答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

Cドライブを拡張するには?

製品名:OS製品/Windows XP/サービスパック 2

現象:できない/その他

懸賞ポイントが設定されています。 100

自宅のパソコンのCドライブが殆ど一杯で困っています。システムファイル、ブートファイルとOSが格納されています。ベーシックディスクでNTFSでフォーマットされています。ハードディスク上には殆ど使っていないDドライブとかなりの未割り当ての領域があります。サードパーティー製のソフトなどを使わずに拡張する方法ってあるのでしょうか?現在わかっているのはダイナミックディスクに変換してもシステムパテーションは拡張できない事、diskpartコマンドもシステムパテーションではダメっぽい事です。出来ればマウント以外の方法で拡張したいです。(OSの再インストールもしたくないです。)
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021620
  • 投稿日時:2008/01/24 15:26

残念ながらその条件で出来ることはありません。
市販ツールを買うか、OSを入れなおすなりが必要です。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021638
  • 投稿日時:2008/01/24 15:37

答えにならないかもしれませんが、
今まで使用していて一杯になったのなら、マイドキュメント等の使用量が増加したためと思われますので、
Cドライブのマイドキュメントを他のドライブへ移動してはどうでしょう。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021639
  • 投稿日時:2008/01/24 15:38

メーカー製マシンを使用していればそのメーカーの最初からのパーティションサイズの設定の仕様で決まってしまう問題です。最初からメーカー製マシン等購入しなければよいのです。
メーカー製マシンを使用していてシステムもデータも存在している状態でCドライブの容量をDドライブから割り振り直すには市販品のパーティション変更ソフト等を使用しない限り出来ません。
そして出来ても不具合が発生するケースも当然ありますし、絶対的とも言えないです。

  •  

回答9 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021912
  • 投稿日時:2008/01/24 20:14

メーカ品でなければ「WIndowsXPで」「別途ソフトウエアを使用せずに」「データ等を削除することなく」パーティションの切り直しができるんですか? 方法は??

  •  

回答12 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008022663
  • 投稿日時:2008/01/25 15:42

えぇと、回答9に適切な回答が返ってこなかったことからもわかるように、回答3は「明確な事実誤認(メーカ品でなければパーティションの切り直しができる)」が含まれていますので、信用なさらないでください。→ wakosoku氏

  •  

回答13 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008022769
  • 投稿日時:2008/01/25 17:09

質問者さんにだけ返答します。
私の回答に対して常に絡んで来ている複数名の「ろくでもない輩」の意見など無視されて構いません。 要するに「単なる他者の回答内容に対する上げ足取り」をしているだけの事です。
ああ言えばこう言う・・それだけに終始している単なるストーカーの様な屑です。

メーカー製マシンを購入しないで自作機を製作する様なタイプの人間だと、個人的な意見を述べさせて貰えば、インストールする以前からパーティションをどうするのか?サイズをどう構成すべきか?1サイズの強大なCドライブだけで行くか?等を最初から考慮、想定して製作します。
使用していく中で容量問題が発生してしまう様な選択等は最初からしませんし、発生する事もありません。
市販品のパーティション変更ソフトを使用しなければならない様なケース、そしてその様な事態に陥ってしまうユーザーは一般的なメーカーマシンを最初から選択してしまっている様なユーザーではごく普通の光景かも知れません。
そういう事です。
ろくでもない屑野郎の意見等に一々答えるのもバカらしいです。以上です。

  •  

回答14 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008022811
  • 投稿日時:2008/01/25 17:48

回答3と内容が変わってますが、自覚してますか?
メーカ品で無けりゃ後でパーティションの切り直しができるの? できないの??

