sternschnuppeの夜

シュテルンシュヌッペは流れ星。
星の数程あるブログの中で、ここまで流れ付いてくれた方に感謝。


ステッチ弁当

お弁当 2008-01-23 09:05:09 COMMENT ( 3 ) TRACKBACK ( 0 )  
このところ、不安定なお天気が続いてますね〜。
部屋の中が洗濯物でいっぱい。
気分まで重たくなってしまいます。


今日は水曜、お弁当デー。
先週は午前日課だったので、2週間ぶりになります。
最近、ちょっと寝坊癖が付いてしまった私達親子;

この間は、通園バスの来る15分前に飛び起きて
大慌てだったので、夫にモーニングコールを頼みました。
(なんか、世間と逆いってます?;)

夫の出勤時間、本日2時50分(a.m.)←妻は爆睡中
で、「起きろよー」のコールが4時30分。……はやいよぉ。

ありがたーい夫のモーニングコールを受けた後、2度寝したのは
間違いない。(爆)
結局6時半に自力でのっそりと起きて、台所に向かいました。

7時半に出かける用事があったので、
制作時間、約50分。
「うーん。何作ろう」←この時点で、まだ決定してないお弁当テーマ。

たまたま夕べ見た、「リロ&ステッチ」のDVDが目に付いたので、
こんなんにしてみました。



(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ 「ステッチ弁当」

◆ステッチ(おかかご飯・海苔・チーズ・斜切りしたソーセージ(耳))
◆カラアゲ
◆ブロッコリー
◆プチトマト
◆中華エビマヨ
◆ウズラ卵
◆リンゴジュース漬けマカロニ

コレは簡単。
そんなに時間もかからず、残り時間で、洗い物も夫の朝食準備も出来た♪
(食事に寄るので)

ピック禁止の幼稚園だけど、頂いたピックも刺してみました〜。
か・・・可愛いッ!!( 〃゚∀゚)=3ハァハァ
このまま、蓋を閉じて通園バックに入れちゃいたいっ!!
しばらく眺めて、チビにも見せて、こうして写真を撮ってから、
そそくさと抜きました(涙)



ところでブログ、明日も更新します。
女の子弁当「プリキュア」楽しみ〜。

大寒〜(((( ;゚д゚))))

パン 2008-01-22 00:58:18 COMMENT ( 16 ) TRACKBACK ( 0 )  
先日、マイミクのanから
美味しいチーズケーキ頂いちゃいました〜。(^O^)ワーイ!!


ピンボケ写真になってしまったので、はっきり見えるサイズまで縮小;

実はね…チーズケーキって、ケーキの中では一番好き
レアチーズはそんなに好きじゃないんだけど、
「ベイクド」とか、「ニューヨークタイプ」とか見るともうダメだわ。
絶対注文しちゃう。
去年、PTAのママさん連中で食べたケーキ屋さんは、
3回行って3回ともチーズケーキ注文してた程。
「クロちゅんさん、この間もそれじゃなかった?」って、しっかりチェックはいってる!(笑)
折角いろんな種類のあるお店なのに、チーズケーキしか頼めない
単細胞なクロでした;Σ(ノ∀`o)ペシ


最近はコンビニなんかでも、結構おいしいベイクドチーズが
売ってるので、行けば必ず買ってましたけど、
自分では作ったことはない〜。(こればっか)
以前、レシピを日記で公開してくれてたマイミクさんは
メモに控えてないうちに、退会しちゃったし・・・(  )ノ
クックパッドにも一杯レシピ載ってるんだけど
作りだしたら、恐らくパン並に毎日作る気がする‥‥。
と、そう言う理由から(どんな?;)私はチーズケーキは家で焼いてませんっ。

絶対太るでしょ!?
あれを家で作っちゃったら確実に太るわ・・・・。(爆)
夫は食べてくれないし、間違いなく主食がチーズケーキになるのよ。


でも頂いたチーズケーキは別♪
毎日1切れずつ頂きました!うまぁーい
anごちそうさまでした〜〜:(人´∀`).☆.。.*・゚


あとこんなプレゼントも!
これはママには嬉しいものばっかり。
先日割れた、酵母用の瓶もしかっかり気が付いてくれてた
気づかい上手のanってば凄すぎよ!

