可欠です。考古学は遺構・遺物の編年作業がまずあって(というのも遺構・遺物には普通年代が書いていませんから)、各種の年代測定をやって編年を絶対年代におとしていかなくてはならない。そして、遺構・遺物の同時代性や地域性などの検討によって生活文化の様態や変遷を調べていく学問です。歴史時代に入っても、史料の少ない古代では考古学手法は重要です。しかし、先史時代に関してはそもそも歴史学的手法はとれないわけです。 |
|
|
|
|
|
|
既に説明済みです。「歴史」という言葉は拡大させればいくらでも拡大できるわけです。先史時代については歴史学の対象というよりは人類学・考古学の対象となります。 |
|
|
|
|
|
|
同意しますし、存じてます。<<<1万年以上昔の土器や鏃も出土されててね、本当にスンゴイでつよ。 絵文字も有りますが、はて?<<< 言ってる事が無茶苦茶 |
|
|
|
|
|
|
kimdaejung4さん 勉強になります。 |
|
|
|
|
|
|
>kimdaejung4 再度お聞きします。 「人類史」は、歴史とは言わないですか? もし歴史と認識すれば、zomluck_zomluck の、「わたしは文字として残っているものを歴史とする事を教わった」 ← これは、はて? 1万年以上昔の土器や洞窟で発見された形象文字は、はて? |
|
|
|
|
|
|
今教わったじゃないか・・・┐(゚〜゚;)┌ |
|
|
|
|
|
|
歴という意味を考えると歴史は確実に1つとなるですね |
|
|
|
|
|
|
>sunorigin 11-22 00:48 歴史とは過去の記録・文書の総称です。よって文字で記録されていない時代は先史時代は歴史とは呼べないのです。 ← では、これは間違いですね? |
|
|
|
|
|
|
私はキーを打つのが遅いから会話に遅れてしまいますが・・・ >zomluck_zomluck 何でも他人の言う事を素直に信じる事は間違いの元です。 自分で調べて検証をしないと・・・ ┐(゚〜゚;)┌ |
|
|
|
|
|
|
他人に言う前に「歴史」という言葉を辞書で調べて下さいよ (;´Д`)はぁ・・・ |
|
|
|
|
|
|
>kimdaejung4 11-22 01:40 広い意味では歴史に含めますよ。 ← 「人類史」は、歴史だと認めたのですね。 今、上のレスを読みました。 私が早くに気が付いて読んでれば、この論争は終わってました。 _| ̄|○ |
|
|
|
|
|
|
認めるも何も、「人類史」というのは「歴史以前の歴史」という意味で一般的に使用されている語ですよね。私が認めるかどうかということは全く重要ではない。 |
|
|
|
|
|
|
おまえが1人で喚いてるだけだろ 論争って・・・ww |
|
|
|
|
|
|
先史時代の人類史も「歴史」の教科書に載っています。確かに、そういう意味では「歴史」に含めていいわけですが、「歴史学」の方法(文献をもとにまとめる、文献相互を批判的に検討するということ)が不可能ですから、「歴史学」の対象ではないということです。 「先史時代」という言葉があるのもそのためです。 |
|
|
|
|
|
|
>zomluck_zomluck この「歴史」の論争は、以前(3~4年前)此処でして終わってます。 辞書で調べて下さいよ ← 「そんなことは聞いてない、Nida!」 「そう言う事は、自分で墓穴でも掘って叫べ、Nida!」 |
|
|
|
|
|
|
上のレスを読みました。 私が早くに気が付いて読んでれば、この論争は終わってました。<<<この「歴史」の論争は、以前(3~4年前)此処でして終わってます。<<<おまえ無茶苦茶だなw |
|
|
|
|
|
|
>kimdaejung4 「先史時代」という言葉があるのもそのためです。 ← 同意します。 最後に・・・檀君の歴史は「先史時代」の歴史ですかねえ? 討論を有難う御座いました。 |
|
|
|
|
|
|
同意も何も。「歴史時代」「歴史が古い(長い)」「有史以来」「歴史学」というふうに用いるときの「歴史」が文献資料をさすことについては問題ないですよ。zomluck_zomluck さんのおっしゃることは全く間違っていません。何度も申し上げているように「歴史」という言葉は広い意味と狭い意味があり、そこを混同しちゃいけないわけです。だから、言葉だけ取り上げても無意味であり、文脈のなかで、広い意味なのか、狭い意味(厳密な意味)なのか考えなくてはいけないということです。「「人類史」は「歴史」とは言わないか」というのはナンセンスな質問なわけです。「宇宙の歴史」「地球の歴史」「物質の歴史」という言葉だって存在する以上、どんなものにも歴史があるという見方は可能だし、そういう見方を反映して一般用語として使う分にはどうでもいいわけです。ただ,厳密な定義として用いる場合は文献で追究できる範囲が歴史学の対象なわけです。.. |
|
|
|
|
|
|
>zomluck_zomluck お前は知らないが、3~4年前は「テキスト掲示板」って言ってた頃です。 あはは~♪ 「成績がall 2da. 」 お休み、Nida! |
|
|
|
|
|
|
反論が遅れてすいません。席をはずしていましたので、ここまで話が大きくなっているとは思いませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
もしも、これを見る機会があればお読みください。 |
|
|
|
|
|
|
まず、「歴史」と言う言葉を辞典などでお調べになられましたか?これはgooの辞典の引用です。ご確認ください。 →「人間社会が時間の経過とともに移り変わってきた過程と、その中での出来事。また、それをある秩序・観点のもとにまとめた記録・文書。」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?mode=0&MT=%97%F0%8Ej&kind=jn&IE=sjis&type=sleipnir&jn |
|
|
|
|
|
|
歴史(れきし)とは、人間社会の過去の出来事を、時間・空間的な分析を行い、因果関係を持って記述した史料。より広い意味では、出来事そのものを指す。また、人間社会以外の大きな事象に対しても、用いられる場合がある。(Wikipediaより引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2) |
|
|
|
|
|
|
つまり、kimdaejung4 さんなどが何度も主張しておられるように、「歴史」と言う言葉には2つの意味(広義と狭義)が存在するわけです。そこで、仮にこのスレッドでの「歴史」が前者(広義)であると仮定したら、「韓国半万年の歴史(?)」だとか「中国4千年の歴史」だとか言う言葉はそもそも成り立たないわけです。中国や韓国にもそれよりもはるかに長い先史時代があるわけですから(http://ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/chu001.html)、矛盾してしまいます。つまり、ここでの「歴史」は後者の意味(狭義)です。つまり、ここで言われている「歴史」とは、「歴史とは過去の記録・文書の総称です。」そして、当然、先史の記録は歴史とは呼べません。繰り返しますが、中国や韓国にも先史時代がありますので、もしも含めば「韓国半万年の歴史」だとか「中国4千年の歴史」だとか言う言葉は矛盾します。先史時代ははるかに長いのですから。.. .. |
|
|
|
|
|
|
辞書で知れべていただければ、あとは自明だと思って席をはずしてしまい、返事が大きく遅れてしまいました。。。すいませんでした。。 |
|
|
|
|