メーカ製のマシンとて、最初であればパーティションを変更するってのは「取扱説明書」に書いてある(というかついさっきリカバリしたSONYのPCだと、どういうふうにパーティション分けするか問い合わせてきたぞ)し、それを許さないメーカってのもまた知りません。

中傷行為もたいがいにしないさいね。

  •  

回答15 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008022834
  • 投稿日時:2008/01/25 18:01

屁理屈を並べて一々他者に絡むな・・・ボンクラ野郎。
お前の指摘と質問者の内容が関係している問題なのか?
出来もしない様な事をわざわざ並べ立てて他者を煽るだけの内容が何処が答えだと言うのだ。
ろくでもない突っ込みばかりで一々他者を煽るな、屑野郎。

  •  

回答16 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008022858
  • 投稿日時:2008/01/25 18:28

to:15/

出来もしない様な事を知識自慢のごとく、わざわざ並べ立てるから「ホントにできるの?」と確認されるのでしょ?
それに答えないで逆切れはみっともないし、「ボンクラ野郎・お前・屑野郎」などという言葉は、どんなに熱くなっても使うべきではありません。

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021640
  • 投稿日時:2008/01/24 15:38

>サードパーティー製のソフトなどを使わずに拡張する方法ってあるのでしょうか?
>出来ればマウント以外の方法で拡張したいです。(OSの再インストールもしたくないです。)

それは無理だと思います。

http://www.thinkpad-lover.org/main5/QTParted.htmマイクロソフト以外のサイトへ移動する

ただ、上記の方法ならば、費用をかけず変更は可能です。

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021653
  • 投稿日時:2008/01/24 15:52

この条件では無理ですね。
一番手っ取り早いのはデータをDドライブに移してしまうことです。

どうしてもCドライブを拡張したいのではあれはパーティション操作ソフトでやるしかありません。
再インストールはもっと面倒ですね。

無料パーティションソフトなら以下のようなものが紹介されいます。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

ゴーストなどのバックアップソフトならCドライブをまるごとイメージにして、再度、ドライブ全体に戻すことができます。これはお金がかかりますが・・・

  •  

回答6 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021660
  • 投稿日時:2008/01/24 16:01

条件がきびしいのでアイディアだけです、とても実用的ではありませんので無視して下さい

OS標準コマンドのDisk Probe を使用してパーティションテーブルを直接編集するのはどうでしょうか
殆ど使っていないDドライブのデータは退避しておいた方が作業は楽だと思います

「Disk Probeの使い方」を参照してください。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DiskProbe/index.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する
削除したパーティションを簡単に復活する方法
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS03.htmlマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答8 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021684
  • 投稿日時:2008/01/24 16:18

>OS標準コマンド
OS標準では入っていないはず。リソースキットなりをインストールする必要があります。

>パーティションテーブルを直接編集
パーティションのサイズは変えられますが、ディスクの論理構造はどうするんですか?
まさか手で直せといわれているわけじゃ?
(ツールが数分〜かけて直すことを人力で人が出来ると思いますか?)

出来ないことをさも出来るように書かれるのは危険だと思うのですが。
(もしあなたがDisk Probeでディスクのパーティションサイズを中身を維持した状態で正常に変更できるのなら謝罪します。)

私にはパーティションテーブルを変更して任意のサイズに切ることはできますが、中身を正しく作ることは出来ません。(パーティションテーブルを直接変更した場合でも、フォーマットはOSに任せています。)

でもって質問の(ネタとしかいえない)回答ですが、こんなのもありますということで
・ドライブをパスに割り当てる(ゴミ箱がおかしくなったり、いろいろとトラぶりますが。)
・ジャンクションを使用して、容量の大きいフォルダをDに移動していく

  •  

回答7 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008021662
  • 投稿日時:2008/01/24 16:03

皆さんも言われていますが、サードパティーのソフトを使用するしかないでしょう。

仮想メモリーをCドライブから他のドライブに変えれば、結構空きスペースができますよ。

解決策になっていませんが。

  •  

昨日の利用状況


総投稿数 931 件

回答総数 748 件

登録者数 61 人

利用登録ユーザ 2015 人

ゲスト 30527 人

ページビュー 140166

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

Microsoft Users