前に並んだお弁当用ピック。
風船のひもとか、お花の茎のピックがありますけど
これ欲しかったのよね。
でも残念ながら、チビの幼稚園はピックの使用禁止

理由が「危険だから」

細かいところまで気を配ってくれてるのはありがたいものの
楊枝程とがってないし、ピックくらいええやないか〜
お箸とそう変わらんだろう―って思うんだけどね;



さて、


そう言えば先日買ったバヌトン型で、早速カンパーニュ焼いてます。
(実はもう3回目…)
1度目は基本に従い、粉250gに対して水が125g。
2回目は、上級コースとか言う、粉250gに対して水185g。

こちらは水分量185gで作ったカンパーニュです。
きっとかなり硬いだろう;


水分が多いから、焼いても高さはあまり出ず、横にどんどん広がっていく〜;
さすが上級!(笑)最後まで目が離せなかったわ。

奥にあるのが最近大ハマりのポモドーロとクロワッサンです。
今日は朝から3回もオーブン使ったおかげで、我が家の台所はかなり暖かい〜。
お天気が悪くてなかなか乾かない洗濯ものも、台所へ移動させました。
タオルなんかあっという間に乾いちゃうね(笑)

本日は大寒だったらしいけど、(あ!もう日付変わってる;)
まだまだ寒くなりそうです。
こちらは温暖なので、滅多に雪は降らないけど、
夫が言うには、明け方にちらほらみぞれ混じりのが降ったらしい。
富士山はすっかり雪雲に隠れて、見えないけれど
クロちゅんは、まだ雪見てないぞー。
雪〜たまには降って〜。(子供?)


そう言えば、
この寒い季節に、うちのチビ助は相変わらず半そで・半ズボンで頑張ってるよ;
毎朝、長袖も用意するんだけど、頑として着てくれません。
もうすぐリズム発表会があって、毎日その練習をしているらしいのですが
汗っかき息子、練習中は汗をかくらしい‥‥‥。

長ズボンはモチロン、長Tシャツすら嫌だと言うチビ助。そりゃーアンタ張り切り過ぎ…;
半袖・半ズボンはいいとして、汗乾いたら体冷えるのよ…
ちゃんと汗拭いてるのだろうか?‥‥‥(子供だもんねーあり得ない……)

このままなんとか、風邪ひかずに頑張ってほしいもんです。^^;


あつ、そう言えばリズム発表会で披露する演目は
「走れウリくん」ですって。
なんかタイトルだけでも無償に可愛いっ

うちの子は、ウリ君ではなく「ヤマネコ」の役だそうです。
(ウリって、イノシシの子供であってる?

久しぶりの歯医者‥‥‥(ヨロリ

パン 2008-01-18 22:17:31 COMMENT ( 26 ) TRACKBACK ( 0 )  

今日も朝から元気印のクロちゅんです。
夕べ、チビ助と一緒に夢の世界に旅立ち、
朝は5時に目が冴えて、金太郎飴ならぬ、「きんたろう熊」作ってました。


先日トマト酵母の脇でブクブク膨らんでた、ブルーベリー酵母を使って
昨日の夜に、せっせとコネコネ。
ココア生地と白生地に分けて常温で一晩発酵。
ついでに、一晩水でふやかしたレーズンで目を作ってます〜♪

切っても切ってもクマだけど、徐々に顔つきが変わっていく〜(笑)
画面一番前に居る子が一番不細工でした(笑)
(なんで、トップに置いちゃったかなぁ;)



、どの子もなんか悲しげな顔してません? (・_・;)

レーズンを濡らしちゃったのがいけなかったかなぁ。
パッチリした目にしたかったんですけど、
レーズンの周りだけ生地に穴が空いちゃってます。
今度は乾燥したままでやったほがいいみたい。
今回はクマちゃんでしたけど、他にもパンダ・カエル・うさぎ…
いろいろ出来そう。
熊に限らず、バリエーションを増やしてみたいと思います(*^m^*) ムフッ

さて、チビ助用のパンを焼いたあと、今度は
レモン味のシフォンケーキを焼きました。
最近、アトピーがきつく出てる夫、
野菜や酢の物も、せっせと食べてくれてるようになったので、
お菓子もなるべく家で作るようにしています。
卵や小麦や大豆は全然検査にひかかってないないので
食事制限がないのはかなり楽なんですけど。
これでもホントにアトピーなんだろうか??(笑)


焼き上がったシフォンをいつものオリーブ油の瓶に刺して逆さにし、
今日はそのまま歯医者さんへ〜!

で、帰宅してから、ケーキを切ろうと思ってたんですけど…

帰宅後のワタシは、完璧に廃人状態。

ケーキを切るどころか、夕飯の支度も、チビ助のバスのお迎えも
全然出来る状態じゃありませんでした。

今日の治療は、虫歯ではなく
根元で折れて砕けてしまった歯を抜いてもらったんですけど、
これが、かなり化膿していたらしく、(実はここ3日、ずっと痛かったの)
麻酔が効いているにもかかわらず、激痛・・・。

こめかみの奥で、神経を締め上げられるような痛みに堪えながら帰宅。
喋ることはおろか、歩くのもままならない状態になってました。

親知らずとか、犬歯を抜いたときだって、こんな痛かった記憶はないな〜。
正直、このままもうどうにかなってしまうんじゃないか?って
不安になったくらい(笑)

