ようこそ ゲスト さん ログイン
enjoy Korea
ホームホーム ランキングランキング 翻訳ツール翻訳ツール
日韓コミュニティポータル enjoy Korea
ログイン
IDを保存する
新規会員登録はこちら
日韓翻訳掲示板 掲示板カテゴリ
テキスト掲示板
旅行
生活/文化
伝統
BOOK
ひとり言
悩み
就職
ユーモア
音楽
ドラマ
映画
芸能人
ファッション
ゲーム
マンガ/アニメ
IT/デジタル
カメラ/電化製品
時事ニュース
スポーツ
Hot! 討論
自由掲示板
フォト掲示板
観光/風景
グルメ
恋人/友達/家族
ペット
わたしの街
自慢の一品
芸能人
スポーツ
ユーモア
伝統
クルマ
バイク
プラモデル/フィギュア
ゲーム
マンガ/アニメ
自由フォト掲示板
テキスト翻訳
お知らせ
「ランキング大賞2007」発表のお知らせ 01/07
ランキングの順位算出について 01/02
「enjoyランキング」リリース、「ランキング大賞2007」実施のお知らせ 12/20
「enjoyランキング」近日リリース「ランキング大賞2007」実施へ 12/07
障害のお詫び 11/29
enjoy Korea ホーム > グルメ
JAPAN どて飯  旦(゚ー゚;) グロ注意   |  グルメ
No.48167    投稿者: loft2f    作成日:2007-10-15 18:50:16 閲覧数:4220    推薦ポイント:16 / 3
TOP
名古屋には他地方には考えられない 滅茶苦茶にクドーイ料理があります。
その真犯人はコレ

赤みそ

名古屋人はこの味に馴れていて全然問題なく毎日でも食べる事ができますが

どうやら他地方の方々にはどうも馴染めない味のご様子、というかクドイんでしょう

だってほらコレ

味噌おでん これなんか卵と味噌を御飯にかけて喰うんです

それからコレ

どて煮 これも味噌どてと言ってモツ煮の味噌版です

でもって今日の晩ご飯はどて飯を作る為にコレを買って来ました

本当は八丁味噌で作るつもりだったんだけど、あまりにもグロ度が高い為

信州味噌仕立てのモツ煮(by レトルトw)

えーと、大根の千切りを御飯の上に敷いて、これを乗せればできあがり!

