豊漁祈願「ハラソ祭り」 江戸時代の捕鯨再現 三重2008年01月15日10時20分 江戸時代の古式捕鯨を再現し、鯨供養や豊漁を祈願する「ハラソ祭り」が14日、三重県尾鷲市梶賀町の梶賀港であった。
船尾に立てた7本の大漁旗などで飾られた「ハラソ船」に地元漁師ら24人が乗り込み、白塗り、じゅばん姿で勢いよくこぎ出した。こぎ手や港につめかけた住民らの「ハラヨイヨイヨー」のかけ声で、鯨の突き役が船首で銛(もり)を高く掲げて海に放り投げ、かつての勇壮な漁の様子を披露した。 PR情報この記事の関連情報暮らし
|
ここから広告です 広告終わり どらく
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |