[
ホームページ
] [
携帯用URL
]
男女のスカートファッション−メイン掲示板
[
EZBBS.NET
|
DoChat.NET
|
新規作成
|
ランキング
|
オプション
]
iモード&Vodafone(絵文字)、au対応!ケータイからも返信できる無料掲示板!
名前
E-mail
題名
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
内容
文字色
黒
青
赤
紫
緑
水色
黄色
灰色
藍色
青緑
茶色
ピンク
オレンジ
オリーブ
シエナ
投稿KEY
タグ有効
改行有効
等幅フォント
URL
頑張ってください
返信
引用
名前:
ジュピター
日付:1月22日(火) 11時56分
こちらでは始めまして。
いつもメルマガ興味深く読ませて頂いています。
日本のように極端な集団志向、形式偏重型社会というのは
諸外国と比較しても、他に例を見ないほど珍しいのではないでしょうか。
もういい加減に、「他人と違ったことをしてはいけないんだ」という
世間にうんざりする和美さんの様な方が現れて良い時期だと、
私は思っています。
私のように、陰ながら和美さんの活動を大変心強く思い、
応援している人間もいることを忘れないで下さい。
スカートを愛する日本中の男性が応援しています。
Re: 頑張ってください
名前:
おでん
日付:1月22日(火) 17時3分
>スカートを愛する日本中の男性が応援しています。
ジュピターさんは何を根拠にこのような発言をされるのですか?
ミニスカ
名前:
com
日付:1月22日(火) 17時19分
好きですよスカート
女の子のミニスカとニーソの絶対領域^^
男の子も女の子と見間違う位可愛い子ならスカート
履いてもいいですよw興奮しますw
おっさん?ステテコでも履いてればいいと思いますよ^^
Re: 頑張ってください
名前:
ジュピター
日付:1月23日(水) 13時10分
どこかの動物園から、2匹のチンパンジー(猿)が抜け出して来たようですね(笑)
日本では幼稚な人間の方が、精神的に成熟した人間(和美さんのような)よりも道徳的に上に見られるようです。
そして支配欲や干渉癖、傲慢といった諸特性が道徳的名目によって、
社会的、集団の力によって保護されてるように思えます。
個人の依存性向、幼児性を防御し助長する干渉行為を、道徳的と見なす
風潮があり、誰もがそれが正しい行為だと疑わない、それが今の日本だと思います。
他人のすること何にでも難癖を付け、必ず干渉を加えずにはいられない
日本人が多いというのは、日本の文化的土壌が二千年前のイスラエルと
同じ状況であると言っても過言ではないでしょう。
日夜、汚い言葉を武器に、執拗に食い下がってくる盗賊のような連中を相手にされ腐心されてると思いますが、負けずに頑張って下さい。
私の他、数人のメンスカ応援団(男性)が影から見守っています。
Re: 頑張ってください
名前:
杉田
日付:1月23日(水) 13時22分
絶対領域^^; ←この顔文字でバレますよ。
ルールを守りましょう。
Re: 頑張ってください
名前:
青田(ジュピターの友達)
日付:1月23日(水) 13時33分
おでんさんへ(ジュピターさんが多忙な為、お答えします。)
スカートを愛する男性が、パンツを愛する女性と同じ位いると思うのが
常識的に考えて普通ですよ。
男女共、同じ位いるのですからね。
Re: 頑張ってください
名前:
民主主義者
日付:1月23日(水) 14時5分
論拠に乏しい理論を、展開しても説得力は皆無だな。
それとジュピターさんは、日本語もおかしい。
しっかりとした根拠を持って、話を進めないと、反論としてもどうしてもパンチに欠ける。その上で日本語を正しく使い、和美さんを援護しないと、効果はまるで望めない。
スカートを愛する男が、ズボンを愛する女と同数いるという話もヘンテコだ。もともと和美さんは、スカートはただの衣装で、女用のものではないという、メルマガを読んだ事がある。ズボンを愛する女という話は、スカートが女性用の衣服だという、前提の話しじゃないか。
さらに男装だの女装だの話しも出てきて、軸足がいつも定まらない。
和美さんやその周りの人たちは、イデオロギーがコロコロ変わる。それではいくら吠えても、人々を説得する事はできない。
そもそも女がズボンを愛するのと、同数くらいに男がスカートを・・・という話は、相対的に比べる問題ではないな。
Re: 頑張ってください
名前:
ヨシキ(杉田さんの友達)
日付:1月24日(木) 11時34分
>和美さんやその周りの人たちは、イデオロギーがコロコロ変わる。それではいくら吠えても、人々を説得する事はできない(民主主義者)
夜から明け方まで灯していたロウソクの炎は、夜のものも明け方のものも同じです。その炎を別々の呼び名で呼ぶことはありません。
しかし、燃焼元であるロウも空気も常に新しいものが供給され、一瞬たりとも同じものが燃焼することはありません。
この矛盾した定義を自我にあてはめてみると「変わることのない自分自身」なんだと思います。
しかし、人間の身体も毎日いたるところの細胞が死に、新しい細胞が
作られ私達の身体は毎日刷新されています。
人は、昨日の自分とは少し違うし、一週間前の自分とはずいぶん違うのです。
