今回のレスキューの子達に名前がつきました。
犬番号だけだったので、FB4番とかDF2番とか毎日、早く名前をつけてあげないと・・・と急いでいました。
お掃除の時に、名前を呼びながら「なっちゃん、良い子だよね〜。可愛い名前がついたね」と何度も呼びます。
1週間もすれば、名前を呼ぶと振り向くようになるのです。
毎回、名前つけは大変なのですが、今回は名前の神様がおりてきたので、サササーと決まってしまいました。
バリケンにも犬番号と名前が張られました。


滋賀に来て先発の子は1週間になりました。
みんな、落ち着いています。
一日の流れがワンにも判って来ました。
朝、犬舎に向かうと「ごはんだぁ〜〜〜」と大喜びです。
作業が終わる前になると、ソワソワします。
おやつの時間なんです。
最後におやつをあげて、「さぁ〜おやすみ。また明日ね。」と犬舎を後にします。
私達が引きあげた後は静かに眠ってくれています。
ワンコは本当に利口な動物ですね。
こちらが、手をかければかけるほど、きちんと答えてくれます。
環境も大切です。
滋賀は本当に空気が綺麗で、広いです。
大型犬も思う存分、走り回って夜は、遊び疲れて眠りにつきます。




大阪に居た時よりも、ワン達は生き生きしているのが実感できます。
午後から今日も皮膚の状態をチェックして、美容に入りました。
神戸の子達はレスキュー当初、皮膚が酷く痛んでいました。
疥癬は、全頭完治しましたが、皮膚がカサカサしていたりの子がまだ数頭います。
せっかく綺麗な毛が生えてきましたが、薬浴の為に丸坊主になって頂きました。


「やっと毛がはえたのに、ごめんね・・・。」
「絶対に綺麗に治してあげるから刈らせてね。」
「毛はまたはえる!!」
みんな大人しくしていました。
バリカンを入れた後、念入りにシャンプーします。
どんどんと改善されて行くのを見るのが、とても嬉しいです。
悲しいかな・・・
SOSを発信している子の為にも、今、シェルターに居る子のケアをきっちりして送り出さないと、助ける事が出来ません。
大阪事務所も医療班チームで頑張ってくれています。
病院への搬送・検査・手術の必要な子は大阪に滞在しています。
今回67頭のレスキューが行われています。
滋賀シェルターでのボランティアのご協力をお願い致します。
ボランティアさんの協力で1頭でも多くケアができます。
どうぞ宜しくお願い致します。
ボランティア参加
犬番号だけだったので、FB4番とかDF2番とか毎日、早く名前をつけてあげないと・・・と急いでいました。
お掃除の時に、名前を呼びながら「なっちゃん、良い子だよね〜。可愛い名前がついたね」と何度も呼びます。
1週間もすれば、名前を呼ぶと振り向くようになるのです。
毎回、名前つけは大変なのですが、今回は名前の神様がおりてきたので、サササーと決まってしまいました。
バリケンにも犬番号と名前が張られました。
滋賀に来て先発の子は1週間になりました。
みんな、落ち着いています。
一日の流れがワンにも判って来ました。
朝、犬舎に向かうと「ごはんだぁ〜〜〜」と大喜びです。
作業が終わる前になると、ソワソワします。
おやつの時間なんです。
最後におやつをあげて、「さぁ〜おやすみ。また明日ね。」と犬舎を後にします。
私達が引きあげた後は静かに眠ってくれています。
ワンコは本当に利口な動物ですね。
こちらが、手をかければかけるほど、きちんと答えてくれます。
環境も大切です。
滋賀は本当に空気が綺麗で、広いです。
大型犬も思う存分、走り回って夜は、遊び疲れて眠りにつきます。
大阪に居た時よりも、ワン達は生き生きしているのが実感できます。
午後から今日も皮膚の状態をチェックして、美容に入りました。
神戸の子達はレスキュー当初、皮膚が酷く痛んでいました。
疥癬は、全頭完治しましたが、皮膚がカサカサしていたりの子がまだ数頭います。
せっかく綺麗な毛が生えてきましたが、薬浴の為に丸坊主になって頂きました。
「やっと毛がはえたのに、ごめんね・・・。」
「絶対に綺麗に治してあげるから刈らせてね。」
「毛はまたはえる!!」
みんな大人しくしていました。
バリカンを入れた後、念入りにシャンプーします。
どんどんと改善されて行くのを見るのが、とても嬉しいです。
悲しいかな・・・
SOSを発信している子の為にも、今、シェルターに居る子のケアをきっちりして送り出さないと、助ける事が出来ません。
大阪事務所も医療班チームで頑張ってくれています。
病院への搬送・検査・手術の必要な子は大阪に滞在しています。
今回67頭のレスキューが行われています。
滋賀シェルターでのボランティアのご協力をお願い致します。
ボランティアさんの協力で1頭でも多くケアができます。
どうぞ宜しくお願い致します。
ボランティア参加
| HOME |