食後に飲むように言われた、化膿止めと痛みどめを、
震える手で引っ掴んで、好きっ腹に服用〜。
全身寒気でガタガタ震えてたので、布団をかぶってうずくまってました。
激痛に自然に涙はこぼれてくるし、
「大丈夫?」ってあれこれ声をかけてくるチビ助にも、
全く返事することが出来ませんでした。

で、少し眠ってたようです。
幸い薬が効いて、徐々に痛みが和らいでます。^^;
は〜〜‥もう、死ぬかと思った。

歯の根っこは相変わらず痛いものの、
こめかみの奥を突き刺すような痛みが消えたので、ようやく主婦復活。
(でも、顔は腫れてるの〜

ここでようやくシフォンケーキも切りました。



こちらも、教えていただいたレシピを元に作ったレモンシフォン。
実は1日前、自分で適当に思いついた分量を追加して、レモン味のシフォンを作ろうとしたんですけど
逆さにして冷ましていたら、見事に中身がボトッ!と落ちてしまったんです;
(いや〜、写真撮っておけばよかった)
慌ててマイミクのmasayoちゃんにメールして、正しいレシピを御指南頂きました。
どうもありがとうございました
お陰様で、こんなきめ細かいシフォンケーキが焼けました〜!ヽ(〃・ω・〃)ノ

あと、私が痛みに打ちひしがれている間に、
注文していた、お菓子道具が届いていたそうで、(夫が受け取り〜)
タイムリーに役立ったのが、「シフォンへら」。
上の画像に載っている、細長いナイフみたいなものです。
これがうまい具合にしなってくれるので、中央の筒部分も
外枠も、シフォンを切り離す時は優れもの

あと、1.5斤のパン型と、ついに買ってしまったバヌトン型。

これでようやく、かっこいいカンパーニュに挑戦です。
今まで1斤しか持ってなかったパン型も、1.5斤が増えたことで、
ボリュームのある食パンが焼ける♪
嬉しいっ。


・・・・けど、今日はあまりにも痛くて
お菓子も夕飯も、ひと口も食べる事ができませんでした(ダイエット?;
はやく、痛み取れないかしら‥‥‥。・゚・(ノД`;)・゚・
今日はもう、牛乳飲んで薬飲んで、空腹のまま就寝予定

明日、もう1回歯医者行ってきます〜。
(抜くと、翌日も見るんだそうな)


トマト酵母記録

パンレシピ 2008-01-15 09:44:53 COMMENT ( 22 ) TRACKBACK ( 0 )  
我が家にトマトがやって来た〜♪

夫の仕事の関係で、時々フレッシュ野菜が大量に届きます。
本日は熊本産の真っ赤なトマト。

チビ助が大好きなので、我が家では1ケース(30個くらい?)は
楽勝でペロリ。

けど…今回は、たまたま手もとのブルーベリー酵母が
かけ継ぎを繰り返して元気がなくなって来たので
新たに酵母を起こす事にしました〜。

トマト         2個(300gくらい)
さとうきび       15cm
ミネラルウォーター   トマトと同量(350gくらい)

蜂蜜なら大さじ1入れるくらいで十分なんですが、今回はたまたま1本
枯れそうになった瀕死のサトウキビを発見。(苦笑)それを使用してみました。


初日 1月13日 室温24度 19:00

周囲にあるトマトも、これから湯剥きして料理に使います〜。
寝る前に、いつも通り未使用の紙おむつをかぶせてハッポースチロールの箱に保管。



2日目 1月14日 室温平均23度(ハッポースチロールの箱に入れた状態です)14:00


小さな気泡がプクプク。
写真の準備をしていたら、チビ助がミニカー持ってきました。(笑)
トマトって、初めてなんですけど結構発酵しやすい野菜のようです。

上からだとこんな感じ。



このまま炭酸ガスを発生させずに低温でゆっくり発酵させたい気分(飲料用に)
でも、元気なシュワシュワ酵母にしたいのでしっかり空気を温めます。


ちなみにごく一部ですけど、昨日のトマトで
ポモドーロ・フォカッチャ作りました。
生地に入れる水分を全部トマトに変えて折り込んであります。
ほのかな酸味とバジルの香りが美味し〜。


【3日目】 1月15日 室温平均25度 16:00


昨日事件発生!
落としたりぶつけた記憶はないのですが、瓶に大きな亀裂を発見しました。
中身は無事のようだったので、早速あいている瓶に移し替えました〜(  )ノ
あのビン、口が広くて気に入ってたのになぁ…。がっかり。

でも、夕べ瓶を移し替えた直後から、著しく発酵が進み始めました。
今日は朝から、蓋を開けるとプシュっといい音が。


上から見ても、泡が吹き出してるのが分かります。
香りはもう、良い香りとは言えません(´ε`;)。微妙なにおい・・・。
腐敗臭ではない事を確認して、本日中はもうしばらく様子を見る事に。