心や考え方も一緒です。今の自分の心、一ヶ月前の心を並べて比べることはできません。だから同じ心とは断言できないのです。
昔の自分の心に移り住むことができたとして、あらためて眺めまわした
ときには、別人のような心かもしれません。
最初に話をした、炎や身体と同じように心や考え方も時間とともに刷新され、気づかぬうちに全く違ったものになっていくのです。
毎日のいろんな出来事などから新しい情報を心が吸い上げて、心は日々
移ろいで変化しているのです。
「前はこう言っていた・・・昨日はこう言ってた。」と中傷される
方がいらっしゃいますが、それは何もおかしいことでも異常なことでも
決してないのです。
民主主義者さんは、どこからともなく現れて、常に批判ばかりが目立ちますが、たまには和美さんに優しい言葉、善意の言葉を書き込みされてはいかがでしょうか。他者に対しての思いやりの言葉というのは、自分自身の心も穏やかな気持ちにさせるものだと思います。
そうやって、お互いに優しさを交換してこそ人生の喜びがあるように
思えるのですが・・・。
そもそもの疑問
返信
引用
名前:
香葉 椎
日付:1月10日(木) 17時18分
はじめまして。
そもそも疑問に感じていたのですが、何故「女がズボンを履くのだから、男もスカートを履いていいじゃないか」なのでしょうか。
現代社会において、宗教的な理由がない国では、ズボンは既に両性の衣服という認識ですよね。
「スカートにはスカートのメリットがあるので、ズボンのようにジェンダーフリーの衣服にしたい」ということなら理解は出来るのですが、ズボンは男の物という前提の上で、「女が(男性の領域のものである)ズボンを履くのだから、男だって(女性の領域のものである)スカートを履く権利がある」というような、いわば男女の対立構造をが根底にあるように感じるのですが、実際はどうお考えなんでしょう?
Re: そもそもの疑問
名前:
女性.1
日付:1月11日(金) 7時21分
貴方たち上下服までやるでしょう それが女装って言うんです。
私たち女性は、ズボン(パンツ)穿いても上半身は、女性の着物です。
そのズボンは女性用服売り場で買いますが ここに男性ものは
売ってますか?
私は男性売り場で買ったものは1つもありません
女装の好きな男性さんスカート穿いても上半身は、男性の服で
お願いします。上半身も女性用の服だったら完全に女装と見下します。
そうそう下着は隠れるからわからないけど
私だって男性が着る下着くらい知りたいわ、女性と同じような
下着にするんでしょうか?
Re: そもそもの疑問
名前:
ベコたん☆
日付:1月11日(金) 10時7分
和美さんが、メルマガでスカート普及のほか、
男女差別もなくしたいと言ってます。
男女差別や偏見が横行してる今の世の中にあって、
一番わかり易いのが、男性がスカートを穿くということだと思います。
男性もスカートを穿くことにより、女性の気持ちが分かり、
いたわりの気持ちも芽生えると思うのです。
和美さんは、男女の対立ではなくて、あるがままに男がスカートを穿く
というタブーを突き破ることによって得られる本当の男女平等社会
を願っているような気が致します。
スカートを穿きたいのに、恥ずかしいと思っている男性は、
スカートを嫌らしい目(女性卑下)で見ていると私も思います。
スカートを穿きたいのに、穿かない理由こそが女性を下に見ている
証拠のように思うのです。
和美さんは、どちらかといえば女性(弱者)の視点で考えてられてる
気がします。
女装でなく、男性がごく普通に(あるがまま)スカートを穿いてそれを
変に思わない世の中になって始めて、本当の意味での男女平等の社会に
なるのではないでしょうか。
女性1は、女装と見下すと言ってますが、女装はなんで見下されなきゃ
いけないのか分かりません。
あなたは、女性ですよね。女装を見下すことは自分自身も見下している
ことになるように思います。
女装は女を装うことだから、女ってことですよね。
http://momoko39.exblog.jp/
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月11日(金) 10時52分
ベコたんさんは、ちゃんと書き込みを読んでから、レスポンスする癖をつけたほうがいい。
香葉さんの書き込みは、和美さんの提案そのものに、男女対立構造があるのでは・・・という事だ。まずその事に言及した後、男女同権を願うとの論陣をはったほうがよい。
和美さんのメルマガ自体、男女同権を装いながら、やたらと性差別の話が出てくる。例えばスカートを履く事が、ヤラシイ目で見ている・・・と行間が一気に飛ぶので、普通の感覚のあるものには、よく分からないのだ。香葉さんはその事に質問しているんだよ。
レスをつける際は、書き込みをよく読んで、的を得たレスを望む。
Re: そもそもの疑問
名前:
律子
日付:1月11日(金) 11時17分
何故「女がズボンを履くのだから、男もスカートを履いていいじゃないか」なのでしょうか。
って言うけれど、女が男の穿くズボンを穿くからです。それが女性物だとしても、男が穿くズボンである事には変わりないですから。ならば、その逆があっても良いだろうと言う事では?
