【資源】価格上昇続く「レアメタル」…今度は「価格上げずに安定供給する見返りに、日本の“製造ノウハウ”を開示して」と中国側が要求


1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/01/23(水) 22:30:54 ID:???0

<レアメタル供給に交換条件>
(略)レアメタルは、その名の通り希少な存在であるがゆえに入手価格が上昇することが
製造業のコスト面で大きな問題となっていた。ここにきてそれが別の問題に転化しようと
しているのだという。「レアメタルと日本の製造業が持つ製造ノウハウとの交換」である。


ある関係者によれば、特に中国企業で価格をつり上げる姿勢から、価格を上げずに安定供
給する代わりに日本のノウハスを開示してくれ、といった要求に変わってきているという。
世界の組み立て工場から、材料なども開発する、より付加価値の高い工場へとその存在を
高めたい中国には、それに必要な素材や材料の開発製造に関してまだ十分な技術がない。
それをレアメタルと引き換えに得ようというわけだ。

(以下略。全文は 日経産業新聞 http://ss.nikkei.co.jp/ss/ 1/23付 24面 記事「眼光 紙背」)


<参考>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB
レアメタル(希少金属)は非鉄金属のうち、様々な理由から産業界での流通量・使用量が
少なく希少な金属のこと。レアメタルの産出地は、中華人民共和国・アフリカ諸国・ロシア・
南北アメリカ諸国に偏在している。

レアメタルの産地に関する特徴として、ほとんどのレアメタルが産出量上位3カ国で50%〜
90%の埋蔵量を占めている。例えば希土類元素(レア・アース)やタングステンは中国だけ
で90%以上の埋蔵量があり、バナジウムは南アフリカ、中国、ロシアの三カ国で98%を占め
る。これらの国の政策、経済情勢、政情不安などによって、将来さらに入手が困難になるこ
とが予想されており、安定供給やリサイクル技術の確保が求められている。



3 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:32:18 ID:UvYM1UQ30
中国をやめてアフリカから輸入すればいいじゃん。


9 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:33:13 ID:pgQO1tf00
>>3
すでに実質的に中国領土だけど。
現地政府の虐殺を認める見返りに中国とパイプ持たせてるし。


28 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:35:50 ID:UvYM1UQ30
>>9
ん、まぁ中国とは関わりを断つ方向で。


66 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:39:27 ID:qj+IAdRo0
>>3
日本のありあまるODAを横流しして
中国はアフリカのレアメタルを押さえ込んでしまったのだ。
フランスが一生懸命孤独な戦いをしていたのにね・・・


109 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:43:54 ID:cxWofe2p0
>>3
日本のODAを使って
アフリカのレアメタルをおさえてる。


4 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:32:26 ID:+yV2RAJk0
絶対に裏切るだろwww


6 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:32:26 ID:a0dpI4pr0
また恐喝か。


10 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:33:18 ID:bPJFW0Lo0
ノウハウ教えたら絶対供給しなくなるな
俺だってそうする


11 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:33:21 ID:sH/WNhVi0
またシナか
どこまで図々しいんだw


13 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:33:50 ID:Ozv8VJdf0
>>1
全部教えたところで一転して値上げ&トンズラだろ>シナ


14 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:34:03 ID:kenQe6DO0
満州を手放す事になったのは、日本にとって致命的だった


17 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:34:36 ID:Cz8bpfop0
>中国

信用できるかよwww


18 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:34:37 ID:WzAIX+T/0
レアメタルなしでも作れるようにするのが日本


19 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:34:49 ID:DyKFE5Ru0
福田だったら三回転半程地面を転がってシナの足元に転がり靴裏をベロベロ舐めてこの話に乗っかりますね


20 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:34:53 ID:mbhtZ01s0
材料あがっても日本で付加価値つけて売るから問題ない


21 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:34:58 ID:LYnXynrx0
中国に製造ノウハウを教えて安くて品質のいい商品が手に入るようになればみんな幸せだろ?