ビンを傾けるだけでも、こんなにシュワシュワ(って、動画じゃないけど;)
細かい気泡が下から絶えず湧き出しています。

とりあえず、寝る前に冷蔵庫へ移しました。^^;
この勢いじゃ、寝てる間もどんどん進んでいくことでしょうけど
腐敗まで行っちゃうんじゃないか?って不安になったから。;
冬でこんなに早くできるなんて…夏だったら2日くらいで出来そうですね。





そんなこんなで、とり出したトマト酵母ですけど
これまででも最速! あまりにも簡単すぎたので少々不安になりました。

日頃、こう言うことはあんまりやらないんですけど
今回はパッチテストッぽい事をしてみる事に。(アレルギーか!!)


大さじ1の強力粉と小さじ1強のトマトエキスで元だねを作り
数時間放置。


印は付けてなかったんですけど、無事、滑らかに広がって
膨らみを見せてくれました♪
後ろのブルーベリー酵母のパンだねの中に
放り込んでパッチテスト終了!

ここ数カ月、かけ継ぎまくって元気が徐々になくなっていたブルーベリー酵母ですが
通常より4〜6時間長く置くことで、かなり今でも膨らんでくれてます。(写真左側)
液だねも少なくなってきたことだし、
このまま使いきろうと思っているんですけど‥‥‥
別れが惜しいよ〜。。゚(゚っд´゚)゚。

ルーキー、トマト酵母!
それに負けない元気な酵母になってくれますように〜。


小春日和

CookingPhoto 2008-01-10 15:57:09 COMMENT ( 21 ) TRACKBACK ( 0 )  

今日、こちらはほのかに暖かい、小春日和でした。
昨日から、クロちゅん
なんだかとっても気分の良い思いばかりしております。

まずは、我が家の元気坊主の事ですが、
生まれた時からくすぶり続けていた悩みに
今週ようやく、出口が見えた事。
小さな障碍を持って生まれたうちのチビ助ですが、
今年はいよいよ前向きな治療が始まります。

まぁ;それに差し当たり、子供を納得させて病院に通うという、
ちょっとした試練は付いて来るのですけど、
(病院イヤイヤですわ;ε-(ーдー)
思えば、約6年間も待ってたのよ…
長かった冬に雪解けを見たような清々しさを感じている今日この頃です。


そこにもう1つ、
昨日なんですけど、マイミクmasayoちゃんから
こんな可愛らしいプレゼントを頂きました。


めっちゃ綺麗なラッピング。既にはがしてしまったのですが…
可愛いさは十分つたわってますよね?(´▽`人)

以前、アンパンマンあんパンを焼いた時、
チビ助が「これに乗せるぅ〜」と聞かなかった、お皿に盛って‥‥
小指を立てて頂きました。(o´∀`o)





しっとりビターココアは濃厚で、噛むとホロホロと口の中で崩れるこの触感!!
うまぁーい(゚Д゚) うますぎる〜!!
紅茶(オレンジペコ)を一口咽に流すと、今度は
ビターだけ先立って、後には甘いチョコレートが咽を撫でてく感じ。ほぅ…
これが手作りのガトーショコラという物なのね!!

高校生の時に1度だけ、岩石のような、クッキーのような、不思議な物体を
作った事があったわよね…あれは確かバレンタインデー。

誰も意中の人もいなかった気がするけど、流行に流されて手作りに燃えたワタシ。
我が家の座敷犬もまたいで通る不人気ぶりで、
結局自分で食べたのか‥‥‥
父親に押し付けたのか‥‥‥
思い出せない程遠い遠い、ビターすぎる思い出です‥‥。とほほ〜。

可愛らしいお花の形をうっとり眺めながら、そんな事を思い出しつつ
幸せな時間を過ごさせて頂きました。
masayoちゃん、本当にありがとう!!*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!


そしてそして、

実はこちらがメインだったんですけどっ、
一緒に送って頂いた『シフォンケーキのレシピ&コツ』
写真がたくさん入ってて凄く分かりやすいんですよー。
早速我が家のクリアファイルに入れさせて頂きました。
これはもう殿堂入なのねー!

