レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【論説】 「『ネットでは、実名を使うのが基本』となる制度を。それがネットをよくしていく」…弁護士の小倉秀夫氏★5
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/22(火) 10:41:17 ID:???0
- ・ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした疑問について、
ネット実名制を唱える弁護士の小倉秀夫氏に話を聞いた。
―小倉さんのおっしゃる実名制とは、まずどんな考え方か教えて下さい。
実名制といっても、2つのフェーズがあります。1つは法的なシステム、もう1つは情報
発信者の倫理ということです。法的なシステムについては、まず、不特定多数の人たちに
責任の所在が明示できるように、現実社会の名前、つまり実名を使うのを基本とするような
制度にするべきです。たとえペンネームなどを使う場合でも、発言の被害者から氏名、
住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。もし、匿名を使うならば、
プロバイダーやブログ事業者がその責任を負うようにしなければなりません。情報を発信
する以上、そこに社会的人格が結びつく必要があり、プロバイダーか、発言者か、誰かが
必ず責任を負うべきだということです。
―2番目の情報発信者の倫理とは、どういうことですか。
情報発信する人の責任として、積極的に実名を明らかにしましょうということです。ハンドル名
だけでは足りません。こうした倫理は呼びかけていくしかないのです。ところで、J-CASTさんは
匿名での嫌がらせにシンパシーを感じていることはありませんか。2ちゃんねるが好きな
ようですが、そこに書かれている内容の信頼性をどの程度検証して引用しているのか
疑問に思っています。炎上騒ぎを十分な検証なしに記事に取り上げれば、よりひどい中傷、
デマが広がってしまいます。たとえ反論を載せたとしても、名誉毀損の可能性があると思いますが。
(>>2-10につづく)
http://www.j-cast.com/2008/01/20015383.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200930137/
- 2 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/22(火) 10:41:41 ID:???0
- (>>1のつづき)
―嫌がらせかどうか微妙な例も多いのではないでしょうか。J-CASTニュースとしては、
裏づけがなかったり、法に触れたりする匿名発言は安易に引用していません。そこはご
理解願います。では、なぜネット実名制を唱えているのですか。
発言の責任は、現実社会の自分が取るべきと考えるからです。それには、被害者からの
法的責任、こういう人間であるという社会的責任があります。例えば、ある発言を取っても、
医者が言ったと分からないと、正しいか判断しにくい。読み手がそれをもとに判断するのは
必要なことで、悪いことではないと思います。肩書きで判断する人がいるとしたら、そうする
人が悪いんです。実名と匿名が混在する現在のネット環境では、実名で発言する人は
バカだということになってしまいます。実名の人は無限のリスクを負い、匿名の人は
負わないということですから。
―しかし、実名制にすると、内部告発のような社会的な意義のある発言がなくなってしまわないですか。
内部告発については、保護するためのルールや受け付け窓口があります。それが確からしい
ときは、しかるべき機関が調査します。確からしいからといって不特定多数に知られるように
しては、名誉毀損になる可能性があります。ネットでは、会社への怨恨やライバルへの妨害
などの事実無根の話が、審査なく不特定多数の目に触れるわけですから。どこかでスクリーニング
しないといけない。ウソであっても不買運動が始まったり、それがもとで社長の首が取られたりと、
弊害が大きくなるからです。
―それでは、具体的にネット実名制をどのように実現するのですか。
私が考えているのは、複数のブログサービスなどで共通してIDを発行する「共通ID」という
ものです。IDとパーソナル情報を結びつければ、はてなダイアリーやココログなどへの
コメントも一元的に把握できます。コメント投稿者の氏名、住所が分かるようにすれば、
ブログ事業者を免責にしても構いません。共通IDに加わらず、ユーザーを囲みたいなら、
事業者が責任を取ることになります。そこは、法的な仕組みを作って、どういう対応にするかは
事業者に任せたらいい。
(>>3-10につづく)
- 3 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:41:43 ID:2ahGt6AS0
- 【ネット】 2ちゃんねる記者「はぐ木」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
1 :☆はぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆はぐ木☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0
★2ちゃん敏腕「記者」 「はぐ木」って何者だ
・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
多数いる記者の中でも、特に目立つのが「はぐ木」記者だ。
2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、はぐ木さんが初めてスレッドを立てたのが
01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。はぐ木さんが
この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。
この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
全員、精神的報酬のみで動いております」
「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、はぐ木さんが何のために1日中
スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。
なお、この「はぐ木」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「はぐ木だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
だが、残念ながらJ-CASTがはぐ木さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故はぐ木
さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
- 4 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/22(火) 10:41:57 ID:???0
- (>>2のつづき)
―現状のIPアドレスやITジャーナリストの佐々木俊尚さんが提唱するオープンIDではいけないのですか。
ID登録しても適当な氏名である可能性があり、メキシコあたりのプロキシサーバーを経由
していれば確かめられません。一人で複数のID使い分けもできてしまいます。そうすることで、
複数の人が語っているように見せかけることもできます。池内ひろ美さん「殺害予告」事件では、
たまたま被告が分かっただけ。たくさんの人が誹謗中傷していましたが、ほとんどの人は責任を
取らされていません。私の言う共通IDとは、そうではなく、ID発行者の氏名、住所をきちんと確認
できるシステムです。携帯電話契約では、戸籍謄本や免許証などによる本人確認が義務付けられて
いますが、それと同じようにすればいいと思います。
―最後に、ネット社会への提言をお願いします。
匿名中心では、現実社会の地位をアップさせる手段としてネットを利用しにくくなります。
実名なら損をする、匿名で発言しないと危ないようなら、そうしたインセンティブがなくなるからです。
発言によって社会的な評価が高まる可能性がある若い人にとっては、こうした状況は損ですよね。
ネットで叩いている人は気分がよいでしょうが、それ止まりです。2ちゃんねるで嫌がらせをしても、
その人の地位は上がりません。また、ポジティブに評価されても、それを収穫できません。こうした
ネット社会では、若くて才能ある人が才能を発揮する場を狭め、現在社会的に高い地位にいる人に
とっては好都合になります。今は、モラルに反する状態が続いていますので、実名制によってネットを
よくしていこうということです。(以上、一部略)
- 5 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:42:10 ID:aKZiypy50
- 3
- 6 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:42:58 ID:ES+k5z9D0
- 馬鹿じゃないの
- 7 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:21 ID:yyKSmFDv0
- そしたら2chに来る人って1日10人くらいじゃね
- 8 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:26 ID:x/lb1/eZ0
- 相変わらず懲りないよな、この「実名の卑怯者」
- 9 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:29 ID:eZq7pn3h0
- 誹謗中傷の定義は?
どうせ自分の気に入らない意見は全て誹謗中傷なんだろ
弁護士風情がしゃしゃり出てくるな
- 10 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:44:40 ID:uvybNffM0
- この制度で一番困るのはコリアンじゃね?
- 11 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:45:37 ID:fBjPoNqQ0
- 損得じゃないんだよバカ
- 12 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:46:56 ID:shiDqF950
- 韓国ではすでにパチンコを法律で禁止した。ネットも実名でしか書き込みできない。いずれ日本もそうならざるをえない。
- 13 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:47:25 ID:JHbCMHqrO
- >10が鋭いな
- 14 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:48:10 ID:JYpTO7rRO
- ネカマ涙目
- 15 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 10:48:52 ID:sLmjJeVq0
- 実名でもどこの誰かわからんのだから一緒。
それに現実社会で他人を誹謗中傷する奴が
証拠を残すような事するか?私はどこそこの何某で
誰それを馬鹿にしますって宣言するか?qqqqq
- 16 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:50:46 ID:JeH2Z83f0
- >>15
ネットカフェでも実名でなきゃ利用できないってことだよ。
頭わるー
- 17 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:51:44 ID:x/lb1/eZ0
- >>15
小倉先生の理想は
「僕のブログにコメントした相手を右クリックすれば、
住所指名電話番号がゲットできる社会」
です。
それにより、いち早く名誉毀損で訴訟するんだってさ。
- 18 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:53:11 ID:pTjT3wjJ0
- 弁護士の仕事はやりやすくなるかもな
実現は不可能だが
- 19 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:54:47 ID:JeH2Z83f0
- まちがいなくネットは実名せいになるよ、日本にかぎらず世界的に。
いつまでもこんな状況を社会が放置しとくわけがない。
今はまだネットの歴史が浅いからこの状況のままなだけ。
ごみはそうなると困るんだろうけどww
- 20 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:55:22 ID:ES+k5z9D0
- ネットの歴史が浅いって……
- 21 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:55:49 ID:bvaxxj/o0
- じゃあIPは意味ねえだろ
ネットのこと何もわかってねえな馬鹿チンが
- 22 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:56:39 ID:YoC3Kak40
- 匿名は民主主義の原点の一つだ。
何もない庶民が持つ唯一といっていいほど大事な権利だ。
巨大な権力や悪に向かって、例えば今、創価学会と公明党の政教分離が
問題となっているが、名前を出してこの問題で創価・公明を非難すれば
相手から猛烈な嫌がらせを受けることだろう。それも匿名での波状攻撃だ。
以前、国会の予算委員会で民主の石井議員が
創価・公明の政教分離の問題を国会で提起した。
2ちゃんねるでも石井議員に猛烈な嫌がらせの書き込みが目立った。
「創価には暗殺部隊がある。夜道には気を付けろ」の類だ。
国会議員ですら白昼堂々脅迫されている。庶民だったら本当に殺されるぞ。
山口組の犯罪性を暴く書き込みを、名前を出してしたとする。
暗闇で殺されるかもしれない。命の保証はない。匿名で闘う以外庶民には方法は無い。
選挙の投票は記名式か?そうではないだろう。
世界中選挙は匿名で投票する。庶民の権利を守るためだ。
庶民は匿名でしか巨大な組織と巨大悪には立ち向かえない。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:56:48 ID:qvmDdjTP0
- 書き込みを見て
「これは名誉毀損ですね。犯罪です。でも私なら・・・」
って営業するのが目的では?
- 24 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:57:06 ID:JeH2Z83f0
- >>20
ネットが一部の軍用から一般に広まってまさ浅いけど頭大丈夫?w
無知って怖いね
- 25 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 10:57:07 ID:sLmjJeVq0
- >>17
まず犯罪に利用されるわな。qqqqqqqq
- 26 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:58:22 ID:MM5OI1iM0
- こいつの後ろで内部告発を恐れる企業が糸を引いてるな
- 27 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:58:34 ID:ZKxVelyn0
- フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会員ガレッジセールのシャブ常習を隠蔽
http://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10033083938.html
創価タレント長井秀和(37) フィリピンで17歳少女にわいせつ示談金1000万円
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070925-OHT1T00043.htm
創価学会(≒公明党)問題ミニ知識
http://www.geocities.jp/boxara/soka.html
電通子会社がひた隠す公明党幹事長北側一雄の息子による血まみれ暴行事件
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8897.shtml
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
警察の創価学会汚染
http://www.forum21.jp/contents/04-9-1.html
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
創価学会マスコミ支配の危機的状況
http://www.geocities.jp/adverseppv/log/forum21-s915.html
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
高額納税者番付は脱法在日朝鮮玉入れ屋・サラ金・売国創価系企業が占拠
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/history_pt.html
石井一議員 カルト創価学会追及動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1303771
4000万円高額海外視察 公明党員の報告書は八割が他人のHPからのコピー
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-15/2007031504_04_0.html
- 28 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:58:47 ID:OPOTeKqK0
- >>22
その通り!
- 29 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:59:21 ID:IfG5Jby50
- >>1
これは一理あるな。
匿名で発言出来るようになってからというもの、民度は下がる一方だし。
実際にやりたい放題やった結果、オーストラリアとの関係が悪化したわけだしな。
本来なら、便利なツールとして最大限活用すべきなんだろうが、民度が追いついてないしな。
実名晒せというのがデフォになれば、ネットの発達と共に生じた問題も解決するだろうし。
人権蔑ろにするツールとして利用されてる現状を見ると、実名デフォは当然の流れだよ。
- 30 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:59:41 ID:3Fd3WoxF0
- >>17
こんなの確実に犯罪に利用されるだろw
- 31 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 10:59:54 ID:eUTUIwRkO
- 五条川原落書の時代から
匿名の書きなぐりってのは世相を映す鏡であり
世の中の問題点を浮き彫りにしてきたんだ。
頭でっかちな弁護士なんぞに言論統制を受ける謂われはないね。
- 32 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:01:24 ID:gVHvMb6y0
- すなおに統制社会をつくれよ。
行動予定をネットで管理できるようにしていけば
学校サボってカラオケやらゲーセンというのもなくなる。
また、情報を公開することでだれにでも不適切行動をした
人間をチェックできるようにするべきだね。
- 33 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 11:01:28 ID:sLmjJeVq0
- >>16
ネットカフェでも実名でなきゃ利用できないってことだよ。
↑
だから何?qqqqq
- 34 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:01:31 ID:x/lb1/eZ0
- >>30
上記のエントリを書いた瞬間、同様のツッコミが山ほど入ったんだけど、
先生はまるで理解してくれないんですww
- 35 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:01:45 ID:S0gvCHtO0
- >>22
全面的に同意します。
- 36 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:03:04 ID:eUTUIwRkO
- >>22
北朝鮮と旧イラクは記名投票だけどな。
匿名を止めると言うことがどう言うことかよくわかるね。
- 37 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:03:23 ID:PcacqN5p0
- アジアとかアフリカとかの貧しい国のだれかから
名義だけ買わせて貰えば(・∀・)イイ!
- 38 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:03:25 ID:80vJgu9y0
- 匿名文化はいわば中世の仮面舞踏会のような物で
実社会では貴族、もしくは平民の間でも漏れ、藻前で言い合えるのが面白いのに。
- 39 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:03:53 ID:S0gvCHtO0
- >>32
でもそうすると最終的には民衆が暴力的な暴発をするぞ。
ネットはガス抜きになってるのではないか。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:04:58 ID:o9OTj19/0
- ネットで一般人が実名をさらしてはならないのは、小学生から教えなければならない最低の常識。
もともと実名を名鑑その他でさらされている弁護士と同列に論じるのは、バカのすること。
- 41 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:12 ID:ZyE37t0n0
- 確かに匿名でのこういう場所が民度を下げたってのはあるかもしれんな
しかし、メリットも実在しているわけで、結局その人の立場で持論が変わりそうだ
匿名のネットで利益を得たかどうかでな
- 42 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:14 ID:TSf6X8OS0
- 中国の検閲以下の事を平気で言うカスみたいな頭の弁護士。
こんな奴に弁護頼む奴いるの?
