パリ・オペラ座バレエ団名古屋公演
12月1日からチケット先行発売開始。世界最高峰のバレエ団が来日!
【社会】献血のHIV陽性、100人超 検査目的が増加か2008年1月23日 夕刊 2007年に献血した人のうち、エイズウイルス(HIV)抗体検査で陽性となった人は102人に上り、初めて100人を超えたことが23日、日赤の集計(速報値)で分かった。献血者10万人当たりの陽性者も2・065人と過去最多だった。 同日開かれた厚生労働省血液事業部会運営委員会に報告された。 通常の抗体検査では陰性だったが、日赤の高感度ウイルス検査で陽性と判明したケースが6人含まれていた。 厚労省はHIV検査目的で献血する人が増えているとみて「検査目的の献血は控えてほしい」(血液対策課)と呼び掛けている。 集計によると、07年の献血者は計493万9548人と過去最少を更新。一方、HIV抗体検査で陽性となったのは06年の87人から15人増の102人で、過去最多だった04年の92人を上回った。 都道府県別では大阪が最多の26人で、次いで東京が17人、千葉が6人だった。 献血時のHIV検査は1986年から実施。感染防止が目的のため、検査結果は献血者本人に通知していないが、検査目的の献血が数年前から問題となっている。
|