現代社会において、宗教的な理由がない国では、ズボンは既に両性の衣服という認識ですよね。と言う事ですが、スカートも両性の物です。
そういう認識があるか否かは別としてね。
そういう教育を受けていなければ、両性の物ではなく、女だけのものとご認識する人がいても不思議ではないですね。暑ければ性別に関係なくスカートを穿いても良いのでは?
中東の男性はワンピース上の衣服ですね。あれも股が無いのでスカートですよ。
それとも、あなたはスカートを女性だけのものにしておきたい理由があるのですか?
香葉 椎さん自信が男女の対立のように捉えている為だと思います。
私は女だけど、女がズボンを穿くのに何故男はスカートを穿かないのだろう?って疑問に思いました。恥ずかしいからだろうとは思いますが。
ズボンとスカートの違いは股が無い、一つの筒に足を入れるか片方ずついれるかだけの違いでしょう。それぞれに長所と短所もあると思います。
それを性が男だからこれは穿けないとか、穿いてはいけないとか、偏見の目で見ると言うのはおかしいと思います。
女がズボンを穿きたいなら、男もスカートを穿きたい人がいて当然でしょう。
寒い冬にわざわざミニスカートを穿く女性も不思議(ただ単に好きな物を着ているだけだと思います)ですが、暑い夏に男性が涼しいスカートを穿かないのが不思議です。
女性1さんが言う事は説得力ゼロですね。
何を女装とするかはそれぞれの捉え方次第で変わると思いますが、女も男装していますよ。男の物しかサイズが入らない人がいますし、上下男物を来ている女の人は沢山いますけど。その女の人は全て男装なのですか?
男装というなら、スカートを穿いて上も女性物なら女装と言う事になりますが、辞書を調べたら、装いだけを真似すれば男装・女装になると解釈すれば、女性の全ては男装していると言えると思います。ジーンズを穿いて女らしくは見えませんからね。トップスでかろうじて女らしく見せている人もいますけどね。
装いだけではなく、女にみえるか、男に見えるかで男装・女装が決まるという解釈であれば、ウィッグや化粧して女に間違えるようなら女装、単にスカートを穿いている男ならそれは、ズボンを穿いた女性と変わらないという解釈になると思いますが如何ですか?
装いだけで判断するか、スカートを穿いて女に見えるかという事で判断するか、
その違いでしょう。
女性1さんは、装いだけで女装と言っているようですので、女性1さんが言う事に当てはめれば、女性の全ては男装という事になりませんか?
下着については、ショーツを穿く人もいるし、トランクスやブリーフを穿く人もいるようです。女性もトランクスや前あきブリーフを穿く人もいるので別に良いと思います。
女性1と書いているけど、性同一性障害(MTF)の方ではないですか?
