So-netSo-net blog

バトンとか途中絵とか   [バトン]  

 

サブの子擬人化途中絵。色塗りが面倒になってktfgyふじこl
クロメのしゃるるですー。
全然擬人化しようと思ったことが無いし、外(パーク)に出て話したりもしません。
餌と放浪したらすぐに島に帰る子ですからね。
只今色変え中なので、この途中絵は
今色塗ってしまおうか色変えが終わってからにしようか悩む…。
白っぽくする予定です…って、今までクロムシ食べさせてたから
色変えが大変だわ!ヽ(`д´)ノ

↑男性の名前なのに女の子です。
まあ「りーざ」も女性の名前なんですけど、男の子の設定で。

********************

【歪みの国のアリスバトン】です。
長いので折畳んでおきます。かなり前に頂きました。
ご存知ない方は飛ばして結構です。


1.あなたの名前は?
 りーざです。絵茶とかでは笹岡です。

2.歪みの国のアリスを知ったきっかけは?
 姉の友人からお聞きしました。
 あとは色んなサイトでちらほら見て興味を持ちました。

3.前編と後編、どちらをダウンロードしましたか?
 両方。
 え、後編だけの方っていらっしゃるのでしょうか…?(笑)

4.どのトゥルーEDが好きですか?
 うーん、全部好きですけど『ウサギのお守り』が好きかもです。

5.どのバッドEDが好きですか?
 …うーん、どうだろう…『ご褒美』とかは印象に残っています。

6.どのキャラクターが好きですか?
 み、みんなだいすき…!
 …っていう回答はやっぱり駄目ですよね?;
 まずアリス、帽子屋とネムリネズミ、女王様、チェシャ猫、シロウサギ、
 グリフォン、ハリー、廃棄くん、時間くん  など。

7.壁紙はダウンロードしましたか?
 大体とりました。

8.着メロはダウンロードしましたか?
 ダウンロードしてないです。

9.コラムを読んだことはありますか?
 読 み ま し た よ

 ああいうの好きです。女王さまとチェシャ猫のやりとりが可愛かったですね。
 廃棄くんもいいキャラしてると思います。

10.アリスと亜莉子、どちら派ですか?
 うーん、アリスかなぁ。
 どっちも好きですけどね。

11.シロウサギと雪乃、どちら派ですか?
 シロウサギ。
 なでたい。

12.チェシャ猫(頭)とチェシャ猫(体)、どちら派ですか?
 どっちも好きですけど、頭の方で。
 …なんか怖い質問ですね!!生首好きかって聞かれましたよ!

13.チェシャ猫のフードの中を見たいですか?
 み、みたいけど…!けど…!

14.武村さんはロリコン?
 ろんこん!^^^^^

15.叔父さんについてどう思いますか?
 いいひとだと思います。
 正直だいすきです。

16.あなたの腕を足を声を僕らにください。
 不思議の国のキャラクターたち、君達が望むなら!

17.僕らのアリス、君が望むなら…。
 帽子屋とネムリネズミとお茶会が…したいです…!
 チェシャ猫にかたぐるましてもらいたいです。(←

18.歪みの国に行きたいですか?
 行ったら多分すぐ死んでるかとww

19.あなたがアリスだったら?
 まず小さな扉に入れなくて戸惑ってます。
 …ごめん、イチゴジャム腕パンむり…!

20.あなたのアリスを5人歪みの国へ導いてください。
 誰がやってるか分からないのでアンカーで^^

バトンパス有難う御座いました!

nice!(15)  コメント(3)  トラックバック(0)

nice! 15

コメント 3

04u

あけましておめでとうございます!
はじめまして。初カキコミです…//(ドキドキ)
ちょこちょことコッソリ通わせて頂いていたのですが、りーざさんのイラストはカワイイなぁ~v上手いなぁ~vと思っていました。
襖から覗いているイラストがスゴくかわいくてツボですvv(*´- `*)ポッ
またコソコソお邪魔しに来させていただきます//
それでは、失礼します~!
by マグリョ (2008-01-05 13:16)

knight-77

初めましてカキカキどーんノ(・∀・)ノどーん
素敵なアイコンをゴリゴリ押してたらHITしました(ズキューン
「どうやったらそんな素敵な線になるんですか!」
すっ素晴らしいです。また来ます。
by KNIGHT (2008-01-05 13:22)

nana772

こんにちはー><

りーざさんイラスト素敵すぎるですよw
色変えガンバですw
by なな (2008-01-05 16:16)

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像の数字:
下の画像に表示されている数字を入力してください。
(入力必須・半角のみ)

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
http://blog.so-net.ne.jp/Liesa/2008-01-04/trackback

メッセージを送る