« エレキジャックNo5のRIAAイコライザ記事の補足(3) | メイン | RIAAイコライザの製作過程(2) RIAAイコライザ ケースの加工 »

はてなブックマークに追加   RIAAイコライザの製作過程(1) RIAAイコライザ 基板の整形とケースの準備

 エレキジャックNo.5に、パワー・アンプを製作した記事が掲載されます。
 誌面では写真が小さいので、ここで、大きめの写真を掲載しながら、製作過程を追っていきます。

r21.jpg
完成したイコライザの内部

 付録基板から慎重にイコライザ基板を切り出す。

r22.jpg


 プラモデルと同様、作品は丁寧に作りたいもの。紙ヤスリを作業台に敷き、基板のバリを削る。

r23.jpg

 ケースはタカチのUC9-5-12AAを使用。基板など部品がうまく収納できることを確認する。

r24.jpg

 裏面パネルの部品配置をチェック。ピン・ジャックは秋月電子から購入、高級感があり安価。リング状に赤白のマークがついている。一般的に白が左チャネル、赤が右チャネルに使い分けられている。

r25.jpg <つづく>

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.eleki-jack.com/mt/mt-tb.cgi/1230

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

カテゴリ

カレンダ

2008年1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

おすすめ書籍

会社案内
情報セキュリティおよび個人情報の取り扱いについて

コメントとトラックバックは、spamを予防するために、編集担当が公開の作業をするまで非公開になっています。
コメントはそれぞれ投稿した人のものです。

About

2008年1月22日 11:11に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「エレキジャックNo5のRIAAイコライザ記事の補足(3)」です。

次の投稿は「RIAAイコライザの製作過程(2) RIAAイコライザ ケースの加工」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。