企業の4割、環境税と国内排出量取引に賛成 環境省調査2008年01月10日18時58分 地球温暖化対策として環境税と国内排出量取引制度の導入に賛成派の企業がそれぞれ約4割に上ることが、環境省が10日発表した調査結果でわかった。この二つの施策については、日本経団連は「産業の国際競争力がそがれる」と反対しているが、個々の企業では温度差があることが改めて浮き彫りになった。 調査は昨年7〜8月、東京、大阪、名古屋の証券取引所の1部、2部上場企業と、従業員500人以上の非上場企業・事業所の6565社にアンケートし、2774社が回答した(有効回答率42%)。 環境税の導入では「賛成」(7.1%)と「どちらかといえば賛成」(31.8%)が計38.9%で、「反対」(13.2%)と「どちらかといえば反対」(26.5%)の計39.7%と伯仲。2年前の調査と比べると、賛否の差は6.5ポイント縮まった。 企業に温室効果ガスの排出枠の上限を設定し、過不足分を取引する国内排出量取引制度の導入では「賛成」(6.5%)と「内容次第だが賛成」(34.8%)が計41.3%。「反対」(6.8%)と「内容次第だが反対」(8.7%)の計15.5%を大きく上回った。ただ、「どちらでもない」が39.8%で最も多かった。 PR情報この記事の関連情報ビジネス
|
ここから広告です 広告終わり ここから広告です 広告終わり 株価検索どらく
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |