アークエンジェルズ

「アーク・エンジェルズ」の活動の記録です。
ご協力のお願い
繁殖場崩壊レスキューの子たちも団体に来て、10日程経ちました。
表情が変わってきました。
個性も出てきて、お世話をする私達を随分楽しませてくれています。
譲渡可能な子から一部、ご紹介致します。
手術が必要な子達は、完治後のエントリーになります。
(随時、里親の募集をしております。この子達は1ヶ月後より、不妊手術を実施致しますので、現在は事前アンケートのみの受付になります。)
温かいご家庭から手を差し伸べて頂ける事を願っております。

つくねちゃん・1歳・♀
f40.jpg

ちくわちゃん・1歳・♀
f39.jpg

はるちゃん・♀
f38.jpg

ゆきちゃん・♀
f37.jpg

あきちゃん・♀
f36.jpg

なっちゃん・♀
f34.jpg

ハンナちゃん・♀
f35.jpg

カロルちゃん・♀
f33.jpg

サンディーちゃん・♀
f32.jpg

オードリちゃん・♀
f31.jpg

ポーラちゃん・♀
f30.jpg

カーリーちゃん・♀
f29.jpg

パスちゃん・♀
f28.jpg

アビーちゃん・♂
f41.jpg


皆、痩せていますが、便の状態も良好です。

ご協力のお願い。
毎日、清潔な環境で過ごしてもらうため、必ず敷物の入れ替えをしております。
一日、100枚ほどの敷物を交換していますが、悪天候の為、洗濯物も乾かず、毛布を切る時間も無くなっています。
皆さまのご協力をお願い致します。
ご使用にならなくなった、中古の物で結構でございます。(洗濯済でお願いします。)

*ポリ素材の敷物*
今回のレスキューの子達は床ずれが酷いです。
なるべく、フカフカに毛布を入れております。
洗濯物が乾かず、毛布を切って使用しております。
f27.jpg

ポリエステル素材のマット、1枚ものの毛布をご協力頂けますか。
f26.jpg

人間用毛布の2枚合わせの物は、全く乾きませんので使用出来ません。また、50X30位のサイズに切って頂けると、大変助かります。

*缶詰またはレトルトフード(成犬用)*
現在、ドライと缶詰を混ぜてあげていますが、缶詰が不足しております。



綺麗になってね。
今回のレスキューの子達に名前がつきました。
犬番号だけだったので、FB4番とかDF2番とか毎日、早く名前をつけてあげないと・・・と急いでいました。
お掃除の時に、名前を呼びながら「なっちゃん、良い子だよね〜。可愛い名前がついたね」と何度も呼びます。
1週間もすれば、名前を呼ぶと振り向くようになるのです。

毎回、名前つけは大変なのですが、今回は名前の神様がおりてきたので、サササーと決まってしまいました。

バリケンにも犬番号と名前が張られました。
f25.jpg

f24.jpg

滋賀に来て先発の子は1週間になりました。
みんな、落ち着いています。
一日の流れがワンにも判って来ました。

朝、犬舎に向かうと「ごはんだぁ〜〜〜」と大喜びです。
作業が終わる前になると、ソワソワします。
おやつの時間なんです。
最後におやつをあげて、「さぁ〜おやすみ。また明日ね。」と犬舎を後にします。
私達が引きあげた後は静かに眠ってくれています。

ワンコは本当に利口な動物ですね。
こちらが、手をかければかけるほど、きちんと答えてくれます。
環境も大切です。
滋賀は本当に空気が綺麗で、広いです。
大型犬も思う存分、走り回って夜は、遊び疲れて眠りにつきます。
f21.jpg

f23.jpg

f22.jpg

f20.jpg

大阪に居た時よりも、ワン達は生き生きしているのが実感できます。


午後から今日も皮膚の状態をチェックして、美容に入りました。
神戸の子達はレスキュー当初、皮膚が酷く痛んでいました。
疥癬は、全頭完治しましたが、皮膚がカサカサしていたりの子がまだ数頭います。

せっかく綺麗な毛が生えてきましたが、薬浴の為に丸坊主になって頂きました。
f19.jpg

f18.jpg

「やっと毛がはえたのに、ごめんね・・・。」
「絶対に綺麗に治してあげるから刈らせてね。」
「毛はまたはえる!!」
みんな大人しくしていました。
バリカンを入れた後、念入りにシャンプーします。
どんどんと改善されて行くのを見るのが、とても嬉しいです。

悲しいかな・・・
SOSを発信している子の為にも、今、シェルターに居る子のケアをきっちりして送り出さないと、助ける事が出来ません。

大阪事務所も医療班チームで頑張ってくれています。
病院への搬送・検査・手術の必要な子は大阪に滞在しています。


今回67頭のレスキューが行われています。

滋賀シェルターでのボランティアのご協力をお願い致します。
ボランティアさんの協力で1頭でも多くケアができます。
どうぞ宜しくお願い致します。
ボランティア参加
本来の時間
通常通りの時間に作業が開始され、たまった作業がこなされました。
毎日がこれで当たり前なのですが、「皆で今日は色々出来てよかったねぇ〜」と喜んでしまいました。