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月11日(金) 12時14分
何かずれている気がする。
和美さんや、それを支える人達は、ズボンは男のものだ。それを着る女は男装だ。それを容認する社会だから、男がスカートを履く女装にしても、同じように容認せよ・・・との話だ。
そのアプローチではなく、ズボンはジェンダーフリーの服装だから、スカートもジェンダーフリーの衣装にしたいという、アプローチに切り替えてはどうか、というのが香葉さんの意見だ。
和美さんをはじめ、支援者達の男が女がという話の根底には、男女の対立構造が見え隠れすると言っているんだ。
律子さんのいう話も、基本的には同一構造。男女の対立構造が、潜んでいると思われてしまう。
それと中東の宗教の話だが、おそらくイスラム教徒の話をしているんだろう。
あれはスカートだという話はおかしい。イスラームの服には、男女の性差がはっきりと分かれている。スカートだズボンだという、我々の感覚とは別の感覚で、性差が表像として現れている。
さらに女性の方が窮屈な、衣装を求められ、現在その改革が加速している。
そういった文化の差を考えず、ブカブカの衣装だからスカートだという話は、完全にピンボケだな。
Re: そもそもの疑問
名前:
ベコたん☆
日付:1月11日(金) 12時31分
ジェンダーフリーにしたくても、男がスカートを穿くだけで
変態視され、誹謗・中傷される世の中だから、
和美さんは、頑張っていらっしゃるんだと思うのです。
その点では、女性のほとんどはメンズスカートを容認しています。
容認できない男性が多いのが問題だと感じます。
http://momoko39.exblog.jp/
Re: そもそもの疑問
名前:
イムザ
日付:1月11日(金) 12時49分
世間一般の感覚でいうと、30代のオバサンがセーラー服を着て街を歩いていたら『変な人』なんだよ。
そのいうセーラー服を、オジサンが着ていたら同じように『変な人』なの。
その感覚を「社会が間違っているから『変な人』と感じるんだ」とか、「教育が間違っているから『変な人』と感じるんだ」と言っても
一人一人が『変な人』と感じる感覚は理屈じゃないんだから。
あと、ペコさんは、やっぱり他の人の意見と話がかみ合ってないから、脊髄反射はやめてちゃんと他の人のコメントの本質を見極めないとダメだよ。
ただ頑張っていれば何でも素晴らしい、なんて世の中ではないのは分かるよね?
メンスカを普及するために頑張っている時に複数の人が持ち出す「理論」に本質的な問題がある、と言われているわけ。
それに「女性のほとんどはメンスカを容認している」というのは、何をもって言っているのかな。
私の周りには一人もいないけど。。。
Re: そもそもの疑問
名前:
ベコたん☆
日付:1月11日(金) 13時45分
変な人、変態視するのは自由だけど、オバサンがセーラー着ても
オジサンがセーラー着ても本人が良ければいいんですよ。
ファッションなんだからね。
服装は好きになんでも着たいものをに着ることが許されているんだよね。
それに対して、中傷するのは間違ってると思うだけ。
簡単に言えば、心の中でどう思うが自由だけど、それを声に出して
悪いという権利は誰にもないよ。
してる本人が中傷されてると思えば、それは苛めのようなものだしね。
似合っていようが、可笑しかろうがファッションというのは、
着てる本人が幸せな気分でいられることが重要だと思います。
それを認めてあげれる世の中は素晴らしいと思うのです。
顔じゅう、身体じゅうピアスしてる人もいるし。。。
どんな可笑しな格好だって、みんなでやれば普通になるんだよ。
http://momoko39.exblog.jp/
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月11日(金) 14時23分
岩手県の「蘇民祭」のポスターが、男の裸、胸毛やヒゲなどが不快にさせるという理由で、JR東日本が、掲示にまったをかけたそうだ。
その判断は「見たくもないものを見せられるのはセクハラ」との立場だって。
中年のセーラー服姿は、この場合どんな判断をされるのだろうか・・・
興味深い・・・
Re: そもそもの疑問
名前:
律子
日付:1月11日(金) 17時56分
私は、男・女・年齢関係なく、セーラー服が着たければ着て良いと思います。
テレビでおばさんもお姉さんもセーラー服着てますよ。
勿論おじさんもね。
それをテレビで放映しているって言うのは、「見たくもないものを見せられるのはセクハラ」に当たらないから放映しているんだろう。
文句あるならテレビ局に言え。
着れないからって着ている人を羨ましがって中傷するのは良く無いね。
おばさんもミニスカート穿くんだよ。
それもテレビで放映してますけど。
見たくもない女性のパンツ姿を見せられている人も居ますけど。
女のパンツ姿もセクハラだね。
全てがセクハラになってしまうよ。
よって、おじさんだろうがおばさんだろうがセーラー服を着ても良いんです。服を着るだけなんだから。
それを見たくないからセクハラだと言うなら、私はあなたのパンツ姿がセクハラです。民主主義さんは明日から死ぬまでスカートをお穿きになって下さいね。
見るのが嫌なら見なければ良いのです。
セーラー服、おじさんが着て嫌ならおばさんに着せたらいいよ。
おばさんも嫌なら女子中高生に着せれば良いでしょう。
何故着せないの?
