アニマルプラネット新聞社

第23号1月16日放送分「ハダカデバネズミってなに?」

今回訪れたのは、埼玉県にあるハダカデバネズミの研究が行われている理化学研究所。ここは日本唯一の自然科学総合研究所で、数多くのノーベル章受賞者が在籍してきた由緒ある施設だ。研究員の吉田さんに案内していただいた。
ハダカデバネズミ
ハダカデバネズミはとても病気に弱い動物のため、スタッフも全員白い衛生服とキャップを着なければならない。給食のおばさんのような格好になったところで、ようやくハダカデバネズミと対面できた。
ハダカデバネズミは毛がなくしわだらけだったが、ずっと眺めているとかわいく思えてくるから不思議だ。アフリカの砂漠の地下に穴を掘って住んでいるため、口の中に土が入らないよう口の外に尖った歯が生えている。また、土の中は暗いため、目が退化して見えない。かわりに顔の周りにあるたくさんのヒゲと、脇に沿って生えている毛がセンサーの役目を果たしている。

体の大きさによって身分が分けられている

ハダカデバネズミは、全長が何kmもある長いトンネルとたくさんの部屋を作って群れで暮らしており、彼らは体の大きさによって身分が3つに分けられている。
体が一番小さいのは働きねずみで、穴掘りや食事の運搬、子供の世話などをする。中くらいの大きさは兵隊ねずみで外敵と戦うのが役目だが、研究所のなかではのんびりしていた。

そして一番大きいのが女王ねずみだ。群れの中で子供を産むことができるのはこの女王ねずみだけで、他のメスが子供を産もうとしていないか常に見張っている。このような階級制度があるのは哺乳類ではハダカデバネズミだけだという。

目の見えないハダカデバネズミは相手の身分を知るために鳴き声を使っている。体が大きいと声が低く、小さいと高い声をだすのだ。 トンネルですれ違うときも、声でお互いを確認し、身分の低いほうが避けていた。少し変わった姿をしているけれど、仲間とのコミュニケーションの仕方は人間と同じなのだ。

新米記者の華恵
  • 研究室ではアフリカの砂漠の地下と同じ環境を再現している
  • 数kmのトンネルといくつもの部屋に住んでいる
  • 自然界では植物の根を食べている
  • 声だけで身分の違いを聞き分け、群れの秩序を保っている
>
海外特派員から届いたスクープ記事 キャスターのアニー

犬は笑う

犬が舌を出してハアハアしている姿は「笑っている」のだと専門家はいう。この音は他の犬に対してリラックス効果があるといわれている。犬のハアハアする音を動物の収容施設内で流してみると、ストレスの多い環境にもかかわらず、1分もしないうちに犬たちは静かになった。

我が子のためなら

クリスマス島に住む絶滅寸前の鳥、グンカンドリの母親は、子供のために26日間も休むことなく飛び続けることが調査によってわかった。母鳥はエサとなる魚を求めて4000キロメートルもの旅をするのだそうだ。

動物も歯列矯正

シカゴの動物園のグランウンドホッグが獣医の手によって歯列矯正を受けた。グランウンドホッグの歯はエサを食べられないほど大きく曲がっていたため、歯を削り、ワイヤーで固定した。もし自然界にいたら、歯の問題で命を落としていただろう。

ニャンてったってオンリーワン!
小野田照子さんのブブちゃん

クマ吉セレクト

小野田照子さんのブブちゃん
森山クマ吉編集長が選んだ今週のベストショットは、“小野田照子”さんが送ってくれた「ブブ」ちゃん。
体操選手のようにまっすぐ伸びています。この高さを飛び降りないネコちゃんは珍しいですね。

イブママさんのイブちゃん

華恵セレクト!

イブママさんのイブちゃん
華恵が選んだ今週のベストショットは、“イブママ”さんが送ってくれたイブちゃん。
ギザギザした口元がまるでイカの足のようです。

世界と日本の動物映像や、最新のペット事情をスクープする動物情報番組が、好評放送中です。特派員からの海外映像と日本の独自取材によるニュースなど、動物に関するオモシロ情報が盛りだくさん。さらに番組で放送したスクープ取材を、放送日の翌日にこちらのサイトへ新聞記事としてお届けします。どうぞ、お楽しみに。
たくさんのご応募ありがとうございました あなたが選ぶ動物ベスト10 投票結果発表!!

こちらアニマルプラネット新聞社

バックナンバーはコチラ

放送日時:毎週水曜夜8時

アニマルプラネットの詳しいご視聴の方法はコチラ
アニマルプラネット新聞社とは?アニマルプラネット新聞社放送スケジュール輝く「こちアニ」大賞お楽しみコーナー
「こちアニ」制作スタッフによるブログ誕生!
Copyright(c) 1998-2007 Animal Planet Japan Co.,Ltd.