大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト  スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
カテゴリー
キャラクター
遊びかた
ゲームモード
ステージ
アイテム
音楽
お知らせ
Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11) Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11)
E3用ムービー約2分30秒(2006.5) E3用ムービー約2分30秒(2006.5)
大乱闘スマッシュブラザーズX パッケージ画像
2008年1月31日発売 ●希望小売価格:6,800円(税込) ●ジャンル:アクション ●プレイ人数:1〜4人 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
任天堂ホームページ
ニンテンドーWi-Fiコネクション
お知らせ

本作『大乱闘スマッシュブラザーズX』は、完成の遅延のため、
日本国内の発売日を2008年1月31日(木)とさせていただくことになりました。
一週間の延期となります。
発売を心待ちにしている方々には、心よりお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、いましばらくお待ちください。よろしくお願いします。

このページは、Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)』を企画者自らレポートする公式サイトです。  - 桜井 政博(ソラ)
『スマブラ』ってなに? というかたはこちらへどうぞ。
(このページもたまに更新していきます)
最新のエントリー 日付順エントリー一覧   |   アイコンの見かた   |    RSS

いにしえっぽい王国

  ステージ

“いにしえの王国”と言えば、以前の『スマブラ』シリーズでは
『スーパーマリオブラザーズ』のドット絵を再現したような
ステージでした。

でも、今回は“いにしえっぽい王国”。
なに? “ぽい”って。

ゲーム画面

そうきたか!

今回は、ステージの配置は『スーパーマリオブラザーズ』の1-1と同じで、
背景は描き込みがなされているものになっています。

ゲーム画面

横方向にゆっくりとスクロールし、進んでいきます。

ゲーム画面

見覚えがある地形が、ゆっくりゆっくり。

かつての王国が、長い時を経て廃墟になり、そこで戦闘する。
有名な地形配置を、存分に楽しめます。
また、横にゆっくりスクロールするので、かけひきもまた独特のものが。

で、ステージを選ぶ際に
たまーに地下ステージになったりするのでした。

ゲーム画面

いわゆる1-2。これも風情があります。

ステージ   |   2008.1.23(水)

スーパーマリオブラザーズ:地上BGM

  音楽

【スーパーマリオブラザーズ:地上BGM】
(1分18秒)

【作曲担当:近藤 浩治 編曲担当:近藤 浩治】

本楽曲の著作権は任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。

世界でもっとも有名なステージ配置を持つ
『いにしえっぽい王国』。

そのメインテーマをアレンジしたのは、
『スーパーマリオブラザーズ』の楽曲で世界的に有名な
近藤浩治さんご本人!!

初代『スーパーマリオブラザーズ』の地上BGMと言えば
ラテン系を思わせる音楽なのですけれども、
ピアノアレンジによって、ステージの雰囲気に
見事にマッチしております。
スバラシイです。

ご協力、どうもありがとうございました!!

音楽   |   2008.1.23(水)

マナフィ

  アイテム

マナフィ

マナフィ! 映画にも出てきたポケモンですね。

このマナフィは、本作に登場するポケモンの中でも相当の変わりダネ。
こんなのアリ? ってぐらい。

ゲーム画面

モンスターボールから登場!!

ゲーム画面

ハーートスワーーップ!!

ゲーム画面

………。

なにも起こらない……?
いや、さにあらず。

なんと、ゼルダとドンキーコングのカラダが入れ替わっているのだ!!
つまり、オレがあいつであいつがオレで!?

ゲーム画面

いやぁぁぁぁぁ(泣)

しばらくは、対戦相手のカラダのままで戦わなければならない!!
対戦キャラクターに対する慣れも、ものを言います。

なお、ホントに入れ替わっているわけではないので、
自滅しても自分のミスになりますよ。
蓄積ダメージも元のままです。

ゲーム画面

一定時間で元にもどる。あーよかった。

このゲームは根が明るいなぁ。

アイテム   |   モンスターボール   |   2008.1.22(火)

社長が訊く

  お知らせ

任天堂ホームページには、岩田社長が自ら任天堂の方々に
インタビューするコーナーがあります。
その名も『社長が訊く』。

そこで、わたしこと桜井政博が、
なぜか岩田社長に訊かれてしまいました。

えーっ。
わたしは任天堂の人じゃないよ? ホントにやるの?
やりますか。そうですか。やりましょうとも!!

『スマブラX』制作の舞台裏が少しだけ覗けるかもしれません。
以下のリンクからどうぞ!

Wii.com 社長が訊く『大乱闘スマッシュブラザーズX』

お知らせ   |   2008.1.22(火)

ゼルダ:最後の切りふだ

  キャラクター

【光の弓矢】

『ゼルダの伝説』の多くのシリーズでは、最終決戦には
弓矢が欠かせませんでした。
多くは“銀の弓矢”でしたが……。

ゼルダの最後の切りふだは、“光の弓矢”。
シークになっても使えます。

ゲーム画面

切りふだ準備OK!!

ゲーム画面

ぎゅっと弓を引いて……

ゲーム画面

発射!! 一筋の光が敵を貫く。

ゲーム画面

強烈な勢いでふっとばす!!

シークが使うと、ふっとばし方向など一部の性質が変わります。
ステージの遮蔽物によって使い分けることができればベストだけど、
あんまりこだわらなくても大丈夫でしょう。

ゲーム画面

だって、当たればほぼやられるし。

1対1だと避けられやすいので、
なんとか当たる状況を作っていきましょう。

キャラクター   |   ゼルダ   |   2008.1.21(月)
※このサイトの画面写真は開発中のものです。
過去のエントリーはこちら(日付順エントリー一覧へ)
SELECT LANGUAGE
Nintendo - 任天堂ホームページへ Wiiのトップページへ