みんな、女子中高生のセーラー服姿は見たいんでしょ。
男が何を着ようが、女が何を着ようがほっとけばいいじゃないの。
何故そうまでして他人に関係したがるの?
男・女・中年・若者に限らず誰がセーラー服を着ようが、スカートを穿こうが、ズボンを穿こうが、ほっとけばいいのです。
見たくなければ見なければよい。
あなたたちは、男が可愛いスカートやセーラー服を身につけるのを見て、変な想像してるんじゃないの。
それが男であれ女であれ誰であれ、他人に構う事無いでしょう。
ほっておいて自分のする事だけをしていれば良いと思いますが。
それとも、あなた方って他人を構うほどお暇なのかしら?
Re: そもそもの疑問
名前:
律子
日付:1月11日(金) 18時3分
他人の服装をうんぬんいうなら、自分の服装を見直しなさい!
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月11日(金) 21時0分
あの律子さん・・・落ち着いてください。
「見たくもないのを見せられているのはセクハラだ」と判断したのは、JR東日本という企業ですよ。苦情ならJR東日本にしましょう。
セーラー服というキーワードに、和美さんとその擁護派の人々は、過剰反応しますね。メンスカ=セーラー服愛護派なんですかね。
ちょっと理解に苦しみますね・・・
Re: そもそもの疑問
名前:
麗美
日付:1月12日(土) 14時33分
祭りのポスターと個人的なセーラーファッションを
一緒にすんじゃねーよっ!
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月12日(土) 15時16分
以前サジェスチョンしたように、書き込みをよく読んだ後に、レスポンスするクセをつけたほうがいい。
長文でもないので、よく読むと理解できます。
Re: そもそもの疑問
名前:
麗美
日付:1月14日(月) 11時52分
日本の男性がもっと、男らしさの象徴である、胸毛、ヒゲ、スネ毛、腹毛、ありとあらゆる毛を世間や女性にアピールすることで、そういった
偏見がなくなっていくと思います。
日本の女性が見慣れていないのが問題なのではないでしょうか?
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月14日(月) 13時58分
蘇民祭のポスターについての、書き込みのようですね。
男性らしさの象徴の体毛の露出度を増やし、男性らしさをアピールして、偏見をなくせ…か。
この理屈だと、女性らしさの象徴である、スカートやセーラー服を男がはくのは、理屈に合いませんね。
是非和美さんや、支援者達にスカートと体毛をセットでアピールする事は、ノンポリのやることだと伝えてください。
Re: そもそもの疑問
名前:
麗美
日付:1月15日(火) 8時47分
ノンポリ。。。って、なんですかぁ。。。?
Re: そもそもの疑問
名前:
民主主義者
日付:1月15日(火) 15時0分
ノンポリとは「ノンポリシー」ということ(正確には少し違う)。
主義や信念がない事。日和見主義。
Re: そもそもの疑問
名前:
麗美
日付:1月16日(水) 7時55分
民主主義者さま。ありがとうございました。
はじめまして
返信
引用
名前:
アンジェラ 亜希子(女・26才)
日付:1月15日(火) 12時2分
和美さんはじめまして。いつも楽しみにメルマガ読ませて頂いてます。
今日は、悩み相談で参りました。よろしくお願い致します。
私は都内に住む、フリーターの独身女子です。
自分の性別に悩んでいます。
今まで、お付き合いしたのは男性ばかりなのですが、なかなか長続きしません。間違いなく恋愛対象は男性なのですが、男性を見る時、男性が女性を見るような感覚で見てしまいます(?)
好きなタレントは、昔から中性的な人ばかりです。
なんて言ったらいいのか言葉がみつかりませんが、例えば男性と手をつないでいたら、男性の存在が自分の中で何故か自分になってしまいまうのです。ややこしくてすみません。
自分の中に、女性と男性が住んでいるような感じがします。
男性が男性を好きになる感覚に似ている気がします。
男性の中にある女性的な面が好きなんです。
普通は男性の男性的な面に惹かれると思うのですが。
こういった感情を持つ私も、中性と言うのでしょうか?
それとも(MTF)なのでしょうか?
お忙しい所、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
ページ:
1
2
アクセス解析の決定版!無料レンタルで最大100ページ解析!
投稿KEY
パスワード
EZBBS.NET
produced by
InsideWeb