大根の千切りは必要なかった!ネギだけかけるか、カイワレにすれば良かったと後悔しました

信州味噌のこれは味は非常に良いですが、名古屋人のウリにはおつまみ用のどて煮です

御飯にかけるには、ちょっとインパクトに欠ける気がしました

多分名古屋人以外は完食出来ないと思いますw

専門店のどて飯や味噌おでんをお試し下さい。

決して1人では食べないで下さい・・・・・ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ 


IP xxx.90.xxx.181
hatcho.jpg (12KB)
みそおでん.jpg (17KB)
どて.jpg (21KB)
味噌モツ煮.jpg (137KB)
めし.jpg (116KB)
削除申告  
  yamatosniper 10-15 19:00  
  本人が分かっている情報によれば, 赤いみそ(akamiso)は仙台地方が本場で白いみそ(shiromiso)がカンサイ脂肪のみそですが. 私が分かっている情報は誤った情報ですか? レスお願いします^ ^ 推薦入れます.
   → loft2f 10-15 19:08
      赤みそが仙台発祥なのかはウリには解りませんが、八丁味噌という愛知県産の味噌は独特の味で代表的な赤みそとして知られています。
   → loft2f 10-15 19:11
      (´∀`∩ 推薦ありがとうございます。
   → nice_na_middle 10-15 19:11
      原料の違いですね。名古屋は豆味噌でしょ?
   → loft2f 10-15 19:18
      ああそうなんですね材料の違いですか、スレ主は無知なので助かります....<(_ _)>....ありがとう
  cupuccino 10-15 19:11  
  赤味噌、たしかに独特の風味だよね。赤味噌のお味噌汁、子供の頃からずっと食べれなかった。最近になってやっと赤味噌や赤だしが好きになったきた☆
   → loft2f 10-15 19:12
      関西ではお寿司屋さんでしか食べないと友人に聞いた事がありました (;´∀`A
  arayebisu 10-15 19:12  
  味噌には名産地というものはあっても、本場というものは無いんじゃないかな? 地方色が強すぎて、醤油における亀甲萬のようなナショナルブランドも成立できない。 地方出身者だと転勤しても、味噌だけは実家から送ってもらうという人も多い。
   → loft2f 10-15 19:22
      ウリは全国どこへ行っても朝の味噌汁が美味しいので、味噌に拘りませんが、名古屋の赤みそだけは皆さんに驚かれますね。
   → arayebisu 10-15 19:27
      上司が名古屋人で一晩寝かした味噌汁が旨いという人で、その奥さんが京都人で料理が趣味。上司はこの奥さんの作る上品な料理が合わないらしい。お呼ばれされると、奥さんは大喜びで腕を振るってくれ、我々も大喜び。ただ、上司だけが味覚が合わなかったようです。今だにこの上司の味覚が理解できません。
   → loft2f 10-15 19:40
      ああそれ 生粋の名古屋星人w 「京料理は麩かじってるみたいだ」と発言した名古屋舌な人も知ってますww
  0020__ 10-15 19:12  
  充分旨そうに見えるんですがw そんなに癖があるの?
   → loft2f 10-15 19:15
      名古屋星人にはちょっと薄くて甘いかな・・・いやそのまま味噌のモツ煮として食べれば美味しいですよ、きっと。どて飯にしたのが間違いかと。
  teikoku_kinyu07 10-15 19:16  
  関西人の私としては、どうも味噌カツ、味噌煮込み饂飩が苦手です・・・少しなら食べられるんですが、途中でくどさに飽きてしまう…-_-;;
   → teikoku_kinyu07 10-15 19:17
      でも、赤出しは好きだ!
   → loft2f 10-15 19:19
      うん、わかります。 あっさり系の物が欲しい時なんかは名古屋星人でもゲンナリしますからw
  filippa_j 10-15 19:18
  こんばんは~♪ 全然グロくない!! むしろ美味しそうじゃありませんか♪ 近所に売ってるか 注意してみてみます^^  全く関係ないが 八丁味噌って 肌に良いらしいね(美白効果)今度 試しに買ってみようかな^^;
   → loft2f 10-15 19:24
      でも食べるとビックリするかもw(≧∀≦)八丁味噌とか醤油なら送ってあげるよ
  2525enjoy 10-15 19:21
  八丁味噌でシジミのお味噌汁作ったら、、おいしい。  残ったので2回目沸かし直ししたら、大爆発!! ステンレス鍋で沸かし直しは、注意してください。。。(体験談)  ><
   → loft2f 10-15 19:26
      あははは(≧∀≦)そうだったの? シジミ汁やアサリ汁は八丁味噌最強だと思います。ウリの馬鹿舌ではw
   → filippa_j 10-15 19:26
      「八丁味噌 ステンレス 爆発」で検索したら。。。 うわぁ、こんな事あるんですね^^; 勉強になりました。
   → 2525enjoy 10-15 19:27
      うん。。。悲惨だった。。。。 
   → nice_na_middle 10-15 19:33
      まじぇまじぇしないと出汁入り味噌なら八丁味噌でなくても爆発しますよね?普通の味噌でやったことありますよ。
  2525enjoy 10-15 19:28
  味噌おでんも最強においしいです~~^^
   → loft2f 10-15 19:35
      東京の味噌おでんは普通に味噌で煮ますけど、名古屋のみそおでんは関東煮したおでんに八丁味噌のタレにどぶ付けして、田楽の様に食べます。東京から来た友人は ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ でしたw
   → loft2f 10-15 19:37
      モツやスジ肉も串に刺して、おでんとして味噌仕立てになってますw
   → 2525enjoy 10-15 19:38
      うんうん!田楽風がいいのん^^
   → 2525enjoy 10-15 19:40
      と。。。。。今味噌汁作り中!  まぜまぜして来る><
  satan 10-15 20:48
  麹味噌文化圏の私は、成人するまで八丁味噌を食べたことがありませんでした。 
   → loft2f 10-15 20:53
      ((((;´・ω・`)) ではやはり味噌の味に違和感を感じたでしょうか?
  den_go 10-15 22:34
  一言云わせてもらいたいっ!八丁味噌は三河が起源でっす!
   → loft2f 10-15 23:40
      ホレみりん三河の人がござりゃーした、知っとるじゃんね、悪気はぜんぜんあれせんもんだで、許したってちょーww
  1964 10-15 23:07
  みそは甘い白味噌、南に赤い味噌は存在しない。 しかし、名古屋にいったらみそかつを必ず食べている。
   → loft2f 10-15 23:41
      今度は味噌おでんと味噌どてに挑戦してみてください。
   → 1964 10-16 00:27
      loft2f 10-15 23:41 >勇気をふりしぼって挑戦してみます。
  teikoku_kinyu07 10-15 23:27
   あ、ところで、loft2f さん。先日私の「韓のおしり」スレッドなんですが、loft2f さんに奨められて旅行板に投下したら、あっちの方が反応が良くて、今日ネイバーメインに行きました。意外でしたが・・・どうもありがとうございました。スレに関係無い話、失礼しました^^
   → loft2f 10-15 23:42
      ( o ̄▽)o<※*:’゜。.お*:゜・め’゜゜:。で’・:+と”。*・う’:゜:*♪
   → loft2f 10-15 23:44
      いや、あのスレッドは名作でしょう 見てるこっちが楽しくなって来るもん。
   → teikoku_kinyu07 10-15 23:51
      loft2f 10-15 23:44 > ありがとうございます。旅行板の方が青組は優しそうに感じました。でもメインページからは時々おかしな奴もやってきますが。先日の焼酎スレ(上のウィークリーベスト10の5位のスレ)でも、何人かの韓国人にも、(現在韓国の焼酎の大部分は稀釈式なので)韓国から伝統的な焼酎が無くなったのは、日帝の・・・と、絡まれました^^;;
   → loft2f 10-15 23:57
      ((((;´・ω・`)) 難儀な国民ですねぇ
   → meteor99 10-16 00:13
      事実でもあります. 特別に責めようとする意図はないがまだまでも憶える人々が生きているそんなに遠いではない現実ですね. 韓国では伝統的にノングズラゴして家でどぶろくをダムがモックオッスブニだ. 日帝時代時酒税法が生じながら家庭での鋳造は禁止されて .. 密酒取り締まりが行われながら多くの葛藤がイッオッドンゴッが事実です. 近代化過程で生ずることができる摩擦中の一つだが当時の主体が日製だから悪口を言われることでもあってそういう歴史が持続しながら土俗酒の伝統がたくさん消えたことまた事実です.
   → teikoku_kinyu07 10-16 13:01
      それに対する反論はここではしません。私の焼酎スレの中で、レスで反論してますから、良かったら読んでみて下さい^^
  cici5603 10-16 00:15
  赤いみそは, コチュジャンに比べて, いくら赤いですか? 赤いみそだから, どんな味ですか? 何で作って赤い色が私はのですか?
   → loft2f 10-16 00:21
      唐辛子の赤というより黒に近いイメージですね。コチュジャンより黒い色をしています。 味は濃厚ですけど甘みや酸味があって唐辛子辛くはないです。
  meteor99 10-16 00:15
  韓国で郷土株がまた復活されたことはおおよそ 20余年位です. 100 余年を忘れてしまった伝統の焼酒を復活させることも容易なことではないですね. 後で韓国へいらっしゃればいくつかの伝統株をもてなしできるように祈って見ます.
   → nice_na_middle 10-16 00:34
      日本は今でも家庭の醸造禁止ですけど、内緒でどぶろく作ってみましたよ。やっぱり生のお酒は美味しいです。高級な清酒を買うのが、ばかばかしくなりますね。
  meteor99 10-16 00:18
  韓国のジャージャーメンに使われるチュンジャンを考えて見ます. チュンジャンも元々は茶色だったがカラメルを入れ始めながら黒色になりました. 赤いみそを材料して炒めて麺の上にオルリョモックヌン想像をして見ます.. 味を直接見る前までは分からないが
  asm9 10-16 16:46
  日本は納豆を食べると聞いたんです,納豆はどうやって食べることですか??知りたいです.
  cin_cin 10-16 18:50
  遅ればせながら、名古屋人の俺が着ましたよ。信州味噌のどて煮 doteni はまずそうですね。
  zighart 10-16 19:27
  ちょっと組むようだ
JAPAN universo 韓国料理を作ってみました^^+最近かったメガネ^0^ [82]
-
JAPAN どて飯  旦(゚ー゚;) グロ注意 [50]
KOREA 樺もち米ドーナツと小豆あんこを作って見ました‾‾*^^* [22]