というわけで、今日は再びシフォンケーキに挑戦♪

前回のレシピでは、ーキングパウダー・バニラオイル・強力粉・コーンスターチと
かなりいろんな材量が必要だったんですけど、
今回は至ってシンプル。
下準備も面倒じゃないし、道具もボゥル3つで足りる〜。
これなら、また作りたいって素直に思える気楽さです。


そして完成したのがこちら。


ご覧あれ。表面ボロボロ〜(笑)

でも、前回みたいな空洞は出来てません!(`・ω・´)
前回のものより、かなりフワフワの仕上がりなので、
型から外す時にすぐ崩れてしまうようです。

お味はというと、断然こちらの方が美味しい!
甘味もきつくなくて、優しい感じだし
フワッフワで、円柱状のホールが、切ったところからしばらくすると崩れてきます。
慌ててみんなで頂いちゃいましたー。

あっという間に無くなったわ(^▽^;)

今度は、マーブル模様のも作りたいな。

いや…その前に型から剥がす時に使う、専用のシフォンヘラ(こちら参照)を買って来よう;



さて。


今日はもう1つ焼いてます。




ヨーグルト酵母で作りました。クロワッサンです。

この間作ったのが無謀にも夏!
何度冷凍庫に入れても、すぐ溶け出してしまって、
写真に残せるような代物じゃなかったんですけど


今回は楽勝〜。

あの時とじゃあまりの違いに、笑いが込み上げて来そうだわ。

レシピ本などを見るとクロワッサンはどちらかと言うと上級者向きで
「難易度3」とか書いてあるけど、クロちゅん的には
「難易度=夏5・冬2」って表記するほうがいいんじゃないのかなー
な〜んて思います。(*´∀`*)

今日は、ひとまず
カリカリサクサクの、美味しいクロワッサンが出来上がりました♪




有り合わせで誤魔化せ!水曜日。

お弁当 2008-01-09 13:29:26 COMMENT ( 18 ) TRACKBACK ( 0 )  
さぁ大変だー。
ここ2日お買い物してないぞー!(爆)
朝から冷蔵庫の前で唸りました。

新年明けてから、まだ今日までで1回しか買い物に行ってない
クロちゅん。ってどない?(´∀`)
年末に夫の実家のトメから貰った
大量の杵突き餅やらお刺身やらお野菜と、
クロの実家から届いた、京野菜の漬け物と
巨大な白菜やらじゃがいもやらたまねぎのお陰で、
年明けからほとんど買い物してません〜。

そこへ持って来て、一昨日と昨日は
チビ助、かかり付けのこども病院通院日。
今日がお弁当デーだってことも頭から抜け落ちてました;
昨日の夜気が付いたものの
「まー何とかなるでしょ」と、結局買い物を断念。
(というか、面倒臭くて;)

おかげで朝になってオロオロよー。
お弁当救世主のプチトマトもないやん〜。
(チビがおやつ代わりに昨日食べちゃったー)
彩りの必須アイテム、リーフレタスも切れてる〜
(何故かチビがワーイワーイ喜んでる)????

うーんと気をもみながら、出来たのがこんな弁当です。



はい、ぴかちゅう〜。

◆ピカチュウ=卵の黄身まぜご飯を形成してからレンジでチンしたもの。
 (たらこマヨネーズ・海苔・白身卵・ホッペはハムとケチャップ)
◆ソーセージ(コーン)
◆ゆで卵のバスケット
◆枝豆
◆どーんとハンバーグ(笑)
◆キュウリと人参のサラダ


そういえばポケモンに目覚めたチビだけど
ピカチュウのリクエストって、貰った事なかったわ。
どうして?って訪ねてみたら、

「だって年少さんの時作ってくれたでしょ?」だって。
あら、覚えてるんだねぇ。Σ(゚Д゚〃)

もう1年前の話だし、作った本人も忘れてました。
(写真もとってなかった頃よ)
「それにね、ボクね〜オムライスのお弁当はあんまり好きじゃないし」

そうそう、その時作ったのがオムライスのピカチュウでしたっけね。

家で食べるオムライスが大好きなチビですが、冷えたお弁当のオムライスは
お好みじゃないらしい〜。

最近ではお弁当の中身にもうるさいチビ助です。┐(´-`)┌



遂に買ったー。

CookingPhoto 2008-01-06 22:26:57 COMMENT ( 18 ) TRACKBACK ( 0 )  
買っちゃいました。

以前から、気になってたシフォン型・・・。
ワタシのマイミクさんは、シフォンケーキ焼く人多いー。
美味しそうなシフォンケーキの画像を目にするたびに
じわじわと「私も欲しい」ゲージが上がる上がる・・・。

日頃はあまり、調理器具売り場をうろつかない私ですけど
(それは当然、欲しいものだらけだから)
先日、とうとう隣町の量販店で、シフォン型ゲットしてしまいました〜。
あ、ついでに他のケーキ型と、ゴムベラと湿度計もゲット。
ピカピカのボゥルや、振い機見て目を輝かせてたら、
チビ助に「いい加減にしようね〜」って言われちゃったよ。
(´Д`;)/ヽァ

で、買ったは良いけど、どうやって作ればいいか分からず
台所の棚に押し込んで2日が経過…。(笑)

「使ってみないの?」って夫に言われ、
今日、ようやく袋から取り出し、
初シフォンケーキを焼いてみました〜。


シフォンを冷ます時のこの光景…(*^m^*) ムフッ
以前、マイミクさん(今は退会しちゃった)の日記で
アップされてたのを初めて見たときは、ビックリしたっけ〜。
まさか自分が作るようになるとは…(爆)
あ…ちなみにこれは、お酒の瓶じゃありません〜。
オリーブ油の瓶よ〜。

で。ワクワクしながら入刀。
正直、こんなに膨らんでくれると思ってなかったから
かなり上機嫌。

がっ‥‥‥。


なんだか頭のところに池が出来てる!! Σ(゚Д゚;)
何故かここだけ空洞状態。
なんで???空気抜きもトントンやったのに。
メレンゲがしっかり混ざってなかった??
それとも焼きが甘かった??

色々考えてみたけど、お菓子作りはさっぱり分からないワタシ。
ま〜考えたって、答えが分かるはずもないので、あっさり諦め
「ねーねー見て見て〜」と、家族のところへ見せに行く〜…。

ケーキ作り、詳しい方是非アドバイスを〜

で、まさか中身もスカスカなのでは??って
少々ビクビクしながら、切り分けてみました。

‥‥‥ホッ。大丈夫だったみたい…。

中身はかなりシュワでしっとり。ワオw
ワタシが唯一知ってる「FLAVOR」のレモンシフォンに
かなり近い(気がする)!!


生クリームを添えて、午後のおやつにいただきました。


しっかし、パンと違って時間がかからないのは魅力なのだけど
使った道具類の多いこと。
これはやっぱり慣れってものでしょうね。
投入する材料もこまごまと多いので、危うく入れ忘れそうになったり
順番を飛ばしたりして、1人大騒ぎ。

そんなドタバタを見ていたチビと夫は、
出来上がったシフォンを見ても、「いらない〜」って
最初は食べようとしてくれませんでした。(つД`)

‥‥‥強引に食べさせましたけど。


チビはなかなか気に入ったご様子。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
夫は、このところ食べ過ぎだったため、お腹の調子が悪いとかで
あんまり食べてくれなかったー。
(腸が弱いくせに、暴飲暴食が祟ったお正月)

どんなシフォンが美味しいシフォンなのかも
よく分かってないから、まだまだ改良の余地あるかも?

今年は、お菓子の方もちょっとだけ手を伸ばしてみようと思います。^^

今日の日記、シフォンだけで引っ張ったー(爆)

ブログはじめ

その他Photo 2008-01-04 12:21:24 COMMENT ( 16 ) TRACKBACK ( 0 )  
明けましておめでとうございます。

と、いっても既に4日……。
お正月は、親戚への挨拶まわりと、餅と、テレビ三昧でグダグダと過ごしてます。
お餅が多過ぎて、パンを焼いても消費出来ず、
(でもパン種があるので、食パンは焼いてますが)
いつもの創作意欲も削がれっぱなし。イジイジ..ρ(-ε-。`)


こちらは、静岡県庵原郡富士川町で撮った富士山です〜。


午前中は雲ひとつない青空にくっきりとした富士山。

今住んでいるところからは、角度によって
富士山が見えたり見えなかったリの位置なんですけど
こうやってドーンと富士山が見えるってイイですねー。
まだまだ距離はあるのに、凄く隣にある感じ。


神社へ行く道すがら、仄かに甘く、鼻をくすぐる鑞梅(ろうばい)の薫り。



そう言えば、夫の実家の玄関にもい生けてあったっけ。
このくるくるっとした、丸い花弁の愛らしさに、しばし足を止めてジッと見つめておりました。


翌日の帰り道ドライブも兼ねて、高速は使わずあちこち寄り道。

美味しいお豆腐屋さんに寄ったのですけど
その近くにある柿田川の涌き水。



凄く澄んだ水でしょ?
ここは今度は夏に来たいなぁ。
嫌がる夫を強引に引っ張って、遊歩道へ



夏場はバードウォッチングなんかも楽しめそうな場所でした。
冬の日射しは弱々しいね。もう少し透明度の分かる写真になればよかったんですけど‥…

こんな冬枯れた雰囲気も結構良いのでは?

今度来る時は、もっと透き通った柿田川を撮りたいわ。
ずっと押入れにいれっぱなしの水中カメラなんか持ち出して、
水の中の風景も撮影できたらいいな。



でもって…


4日目、チビだけ我が家で禁断の(笑)カップメン解禁。
外食&正月料理に飽きてきたころですけど、チビが1番に脱兎のごとく抜けていきました。
年末に、クロの実家のばぁばが送ってくれた、ポケモンラーメンはチビのハートを鷲掴み。
いやはや‥…こんなの売ってたのね〜。
「うちでも買ってぇ」って……。
「三重県にしか売ってないのよー」と言ってみたけど‥‥‥
これってやっぱ、大手スーパー辺りに行けば、どこの地域でも買えるものでしょうか!?(笑)
(また当分、生協しか行かないぞーっと)



ではでは。
皆様今年もよろしくお願いします。ヾ(@^▽^@)ノ

園外保育の合間に!!

お弁当 2007-12-27 09:53:51 COMMENT ( 14 ) TRACKBACK ( 0 )  
今日は多分、今年最後のブログ更新になるでしょう。(宣言)


チビ助を煙害保育に…じゃなかった園外保育に預けて来ました〜。
で、目的は、

半年分の汚れのたまった換気扇の大掃除とワックスがけっ!
(洗車はコイン洗車で良しとして〜;)
横でちょろちょろと邪魔になるし、構ってやれないのも可哀想なので
今日は目一杯、幼稚園で遊んでおいでー!!

と、いうことで‥‥‥。

本日はお弁当作り。


チビはぬくぬくとした部屋で、DVDを見てる〜。


その間にせっせと作ったのは、



 
ポケモンシリーズから、男の子なのに「ミミロル弁当」(参照はこちら)でーす。

◆お醤油まぜご飯のおにぎり(中身はたらこ)
  海苔・卵の白身・カニかまぼこ・卵黄卵焼き
◆ゆで卵のタルタルソース詰め
◆ソーセージ(1本半)
◆枝豆
◆中華エビマヨ和え(エビ4尾)
◆プチトマト(2個)

以前、「僕一番カワイイと思うのはミミロルなんだー」と言ってたので
リクエストのない今日はコレだな!!って前から狙ってたやつです。

けど、いざ作り出したら、
「耳のところってどうなってるんだろう??」と、ちょっと分からない;
片方の耳は、折り曲げてるって事なのかな?
とりあえず、参照にある画像でしか見た事ないので、その通り作るしかない。(笑)


当たり前に冷蔵庫にあったスライスチーズが切れてて
(空の袋だけが入ってた;………まさか誰か食ったのか!?)
やや焦ったものの、丁度エビマヨ和えで卵白しか使う予定がなかったので
卵黄だけの卵焼きを作成。

卵黄だけの卵焼きって、初めて食べたけど美味しいのね。
つまみ食いしたら、めっちゃ味が濃厚だったので驚きました。

今チビ助がハマりの「中華エビマヨ和え」
味付けは簡単なんだけど下準備が面倒なので
これだけにやたら時間がかかっちゃった;
手間は一緒だから、今日は夫のお弁当も一緒に製作。

ちなみにレシピは↓

バナベイエビの背腸を取ったのを、(塩コショウ・酒)にしばらく漬けておき、
強力粉(大1)片栗粉(大1)卵白を混ぜたところに投入。
しっかり衣をつけて揚げる。

その間に用意しておいたソース
(れん乳小さじ1・ケチャップ小さじ1・マヨネーズ大さじ1)に
からめれば出来上がり。


底の浅いお弁当箱に、エビを4つも入れれば結構一杯。
最近やっと2段弁当箱にも慣れて来たぞ〜ヽ(^◇^*)/ ワーイ





幼稚園に行くと、お友達が結構多かったのでちょっと安心しました。
御両親が共稼ぎで、いつもいるメンバー以外にも
お友達が多かったみたい。
みんな考えてる事は同じなのかな?(´∀`)


昨日不安だった腰の爆弾は、
爆発しないままかなり痛みが消えてるので、これなら
なんとか家の片付けくらいは済ませそうです。C=(^◇^ ; ホッ!


………愛車のワックスがけまでできるかな(笑)
久々にスタンドへ任せちゃうかも……(ボソ


弱気で出かけて来ます〜。

もう〜いくつ寝るとお正月?

パン 2007-12-26 23:50:57 COMMENT ( 12 ) TRACKBACK ( 0 )  
クリスマスも終わったので、ブログのデザイン戻してみました〜。(*´∇`*)
前のは奇麗だったけど、ちょっと読みづらかったしね。



冬休み、始まりましたね〜。
もう毎日数分おきに「おかーさん遊ぼ!」って腕に巻きつかれてます;
ああもう…1人っ子ってやっぱり甘えん坊で困っちゃうな。

お陰様で、全然ネットもゆっくりやらせてもらえず。(o´д`o)=3

これから年末年始は更に、音信不通になる可能性大です〜。


先日宣言していた「100%ワタシ祭り♪」
その通り、天然酵母は完璧私の趣味丸出しで
ハードパンばっかり焼いてます。
チビと夫はまったく食べる気なし。(笑)

「毎晩パン捏ねてるのは見るのに、我が家にパンがない!」って言ってる…

ライ麦の入ったパン。美味しいのになぁ。



第1弾は、イーストのクッペ。
前回、大きな長いフランスパン(バタール)を作った時、
形成を崩しそうで、かなり神経を使ったので、
今回は短い目のフランスパン、クッペにしてみました。
気泡は・・・うーん。まぁ入ったには入ったけど…(ブツブツ)
自分、どうもリュスティックやロデブのような
分かりやすい大きな気泡のパンが好きなようで。