朝の掃除から開始。
排泄物を回収し、各犬舎の消毒が行われます。
f11.jpg

その後、完全に乾かして、シーツ・毛布がセッテング。
f10.jpg

食器もミルトンに漬けられ、徹底消毒されます。
f8.jpg

f9.jpg

施設内は臭いも全く無く、とても綺麗に片づけられています。

先日のレスキューでやって来た子達です。
レスキュー後、1ヶ月は完全隔離で犬同士の接触はさせません。
f7.jpg

一頭づつサークルに出し、バリケンをスプレーで消毒。
お掃除の間、しばしの運動です。
f6.jpg

f1.jpg

掃除が終了し、全頭爪切り。
f4.jpg

f5.jpg

皮膚の状態の悪い子は薬欲の為に全バリをかけました。
f3.jpg

その後、シャンプー・薬浴です。
f2.jpg

色んな妨害で時間が割かれてしまっては、ワンコ達への世話に支障がでます。
犬の為にどうか今一度考えて頂きたいです。

小さなプードル。
腰骨が浮いてかなり痩せています。
f17.jpg

このフレブルもかなり痩せています。
f16.jpg

1.8キロのチワワです。
痩せた小さな身体。
片目は潰れています。
目に痛みがあるのかずっとしょぼしょぼしながらこちらを見ています。
f15.jpg

ボストンは完全に両目視力を失っています。
ゆっくりと話しかけながら手を出さないと、怖がって奥に隠れてしまいます。
施設内の環境と場所を自分なりに一生懸命受け入れ、壁に沿って体を当てながら水入れを探します。
f14.jpg

このフレンチも片目の視力を失っています。
スタッフ達の毎日の手当で人について歩くようになり、人の姿が見えなくなると悲しい声で呼びかけます。
f13.jpg

1.5キロの小さな子です。
人の手を怖がって奥に隠れていましたが、今日は自らスタッフの手を舐めにきました。
f12.jpg

皆、とても良い子たちばかりです。
金属のスノコで暮らしていた子達が、今はフカフカの毛布で安心して、ゆっくりと休んでいます。

1ヵ月後から里親様募集を開始させて頂きます。
暖かな家庭にどうか迎えて頂きますよう、心からお願い致します。
ワンコの世話をさせて下さい!!
昨日の川北氏の寝ころび事件と今日のムーブの悪意に満ちた偏見報道。

代表は早々に弁護士への依頼、手続きに入っています。


正直、争い事はもういい!!

何もなく、平和に犬の世話が出来ていたのに、どうして問題を持ってくるのでしょ
う。。。

暇にまかせて何もない事を騒動にし、こちらの活動の手を止めます。


何度も言っていますが、不幸な環境下に居た子たちを助け、ケアして新しい飼い主様を探
す活動に、何故、そんなに邪魔をするの?