- 43 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:14 ID:pTjT3wjJ0
- 本人確認の方法を確立してないとえん罪が多発しそうだがな
今どきIDとパスだけで安全と考えてるわけじゃないよな
- 44 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:05:49 ID:ZFA+7Wu1P
- 実名でネットだなんておそろし過ぎる
だいたい日本だけでなく外国の人も閲覧できるっていうのに…
- 45 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:06:07 ID:oErvIcRWO
- この弁護士の考え方からいくと
国内全ての人間は、普段から名札をつけて歩かないといかんな。
電車が遅れて駅員にネチネチ文句言うオヤジとか、風俗の客、C級アイドルのサイン会はかなり人が減るだろ。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:06:14 ID:JeH2Z83f0
- >>43
実名で100%防げるなんて誰もいってないよ。
どんな事件も100%防げる対策なんかないけど頭わるw
- 47 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:06:23 ID:lpXh2nYp0
- そんなネット誰もつかわね〜
ってスレタイだけ読んだオレが言ってみる
- 48 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:07:25 ID:7szd/kDc0
- こんなアホが弁護士とは・・・
- 49 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:07:42 ID:A/imHhCw0
- 実社会が個人情報を隠す方向に進んでるのに
ネットでは尚更無理でしょ。
ネットだけ匿名不可は更に社会を混乱に陥れるのは明白過ぎる。
- 50 :えるんだから:2008/01/22(火) 11:07:45 ID:VFSstxM+0
- 実名の前に特殊団体名も入れるべき
たとえばソウカは008とか008soukaとか
フイルターを作って
soukaメールやURLは受け入れずpinを返すようにしてやる
- 51 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:07:56 ID:x/lb1/eZ0
- >>38
だから、小倉先生は、「ソレを面白くないと思う側の人間」なんですよ。
「何で平民ごときに、特権階級の私がバカにされなきゃならないのだ!」っての。
ちなみに、先生の「うぞーむぞーに対する憎悪」はこれが発端。
「しがない記者日記」騒動
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/05_02_06
↓
「しがない記者日記騒動」が弁護士ブログに飛び火
http://blog.goo.ne.jp/elios/e/d100dd7e0e298e6d5308573e97d72d88
- 52 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:08:00 ID:X8Jyl4jG0
- 新聞記者でさえ名前だしてないのに・・・
- 53 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:08:22 ID:EkD5BEzf0
- この人って、いつも非常識な発言をして袋叩きになってるから
「オレがこんなに叩かれてるのに叩いてる奴らの素性が分からん」
「なんとかして素性を暴いてやりたい」
って鬱屈したモノが、ネット実名制を言い出した原動力なんじゃないかな。
- 54 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:09:06 ID:89Kqbsxh0
- 匿名だから自由にいえるのにな
表現の自由を軽視しているよこの人は
作家でもペンネームで書いている人はいっぱいいる
ペンネームだからこそ言えることもたくさんある
- 55 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:09:28 ID:ZFA+7Wu1P
- テレビに出る人も全員実名になるのか
犯人・被害者・芸能人・コメンテーター・プロデューサー等
あくまで「実名」で
- 56 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:09:45 ID:PcacqN5p0
- >>22
住居の転入が簡単になることで封建社会から個人レベルで脱却できるようになったが
匿名による民主主義化はいいことだよなぁ
だいたい民主主義なんて犯罪天国
いまどき河原乞食みたいな連中が我が物顔でテレビに出てるほうがおかしいんじゃ
都道府県の表示が出てくるだけでν速からは自称早慶卒さんがかなり消えたけど
ここでならまだ通用するでしょw
学歴も職歴も性別も年齢も関係なーいから本当に社会的に平等
ただ、個人の能力の差は当然出てくるから俺みたいな(わたし女だけど)
馬鹿が頭のいいふりなんてできませんが^^;
- 57 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:10:01 ID:qwsPnv9V0
- >>22
実名でしゃべるなら、『わたしは実はょぅじょが好きです』とかかけなくなるもんなあ・・・ (´・ω・`)コマッタコマッタ
- 58 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:11:25 ID:v0lHRL5g0
- (´・ω・`)そういえば新聞記者も匿名だわな。偽名かもしれんし。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:11:29 ID:XKvOv13l0
- >>29
じゃあ、なんでお前は今匿名で書き込んでるの?
>>1の意見に賛成の奴は実名・住所書き込みでどうぞ
- 60 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:11:56 ID:OziyDvczO
- 恐怖政治みたいだな
- 61 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:27 ID:Kmp20hpZ0
- 次々と捏造や偏向報道を暴かれているマスゴミがネット潰しに必死
- 62 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:38 ID:eUTUIwRkO
- >>41
民度下がったかなあ?
台湾の義勇兵のお墓に碑を建てたり安倍元首相に千羽鶴を贈ったり
結構良い話しもあるんだけど。
不利益に関しては日弁連の権威が落ち込んだり
弁護士に多いサヨクが言ってきた主張がことごとく覆されたり
いろいろあると思うけど。
- 63 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:40 ID:zoFc6/CDO
- えっと…ジョークだよな?www
- 64 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:54 ID:pTjT3wjJ0
- この弁護士先生がブログ運営事業を立ち上げて実際に実名表示の賛同者に呼びかければいいじゃん
共通IDとやらの所持者以外のコメント禁止して所持者は氏名住所表示して
- 65 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:12:56 ID:PcacqN5p0
- >>40
MIXIをやるという友人に招待の次にすることはそれだな
俺の中学の友人を招待してやったら漢字の実名を載せやがった
すぐにアドバイスしておいたよ
- 66 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:13:00 ID:XKiLj0eh0
- 要するに弁護士に逆らうやつは許さないってことね。
- 67 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:06 ID:BLmHN8F20
- どんな言論弾圧だよこれ
- 68 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:19 ID:OU1NajoVO
- こいつも通名をやめればちょっとは説得力がでるのに
- 69 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:27 ID:X8Jyl4jG0
- >>57
俺の友人はリアルで『わたしはょぅじょが大好きです』と公言してるが、
ナリフリかまわず明るくいうので、いちど殺そうかと思ってます。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:14:47 ID:4z72RdUf0
- 先ず、一般生活から戸籍上の実名生活をさせないとな。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:15:17 ID:/YMXWr5G0
- >>40
そりゃ違う。
研究者や学生の間でネットニュースがコミュニケーションの主流だった頃、
実名のシグニチャを付けることが暗黙の了解事項だった。
みんな研究所や大学の名前背負って議論や馴れ合いや喧嘩してた。
特にvoidとかlalaとかすごかったな。
昔のfjなんかを検索してもらえば分かる。
実名であっても特に問題はない。
- 72 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:15:25 ID:o9OTj19/0
- >>29
昔から言うよね。「ヒトの口に戸は立てれない」って。
そもそも君は匿名のネット上で得た知識をもって、自身も今現在匿名で発言してるわけだが。
- 73 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:15:35 ID:tvXLmE/VO
- 小倉先生の理想は出会い系に記載の画像を右クリックすると個人情報が全て分かるイソターネッツ
それよか訴訟起こす前に必要な相手方の戸籍や収入を無料で超簡単に個人でも調べられるようにしろよ
- 74 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:15:41 ID:LOPn4vPK0
- >>1
現時点でも、犯罪が起きればプロバイダー経由で犯人が特定されるのにね。
実名制になったら、それこそ自由な発言ができなくなるな。
新聞の投書欄みたいに、当たり障りのない無難な発言ばかりになるだろう。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:16:30 ID:sSetSMtc0
- えーっと日弁連は国民基本台帳制度は反対だったのでは?
詳しい人プリーズ
- 76 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:16:34 ID:p8vPjnkZ0
- ネットを実名にするより
外人に通名禁止にして実名使って生活させろよ
- 77 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:16:40 ID:89Kqbsxh0
- 憲法で保障されている権利を軽く見すぎだよ
表現の自由は民主主義には欠かせない
- 78 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:16:46 ID:EkD5BEzf0
- >>52
このJ-castの同じコラムの(上)の連載で小倉氏と比較されてる佐々木氏が発言してますけど
毎日が始めた「ネット君臨」で取り上げた「死ぬ死ぬ詐欺」
この取材で恣意的な取材をした記者が、後にその真意を問い立たされた所
「毎日新聞」という看板の奥に隠れて逃げ出したというエピソードがあります。
毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2007/01/25/entry_post_10/
>その後、I記者からはメールが一度だけ送られてきたという。がんだるふ氏が公開しているのは、次のような内容だ。
>>お問い合わせの件、会社の上司に確認しました。
>>社としての回答は「見解の相違としかお答えできません」です。
>>また、掲載紙については1月4日にお送りするよう手配しました。数日経っても届かない場合は再度、会社にご連絡下さい。
新聞記者なんてそんなもん。
普段は社会の公器を騙って威張ってますけど、いざ問題がおきたら会社の中にヒッキー。
- 79 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:17:39 ID:iAeiR9l20
- 匿名でこの弁護士の暴論を支持すんなよ、ダブルスタンダードきもいよ
- 80 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:18:20 ID:sPEENzCLO
- 問題や犯罪犯したらすぐ特定できるようにするのはいいけど、原則実名にしたら、田舎じゃすぐ特定されるから、利害が絡む事や政治や選挙に関しては、自由な意見や本音は書き込めなくなる。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:18:35 ID:IfG5Jby50
- >>59
>>72
__,. -─-- 、_
, - ' _,´ --──‐- )
,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
`ー----, - ' ´ ̄ `` 、__
__,ィ ヽ. `ヽ.
, '⌒Y / 、ヽ ヽ ヽ.
/ / i /l/|_ハ li l i li ハ
. // 〃 /l i|j_,.//‐'/ lTト l、l j N i |
{イ l / l li //___ リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
i| /レ/l l l v'´ ̄ , ´ ̄`イ !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
〃 ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| </  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
ll ll { ⌒ヽ_/ } ー‐<.__ ′ l| ‖
‖ ‖ ヽ, /、 〈 |:::::::| `ヽ ‖
‖ {. ハ ヽ Y`‐┴、::::v l ‖
‖ |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. | ‖
‖ |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}| ‖
‖ |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ | ‖
‖ |i::::::::::::i___:::::::::::/ |
jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
〃:::::::マ二 _,ノ
//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
- 82 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:19:47 ID:fUAh8HWU0
- 選挙も記名投票にして
TVも通名、芸名を禁止して
新聞・雑誌も同様にして・・・・
それからのハナシだろwww
- 83 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:19:54 ID:x/lb1/eZ0
- >>78
ああ、あの
OFF会に潜り込んで、「死ぬ死ぬ詐欺批判者=社会不適合者」とレッテルを貼った奴かw
そりゃ、逃げるわなあww
- 84 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:13 ID:+letBl3L0
- おかしなこと言い出す奴ってどにでもいるよなw
- 85 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:27 ID:iAeiR9l20
- >>81
民度の高そうなAAですね
誰ですか?
- 86 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:20:55 ID:Ft41UwBsO
- ネットの事ほざく前に裁判でやるべきことが山ほどあるだろ、公正でもなければ開かれてもいない、狭っ苦しい小部屋で馬鹿だけが好き放題口開く裁判についてやるべきことが。
- 87 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:21:08 ID:o9OTj19/0
- 見事に釣られた・・・
- 88 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:21:09 ID:IfG5Jby50
- >>85
撲殺天使ドクロちゃん
- 89 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:17 ID:hYHoMjub0
- ネットは信用しない!第一、著作権とかどーなってるの?
- 90 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:26 ID:uRfMul+t0
- mixi炎上見るだけでも危険だってわかるだろうにw
- 91 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:37 ID:iAeiR9l20
- >>88
僕はこの子と一発やりたいです
- 92 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:49 ID:8jWuiFkm0
- >>19
その発言を実名で出来るかと聞きたい
- 93 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:56 ID:w+ajR+uo0
- まあ、言いっぱなしのマスゴミが責任とらないのと同じだからいいんじゃねーか。
- 94 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:22:57 ID:k7HR4fv50
- 実名制になっても自由に発言できるでしょ.
発言する自由があると同時に反撃する自由もある.
それだけのこと.
- 95 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:23:24 ID:dJz+LSav0
- n速に書き込んでる人全員にカツ丼100人前、注文しておきますね^^
- 96 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:23:55 ID:BLmHN8F20
- >>71問題が無いなら実名化した韓国は何故ああなった
釣りか?
- 97 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:24:36 ID:pTjT3wjJ0
- この弁護士は便所に落書きするときは証明付きの署名をするんだろう
- 98 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:25:20 ID:XKiLj0eh0
- んじゃ名前がふたつあって都合によって使い分けてる
どこかの国の居候も本名で生活しろってことねw。
- 99 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:26:00 ID:x/lb1/eZ0
- >>80
それが小倉の理想
- 100 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:26:19 ID:BLmHN8F20
- >>94ブッブーwwwwできない。韓国じゃ大統領を罵倒する書き込みをした警官が大量逮捕された
規制賛成派って実名化した言論弾圧ベイベーの韓国暗黒ネット社会を知らんようだな
- 101 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:26:20 ID:iAeiR9l20
- 日本人にもまず通名を認めるべき
- 102 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:26:34 ID:JhlGCPQq0
- ザパニーズ涙目っw
- 103 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:27:06 ID:o9OTj19/0
- オレ、スーザンよろしくな!!
- 104 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:27:39 ID:6d6iatNQ0
- 興味のある人だけでいいからアトピー板(とメンヘル板)見てみ。
「こいつの実名さえ判れば全力で叩くのに」と思うような凶悪な
粘着荒らしがいるから。
その粘着荒らしのお陰で小倉の考え方に少し共感してしまう自分ガイル
- 105 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:29:07 ID:JhlGCPQq0
- おれ チョン・シネです よろしこ
- 106 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:29:18 ID:pTjT3wjJ0
- >>104
お団子とか?
- 107 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:30:11 ID:ImZhYvPJ0
- >>104
逆に考えるんだ!その粘着がお前の自宅にまできて
命を危険に晒すかも知れんぞ!!
- 108 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:30:39 ID:iLIl01XV0
- まずは通り名制度を廃止してですね
- 109 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:30:41 ID:C1/wNIcL0
- インターネットが今みたいに広がってなくて、パソコン通信やってたころ
ニフティサーブやってたけど これほどカオスではなかった。
それなりにマナーも守られてた。
初期にはよく話題になってたネチケットなんてもう、今じゃ死語みたいだし。
ネットにつなぐのに一人1個のID、どこでもそのIDを使うってだけでもだいぶ違うとは思うな。
- 110 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:31:38 ID:BLmHN8F20
- >>109くたばれ賛成派。韓国の現状は全部無視かよ
ざけんなファック!
- 111 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:00 ID:k7HR4fv50
- >>109
IP強制表示にするだけでも随分変わるもんだよ
- 112 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:28 ID:h1iSf7mZ0
- で、日本人だけ実名?世界に実名を開陳?