41 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:37:03 ID:gj7k2VCc0
>>21
そのかわり 稼ぐねたがなくなり 金がなくなる。
ほかに稼ぐねたを早く作らないと大変だぜw


24 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:35:21 ID:CpgmiS650
やったら日本は終わり


57 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:38:52 ID:D/tFi4b9O
>>24
それをやっちゃうのが日本のお偉いさん


25 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:35:29 ID:D0qSnJzR0
情報と技術を取るだけとったら手のひら返して突き放すのは
見えみえの悪巧み。中国人と韓国人は絶対信用してはいけない。
独自の技術力が成長しない中国韓国は全然怖くない。


60 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:38:56 ID:Gm3o6/hk0
>>25
奴らは技術者同士、開発競争するんじゃなくて
不正持ちかけて一人に責任かぶせたりとか足引っ張り合うからね
当然こういった取引も最初はいい顔してすり寄って裏切るに決まってるwww


55 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:38:15 ID:h/DuzBcC0
レアメタルって代用品が出来ると途端に価値が下がるからな


68 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:39:39 ID:WHn86oUO0
>>55
代用品できそう?


125 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:45:06 ID:ue92doAO0
>>68
必死に作ろうとしてるんでしょ?特に日本は


73 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:40:27 ID:IAf8jxTi0
いや、ほんとタングステン何とかしてくれ
足りない


84 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:41:20 ID:UvYM1UQ30
>>73
代用品として竹でなんとかしろ


127 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:45:11 ID:IAf8jxTi0
>>84
竹炭の時代にもどいたくねぇwww


144 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:46:58 ID:UvYM1UQ30
>>127
そんなに足りないのかい、
タングステンなんて電球くらいにしか使ってないと思ってたが。


224 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:54:45 ID:IAf8jxTi0
>>144
金属アレルギーフリーなんで、ここ数年一気に使用量が増えてる
馬鹿みたいに使ってくれるやつらが増えたんで昨年から国から使用量減らせってきてるんだよ
で中国からの輸入にかなり頼ってるんだけど今回のこれできっついんだわ、年明けてから大騒ぎ状態ですよ
ニュースのったのは先週ぐらいだったかなぁ・・・・・
まぁ国内からさよならしないといけないかもなー


247 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:56:28 ID:o6yvsuiW0
タングステンは
フィラメントだけじゃなくて
超硬合金等様々な用途に使うよ


252 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:56:52 ID:5iEscVUq0
>>224
自衛隊の弾頭から抜けなんて展開が中国の狙いだったりして。


303 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 23:01:19 ID:UvYM1UQ30
>>224
>>247
そうなんだ、サンクス。
じゃぁ電球は竹にして当面タングステンを合金に回そう。
なんてのは無理だとしても、供給が限られてるんだから、それでなんとかしなくちゃなるまいて。


74 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:40:31 ID:BvCKMCQN0
ていうか、レアメタルを必要とする企業と、
中国が欲しがっている技術を持つ企業が同じとは限らないのだが、
それの場合はある日突然、
「おまえの会社の技術を中国が欲しがっているからタダでそれ全部よこせ。政府の決定な」
とかいう感じで強引に奪われるのか?


115 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:44:13 ID:fV56vU0l0
>>74
同じ場合の話だろこれは。


76 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:40:44 ID:VfSGR3Hy0
その手に乗るか


101 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:42:53 ID:YbcSrvsh0
>>76
のるんだろうな、でも(´・ω・`)


78 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:41:04 ID:6/Jxb7IC0
>>1
つまり最初から日本企業を締め上げるのが目的だったと(・∀・)ニヤニヤ


99 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:42:44 ID:WHn86oUO0
>>78
その首を絞める金も日本からだからな・・・・
中国に対する危機管理がまったくだめな日本、今に始まったことじゃないか┐(´∇`)┌


82 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:41:13 ID:HXLh1eHA0
絶対おしえちゃだめだね。平気で嘘つく民族だからね。というか約束とか契約の概念がない。


119 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:44:38 ID:Ozv8VJdf0
>>82
誘拐犯が身代金を要求しているようなものだわな。
まぬけにも取引に応じて身代金を渡そうものなら
誘拐された人は誘拐犯に即座に殺されてトンズラされるだけだ。


92 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:42:13 ID:tOHYIhsx0
レアメタルの価値がいまいち分からない俺としては別にどうでもいい話だが
実際どれぐらいの価値があるのよレアメタル


185 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:51:16 ID:icy2D74V0
>>92
まあ〜 素人だけれども、レアメタルは=全ての製品に使われていると言える。
だから、日本がレアメタルを集められないと、ほとんどの工業生産は出来ない。
研究も出来ない。製造も出来ない。通信・・・・・・放送も出来ない。

すべての生活が、一昔前にもどる。
なぜなら? レアメタルは、電子部分には絶対に使われている。
携帯電話、PC、テレビ、洗濯機(自動)、炊飯器も、車にも、電車にも、
航空機にも、電話局の機器、病院の機器、各種製造業の工作機械の中にも、
研究機関の機器の中にも、・・・・すべての機器や機械の中に、レアメタルは
使われている。店屋のレジの中にも・・・・・。

だから、大げさに言えばレアメタルが無いと社会が動かないと言える。


257 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:57:17 ID:xwF4Izd20
>>185
手紙、本、新聞、洗濯板、かまど、馬車、蒸気機関車、
帆船、電話交換手、漢方薬・鍼灸、そろばんで代替汁


260 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:57:27 ID:F9h7/X/t0
>>185
アルミ缶はマンガンを入れて強化することができたのでこんなに普及した。
携帯だろうが家電だろうが車だろうが工作機械だろうがレアメタルや
レアアースなしでは日本の産業はやっていけない。

日本人はどうも中国をなめているようだが、もはやすでに中国に
生存権の首根っこを押さえられているという異常事態に気づいてないらしい。
中国は今まで貧乏だったからレアなものを売ってただけであって
中国が経済力をつけてきたら、レアメタル外交をかならず始めるのは
目に見えていた。

日本人の戦略性の低さは異常。全体主義の集団主義で一時的に猪突猛進で
トップレベルにたつことはできても長続きしないのは文化的に負けてるからだ。


97 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:42:31 ID:CvsSBmLX0
ただなあ、技術は秘めていてもいずれはどこからとなく盗み取られるものだからなあ。
条件次第では仕方ないんじゃないの?


184 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:51:12 ID:U9lzcwf20
>>97
まぁでもやり方分かっただけで即出来るってほど世の中甘くないしなぁ・・・。
色んな人のいろんな技術が集合して初めて完成するものだし。


100 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:42:49 ID:5/Jo28ir0
今までのいらなくなった製品をリサイクルすればいくらでも金属取れるのではないか?


120 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:44:39 ID:o6yvsuiW0
>>100
そういうのって相当大変だよ
レアメタルって単体で使うのじゃなくて
添加物として、鉄とかに混ぜてる場合も多いし


103 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:43:10 ID:8j4zsIU8O
おい、レアメタルより海外の市場の数字見てみろよ


128 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:45:13 ID:TZpj45b+0
>>103
おお、ヨーロッパ大暴落
こりゃニューヨークも危ないな
世界恐慌になったらレアメタル需要なんて激減、ただの石ころになるかもな


143 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:46:58 ID:fV56vU0l0
>>128
石ころの時代になったら
もう携帯もパソコンも使えないな


121 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:44:39 ID:O9rFx/XN0
資源の乏しい日本にとって、
製造技術そのものが生命線。
安易に安売りしちゃったら、本当に日本オワル。


172 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:49:32 ID:uMpH5igL0
>>121
去年の暮れに、福田総理が中国訪問で手土産だと自慢した、中国からの新幹線の大量発注。
その実は、日本の新幹線の技術を提供する内容なんだよ。
勿論最新技術ではないけど、もう呆れて頭の血管が切れそうだ…_| ̄|○