滋賀現場スタッフも頭をかかえています。

犬に伝わります。

どんなに体が疲れても、夜はゆっくり寝て翌日は元気に「さぁ〜今日も頑張ろう!!」と

犬舎に向かっていました。

どんよりした気分になれば、犬は「どうしたの?」って顔で頭を傾けて、私達の顔を覗き込み
ます。

「あなた達には関係ないよ。大丈夫だから・・・安心して」



ここ最近はずっと平和な時間が流れ、一日のペースが出来、ワンコ達も日々明るく元
気になっていました。

昨日の事・今日の事で犬は敏感に察知します。

遊んだ後、毛布を引いてあげると、自分の犬舎へ入ってすぐに眠っていましたが、ウ
ロウロと中を回り私達の様子をずっと見ています。



小さな体で何かを一所懸命考えています。



今の私達スタッフのどんよりな気持ちを抜け出すには、やはり自分が何をする為にこ
の活動をしてきたかという事の原点に、気持ちを切り替えたいと思います。



傷ついた新しくレスキューされた子たちが沢山います。

明日は、気持ち新たにスタートします。

いつものように、元気な声でワン達に「おはよう〜お腹すいたねぇ〜さぁ〜ご飯にし
よう〜」と犬舎のドアを開けます。



ご心配頂いて、お電話・メールを頂いております。

お一人お一人にお返事が出来ず申し訳ございません。



ご安心ください。

何があろうとも、この活動を継続します。

日本の動物愛護の法律が一歩でも前進するように頑張ります。

物言えぬ小さな命を、必ず守ります。

笑顔にして送り出します。



皆さまの応援が私達の心の支えです。

現場でスタッフ・ボランティアさんはボロボロになっていますが、心地よい疲れなんです。

犬がゆっくり休む姿を見て、私達は疲れがとれるのです。



反対派の方

反対されるのは自由ですが、私達の手を止めさせないで下さい。

私達の手は、犬のケアをする大切な時間と手なのです。



宜しくお願いします。
なぜ妨害ばかりする?
私たちは死に追いやられようとしている、犬を必死で守り、助けています。

広島DPから根も葉もない事実無根の中傷・嫌がらせにも耐え、一歩一歩前に進んできました。

いらぬ雑用を増やされ、犬の世話に支障をきたす事も多くありました。



そして、今日。

地元反対派の人が看板の付け替えをしていました。

それは、前日から判っていたので、犬舎掃除の時間を遅らせて作業を開始したのです。




11時半頃、皆さんがお帰りになったので、急いで犬達を外に出しました。

ワンコ達はみんな、待っているのです。

今日はなんで遅いのかなぁ〜〜〜???と思っていたはずです。



1時間半、食事・掃除・運動とも全てがずれ込みました。

その後、なかなか乾かない洗濯物に追われました。

新しく入ってくる子の犬舎に毛布をセットするのも必死でした。

全ての作業が中断するのです。



そして1時頃またまた、騒動です。

大阪から診察を終えた子達が、滋賀に到着した時でした。



伊井地区の区長代理 前川氏と豊中裁判の被告 川北氏が騒いでいました。

私は犬舎内で犬の毛布の準備をしていたので、その場を見ていませんが、役所の人と犬の搬送をした男性は現場を見ていたので、聞いてみると、川北氏は自ら座って倒れ、自ら「救急車を呼んで」と言ったのです。



騒動を大きくする為でしょう。

川北さん。

あなたも犬に関わる愛護を少しでも、した事があるのでしょう。



拉致事件で許されない相手ですが、個人的には私の最愛の愛犬ライブのレスキューに関わった人間ですので、それには感謝はしておりました。

しかし、今回の件で何とも言えない気持ちにかられています。



川北さん。

あなたは何がしたいのですか?

あなたが今までやってきた事を自分自身で思い出してみて下さい。

そして、今でも犬を助けたいと思う気持ちがあるのであれば、自分の活動をして下さい。


そうすれば必ず、誰かが力になってくれます。

人の事を邪魔をしたりする時間がもったいないですよ。



人生はたった一度きりです。

自分の顔を鏡で見て下さい。

動物を触る顔ではないです。



誰にでも笑顔で接する事が出来るようになって下さい。



人や周りの事を気にしてばかりでは無く、自分に出来る自分の愛護活動をして下さい。


自分が天に召される時、悔いのないように・・・。



私たち現場スタッフは時間に追われています。

あれもこれもしないと・・・と一日中、ワンコ中心で動いております。

活動の邪魔をもうこれ以上しないで下さい。



私たちは命を助ける為に、ボロボロになっても一日の作業が終わった時、スタッフみんなで笑顔で明日の活動のミーティングをします。

レスキューされた犬が、どんどんと良くなっていく姿を見ながら喜びを持って活動しています。

そして、里親様が決まった時の喜びは、言葉では言い表せないくらいの喜びを感じます。




私達が、何をしたのでしょう?

お願いですから、もぅこれ以上 騒動を起こさないで下さい。



事実を知らないネット族からの嫌がらせ等で、被害にあっているのは間違いなく犬なのです。

ホームページ・活動日誌など、全て閉鎖も考えています。



もぅ、うんざりなのです。

スタッフが犬の為に、うんちまみれで泥のように働く姿が、毎日なのです。

コツコツとする地道な活動なのです。

コタツの中でパソコンに向かって、嫌がらせばかりを考える人たちを相手になんて出来ません!!



命がかかった活動をしています。

無駄に時間を取られたくありません。



今日の一日も予定していた事が出来ませんでした。

3割の作業を残して終了したのが夜の7時でした。



この3割を補うには3時間早くに作業を開始しなくてはなりません。

しかし、私たちも生身の身体です。

疲れます。

眠いです。



いたずらに邪魔されなければ、全て終了していた事なのです。



そして、反対期成同盟の申し入れについても、全てに受け入れしてきました。

浄化槽や植樹など。



それが呑まれれば、また次から次へといちゃもんをつけてきます。



振り返って私たちも考えます。



結果、私たちは間違った事は何もしておりません!!

完璧にこなすように努力をしています。

おかしいよ?ってお叱りを受けた時は、素直に受け入れています。



当初、反対期成同盟が要求した事柄についての策はクリアできています。

それが、終わればまた次から次へといちゃもんです。



犬のおしっこが自然・環境破壊と大騒ぎしていますが、あなた方が使っている農薬の方がよほど環境破壊行為です!!



地元と仲良く過ごせるように、黙って聞いてきましたが、もぅ、うんざり。

地元の方、全てではありませんが、

訳のわからん事を常に言ってるのは、4名ほどの伊井地区役員です。



明日からも搬送でシェルターは大忙しです。

細心の注意を払いながら私達は、活動を続けます。



もぅ、邪魔はさせません!!



幸せになる権利がワンコ達にもあるのです!!

この子達を守り抜きます!!
Designed by aykm.