- 113 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:31 ID:TsUhwmgm0
- メディア記事書いて実名と住所晒す事から始めてみてはどうだろうかね
- 114 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:45 ID:EkD5BEzf0
- >>100
おまけにセキュリティゼロのサイトがgoogleによってクロールされて
住民番号が90万件キャッシュされるというwinnyで個人情報流出並みの阿鼻叫喚が。
というかすでに制度自体が崩壊気味。
- 115 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:32:50 ID:I/budQ3w0
- >>1
>ID登録しても適当な氏名である可能性があり、メキシコあたりのプロキシサーバーを経由
>していれば確かめられません。
メキシコあたりのサーバーに立てられた掲示板に、どうやって実名制を強制させるつもりなのかを聞いてみたい。w
- 116 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:33:07 ID:2KcsR6j7O
- 何おぐりんの戯言でレスのばしてんだよ。
おぐりんは弁護士以前にトンデモ人種として有名で、2ちゃんでも専用スレがあるほどだぞ。
私は宇宙人だ・私は神だと断言する人間とまともな会話が期待出来ないように、おぐりんと話ても全く噛み合わないし混乱するだけ。
自覚していないから、病院に行って治そうともしないし、人格障害は薬物じゃ治せないし本当厄介な人なんです。おぐりんは。
- 117 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:33:17 ID:owO+yMBW0
- 小倉先生の耳は、ロバの耳
小倉先生の耳は、ロバの耳
小倉先生の耳は、ロバの耳
小倉先生の耳は、ロバの耳・・・ヒソヒソ・・
- 118 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:33:27 ID:8jWuiFkm0
- >>110
そーいう感情的な書き方するから、実名厨が発生するんだけどなw
- 119 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:33:53 ID:kDkJU7Bs0
- >>104
そう言うヤツって実名晒されてもびくともしないと思う。
パソ通の時代でもキチガイはやっぱりキチガイだったし。
- 120 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:34:02 ID:BLmHN8F20
- >>112いや韓国と日本だけ実名
>>111荒らしが横行しすぎてIP強制表示にした板があったなそういや
- 121 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:34:40 ID:oByfWeXm0
- fjは実名だったが、すぐ荒れるし、ぜんぜんいいとは思わなかった。
- 122 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:34:55 ID:/YMXWr5G0
- >>96
だから、fjを読んでみろって。
googleグループとかで昔のも検索できるんでしょ?
- 123 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:35:11 ID:6nEk/9piO
- >>97
誰でも特定できる実名を便所に書くなんていじめをするようなものだろ
まだ特定の奴が便所の落書きをこいつは脅迫だからって言う理由だからっていうのはわかる
正直いってネットをやっている奴に対しての脅迫でしかない
つまりこの法が通ったら国が国民に脅迫をする事の何物でもない!!!
俺はこんな脅迫に屈しない!!!
国を脅迫罪で訴えるのも面白そうなだな
- 124 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:35:20 ID:ZxP3QN6mO
- なんでネットで犯罪犯す事前提なんだよ
犯罪犯す事前提なら日常生活からネームプレート着用を義務付けなきゃいかんし
普段の会話の中に名誉棄損が無いかなど言論統制ひかなきゃならんようになる
- 125 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:35:22 ID:991GlszyO
- 実名制にしたら恥ずかしくて書けないや。
- 126 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:36:55 ID:b0x+2QTE0
- きっと小倉先生はまだパソコン覚えたてなんだよ。
パソコン通信なんてあったことすら知らないんだよ。
- 127 :【コントテーテテテテ】:2008/01/22(火) 11:37:23 ID:ew28ocQu0
- 名前欄に「!true name」で本名が出るらしい
- 128 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:37:31 ID:/YMXWr5G0
- >>121
2chはもっとひどいじゃん。w
fjも荒れはするけど、最低限の常識とか礼儀はまかり通っていた。
- 129 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:37:52 ID:n5FNfhkq0
- IP表示で充分だろ
- 130 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:05 ID:OPOTeKqK0
- >>122
昔は昔、今は今。
fjできた人達なんて、一種の特殊階級だったんだから、そこでいろいろあっても
大した問題にはならなかった。
- 131 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:13 ID:C/XwRRxK0
- ニュースの「関係筋からの談話によると、、、」
ってのを まず辞めろ。
- 132 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:22 ID:BLmHN8F20
- >>118実名化したらニフティサーブ訴訟事件が日本中で発生するんだもの
ファッキン野朗の賛成派にはそんな事も理解できないようだが
あと韓国のネット実名化で大統領罵倒した警官の大量逮捕も
>>122馬鹿かお前。そんなのだけを証拠にして韓国ネット事情は全部無視?
>>128言論弾圧がご希望のファシスト乙
- 133 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:27 ID:V3kwBAKG0
- その実名で痛い思いをした三洋電機の社員と社会復帰すらできない彼女
- 134 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:38:48 ID:B4nj9oQp0
- >>117
いいねそれww
小倉先生の耳は ロバの耳
小倉先生の耳は ロバの耳
- 135 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:39:56 ID:k7HR4fv50
- >>120
IP強制表示にしたとたんに静かになったぞーw
あれは笑った
完全実名化までしなくてもいろいろ手はあるとおもう
- 136 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:22 ID:kDkJU7Bs0
- >>128
ヘミ猫とかどこの国の礼儀持ってんだよw
- 137 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:36 ID:BLmHN8F20
- >>130その昔のニフティサーブ訴訟事件では
荒らしを名誉毀損で訴えて確か最高裁まで民事訴訟が続いてた
- 138 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:39 ID:VU986PfO0
- 一文字書き込みで1円なら?
- 139 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:40:54 ID:t9p1Usck0
- ネット規制はマスコミによる情報統制の一環
マスコミの嘘や煽動を暴く所が真っ先に標的にされる
- 140 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:41:13 ID:6nEk/9piO
- >>124
あんた馬鹿だろ
日常生活にネームプレートはあるだろ
もしかして住民票がないとか?
犯罪を起こしたら名前が警察にバレる仕組みなのを知らないのか?
何年生きているんだよPPPPPPPP
- 141 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:42:08 ID:8jWuiFkm0
- 匿名も実名もそれぞれ良し悪しあるわな
- 142 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:42:31 ID:nxXIgt7OO
- この弁護士は普段は小学生の名札を付けて居るんだよね?
発言するには名前の公示するんだからネットだけでなく
普段の生活にも名前表示は必要だもんね
- 143 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:04 ID:EmDG+Sld0
- 実名もしくはそれに結びつく個人情報ベースのネットとしては
既にSNSが浸透しているな。
でもそれでネットが良くなったと言えるのかどうか。
- 144 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:27 ID:htNgMkog0
- また自虐な事を。。
仕事を増やしてみたいとか?w
- 145 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:32 ID:h1iSf7mZ0
- >>138
ネットは金持ちのアジテーションの場になる
- 146 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:38 ID:fQp2U3y0O
- >>133
けつ毛バーガール
- 147 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:43:40 ID:dtyiz5DUO
- 池内ひろ美と仲良しな小倉先生w
裁判で自作自演認定された人も本名で自作自演するべきですよねw
- 148 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:44:06 ID:rKODSyYL0
- テレビや新聞の犯罪報道も名誉毀損・誹謗中傷じゃないのか?
- 149 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:44:24 ID:N8nHmbic0
- この人のネットをよくしていくって良いネットってなんなんだろうね。
どこら辺に基準を置いてるのか分りかねる。
実際こう言う制度って出来るものなの?
- 150 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:44:34 ID:6z272fmc0
- 共産主義じゃねえんだから・・・
- 151 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:20 ID:75IDOFMX0
- 実名のサイトと匿名のサイトがあればいいだろ
- 152 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:24 ID:8jWuiFkm0
- >>148
それは言論の自由w
- 153 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:27 ID:BLmHN8F20
- >>144実名化したら伝説のニフティサーブ訴訟事件が全国で続発して民事訴訟が処理能力超えるよ
- 154 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:29 ID:zC+qtSH90
- 名前を知ったからって何なんだろ?
名古屋のAさんが見ず知らずの福岡のBさんの名前を知ることに何の意味があるの?
- 155 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:30 ID:64RlaHJi0
- >>132
ニフティサーブは実名VS実名で中傷合戦があったね
わざわざ調べて家まで行って写真撮って晒したり
(当時はネットが主流じゃなかったから、画像晒しではなくこういうところだったと文で説明)
する不届き者もいた
実名が出ることで多くの人には抑制効果があるかもしれないけど
「実名やIPが出たからってそれがなんだよ」と開き直るタチの悪い人たちには
効果がないね
- 156 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:40 ID:iLIl01XV0
- mixiですら、あの有様なのに実名にすれば解決ってのは能天気にすぎる
- 157 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:45:57 ID:9Vb7knQDO
- 馬鹿な弁護士…。
こんなやつでも弁護士になれるの?
- 158 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:46:13 ID:vu+xX9i30
- 会社のPCから書き込む場合はどうするのって話だな
- 159 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:46:39 ID:/YMXWr5G0
- >>136
voidは口は悪かったけど、話に筋は通ってたじゃん。
- 160 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:01 ID:oLIlp1ny0
- まずは、アサヒる新聞を実名記事にすることが先決だな
- 161 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:25 ID:x/7+NMj3O
- >>148
犯罪を明らかにすることで、公益になる場合はなんたらかんたららしい
- 162 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:37 ID:wTYNKE+NO
- あくまで小倉ちゃん個人が考える理想だろ。
なんなら自分と賛同者で記名書き込みを始めてみてはどうか?
- 163 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:38 ID:IjCn4iMG0
- 匿名だけなら何も怒らなかったのに、
実名と写真が出たからとんでもないことになったのに、なに考えてんだこいつ。
- 164 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:40 ID:BLmHN8F20
- >>154それで中傷合戦になって裁判になったぞ
>>155ハゲド。抑制効果どころか何書き込んでも訴えられる可能性がある
- 165 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:47:56 ID:zC+qtSH90
- >>160
まず「実在する人物かどうか」が疑わしいなwww
- 166 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:48:09 ID:35nsMBlvO
- 例え串使おうどの端末使ったかの書き込みの特定は出来るわけだからね
まろゆき先生もバカと心中する気はないから警察と税務署には協力的だしね
- 167 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:23 ID:ujvQNw4v0
- >>164
>ハゲド。抑制効果どころか何書き込んでも訴えられる可能性がある
じゃあ何故あなたは今ここに書き込んでいるの?
- 168 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:49:56 ID:x/7+NMj3O
- スレタイだけだと、隠語を使わずに実名攻撃しろと言ってるように見えなくもない
- 169 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:00 ID:bmXGhbGHO
- こいつはミクシーの存分を知ってるのかね?
- 170 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:47 ID:t1F84+c60
- むしろ、みんな完全に匿名になった方が平和になるんじゃね。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:50:53 ID:JhlGCPQq0
- 世論調査の回答も実名にしたらいかがですか?
- 172 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:51:56 ID:C1/wNIcL0
- >>132
そうやって匿名の上に胡坐をかいて汚い言葉を使う人がいなけりゃ、
こんな実名云々の話をする必要性も減るんだけどな。
- 173 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:01 ID:2HH37j8y0
- 書き込むのにID使うとかぐらいじゃないかな
- 174 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:05 ID:FWhYvm970
- まずマスコミに言えばどうだ?という話だな。
それを言わずネットは実名にすべきという辺り、こいつがどういう奴か分かる。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:07 ID:x/lb1/eZ0
- >>154
住所も知れるようにしろ。
もっと言えば、「いつでも訴訟できるようにしろ」ってのが
小倉の主張だよ。
- 176 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:14 ID:Wbz+WXuP0
- また小倉か。
前に、何の力も後ろ盾もない市井の人間が意見や本音を表すには匿名しかないって
冷静に論理的に実名で意見を送った事があるのに、相変わらずだな。
てか、今回の事件も実名性を進める良い機会に利用するんだろうな。
オマイラもほどほどにしとけよ。
- 177 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:26 ID:9Z4HHQxE0
- ネット上の情報伝達目的は大雑把に言えば2つ。
@意見目的(自己の意見を他人に理解してほしい願望)
A自慢目的(自己の地位・財産・経験・知識を他人に認知してほしい願望)
どうもこの弁護士の情報伝達目的はAにウエイトがある気ガス・・
「素人どもは弁護士である俺の意見にもっと敬意を示せ」みたいな。
でも匿名のほうが@にはいいからね。(´・ω・`)
- 178 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:41 ID:BLmHN8F20
- >>167実名化されて無いから書き込める
名誉毀損はソイツが気に食わなければあらゆる事象で訴訟起こせるから逃げる術はない
勝敗は決まってても出なきゃ敗訴。てかアンタ民事裁判で粘着基地害と5年も裁判したいか?
- 179 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:41 ID:k7HR4fv50
- セカンドライフ内の「自宅」にある端末から仮想「俺」が掲示板に投稿
・・・なんていう事は出来ないのか
- 180 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:52:59 ID:qwsPnv9V0
- >>158
『 株式会社ひろゆき商事 庶務二課 課長 七篠権兵衛
じ、じつは、ボク、ょぅぢょがす、好きなんです・・・ 』
・・・とか書かなきゃならないのか?(´・ω・`)
- 181 :山田太郎:2008/01/22(火) 11:53:37 ID:vG7dDqmSO
- こんにちは
- 182 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:54:22 ID:x/lb1/eZ0
- >>176
聞くわけないよ。
「何の力も後ろ盾もない市井の人間は、意見を言うな」ってのが本音だもん。
奴がいつも言う「発言にリスクを負うべき」ってのは、突き詰めりゃそう言うコト。
- 183 :エリカ:2008/01/22(火) 11:54:41 ID:BN6AMEgR0
- 別に よろしく
- 184 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:54:46 ID:zC+qtSH90
- >>175
小倉が自分が叩かれた時に訴えることを想定して言ってるわけか。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:54:48 ID:Ke0gS5rK0
- 実名と住所あったら悪用できまくりじゃない?
高級寿司配達させたりさ
- 186 :山田次郎:2008/01/22(火) 11:55:00 ID:x/7+NMj3O
- >>181
はいこんにちは
- 187 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:55:19 ID:EmDG+Sld0
- 新聞や週刊誌の記事こそすべて署名記事を義務にすべきだな。
彼らこそ匿名のサラリーマンだと思ってやりたい放題しすぎ。
あと、役場の職員や警察官もすべて名札を付ける事を義務にする。
もちろん重大な事件に関わった弁護士も実名をしっかり報道する。
それが日本をよくしていく。小倉弁護士の主張によれば。
でも彼らにとっては、いちいち実名で名指しされると都合が悪いだろ?
しょせんこれは管理する側wの管理したい側への都合の良い我侭なんじゃないかな。
とくに弁護士は相手の個人情報を調べることも仕事のうちだろ。
自分の仕事を楽にしたいだけちゃうんかと。
必要とあればIPから個人へと逆探知するための法律は既に整備されてる訳だし。
- 188 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:56:11 ID:B4nj9oQp0
- >>172
そういうことだよね。
聞く耳持たないだろうけどね。
- 189 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:56:22 ID:dcK/tycO0
- 実名にすると2chに来る人少なくなるがな!