189 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:51:29 ID:S7nbqBOdO
>>172
悲観することはない 追加発注だからな
楽観視もできないが


266 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:57:51 ID:icy2D74V0
>>172
だから、 産経ニュースの中に、?・・が付いた記事が出ていた。
「日本の技術を盗んで? 中国が300キロの新幹線を完成」・・・・そして実際に
テスト?か何かで走らせている。 コピーをするのは得意だから。
図面と方法を知れば、日本が作る多くの物をコピー出来る。中国は・・・・


275 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:58:20 ID:uMpH5igL0
>>189
平気で技術提供する姿勢が悲しいんだよ。
盗んでそれを進化させるのは勿論難しいことだけど、
そうやってたかを括って提供し続けてきて、日中の形勢逆転したら、ただの奴隷になるよ。
それが心配なんだ。。


149 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:47:26 ID:9EKfat5E0
日本の金と技術を常に狙われてる
十分、気をつけろ
特に技術は一度、流出してしまったら
二度と使い物にならなくなるぞ


175 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:49:50 ID:vFzLekbH0
>>149
技術者を使い捨てにしている日本じゃ無理だろ
工学部卒の優秀な技術者は中国の高給に惹かれるだろうな


187 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:51:28 ID:wVkQ7wAp0
>>175
工学部卒の優秀な技術者なんて中国は求めてない。
日本企業内部の技術を知ってる技術者が欲しいんだ。
前者は国内にいくらでもいる。


200 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:52:43 ID:vFzLekbH0
>>187
>日本企業内部の技術を知ってる技術者が欲しい

それって、技術系じゃなくてもOkだね
社内の機密文書を中国に売ればいいわけだから


163 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:48:36 ID:F+TnwxQ40
【政治】中国の環境保全のため・・・日中環境基金構想、福田首相が改めて意欲・参院代表質問で表明[01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201094045/

中国人さまの為に増税だ。


167 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:49:10 ID:YcVlCTW80
http://jp.youtube.com/watch?v=sV8qvNrd1_U
既加工のレアメタルの多保有量は日本である。
中国経済省の高官国連で演説


178 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:50:21 ID:OusfLqCn0
中国に全部教えたとして、使いこなせるものかね
勉強と一緒で、自分で努力しないと身につかないと思うが
実際、満鉄のノウハウをそのまま使いこなせれば、
日本並みとはいわないがそれなりの鉄道王国になれたはずだし


186 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:51:26 ID:qj+IAdRo0
>>178
使いこなせないから
恐怖がある


220 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:54:38 ID:uMpH5igL0
>>178
技術提供を甘く見てる人はそういうことよく言ってる。
「あいつらは与えられた技術以上のことは出来ない」ってね。
それで、中国は今どれだけ成長した?


183 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:50:44 ID:KJOCssQk0
・支那がレアメタルを用いた競合製品を作って日本企業にダメージ
・そもそも支那が安定供給の約束を守るわけがない


218 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:54:23 ID:Z0PKKf+uO
>>183
禿同 シナは約束を守らない


201 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:52:51 ID:CjzMYo5t0
確か市場に出回ってる製品の中にあるレアメタルの量だと日本はかなり持ってる事になるんだよな
まぁ使用中のもあるから全部が使い回せるわけじゃないだろうけど
何とか出来ないのかねぇ


246 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:56:13 ID:1EdmwZ9P0
>>201
現状ではリサイクル割に合わないので
ほとんど誰もやってない。
でも、経済的に割に合わなくてもイマのうちに
やっておかないと、後々自分の首をしめることになりかねない。

例えば、今家電リサイクル法とかで
ありとあらゆるものを回収しているけど
実はそのうちで質の良いものを中国に売り飛ばしたりしているんだよね。
故紙も中国へ売ってる。

資源のない国日本は目先の利益のために
リサイクルを怠って、ますます資源のない国になってる。


205 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:53:09 ID:F9h7/X/t0
しかし、お前らは危機感が本当にないな。石油がなくなるとなったら
パニックだが、レアメタルだとパニックにならない。だが、日本のハイテク
産業なんてレアメタルがなくなったら数ヶ月もしないうちに完全に止まる。
そうしたら、この国は干上がってしまう。