あ、これがちなみに、パン・オ・ロデブです。
7時間かけて、低温で発酵させて作ったロデブは、とても美味しかった〜。
手がかかるので、次はいつ作れるか分かりませんけど、
今度は天然酵母で作りたいな。(これはイーストなので)

…もっとスカスカにしてみたいなぁ。



第2段が待ちに待った天然酵母でパン・オ・セーグル。
ライ麦入りのハードパンで、中にはカシスのドライフルーツと
今回ココナッツを入れてみました。(冷蔵庫に大量に入ってたので)
あんまりココナッツ入れるパンって聞かないから、ドキドキだったのだけど
出来てみたら面白い食感。(笑)

今回、「柿酵母」で作ってるんですけど
もう原液は「柿」とは呼べないくらい、かけ継ぎしまくってます。
月に1、2度、液を痛ませないために
(あとは減ってしまうので、かさ増しのため)
濃縮還元のジューズを餌に、酵母作りと同じ環境に戻して
またシュワシュワ発酵させるのですが
マンゴージュースが支流だったせいかな?
物凄い甘いマンゴーの香り。:(人´∀`).☆.。.*・゚
これが、今回は材料を全部混ぜて捏ねてる時も、
ふんわりと良い香りが漂ってきました。

蜂蜜は全体の2%しか入ってないんですけど
ほのかに甘い、フルーティなパンの出来上がり。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい



そして第3段は、ずっしり目の詰まった、クルミのカンパーニュ。

もうこれでもかー!ってくらいクルミを入れてみました。
こんなのお店でもなかなかないでしょ。ってくらいにね(笑)
お陰様で(?)形成の方はかなり不格好。(~_~;)


なんでこんないびつにしてしまったんだろう(笑)

丸くしようとすればするほど、クルミがポロポロとこぼれおちるので
形成途中で断念したのよね;
後悔するのはいつも焼けてからです。

毎晩、寝るまえに15分で捏ねて、そのまま1次発酵。
起きたらすぐ形成して2次発酵→焼き
この作業の流れが定番になりつつある年末。
無理を押してもパンは作るんだな〜。
掃除は全然計画通りに行ってないって言うのに。


と、言うのも…昨日から、持病の腰痛が始まってしまいましたぁー(ノ∀`)アチャー
(クロちゅん10代から椎間板が弱くて腰痛持ちなの;)
今年の大掃除は、もうやる気があっても体が付いて行きそうにありません。

あー…洗車〜…。


ワックスくらいかけようと思ってたのに…(半年くらい洗ってない;)


けどもう無理っぽい気がする〜。

今シーズンは、夫もアトピーで手が全面ボロボロ。
とても、水なんか触れない状態だし‥‥チビにやらせるわけにいかないし。


頑張れ私の腰〜。


かがむたびに電気が走るよな衝撃
誰かーーー貰ってぇ。(笑)




後日追加・(笑)

お陰様で、腰痛はなんとか沈み始めたので(完全ではないけど;)
当日は、洗車後のふき取り〜ワックスまで無事完了できました。
台所も片付き、その間にパンも焼き、

・・・・・ぶり返して寝たきり状態。(爆)

もうこのまんま、年越しちゃえーーーーーっ(自棄よ)


『ワタシ祭り♪』第4段は、天然酵母で作るバゲット〜。


少しのイーストでゆっくり発酵させたバゲットも、それはそれで美味しかったけど
食べ比べちゃうともうダメ‥‥‥天然酵母にはかなわない〜。

モルトシロップもビタミンCも入れなかったのだけど、
味はかなり本格的なものに近かったです。

そして同日。
あまりにも、ワタシ好みのパンばかりで申し訳なかったので…



生クリームのプルマン(角食)

たまにはトーストもいいかな〜。と言うことで。(笑)

今回レシピをe-パン工房さんからお借りしたんですけど、
なんという完成度の高いレシピでしょう!!
素直に指定どおりに作るだけで、こんな美味しいパンができるなんてっ。

今まで作った生クリーム食パンの中でも、こちらのレシピが一番美味しかったです。

日頃はなにか付けないと絶対食べない夫が、
手でちぎって、まだ湯気の出てる食パンをパクパク。

ごめんね。飢えてたんだね〜ソフトなパンに(笑)

でもせっかくプルマンにしたのにトーストにせずに食べちゃうなんて
意味ないやん!!ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


あ、そう言えば「プルマン」って
名前の由来は、意外や意外。アメリカなんですって。
食堂車の中で出されるパンを蓋付きで焼いていたらしい。
それを提供していた人の名前が「プルマン」さん。

ってことは、それ以前は山食しかなかったのかな?
前ページ