それでいいのだ!
- 190 :ジョン・スミス:2008/01/22(火) 11:56:31 ID:JhlGCPQq0
- こんちゃー
- 191 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:09 ID:x/lb1/eZ0
- >>184
小倉先生は自身のブログでそう明言してる
「ブログのコメント欄に誹謗中傷を書く人間を名誉毀損で即座に訴えられるシステムが必要だ」
ってww
まあ無論、コメント欄は、
大量の意見(先生いわく、誹謗中傷)で炎上したがw
- 192 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:20 ID:h1iSf7mZ0
- >>185
そんな感じで粘着が原因になるトラブルが頻発する
↓
もう裁判に訴えるしかない人が続出
↓
そして弁護士が
- 193 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:20 ID:Z0oFIDGO0
- 現実世界でも偽名ぐらい簡単に使えるし、いったいなにが目的なんだろう。
免許書だって何だって別人の名前でいくらでも作れるってのに。
- 194 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:57:30 ID:gmJAVlfrO
- 日本でのみ行う意味、目的が不明。
外国から個人情報が丸見えになる。
社民党は人権擁護しないのか(笑い。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:58:21 ID:CGLEBsir0
- 実名でのみ記載となると、国民の思想の監視が非常に容易になるな。
ブラックリストにのるとどんな制裁が来るのか。
- 196 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:58:29 ID:S1xbLlsW0
- >>1
気が狂ってるとしか思えないな。
国境がないゆえのネットだろうが。
何故に中国みたいなまねをしたがるのかね?
- 197 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 11:58:51 ID:6nEk/9piO
- >>177
どうでもいいオナニー見せられても俺が言えることはデータの蓄積量を無駄に増やすんじゃねぇよ
と言いたくなるな
- 198 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:00:38 ID:pTjT3wjJ0
- 自分に都合のいい部分しか見ない奴の典型だわな
あらゆる弊害は他人のせい
- 199 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:00:39 ID:CGLEBsir0
- 個人識別はあってもいいと思う。ペンネーム等。
- 200 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:01:23 ID:MJIbmeS6O
- スパッと2ちゃんなくなるねo(^-^)o
- 201 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:01:39 ID:ujvQNw4v0
- >>178
プロバイダ責任制限法があるわけだが。
- 202 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:17 ID:S1xbLlsW0
- 名誉毀損が何よりも上位に来るんだな。
人権弁護士の考えそうなこと。
単に著作権利権みたいに弁護士の飯の種が増えるだけだろ。
- 203 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:22 ID:6nEk/9piO
- >>189
ぶっちゃけると自分の悪いことが周りにバレたときが怖いだけなんだけだろ
- 204 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:44 ID:JhlGCPQq0
- 国民番号制には文句いうのに ネット実名とか あほかよ
実名でブログ主やってるやつなんかほとんどいねえだろ
- 205 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:02:49 ID:GajBkjR50
- >10
奴らはどうせネットでも通名
名前がふたつあるのは朝鮮人と犯罪者だけ
しかしこの実名の卑怯者もころりないな
- 206 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:06 ID:x/lb1/eZ0
- http://ch00116.kitaguni.tv/e119353.html
小倉先生のネットに対する意識はこんなもんです。
まずソレを踏まえて話をしましょう。
- 207 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:28 ID:pQRM9a5j0
- 実名になるとネットウヨが危機的だな。
自分のウヨ思想を実名で公言する勇気はないだろうから。
- 208 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:44 ID:yKPgcVJwO
- 世界規準でそうなるなら良いけど日本だけなら馬鹿見るだけ。
- 209 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:03:53 ID:4VrM9D020
- みんな気付いてるか?
マスゴミ(新聞)って匿名なんだぜ
- 210 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:04:32 ID:gOJeJBct0
- また『匿名卑怯論』か。まーネットでは有名税が高くつくからな。
- 211 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:04:52 ID:Ww3+Zyj1O
- 実名にしても荒れるのは同じ
リアル基地外にはなんの関係もねーよ
必ず、しつこく書き続ける
人権に守られてるから手が出せない
この2ちゃんで現在進行中のDION規制なんてその最たる例だろ
基地外は止まらない
- 212 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:33 ID:iU8gz05V0
- とりあえずニートは実名にするべきだな
実名が嫌なら働け
- 213 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:55 ID:dwNl3wxl0
- >>182>>187
まず、権力を持ってやりたい放題で、
問題が起きても全く責任を取らない連中を
先にどうにかしろよって事だよな。
- 214 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:05:55 ID:ELs0vA7f0
- 道路を走るクルマ社会もけっこう匿名社会だよね
ナンバープレートはあってもおおよそ住んでる地域しか分からないし
交通法規はあっても細かい所はお互いの良識やマナーで成り立ってる
たまにDQNもいるが
だからこの場合、車に「私の名前は○○です」と書いて走れ!と言ってるようなものか
車に乗る人は激減するだろうな
的外れな例えになってたらすまん…
- 215 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:06:27 ID:cY+ZgK3G0
- これ書いた人あまり頭よくなさそうだな。
自分たちの都合のよい視点からの発想でしかない。
情報発信者の特定なんて、どこのメディアでやってんだ?
定番のTBSの誤報・捏造で誰が出てきた?
- 216 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:01 ID:JhlGCPQq0
- おでこに前科書いてないのは 卑怯だよなw
- 217 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:32 ID:Ke7+aYzaO
- プライバシー保護の面での問題の方が遥かに大きいだろ。
普通は別の方向から解決策を考えそうなもんだが、
バカ丸出し理論で毎回失笑買ってる弁護士ならこんなもんか。
- 218 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:46 ID:k7HR4fv50
- >>207
中核派だって困るだろう
- 219 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:07:57 ID:CxrLdM1i0
- なんにしても
プライバシーの侵害はイクナイ
- 220 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:09:11 ID:FdJ+w9Pl0
- >>1
議論において、実名か匿名かという話はオーマイニュースの
鳥越さんが、楽しい自爆で結論を出してくれましたが?
オーマイは、鳥越さんが「匿名とは違う責任ある場所にする」と
豪語していたにも関わらず、投稿され掲載される記事は「そこいら
のblog以下ばかり」という酷い有様だったうえに、投稿された記事
を「匿名のコメント欄」で間違いを何度も何度も何度も指摘されて
いたしな。
当然、「実名で投稿された記事」のなかには、偏見や事実誤認で
他者を傷つける内容もあった。
つまり、ネット上の議論において、匿名か実名かという事は、本質的
に何の関係も無い。
全ては「書く側のモラルの問題」だからな。
- 221 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:23 ID:ZxP3QN6mO
- このおじさん自分のサイトだけ実名登録メンバー制にすればいいだけ
- 222 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:41 ID:zC+qtSH90
- >>199
IDのことか
- 223 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:10:41 ID:JhlGCPQq0
- >>220
はげどう
- 224 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:12:13 ID:ELs0vA7f0
- 住所氏名を晒した上で、ブログに
「明日から旅行にいきます」なんて書いたら
盗っ人に入られて終了だろうな
- 225 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:12:41 ID:yK+4Wzkc0
- 実名公表でも誹謗中傷するヤツはするが
それでも今ほど多くはならないだろう、が
実名公表なんて、そんな危険なこと誰がするかwww
- 226 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:13:31 ID:JdjM4dc/0
- じゃあ賛成派は自分の情報を偽りなく書いてから書き込みしようよ
今すぐにでも出来るだろ?
- 227 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:13:50 ID:cTI2F/VR0
- ご近所でだれが共産党に票を入れたか知りたい
- 228 :麻生太郎:2008/01/22(火) 12:14:28 ID:vu+xX9i30
- >>226
わかった
- 229 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:14:47 ID:JhlGCPQq0
- 実名にしたら
売名のブログ主が困るだろw
- 230 :佐藤田中:2008/01/22(火) 12:15:11 ID:pTjT3wjJ0
- >>226
俺もわかった
- 231 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:15:18 ID:P+Y+ASqZ0
- >>226
そうそう賛成派は実名を晒した上で意見を表明すれば良いw
- 232 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:04 ID:GajBkjR50
- >228,230
fushianaしろよ
- 233 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:16 ID:TgFhjP87O
- >>226
法律で規制されるまでは実名は公表しません。
- 234 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:32 ID:4VrM9D020
- 賛成派は書き込むとき
フシアナさん使えよ
それ以外はすべて反対派とみなすw
- 235 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:34 ID:n+aWxSMkO
- 民主主義らしく多数決で決めりゃ良いんじゃね?
- 236 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:16:52 ID:MQl58gTR0
- ben.liってリヒテンシュタインドメイン?
なんで?
- 237 :細木数子:2008/01/22(火) 12:16:57 ID:JhlGCPQq0
- >>226
わかったにゃー
- 238 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:02 ID:k7HR4fv50
- >>226
「全参加者が実名強制」を期待するのと
「匿名社会の中で自分だけ実名晒す」のは
全然意味が違うからそれは変でしょ
- 239 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:11 ID:qwsPnv9V0
- つーか、インターネットが普及する以前から、紙媒体でも、匿名やらペンネームやら普通だったが・・・
- 240 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:17:26 ID:75QyY/3yO
- 名乗りたい奴だけ名乗ればいいじゃん
- 241 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:12 ID:pTjT3wjJ0
- >>232
>>234
ちょww反対派に回るからふしあなだけは勘弁して
- 242 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:17 ID:yXcqNgxm0
- 匿名なら内容に信憑性がない、という認識だけで十分ではないか
- 243 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:18:31 ID:73ZQAcOB0
- 違法投稿は今でも警察から開示請求されればISPは個人情報渡すでしょ
誰からでも請求できて開示しないならISPが全責任取れってそれじゃ板ばさみで事業として成立せんよ
弁護士は仕事が増えて儲かるんだろうけどさ
- 244 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:09 ID:mnTk8A8lO
- 実名だったせいで起きたミクシィの悲惨な事件を忘れたのか
- 245 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:16 ID:JhlGCPQq0
- 実名でやってるMIXIがどんなざまなのか 理解していないのか?
- 246 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:16 ID:YsWTPqaF0
- 民主主義の危機w
- 247 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:18 ID:uWn/sUrFO
- 実名を晒した上で暴力団、珍走族、創価学会、部落、在日、特ア、ユダヤ、オーストラリア、在日米軍、ブッシュ、ビンラディンなどの悪口を書いたらどうなりますか?
- 248 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:23 ID:QW9JVaRuO
- ネットをどうこうする以前にアカヒや侮日、チョンダイみたいなマスゴミを処分するべきだろ。
メディアリテラシーの低い奴はネットよりマスゴミに左右されてるじゃねえか。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:19:44 ID:Y8J053UR0
- 実名をつかってもかまわんけどなあ
連絡先と住所が匿名なら
- 250 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:20:02 ID:343Xo6wWO
- >>224
お前頭いいな。つか実名化が実現したら、ブログなんてあっという間になくなるだろうな。
- 251 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:20:14 ID:vG7dDqmSO
- 俺はイケメンで年収100億の医者だよ
今度100台目のフェラーリを買うんだ
俺が偽りの無い個人情報晒したんだからお前らもな
- 252 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:20:49 ID:LjZ0MsqA0
- 先ずは、通名と芸名とペンネームを廃止してからだな。
- 253 :山田花子:2008/01/22(火) 12:21:24 ID:JhlGCPQq0
- >>251
われ なめとんか?
- 254 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:31 ID:x/lb1/eZ0
- >>238
だから結局、全員匿名でいいんだよ。
- 255 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:21:59 ID:IaZaYgi50
- HNでいいじゃん、なんで本名がでてくんだよ、アンポンタンかこいつは
- 256 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:05 ID:y7sPbkde0
- >>1
まずは新聞記事を実名で報道してみてはどうか?
- 257 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:09 ID:QS5JpN4K0
- おいおい、ネット実名なんかにしたら、憶えがないエロサイトやら通販のDMが山ほど家に届くぞ・・・
それとDQNネーム付けられたクソガキが確実にネットイジメの的になるなw
- 258 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:51 ID:GajBkjR50
- >257
既に学校裏サイトで行われていますがなにか?
- 259 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:52 ID:pTjT3wjJ0
- >>251
携帯厨は番号もな
つーか昨日の夜みくしで釣られた出会い厨がVIPで携帯番号晒されてたな
- 260 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:53 ID:6nEk/9piO
- >>249
知り合いに在日がいたら公表されて終わりかもな
奴らなら必ずやる奴らだよ
- 261 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:22:56 ID:EM97p5Gu0
- ★創価系企業が個人情報漏洩を隠蔽!!★
【あなたや知り合いの個人情報が危ない!!】コピペ推薦
★創価系企業が個人情報漏洩を隠蔽!!★
ショップチャンネルという日本最大のテレビショッピングCh会社の通販サイトが
5日間もダウンしているのに、会社側は放送でほとんど何も言わないという事態が起きています。
個人情報漏洩が起きていることをやっと5日目にネット上で軽く発表したのみで
TV放送では何一つ言わず、通常の営業放送を続けています。
よろしかったらここのスレの方に電凸を手伝っていただきたく書き込みしました。
2chでの該当スレはこちらです。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1200955906/
日本で数百万人のユーザーが利用しているため、貴方の親族・友人の個人情報が
危険にさらされている可能性も十分にあります。
消費者を全く考えない会社に対して、みなさんの電凸のご協力をお願いします。
貴 方 の カ ー ド 情 報 を 創 価 が 漏 洩 し て い る ?!
- 262 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:23:01 ID:e3Y7VKZP0
- 父親が大手社長のエリート自宅警備員です
- 263 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:23:05 ID:k7HR4fv50
- ミクシーが悲惨な事になったのは
匿名社会の中で自分の小社会だけ実名晒す能天気な事したから
- 264 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:23:20 ID:yXcqNgxm0
- >>245
mixiも偽名ばっかりだがなw 実名さらしてるやつの気が知れない
- 265 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:23:34 ID:ZFA+7Wu1P
- 小学生が本名晒してブログとか
危なくてしょうがないと思うな
- 266 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:23:34 ID:JhlGCPQq0
- ブログも一人一つだけってか?
- 267 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:52 ID:3kkhiL5r0
- 手始めに、「便所の落書き実名制」を実現できたら、話を聞いてやってもいいかな
- 268 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:24:56 ID:mnTk8A8lO
- 四年前のミクシィはほぼ全員実名だった
- 269 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:20 ID:UugTDQfG0
- 弁護屋ってこんな馬鹿ばっかりだw
- 270 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:26 ID:AApRpn+hO
- まず手始めに新聞記者やパパラッチの実名・顔の公開の義務から始めようか。
通名も芸名も完全廃止な。
- 271 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:25:29 ID:NGUXS4/h0
- この弁護士みたいな奴こそ偽善DQNだよ。
- 272 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:26:49 ID:Aneq6cUJ0
- 匿名じゃないと言いたい事言えないんですってツラしてやってんだからほっとけよ。
別に実名でも完璧に管理してちゃんと安全保障してくれれば全然構わないけど。無理か。
- 273 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:27:11 ID:JhlGCPQq0
-
全国の珍名さんが かわいそう
人権問題だな
- 274 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:28:03 ID:oY1b9npx0
- てことは、ぐぐれば個人情報がずらーっと出てくるようになるということか。
- 275 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:18 ID:ZSWJEq/UO
- そうか関連のことを書くと命狙われたりwww
- 276 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:43 ID:UPxa6USMO
- 皆、今の環境に不満は無いのにやたらとルール作りたがる奴は
周りから「アイツ面倒だから好きにさせとこうぜ」などと言われている事に
気付いていないただの馬鹿
こういう奴が社会的地位(笑)の高い所へ行くと
勘違いが暴走して面倒なんだよなぁ…。
- 277 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:45 ID:QJqq22Xa0
- 街で見知らぬ人に道を尋ねる時でも自分の氏名・年齢・住所が
書いてある名刺を周りにばらまいてからでないと聞いちゃだめって
言ってるようなものか。極端に会話が少ない世界になりそうだね。
- 278 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:49 ID:yXcqNgxm0
- >>273
俺も珍名ってほどでもないけど、たぶん同姓同名は全国に数人しかいないと思う。
- 279 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:29:55 ID:JhlGCPQq0
- 芸能人は 実名使ったら
匿名みたいなもんだよな
- 280 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:30:15 ID:7AvDacWb0
- 弁護士って
人の行動を縛るのが好きなんだなw
- 281 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:09 ID:qJxEuF0K0
- 名前晒したら、本音のトークなんて出来ないしつまらないよ
- 282 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:36 ID:UugTDQfG0
- しかし何も知らない弁護屋。
個人特定したきゃ、公開鍵証明書でも使えばいいのに実名とか・・・いくらでも嘘つけるじゃんw
- 283 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:31:44 ID:d1ghpG/a0
- これではアメリカのように訴訟社会になって弁護士は大儲けだな。
市民団体たちが「差別だ、屈辱を受けた」などと言いがかりをつけてくるだろうし。
- 284 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:32:15 ID:h9UvfmEr0
- 実名と偽名の違いを厳密に証明できるのは公的機関のみなのだが
どうやって認証するんだ?
- 285 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:32:32 ID:M2iCpQT40
- >>1
俺はそうは思わない。
- 286 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:33:20 ID:lA3oIqyq0
- 実名になれば、別の問題が出てくるのは必死
- 287 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:33:40 ID:E9hQVQsO0
- >>274
無理
ID方式採用してる韓国のネットみてみ。
匿名掲示板ばかりだから。
- 288 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:34:00 ID:2KcsR6j7O
- 法律に弱い法律家。それがおぐりん。
- 289 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:34:27 ID:pQOEMf700
- ニフティとか時代、有名コテハンがストーカー被害に遭ったのを知ってる。
実名は直接曝してないが、イベントの入賞者リストからばれた。
ネットの普及率が増して、モラルもどんどん低下してんのに実名なんか出せるわけねーだろ。
- 290 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:09 ID:2Z7DfPWd0
- ブログが実名性になったらある意味面白いかもな。
ただでさえ間違いや独りよがりな事を書いているのが多いのに
アンタのせいで怪我をしました、病気になりました、PCが壊れました、事実誤認です、名誉毀損ですetc
結局得をするのは、仕事が増える弁護士様だけか。
- 291 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:14 ID:6nEk/9piO
- >>276
と本当はそんな事を言っている奴が教えてあげたいと思えないバカ
- 292 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:14 ID:IKrUgOBuO
- 早いとこIDカード確認がさなきゃネット接続できない
とかにしちまえばいいんだよ
もちろん未成年にはID発行しないようにして
そうすりゃ随分スッキリする
今でも携帯からなら情報提示受ければ個人特定できるんだし
- 293 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:22 ID:bDj3Kula0
- 2ch見ただけで足跡(実名)が付いたりする事に・・?
- 294 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:53 ID:PmhNjhYiO
- >>1
ちゃんと真面目に、真剣に考えた?
- 295 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:56 ID:0V8MbdZNO
- >>289
スネークイーターが必要だな。
- 296 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:35:58 ID:k7HR4fv50
- >>286
親に恥ずかしい名前を付けられちゃったんで
普段は別の名前で通してるのに・・・とか
- 297 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:37:57 ID:yXcqNgxm0
- >>290
トラブルについてはマスコミも大なり小なりネタにできるだろうな。
まあ、日本人気質から考えてケンカが絶えず殺伐とするというよりも
言いたいことも言えない世の中に戻り、嘘、内緒、建前が増えるだけ
だろうな。
あとは悪徳商法の糧になるだけ
- 298 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:19 ID:QjfXmk3vO
- ネットよりマスメディアを取り締まった方が…
- 299 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:38:19 ID:hmaDQxQ5O
- 法曹なんて責任が特定できなきゃなんもできん連中だし。
というか本来だれの責任かはっきりしないのを無理矢理誰かのせいにしちゃうしな。
医療裁判なんてその典型。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:39:22 ID:fzDiSzZ1O
- 現実社会で堂々と言いたい事を言えるなら匿名のネット世界で卑怯なまねをしなくて済む。
2ちゃんねるやネットをあまりやらない一般的な人たちはそのために偏見を持つんだろうな。
半分正しい偏見だけどなw
- 301 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:39:23 ID:uFl33x600
- 鈴木 一郎と一 一なんて氏名とじゃ不公平じゃないか?
- 302 :小倉秀夫:2008/01/22(火) 12:39:29 ID:+0AhMiZA0
- ↑ほらお前らもちゃんと自分の名前書け。
- 303 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:12 ID:4VrM9D020
- いきなり賛成派が消えたな
誰もフシアナしてないし
- 304 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:35 ID:EiANgxCf0
- 日本には実名で批判すると殺されるような団体・組織がいくつもある。
日本には実名で批判すると殺されるような団体・組織がいくつもある。
日本には実名で批判すると殺されるような団体・組織がいくつもある。
- 305 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:37 ID:kevFBVNNO
- ヤクザにおかしなレスしちゃって家まで来られたらいやじゃん。
ケツ掘られるかもしれないし…
- 306 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:41:58 ID:TkSNzmAq0
- 朝鮮人は実名という通名ではなく、本名を使わなくてはならない。
- 307 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:04 ID:FdJ+w9Pl0
- >>298
そうだよな。
こんな事しても事実上何のお咎めも無しとかありえなさ過ぎる。
TBSが北朝鮮と身代金目的の共同謀議
議事録より抜粋
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001515420020725009.htm?OpenDocument
杉嶋参考人の発言
私の身柄引き取り交渉に進展が見えず、日本国政府の態度に業を煮やした焦りからか、
二〇〇〇年六月二十一日にピョンヤンで記者会見を開き、日本国政府に圧力をかけるという計画がございました。
そのとき、私の担当調査官は、日本の有力メディアが、とにかく一発記者会見をピョンヤンで開いてくれれば、
我々はそれを受けて日本の政府に働きかけるということになっていると言いました。私はびっくりしまして、
私の帰国運動に名をかりた身の代金要求交渉を進めようとしている北朝鮮のお先棒を担いでいる日本の有力メディアはどこかと考えました。
帰国後、そうした北朝鮮側の情報操作の受け皿が何とTBSだったことを、家内へのTBS外信部長岡元隆治氏の手紙で判明しました。
二〇〇〇年六月二十一日夜、私がまだ北朝鮮で裁判も受けてなく、 したがって有罪判決も下っていないのに有罪判決だと
報道し、驚いた家内がTBSに問い合わせた手紙を出したのでした。
TBSは、とんでもない誤報をして我が家庭を苦しめたばかりでなく、北朝鮮の情報操作に協力したことをを暴露する結果になりました。
同じ日の午前十時に予定されていたピョンヤン・人民文化宮殿での私の記者会見が急遽取りやめになったのは、恐らくTBS
が私の身柄についての報道をするということで北朝鮮側と話がついたということを、今にして合点がいく次第であります。
ですから、今後日本のマスメディアは、北朝鮮とのパイプづくりには、決して独占情報欲しさに北朝鮮側の言いなりになっ
て大金を使った上に利用されないよう十分注意し、軸足はあくまで日本に置き、日本の国益を守り抜くように心してほしいと思います。
- 308 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:42:18 ID:eKcL+0ab0
- >>283
法曹人口増えるし、少々ちんけな案件が増えたところで大儲けはむりだろ
>>299
これから協調型の紛争解決が増えていくとは思うけど、
そこらへんはしかたないわなw
- 309 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:43:14 ID:Ub8xhTe10
- よくなるんじゃなくて都合がよくなるんだろw
- 310 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:43:28 ID:SENXfGZh0
- >>280
そのへんに本質があると思う。
弁護士全部とは言えないし、バランスのとれた人も多いけれど、
自己顕示欲とか支配欲を満たす道具として法律が、そのためのポジションとして弁護士がマッチしてしまった人が少なからずいる。
しかもそうなってしまった場合、法の論理としてだけはつじつまが合うけど誰も共感しない「正論」を、他人を傷つける道具として使うようになる。しかも誰も止められない。
- 311 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:43:36 ID:l3fU/ufaO
-
【個人監視社会】の始まりです。
マスコミの匿名性は保護するのに?
- 312 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:44:17 ID:r2tkYkk6O
- また新しい商売を考えたんだな
この弁護士はw精がでるこった
- 313 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:44:35 ID:FdJ+w9Pl0
- つーか、ネット批判しているやつってさ、要するにこう言う事がマスゴミの
検閲無しに広まってきている現状を止めたいんだよな。
でもそれを表立って理由にできないから、あれこれと難癖をつける。
意図が見え見えなんだよw
国会議事録 昭和30年06月18日 法務委員会
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=20285
「朝鮮 その送還を容易に受け付けない」で検索
引用
>こちらから、密航した者を密航したという確証をあげて韓国に申し入れましても、
その送還を容易に受け付けない、こちらは向うから出てきた者を受け入れっぱなし、
不法入国であろうが何であろうが、返すことができないで、大村収容所にはますます人員がふえていく、
それをみな国費で、国民の血税で養ってやらなければならない、
その取扱いについても、きわめて懇切丁寧にしなければ、人権じゅうりんというような問題まで起きてくる。
- 314 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:44:42 ID:iT/+z60OO
- 弁護士は人間のクズ
- 315 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:20 ID:k7HR4fv50
- >>303
ここから消えたとしても
そのひとの考え方が変わったかどうかは不明だけどね
- 316 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:49 ID:GajBkjR50
- >310
弁護士なら客が付かなきゃ食ってけないだろ
まあどうせ環境ゴロ人権ゴロになるだけなんだろうがな
マジブサヨはそういう奴多過ぎ
自分にだけは原罪が無いと思ってんだろうな
- 317 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:45:59 ID:VAYcin2p0
- べつに今だって完全匿名ってわけでもないわけだし
俺の書き込みだって鯖にipが記録されプロバイダに問い合わせれば住所氏名がわかってしまう
ただし、その権限は警察や裁判所が持っているというだけだ
これでとくに何の問題もないように思うんだが
なにが気にいらんのだろうな
- 318 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:05 ID:St8dqJOL0
- >>1
韓国見てから言えや
- 319 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:09 ID:2Ce5TXiQO
- よく新聞の記事にでてくる「関係者」「事情通」なんかも当然名前曝すんだろうな?
- 320 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:23 ID:7pw1VQWkO
- こんだしげおだっけ?
- 321 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:46:28 ID:HwLx2oF70
- 実名でしか出来ないなら俺はネットをやらん!
- 322 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:47:12 ID:ZFA+7Wu1P
- 2chですら個人の本名書けば削除対象になるというのに
- 323 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:47:15 ID:Dk8jSUJQ0
- つーかまあこれを反対するなら同時に
殺人宣言する馬鹿とか本当にデマを流しまくる奴とか
荒しをどうにかする手段も考えないとな
- 324 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:47:30 ID:eZ5ZLOSt0
- ネットを実名にする前に、雑誌の記事に全部署名入れろ
- 325 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:47:31 ID:FdJ+w9Pl0
- >>317
それだけでは、>>313のようなソース貼ったやつに「報復」
できないだろ?
- 326 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:48:55 ID:VAYcin2p0
- >>323
2chで爆破宣言とかしたヤツ普通に捕まってるじゃん
- 327 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:49:06 ID:fQloNv8X0
- ネット全部で本名を晒すって、
プライバシー侵害の危険が増えないか?
- 328 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:49:38 ID:MQq0InohO
- >>317
自分が他人の個人保護情報を閲覧出来ないから、一般人にも情報開示しろって言いたいんだよw
違法行為がしたいらしいよwww
弁護士なのにwww
- 329 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:49:39 ID:JbmMW9zo0
- 取り締まり強化のためにプライバシーの保護レベルを下げろと?
どんな全体国家だ。
その情報が、いかようにも悪用される危険性というものが理解できないのだろうか。
個人情報保護法の基礎からやり直せ。それでも法で飯食う者の端くれか。
面汚しめ。
- 330 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:49:53 ID:9iHYgirK0
- 特定するだけですべて片付くと思ってる年寄り馬鹿すぎフク
- 331 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:50:05 ID:s0FEA1NJ0
- 2ちゃん放置 宗教放置
政府のやってることはわからん
だから税金と年金は払わない
みんな死ね 餓死しろハハハハハハ
- 332 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:50:20 ID:YKHabg5U0
- 名誉毀損が
仮令悪を為したのが事実であっても、貴族の名誉は守られるべきと言う発想から生まれた特権階級を守る権利であり続ける限り
実名での書き込みなんてナンセンス
実名でのネットを書きこみを強制させるなら事実の指摘に関しては明確に事実と異なるとの証明がない限り、不特定多数に伝えても法的に罰せられない制度に先ず変えるべき
- 333 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:50:37 ID:FdJ+w9Pl0
- >>328
日弁連の弁護士には、北朝鮮から勲章貰ってるやつがゴロゴロと…
- 334 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:05 ID:Y1vwir96O
- >>319
それは大抵の場合、実在しない人物です
- 335 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:19 ID:4VrM9D020
- このスレには
フシアナして賛成意見を書き込む勇者はいないのか?
- 336 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:51:27 ID:BSBkYryxO
- >>1
馬鹿?なんでインターネットがここまで広まったかわかってねーだろ
匿名性が根源にあるからここまで広まったんだ。未糞なんか最初だけで今は殆ど廃れてるだろ
- 337 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:00 ID:Dk8jSUJQ0
- >>336
いいや、広まったのは匿名性じゃなくてエロ画像のおかげだと思うな
- 338 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:04 ID:O0NRg5Ox0
- 通名禁止したら考えてやらんでもない
- 339 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:13 ID:pTjT3wjJ0
- >>335
実名よりフシアナの方が怖いことだって・・・ある(´・ω・`)
- 340 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:53:48 ID:mYz26ZaJ0
- あ、なんかキチガイがほざいてるな
- 341 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:54:25 ID:JdjM4dc/0
- 実際に実名オンリーになったら
Freenetが台頭してくるのかな?
- 342 :怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2008/01/22(火) 12:55:01 ID:Kg3KpnaY0
- じゃ、まず雑誌や新聞の匿名制度を撤廃してもらおうか。
不特定多数への情報公開という意味では両者とも同質。
言い出しっぺができんことはあるまい。
それともあれか、だからマスコミはデマの温床なんです
というアイロニーですか。( ´_>`)
- 343 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:55:57 ID:KnE76Clo0
- でも弁護士って自分が行った弁護とかに関しては責任まったく取らないよな
だから被害にあった人を嬲って告訴取り下げることもできるし、加害者の心情を捏造して再犯可能にさせたりしてる
- 344 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:56:18 ID:YHhFPe5k0
- 皆が名札をつけて歩けば犯罪は無くなります、ってか。
- 345 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:29 ID:Dk8jSUJQ0
- まあまあ、お前らだって身に覚えの無い事を書かれまくったり煽り屋に目をつけられたら
反論するだけじゃなくて直接書き込んだ奴に文句いいたいって思うだろ
だからって全部実名はどうかと思うが
- 346 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:44 ID:k7HR4fv50
- >>342
「記者は署名記事を書け」って
本多勝一先輩も言ってるのに
聞く耳持たん後輩達だな
- 347 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:57:55 ID:MQq0InohO
- 匿名なんかじゃないよ
「名無しさん」て一人だよ、自作自演してんだ
て信じてた人がいた
- 348 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:58:25 ID:CtlTzbqW0
- こういうこと言い出す人って
たいていチョソ絡みじゃねの?
嫌韓が広まるのを嫌がったり
在日特権が一般に暴露されるのが
怖いんだろが。
- 349 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 12:59:52 ID:08+xLs900
- 論争相手が正当な批判を名誉毀損と言ってきたならば、相手方の言い分によっては逆告訴できます。
やたら訴えると言う奴には脅迫されたとして警察に相談しましょう。
- 350 :怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2008/01/22(火) 13:00:20 ID:Kg3KpnaY0
- >>346
そうだね。( ´_>`)
ホンカツなんて実名でデマ書いちゃったほどの豪の者なのになwww
- 351 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:00:38 ID:MQq0InohO
- 単に私怨だとオモ
実名で困る工作員が沢山出るよ
- 352 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:14 ID:ZxVE0EuiO
- ネットの前に現実世界で実名使う制度を!
- 353 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:38 ID:yXcqNgxm0
- >>345
そもそも匿名でも「ここまで書いたら炎上するだろう」くらい空気読むことは
大事だし、大半はそれで事なきを得てるのだから。
不特定多数の人様から責められる筋合いのないような事で責められて
いる例というのは見たことない。
- 354 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:52 ID:mV+V2F5d0
- ああ、北朝鮮とつながっている弁護士会の人?
その前にさ、現実世界で通名を使っている人が問題だよね。
- 355 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:01:59 ID:/V6sqbWV0
- 犯罪を犯した可能性の高い被疑者のプライバシーは過度に保護するクセに
一般人のプライバシーは無視する弁護士か
終ワッテルナ
- 356 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:02:13 ID:Lrtp/p6+O
- >>342
名前と住所と子供の名前くらい書いてほしい
- 357 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:02:24 ID:Sk0eyjDI0
- 皆責任背負うのが嫌だから匿名が人気なんだろ2chがIP強制表示になったら確実に
住人の6割は減る
- 358 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:02:44 ID:nU1xrZjzO
- 新聞記事の「政府筋」とか「関係者」も禁止して、完全に実名をさらしてみろよ
- 359 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:03:57 ID:MQq0InohO
- >>345
火のない所に煙は立たない
KYだから叩かれるんじゃん
弁護士資格取り上げられないから、好き勝手言い放題の子供になっただけ
- 360 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:03:59 ID:08+xLs900
- 正々堂々と議論していているならば、たとえ相手が弁護士だろうと畏れるに足りませんよ。w
- 361 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 13:04:06 ID:sLmjJeVq0
- >>357
IPが同じになるマンションの人は
書き込みし放題だな。qqqqq
- 362 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:18 ID:tweQWrN1O
- なるほど。
タレントも漫画家も作家も全員実名ですね。
投票も実名ですね。
実名が判れば家も分かりますね。
バカが。
- 363 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:22 ID:R2cavF9L0
- とりあえず、実名に賛成している奴は実名を晒してから話そうぜ。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:31 ID:JdjM4dc/0
- >>355
犯罪を犯した可能性の高い被疑者は仕事になるけど
一般人は仕事にならない
- 365 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:47 ID:Dk8jSUJQ0
- >>353
いやー、あるタレントの娘が死んだときに
双葉の連中が「ざまあw」とか「お涙頂戴でまた売れますかw」とかってコメントで
何故かもりあがってたりしたからな
あと、ある声優が結婚したときにその声優のブログのコメント欄が
「騙された、ビッチが、処女だと思ってたのに!」っていうコメントで埋め尽くされてたり
- 366 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:51 ID:z1mUI0/00
- >>307
>>313
マジな話、実名になったらこんなのを貼る事さえ怖くて出来ない罠。
- 367 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:04:58 ID:mV+V2F5d0
- >>358
ワラタ。TBSやアサヒってるのアンケートもこれからは全部実名、国籍入りだね
- 368 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:20 ID:ssXkwCrl0
- この弁護士は池内ひろ美の友達だろ
- 369 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:47 ID:mYihAwuj0
- >>1
ブサヨ弁護士 言論弾圧に必死
ブサ弁ども、光市母子殺害事件で懲戒請求を出した一般人相手に
嫌がらせしまくったろ
ネ ッ ト 実 名 制 度 に さ せ れ ば 、
訴 訟 の 営 業 か け ま く り で 大 儲 け w
- 370 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:05:49 ID:WXHQJN5m0
- usenetの荒廃ぶりを知ってるんだろうか?この人。
というわけで、くさかべさん出番ですよ。
- 371 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:32 ID:yXcqNgxm0
- >>357
責任背負うっつーか、2chの場合はフシアナされたら、企業や学校のドメインが
出ちゃう人もいるだろうから、それが困るww (俺が仕事中の場合)
プロバでもOCNだのYahoo!BBだの大手ならいいけど、ローカルCATVなんか使ってると
一発で限定されるから、それも困るww (俺が家にいる場合)
- 372 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:06:54 ID:08+xLs900
- プロバイダによっては、グローバルIPが全部同じになる場合もあるので、リモホで個人特定は無理。
- 373 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:07:50 ID:TaxEYYxb0
- ∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも山崎渉を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
- 374 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:07:55 ID:WR86HtAf0
- 民主主義においては、権力の上の方から、公的な存在ほど透明性を高める、
ってのが基本なんだけどな。この国の公的機関は不透明な部分が多すぎ。
評価する側の投票者、観客は普通匿名で良い。
評価するのに実名を出せ、ってのは村の顔役が「お前は誰に投票したんだ?ええ?」てのと同じ。
それと...小倉弁護士の会社って、地方公共団体とか著作権団体と取引してるみたいだから、もしかしたら、関係ある
のかもしれないけど、デジタル放送にからむ”B-CAS”という会社があるね。
デジタル放送見るには、国民全員がこの会社に登録しないといけない、という超超超公的な機関
なんだけど、企業情報とかを一切公表していない。誰が見てもおかしい。
総務省の天下りとかいっぱいいそうだし。
こういう、民主主義下において公的な存在が隠蔽しまくってるというのはどうよ?
小倉さん、知的所有権研究会事務局長なんだからB-CASとも関係ありそうだね?
匿名がどうの言う前に、あなたの隣の公的機関にあるまじきブラックボックス企業なんとかするべきでは?
匿名の意見なんて読んだ人がどう解釈するかはその人の判断に委ねられるけど、
B-CASなんて会社は、”明らかに全国民に対して公的責任負ってる”でしょ。
- 375 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:08:07 ID:Z6l5QAUxO
- 匿名掲示板の規制より闇サイトとかアダルトサイトに簡単に未成年がアクセス出来ないようにするのがネットが良くなると思うんだ
- 376 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:09:13 ID:iiFTVZvjO
- 前も何か言って炎上したよな、こいつ
- 377 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:09:19 ID:MQq0InohO
- 前にウィキのプロバ検索ツールみたいなので企業とか官公庁の捏造がバレて問題にならなかったっけ?
あんな感じ
- 378 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:10:40 ID:GajBkjR50
- >376
>1の内容のことだよ
>51参考
- 379 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:12:11 ID:yXcqNgxm0
- >>365
ま、それは本人発信というよりコメントしたやつらがDQNっていうことだな。
それに有名人の場合はマスコミにおいても個人をまったく無視した記事を
書かれるから仕方がない。
- 380 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:12:39 ID:k7HR4fv50
- >>357
翌日になってもIDが変わらない
という設定にするだけでも住人は減るとおもう
残るのは南米院みたいなツワモノ
- 381 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:13:09 ID:k/tp7/tPP
- つまりアイドルや芸能人のブログみたら
実名や住所がわかるわけか
- 382 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:21 ID:KnE76Clo0
- 実名をさらしたことにより不利益をこうむった場合、この弁護士を訴えていいんだろうか?
「アンタがネットでは実名をさらすべきだと言ったから晒したのに、次の日から宗教からの嫌がらせがひっきりなしだ!!言動に責任取れ」
とかいって
あと、実名を晒したけど、中には同姓同名なために被害を受ける人も現れるだろうが、そうゆう人への事はまるっきり想像もしてませんか。そうですか
- 383 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:37 ID:zWBkmcuAO
- なにこのネット共産主義
- 384 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:39 ID:bUjfRvP20
- 誰も使わなくなっちまうぞ
- 385 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:41 ID:K1Zh1//q0
- コメントなんて井戸端会議の内容と変わらんジャン、
井戸端会議の話を実名で公開されるのは困るぜ。
- 386 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:49 ID:QS5JpN4K0
- こいつと同じようなこと言ってた芸人がいたな。一緒に太田総理に出演しろよ面白そうだw
- 387 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:14:56 ID:vYqTbz/u0
- >>1
なんだこの弁護士
日本を中国みたいな情報検閲監視社会にしたいのか
アカが考えそうなことだよね
- 388 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:26 ID:MQq0InohO
- >>381
昔の恋人の住所とかも分かるかな
ストーカー万歳な法だね
- 389 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:30 ID:5+apAs1FO
- 弁護士も賤業だとバレてきてるからな
今更な話ではあるが
- 390 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:15:52 ID:B1Cxud5A0
- 自分にとってよくなるって言ってるんだよこの腐れ言論弾圧弁護士は。
- 391 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 13:16:06 ID:sLmjJeVq0
- まぁ常識的に考えて名前だの住所だの晒すのは
真っ先に犯罪に使われるので小倉とかいう人の案は
普通に却下。というか弁護士が率先して犯罪助長してどうするqqqq
- 392 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:09 ID:H4DRxsqtO
- 韓国は背番号で書いてるんだっけ
- 393 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:26 ID:rOw1Pk9dO
- それこそ中傷が増えるだろう
匿名では中傷ではなく批判もあるんだし
- 394 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:49 ID:qwsPnv9V0
- まあ、おズラの発言だからこんな程度だろうw
- 395 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:51 ID:RV67/ap9O
- >>386
竹山だっけか
太田の「ネットでの書き込みを有料に」と合わせて活動してもらいたい(゚д゚)y-・~
- 396 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:16:57 ID:tu1iEOv80
- 私は前野伸一と申します、32才独身普通のサラリーマンです。
『ネットでは、実名を使うのが基本』となる制度ですか
こんなくそ制度には断固反対だばーかwww
- 397 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:17:05 ID:jx26WKCA0
- 匿名性がなくなったらこの世は強い奴や図々しい奴の独壇場になるな。
爆笑の太田とかDT松本の言い分って要は「雑魚は喋るな」だしなあ。
- 398 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:17:11 ID:xwg3ZUJl0
-
まず、公訴権と調査権と捜査権を日本国民個々人に移譲するべきだ。
それと、小倉秀夫。
おまえが実名で2ちゃんに書けw
池内ひろ美もだ。
それに、小倉秀夫、おまえは夫の許可も得ずに弁護士の地位を悪用して
勝手に夫の預金調査をしているそうじゃないかw
池内ひろ美によるとw
- 399 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:17:32 ID:N8nHmbic0
- 匿名だから今の状況で止まってるんであって、
実名にしたら、実害が凄く増えそうとか思わないんだろうかね。この弁護士先生は。
- 400 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:18:17 ID:MQq0InohO
- なぜ個人名簿が金になるのか知らないのかな
- 401 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:19:08 ID:Ev7LHKUfO
- ネット”では”実名を使うのが基本?
じゃあ現実では偽名使うのを基本するわけだな!
- 402 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:20:34 ID:Hk8AcH67O
- これ実行されたら益々名指しの晒し者が増えるという事なのだが
インターネット上に載せてるものは勝手に転載されても文句は言えない
消してもキャッシュで残るから知られたくない過去を暴露される事も増える
匿名不可だとブログ書く奴なんていなくなるよ
- 403 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:21:14 ID:1FEJjeaA0
- 数年前まで朝鮮人差別はイクナイ!と思っていたオレが
反論しようと色々調べて真実を知る切っ掛けになったのが
朝鮮人差別の巣窟=2ちゃんだもんなあ。
ミイラ取りがミイラになった訳だが、本当に総連や民団から
どうにかしてくれと依頼されてるんじゃないのか?
- 404 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:21:26 ID:MQq0InohO
- >>401
じゃ明日からの名前は何がいいかな?
- 405 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:21:55 ID:KnE76Clo0
- たとえ実名にしても、小倉のブログが炎上するのは間違いないと思う
だって突っ込み待ちなんだろ?この文章内容
- 406 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:22:11 ID:PWZqfLEe0
- 誰に対してどうよくなるか言わないよね。
この手の人は。
- 407 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:23:26 ID:vTZGaN/qO
- 実名制度さんせ〜い
あとは頑張って実現方法を見付けてくれ
夢は必ずかなうとか中2マンガでもいうしな
- 408 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:03 ID:78LA77cKO
- >>404
名無しさん@8周年とかどうですか?
- 409 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:25:33 ID:5A6hZi9A0
- >>407
じゃあまずおまえさんが実名で書き込めや。
- 410 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:26:27 ID:mxmxrwHF0
- 自殺者増えま〜す。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:26:28 ID:Y1vwir96O
- >>401
それは在日の皆さまだけが行使できる特権です
- 412 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:26:58 ID:3Po7TJEI0
- まず朝鮮人が通名使うのを禁止しないとね。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:14 ID:U9uLf1Np0
- >>402
実名になった場合にどんな事態(プラマイ含めて)が予想されるのか?
『想像力の欠如』
その一言に尽きると思うよ。視野狭窄の御仁に何を言っても無駄だと思うが。
- 414 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:39 ID:0KKYTQuVO
- 実名が基本になると、
なりすましの被害が増えると思うのだが
- 415 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:27:54 ID:KnE76Clo0
- >>411
じゃあネットで実名を使えるのも在日だけの特権にしようよ
- 416 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:28:19 ID:A6B9s8JO0
- 法律で日本人も通名が使えるようにしてくれるならいいよ
- 417 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:29:48 ID:u53XNu+80
- そもそも政治・企業批判が匿名で行われてるのがおかしい。
堂々と意見を言えない程度の輩に手間をかけるのは無駄だよ。
正しい意見なら実名で伝えるべき。
それが出来ないのはやましい何かが有ると考えるしかない。
不健全な倫理の蔓延は社会の荒廃を呼ぶ。
もう手遅れかも知れないがね。
- 418 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:29:50 ID:179xBFzV0
- ネット自身は悪くない。
- 419 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:29:58 ID:9l6C9rCE0
- 名無しはいいけど、名指しは怖いお。
- 420 :汚愚羅 非手汚:2008/01/22(火) 13:30:14 ID:nzRV6jBdO
- まぁ在日はリアルでも通名使う訳だが
- 421 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:30:50 ID:6nEk/9piO
- >>416
俺自分で作った映画を通名にするよ
- 422 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:31:22 ID:78LA77cKO
- 実名が有効なら
芸人ブログは炎上することはないはずだがな
- 423 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:31:41 ID:k7HR4fv50
- サスケは覆面取れって事だな
- 424 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:31:49 ID:x/lb1/eZ0
- >>360
Avexの社長のところに正々堂々と議論しにいったら
議論のテーマと別のところで場外乱闘しかけられました
- 425 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:31:57 ID:/2cyM/5d0
- 美串に行け
- 426 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:32:30 ID:i2wJEdao0
- こいつはどこのエージェントですかね?
考えられるのは、朝鮮総連、民団、層化、TVマスゴミでしょうけど。
- 427 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:32:37 ID:2GYNK5HoO
- やめてくれよ、pinkにレス出来なくなるじゃねーか
- 428 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:33:01 ID:k7TFvKvc0
- 心配しなくても、2ちゃんの企業批判コピペなんて誰も信じちゃいないて。
信じるのは情報処理能力が劣ったDQNだけだろ。
- 429 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:33:03 ID:Z5bQvMbvO
- まずは、新聞記事を書いている記者の個人情報を公開することから始めよう。
情報の発信元も書いた人もOKを出した人も全て不明。2chとかわんねえよ。
- 430 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:33:53 ID:ImiyivfcO
- >>1
ジジイは面白いこと考えるねー。
- 431 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:33:53 ID:3Po7TJEI0
- >>1
こいつはIPアドレスの知らんのか。
- 432 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:34:04 ID:YnTmG9vx0
-
小倉さんは世間知らずの馬鹿なんでしょうね
判例と首っ引きでまるで算数のような仕事をしているのは
想像に難くありません
奥さんも大変なんでしょうね
- 433 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:34:47 ID:iiFTVZvjO
- 同性愛板は速攻で無くなるな
- 434 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:35:05 ID:x/lb1/eZ0
- >>430
若いからタチが悪いんだよww
1968年生まれの39歳だぜww
- 435 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:39:56 ID:HYv/SOhG0
- voidをいじって遊んでたら第三者から匿名は卑怯って言われたのを思い出した
そいつも匿名だったけど
- 436 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:40:29 ID:Z0oFIDGO0
- まあ、こんなこと考えるやつは、一方的に相手の実名がわかるとしか考えてないんだろうな。
逆に自分の実名もばれて、そこからネットで攻撃されてるより悲惨な目にあうってのに想像もつかないんだろう。
それに、偽名を使おうと思えばいくらでも使える、今現在だって偽名で本物の運転免許証作るのも半日の時間と数千円の出費でできる。
偽の名前の本物の運転免許証使って誰が偽者だってわかる?
つまり、実名制を導入しても、悪事を働こうとしてる人間は変わらず匿名であり、善意の人間のみ実名をさらすことになる。
ネット実名制を導入するのであれば、もっと「実名」が確実なものにならないと何の意味もない。
まあ、こんなの現時点で賛成してるやつは、バカか詐欺師か変質者だろ。
- 437 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:41:43 ID:KnE76Clo0
- 俺と十も違わんのか!?
先生とか呼ばれてるうちにいかに世間から遊離した考え方か判断できなくなったんだな…
こんなオナニー理論を世間に向かって実名で公表できるなんて、俺だったら恥ずかしくて実名じゃとてもとても
- 438 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:42:17 ID:FdJ+w9Pl0
- ネット規制をやりたいやつって、要するにこういう情報を規制したいんですよ。
ネット上での炎上とか誹謗中傷とか、それは実社会でも同じなうえに、マスゴミ
なんてネット以上に一般人に迷惑掛けまくりだからな。
>>1で書かれているようなことなど、実際には言ってる本人達もそれほど問題に
していない。
「被害者利権が崩れてしまう」というのが、連中にとってもっとも切実なネットの
弊害ってわけだ。
朝鮮人密航者に関する一次資料
国立公文書館アジア歴史資料センター
http://www.jacar.go.jp/index.html
なお、閲覧するにはDjVuプラグインが必要です。
http://www.lizardtech.co.jp/download/index.html からDL出来ます。
レファレンスコード:A20030235914
A03023591400
表題:朝鮮人移住対策ノ件
(公文別録・内務省・大蔵省・陸軍省・海軍省・商工省・逓信省・大東和省・昭和六年〜昭和十八年・第一巻)
作成者:内閣
記述単位の年代域:昭和6年〜昭和18年
騒乱・その他の犯罪・家賃踏倒し・借家の損壊等の借家紛議・
衛生風俗上の問題等、各般の問題を惹き起こし
又、借家の困難に伴い土地を不法占拠し不潔な陋屋を密集して建て
治安上憂慮すべき事態が生じている等々、
朝鮮人密航者を食い止める事が緊急の要務だと報告されています。
- 439 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:42:31 ID:CgDnV/SO0
- まぁばかなんだろうな
- 440 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:43:30 ID:+y8fIPg/0
- void氏の実物はあの文と同じ内容を穏やかな口調で
喋るという話を聞いた
- 441 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:43:36 ID:qOnQW/rr0
- >>1
バーカ
- 442 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:43:44 ID:hc4+KnOuO
- 一方通行でしか物事見れない人がこういう職務ついてるのは何かなあ…
- 443 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:43:44 ID:x/lb1/eZ0
- >>436
違う違う。
この話の発端は。
デフォルトが匿名であるネット社会で、実名の小倉秀夫がピントのズレたことを言う
↓
匿名のコメンテーターから総ツッコミ
↓
小倉:俺は実名を出しているのに、
おまえらが匿名なのは卑怯だ!実名だぜ!
ってんだよ。
>もっと「実名」が確実なものにならないと
これも弄られてたなw
「実名を出せというのなら出します、私の名前は小倉秀夫です」
ってコメントつけられてたww
で、上のほうで書いた「右クリックで個人情報完全ゲット社会を目指すぞー」と暴走w
- 444 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 13:44:11 ID:sLmjJeVq0
- この弁護士39歳なのか?qqqq
弁護士でも何でもなくしかも5歳年下の小生の方が
常識的な考えをしてる。qqqqq
- 445 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:44:33 ID:o5evP67c0
-
実名で腐女子サイトなんかしたら彼氏にバレますぅ!
- 446 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:44:58 ID:Gg9IAbM80
- 個人情報保護の観点から実名は晒さない。
- 447 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:45:37 ID:FdJ+w9Pl0
- 最近、在日も人権団体(笑)も、「強制連行」という言葉を
全く使わない。
「歴史的経緯」とか含みを残した曖昧な表現をする。
なぜかというと、それは明らかにネット上で>>313とか>>438
のような情報が容易に手に入るから。
それだけ「嘘を暴く」のにネットは影響があるからこそ、どうしても
規制したいんですよ。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:47:06 ID:Sw0E/LYy0
- ねらが皆コテハンになることを考えてもみろよ
コテハンほど卑怯なのいないから
- 449 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:47:36 ID:KnE76Clo0
- >>446
個人情報保護法って弁護士の大好きな言葉なのにね
どうしたのでしょう
頭からまるですっぽり抜け落ちてしまっているようです
- 450 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:49:22 ID:doirrXcC0
- 町中歩く時も、名札付けろと言ってるも同然じゃ?
- 451 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:49:45 ID:3sBocdvW0
- ならばなぜ選挙を実名制にしない。
- 452 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:50:12 ID:Z0oFIDGO0
- >>443
なるほど、つまりこの「小倉秀夫」を名乗るやつはバカってことか。
大体、本人が実名出して本人ですなんて言ったって、それが本当かどうかもわからんのになにが言いたいんだ。
それじゃあ俺も小倉秀夫だ、って名乗ってもこの小倉秀夫は満足するのか。
あっという間にネットが今まで以上のカオスになるよなw
- 453 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:51:04 ID:6+k4+lod0
- 実名でコミュニケーション取る場所があっても良いし
匿名でコミュニケーション取る場所があっても良い
全部実名ってのは気持ち悪い
- 454 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 13:51:39 ID:sLmjJeVq0
- >>448
ま〜た上から目線でコテハン批判かお前は!qqq
コテハンや名無しに拘るその思考がわからんわ。qqq
- 455 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:52:13 ID:KnE76Clo0
- >>452
お ぐ ら た ち の 夜
- 456 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:52:55 ID:1jwJ/xxV0
- 建前だけになるな
- 457 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:53:10 ID:JZd5n13j0
- 実名だったらこんなに普及しなかったろうな。
周りの人にググられて「おまえこんなこと書いてんじゃねえよ」とか言われるし。
- 458 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:53:49 ID:rvaRE35C0
- 日本の社会が不完全なカタチでしか表現の自由を保証できていないのに
まだ実名に幻想をもっているのか
この人の頭の中にあるネットの未来はきっと大人気なんだろうね
- 459 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:54:12 ID:FdJ+w9Pl0
- 2005年のNHK番組改編問題の時、火付けをした朝日やVAWW-NETを
ネット上で皆が調べたところ、次々と北朝鮮との深いつながりや北朝鮮
工作員の暗躍が判明し、自民党とNHKを悪者にするどころか、問題提起
した人物やそれを記事にした朝日の非常識さや胡散臭さが次々とあばかれた。
もし、ネットが無かったら、こういった事実は世間に広く周知される事は
まず無かっただろう。
当然、こういった事が知れ渡れば都合の悪い人物は大勢いる。
だからこそ、どうしてもネットを規制したいのだよねw
- 460 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:55:44 ID:LP0jN93T0
- >>440
貴方自身がそう思いたいのですね?
ヘ_ヘ ____________________________
- 461 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 13:56:14 ID:sLmjJeVq0
- で、実名になって犯罪が起きたら
この弁護士はそれで商売するんだろ?
責任問われれば逃げるんだろ?qqqq
いい商売だな。qqqqqq
- 462 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:56:47 ID:MQq0InohO
- >>455
ワラタ
- 463 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:57:08 ID:x/lb1/eZ0
- >>458
幻想を持ってるんじゃなくて
「表現の自由を保障しない世界」がお望みなんでしょ。
- 464 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:57:30 ID:NiBp3Tmk0
- 実名でやってるミクシィは犯罪自慢するDQNばかりだけどな
- 465 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:57:47 ID:fQloNv8X0
- >>1の発言の主みたいな奴はほんと氏んでほしい。
ネットを良くしていく、、、、、??
誰にとって?
小倉さんよ、アンタみたいなのを、エゴイストとかファシストっていうんだ。
- 466 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:57:54 ID:KnE76Clo0
- >>461
その通り
われわれ弁護士は、殺人者が大手を振って世間を歩けるよう日々努力邁進しているのであります故
- 467 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:58:17 ID:RLDPQraVO
- つかパソ通時代は実名で罵りあってたぞ!
- 468 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 13:58:34 ID:SvPITJImO
- どこ行っても名乗らないといけないのであれば、
帯刀令も復活すべきだね。
主張と自己責任をしっかり持ってたらたたっ斬ってもOK
とか解釈する人出てくるよ
- 469 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:00:25 ID:MQq0InohO
- 武装しないと守れない社会に逆戻りか…
- 470 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:22 ID:4+D+lzCF0
- キーボード、マウスの指紋認証と観覧足跡のログも見れるくらいまで行けばありかな。
- 471 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:46 ID:bN1EQXd/0
- >>1
自分が仕事し易くしたいだけじゃんw
- 472 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:01:53 ID:Uyrqit+x0
- 在日韓国人の通名をその前に止めさせろよ。
と思う。
- 473 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:02:13 ID:YaqxwdWrO
- 仮に実名制が採用されたとしても、このオッサンが馬鹿にされ続けるのは変わらんのだがなー
- 474 :法律馬鹿の戯言だなww:2008/01/22(火) 14:03:28 ID:X1jYqeLI0
- 漏れはかまわないと思うよ。
ただし、どうせなら実名だけではなく本人や家族の住所や電話番号や就職先やバイト先も同時に
正確に晒すべきだと思う。
勿論弁護士事務所職員であろうが、国会議員であろうが、公安警察であろうが、自衛官だろうが、
政党職員であろうが、裁判官だろうが一切の例外なくね。
大抵は庶民よりも地位や財産がある連中の方が警戒するだろうなww
- 475 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:03:28 ID:x44OX3yn0
- >>455
かまいたちかよw
- 476 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:03:32 ID:K96g1bjM0
- 弁護士やテレビのコメンテーターなんかはそれでいいよ
でも会社員や公務員は全くカキコできなくなるよ
- 477 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:03:44 ID:x/lb1/eZ0
- >>473
実名制が採用されれば、
俺をバカにする奴を名誉毀損で訴える(訴訟をチラつかせる)ことで黙らせられる!
ってのがホンネだからねぇ……ww
- 478 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:03:46 ID:zR1hVlwo0
- ニフティのことか?wwww
ムダじゃね?wwwwww
- 479 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:04:40 ID:VZlUwWHo0
- 便所の落書きに実名サイン入れてる奴なんか見たことないYO!
- 480 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:05:44 ID:pTjT3wjJ0
- >>473
だろうな
現在→匿名コメントに論破される
実名制→実名コメントに論破される
- 481 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:06:55 ID:fQloNv8X0
- 貴重で有用な犯罪の内部告発やなんかも一切なくなるね。
- 482 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:07:22 ID:FdJ+w9Pl0
- >>480
そうなったのが鳥越さんのオーマイニュースですよw
- 483 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:10:52 ID:MQq0InohO
- ネット実名の怖い所は
住所電話だけじゃなくて
銀行口座やカードが悪用されてる現実があるから
保護されてる今ですら被害者がいるのに
- 484 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:12:20 ID:fQloNv8X0
- >>483
ハッカーに今以上の情報を与えることになるね。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:13:47 ID:JnOw7Cpg0
- 実名で書き込むことには、「実名に伴う責任」が生じるのは確かなんだが
匿名で書き込むことにも、「匿名なりの責任」が生じるんだよ。本来は。
それが「匿名=文章に責任を取らなくて良い」みたいな状態になってしまったから
こういう意見が出てくるのはしょうがないんじゃないか?