ある意味石油異常に緊急性をようするのがレアメタル。
ある意味おまえたちのような庶民は危機感がすくないほうが無用な
パニックをせずに国にとってはよいかもしれなんな。

だが、役人や政治家の危機感が少ないのはもうどうしようもないな。
敗戦以来この国は国としての体をなしてないからな。


240 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:55:51 ID:U9lzcwf20
>>205
でも安定供給自体が真っ赤な嘘だし・・・。


229 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:55:08 ID:Yje3oXEs0
人材も技術も流出して日本終了中
中国様の下請けになるんだろうな


299 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 23:00:34 ID:beGGBQYiO
>>229
下請けにすらならないと思う。
あっちは人余ってんだし。


243 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:56:02 ID:BhfuWG6C0
日本だと本当にノウハウを渡しそうで恐ろしいw


286 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:59:15 ID:U9lzcwf20
>>243
友好とか媚びるとか関係なく政治家は自分だけ儲けたいが為にやってるコトだからねぇ・・・。


267 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:57:53 ID:2okGWydX0
あ、今首相福田か・・・\(^o^)/オワタ


287 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 22:59:21 ID:ZMH3CHu10
>>267
福田・谷垣・二階・古賀
選り取り見取りで御座います


301 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 23:01:00 ID:rT9zEqSz0
>>287
民主に変わっても各種取りそろえてんだよな
全く悲惨なまでに売国奴だらけだ


292 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 23:00:14 ID:CCmovn6q0
これはいいんじゃないかな。
お前らよく考えてみろ、ここで断っても社員に賄賂渡せば
製造ノウハウくらい手に入る。
なら、安定供給の約束をとったほうが得。


302 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 23:01:07 ID:U9lzcwf20
>>292
だからどっちみち約束守ってくれないんだってば。

人気blogランキング クリックで応援よろしくお願いします

関係あるかも記事 http://mascominews.blog56.fc2.com/tb.php/2975-353b7c6e

【チベット/中国】 チベット高原に銅、鉛など大量の鉱物資源を発見 [02/13] (マスコミ万歳!)
    1 :Mimirφ ★ :2007/02/13(火) 21:57:38 ID:??? ■チベット高原に銅、鉛など大量の鉱物資源 ソース:サーチナ 2007/02/13(火) 20:52:21更新 http://news.searchi...
資源狙い援助攻勢、北京でアフリカサミット開幕。中国がアフリカの新たな“宗主国”に [11/04] (マスコミ万歳!)
    1 :犇@犇φ ★ :2006/11/05(日) 00:25:18 ID:??? ■中国、資源狙い援助攻勢 北京でアフリカサミット開幕 【北京=福島香織】中国とアフリカ諸国4...
省エネ技術の中国移転、日中共同で推進委員会設立へ [12/17] (マスコミ万歳!)
    1 :ククリφ ★ :2006/12/17(日) 11:10:48 株 ID:??? ?S★(111256)  【北京=寺村暁人】日本、中国の両政府が、日本企業の省エネルギー技術の中国移転を...
【国際】 “なぜか「全て国産」と報道” 中国でも新幹線登場、北京―上海10時間(画像あり) (マスコミ万歳!)
    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/04/18(水) 19:53:24 ID:???0 ★中国でも新幹線登場、北京―上海10時間 ・北京に新幹線がお目見...
【金属資源】 「このままでは地球規模での経済発展を賄えない」 中国などの消費続けば2050年までに枯渇 [02/16] (マスコミ万歳!)
    1 :(*‘ヮ‘*)♪@有明省吾φ ★ :2007/02/16(金) 14:09:09 ID:??? BRICs諸国と呼ばれる中国やインドなどの経済成長が現在のまま続くと、 銅、...

人気blogランキング クリックで応援よろしくお願いします

コメント




 

.