「規制」ってのは皆が節度を守って暗黙の了解ができている限りは要らないわけで
無茶苦茶やる連中を野放図にしておきながら規制に反対してもしょうがない。
放送倫理なんて無視した暴走状態なのに「自浄作用に期待」とか言ってるマスコミと変わらん。
- 486 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:14:18 ID:MQq0InohO
- >>484
常にスパイウェアと同じ事されてるのが「よい」とする弁護士の頭は蛆沸いてるとしか思えないもん
- 487 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:15:23 ID:HdYx/wluO
- 世界的に?あほかw
- 488 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:15:24 ID:FdJ+w9Pl0
- >>485
実名でもいくらでも無責任でいい加減な事が出来ると、鳥越
オーマイが証明した時点で、最早ネット上の匿名実名議論
に意味は無い。
- 489 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:19:01 ID:4NW4D+oa0
- 俺の名前は萬越泰造なのだが、本当に実名で書き込んで良いのだろうか?
- 490 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:19:21 ID:MQq0InohO
- もし導入されたとしたら
ネカフェ(身分証提示なし)が大繁盛したり企業経由のアクセスが増えるだけ
リアルで間を通したらもう誰も分からない
- 491 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:19:53 ID:/JFefawRO
- 実名→トラブル増加→裁判増加→弁護士ウハウハ
これが狙いだろ?
- 492 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:22:38 ID:HTbW9D0+0
- さてはデスノートを持ってるな!
- 493 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:27:32 ID:x/lb1/eZ0
- >>491
どちらかというと、
http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000119.html
社会的なシステムとしては、インターネット上で批判を受けた者は、自らを公然と批判する者がどこの誰であるのかを
──それが正当な批判であれ、不当な批判であれ、批判の名を借りた単なる個人攻撃であれ──
知ることができるというものが望ましいのではないかと思います。
単なる私怨
- 494 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:28:43 ID:6TS8dQTr0
- まちBBSなんかは強制IDだから、荒らしが少ないないんじゃなかろうか。
- 495 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:28:46 ID:+VABperr0
- 俺には、どうやって名前欄に強制的に使用者の実名を放り込むシステムを構築するつもりなのか
皆目検討が付かない。
いくらプロバイダでも、使用してるパソコンは特定できても使用者までは特定できんだろ。
できたらスゲー!できたらスゲー!!
- 496 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:29:59 ID:dn4ZKOOe0
- 小倉に言わせると、今の人権擁護法案じゃあ手緩いんだそうだ。
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/134c77f123fd2121bc520b834b5833ff
「2ちゃんねる」投稿者や匿名ブロガーの一部の反発にもかかわらず、国際人権
規約や人種差別撤廃条約の実施という観点から見ると、人権擁護法案が定める
人種差別規制は範囲が狭い上に強制力も弱いということがいえます。
- 497 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:30:56 ID:x/lb1/eZ0
- 俺は現実世界で喧嘩が強いんだから、ネットもそれにあわせろ!
http://benli.typepad.com/annex_jp/2005/06/post_5.html
私の目指すところは、ある発言をネット上で行った者は、その発言を現実社会で行った場合と同様の責任をとる社会です。
発言者がその発言に対する責任を自らとることにより、被害者が泣き寝入りをすることを防止することができますし、
そうであればこそ、被害者が発言者に責任追及できない分特定電気通信役務提供者に責任追及することを制限することができます。
- 498 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:31:56 ID:KnE76Clo0
- あれあれ…
そういえば昔そんなコンセプトで人に優しいをうたった掲示板があったような
たしか1ちゃんね…
- 499 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:33:23 ID:fQloNv8X0
- 人権人権って馬鹿かこいつ?
誹謗中傷された人(客)の人権しか考えられない人権商売弁護士が。
自分の客以外の、普通にネットに接続する人の人権やプライバシーは無視かw
都合のいい脳みそしてるな、おっさん。
エゴイストめ。
- 500 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:34:32 ID:Q68gqPymO
- 同姓同名がいるからなぁ
- 501 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:34:33 ID:x/lb1/eZ0
- >>499
違う。
誹謗中傷された人(自分) なんだよ。
完全な私怨だw
- 502 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:35:09 ID:Hk8AcH67O
- 匿名だからこそ色んな意見が出るわけで実名にしたらどいつも同じ書き込みでつまらない
そもそも炎上や晒される奴らって自業自得がほとんど有名人は叩かれてナンボだろ
事件沙汰に警察が全て把握出来るシステム作るで十分
不特定多数にどうしてまともな人間の実名晒す必要あるの?
- 503 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:36:49 ID:6wSkODPc0
- やたら訴えるという輩は脅迫行為を行っていると見なされます。たとえ相手が弁護士であれ誰であれ。
警察は善良な市民の味方です。遠慮なくそうだんしましょう。
- 504 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:37:19 ID:x/lb1/eZ0
- >>502
実名を晒してれば、現実社会と同じで、
社会的地位のある奴が有利になるからな。
ソレがお望みなんだろ。 弁護士みたいに「強い」立場の人は。
- 505 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:38:48 ID:fQloNv8X0
- 世界中でインターネット完全実名制にしたら、、、、
世界中でネット犯罪が爆発的に増えるんじゃね?
恐すぐる。。。
- 506 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:41:42 ID:fQloNv8X0
- ネット上で実名がゴロゴロ、、、
ネット犯罪だけじゃなく、
プライバシー漏洩もすごいことになるだろ。
- 507 :法律馬鹿の戯言だなww:2008/01/22(火) 14:41:45 ID:X1jYqeLI0
- >>504
未成年の家族が書きこんだ場合でも名前以外の情報を全て晒せばそうでもないよ。
地位がある人間ほど家族や財産には保守的だよ。
例えば凶悪犯罪者やテロリストがどういう人間をターゲットにするか考えればわかる。
- 508 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:42:53 ID:wqmzXH0V0
- だがちょっと待って欲しい
新聞、テレビ、雑誌の各記事の完全記名が先ではないだろうか?
- 509 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:44:34 ID:fQloNv8X0
- 日本が丸裸になるってことか。
- 510 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 14:45:04 ID:2zBiTqSy0
- おまいら釣られすぎw
どうせ辯護士の集まりじゃかういふこと言はない。
せいぜいJ-CASTと、自分と周辺のblogあたりでしか
言はない。
だってこんなの認めるとジャーナリスト(笑)の匿名性についても
言及しなきゃならなくなるから、人権云々の立場の人は
賛成してくれるわけない。
そもそも年金の管理に通し番号振ることすら「国民を番号で
管理するのか」とか言ってる人達が、国民の言論をIDで管理する
様な真似を許すはずがない。
- 511 :法律馬鹿の戯言だなww:2008/01/22(火) 14:45:50 ID:X1jYqeLI0
- >>508
いや匿名掲示板は記事ではなく情報源と言う場合があるから
取材源の情報を公開させるべきだろうな。
- 512 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:46:01 ID:AIpSz/JlO
- ばかだなあ
そんなことしたらますます既存メディアは低迷するぞ
今のメディアの価値って「匿名のネット書き込みは信憑性が薄い」の、
薄い部分をフォローする程度でしかないのに
それすらもなくなってしまったら。。。
そんなに自分らの首絞めたいのかねw
まあ別にいいけど
- 513 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:46:02 ID:Pzwjijr+0
- 「権力」にとってこんな邪魔なツールはないもんな
- 514 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:47:14 ID:fQloNv8X0
- 中国人ハカー達が、日本のネット実名制を手ぐすねひいて、今か今かと待ってます♪
- 515 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:49:00 ID:YqfCWyw30
- ある意味匿名掲示板ってガス抜きの
意味合いもあるから、全て実名にすれば
暴動とか起こる可能性あるよ。
マスゴミは必死に隠すだろうけど、
下手すれば小倉さんの事務所とかも
あらされる可能性は否定できないけど
そこまでの覚悟がこの人にはあるの?
- 516 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:51:42 ID:x/lb1/eZ0
- >>510
バカ!
「公の場でも言っちゃってる」から最高なんだろうがwww
http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000146.html
- 517 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:52:20 ID:hfP0KnlS0
- ネットだと例えば、外車何人集まったとか言って、たった一人の外車をひっかけてつぶす
なんて事も不可能ではないですから、ネットって危険ですネ
- 518 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:55:49 ID:Vh1RJJXN0
- え
- 519 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:56:05 ID:JnOw7Cpg0
- >>488
それは論点がずれている。
1.実名でもムチャクチャやる奴
2.匿名だからムチャクチャやる奴
3.匿名でも自制心のある奴
実名化の議論で問題視されているのは2の連中だろ。
- 520 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:56:21 ID:GiGZhGn/0
- 弁護士ってバカしか居ないな
いくら勉強ができて成績が良かろうとバカはバカ
- 521 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 14:57:57 ID:UDNk9n2r0
- 規制なんかより情報リテラシーに関する教育を徹底することの方が近道。
あとディベート力を養う、論理学、詭弁を見抜く教育。
メディアリテラシーをどうして教育に組み込まないの?
権力側の方がスポンサーのほう向いてるからでは
- 522 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 15:00:57 ID:2zBiTqSy0
- >>516
あら、公の場でも言ってたのかwwwww
そこまで高いバカの壁に囲まれてたとは思はなかったwwwwwww
しかもなんか「考える余地がある」とか日和ってるし。
(J-CASTが端折っただけかもしれんけど)
- 523 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:01:55 ID:P6igCKW10
- >>520
法律自体が独自のロジックで動いてるから
常識的な判断しかしない奴にはついていけない面はあるんだろうな
そして世の中その法律で動いてる
いくらバカとさげずもうが法を無視するのは難しい
- 524 :法律馬鹿の戯言だなww:2008/01/22(火) 15:08:30 ID:X1jYqeLI0
- >>523
つーか名誉毀損なんて犯罪に拘泥してより大きな広範囲の
重罪が見えていない単なる大馬鹿だろ。
単なる視野が狭い人間だろ。
- 525 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:08:41 ID:Pe80Zbm5O
- 何このバカw
この御時世に個人情報垂れ流しながらネットやれってことか?www
名前から個人特定されたら免許、その他カードなど偽造されほうだいじゃね〜かwww
- 526 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:10:51 ID:p5skXxK10
- つか論じる前に
犯罪者全部実名出せ
- 527 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:12:23 ID:fQloNv8X0
- >>523
??
「ネット完全実名制」なんていう、今現在の法を無視したこと言ってるから、
バカとさげすまれてるのでは?
- 528 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 15:12:45 ID:2zBiTqSy0
- >>525
朝鮮人が日鮮関係が絡むと物事を冷静に判断できなくなるのと同じやうに、
小倉センセとも、2ちゃんが絡むと物事を冷静に判断できなくなるのでは
ないかと思ふ。
革マルに情報開示請求されたら中核派の住所氏名も教へるべきなのかねw
- 529 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:14:20 ID:tw/WLV940
- 弁護士辞めて今すぐプロバイダ業者か総務省の嘱託職員にでも転職するべきだな。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:16:48 ID:3dAvbwdz0
- >>1
とにかく、発想が半島・大陸ぽくて
大変気持ち悪い
西側資本主義国ではそんなの無いだろw
- 531 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:18:15 ID:PB4lrICo0
- >>508
> だがちょっと待って欲しい
> 新聞、テレビ、雑誌の各記事の完全記名が先ではないだろうか?
そうだよね。小倉氏はまずマスコミに働きかけるべきだ。
記事を書いた人の情報を請求できる制度の確立を。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:19:33 ID:XCR09RM/0
- 〉〉519
御馬鹿。
匿名参加サイトでも、実名参加サイトでも、フレーミングは幾らでも起こっている。
寧ろ、匿名である事が人を救う場合が多い。
これが、全て〉〉1のような実名&個人情報を誰でも閲覧可能だったならば、尊厳の破壊が起こりかねない。
それに、実名&個人情報閲覧可能状態になれば、確実に携帯電話にアングラ業者が介入したインチキ登録が出来るように
氏名:×× 住所:○○の情報を詐称(若しくは、ウィルス介入での他人のIPからの遠隔操作書き込み)した騙りが横行する。
- 533 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:22:28 ID:yH8t+j4UO
- 現状でも、犯罪起こし警察が必要と感じれば個人特定は可能なんだから必要ないだろ
犯罪では無い行いで、警察ではない個人が書き込み者を特定する必要は無い
警察の操作をより簡便にって話なら、身分証明済みのID発行って手もあるが、公的機関の機密をwnnyで流す馬鹿がいる限りそれも恐いか
- 534 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:23:30 ID:+VABperr0
- winnyでキンタマは流行ったよなぁw
- 535 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:27:59 ID:XBZC/1P50
- 人権擁護法と実名制の主張からすると、
この弁護士は要するに言論は統制されるべきで、
それよって生じる現実的なデメリットの大きさなんて知るかっていうブサヨなんだろ
- 536 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:31:29 ID:3+qlU6Gx0
- 匿名掲示板規正法制定だな。
- 537 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 15:34:00 ID:2zBiTqSy0
- 森喜朗がクリントンに「フーアーユー」と言った云々のデマは、毎日新聞だかの
記者が改変した海外ジョークを日刊ゲンダイが事実のように書いたせゐで、
未だにそれを信じるバカが得々と「政治家はこんなにバカだ」みたいに
blog等に書く事態になってるのだが、この誹謗中傷について
誰かが責任を取ったと言ふ話は聞かない。改変元の記者がインタビューで
得意げに「俺が考へた」って語ってる記事なら見た事あるけど。
何故これが問題にならないのか。誰も責任を取らないのか。
流出元も、流出経路も明らかな上に、それが嘘であることまで明言されてるのに。
その程度の言論の自由に対する責任(笑)しかないんだよ。元々我が国には。
- 538 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 15:41:28 ID:EkD5BEzf0
- 「インターネット匿名事情による犯罪被害防止および実名に関する法律」が可決。
インターネット実名制導入。
詐欺恐喝強請り等、実名によるインターネット関連被害急増に伴い与野党超党派議員連盟がインターネット匿名制度法制化に向けて勉強会を開催。
「インターネット匿名事情による犯罪被害防止および実名に関する法律に関する制度の一部を改正する法律」が可決。
平成22年度以降、匿名を利用しなかった者は50万円以下の罰金となる。
とかぐだぐだになりそう。
- 539 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:05:45 ID:2KcsR6j7O
- やっと皆さん小倉秀夫ことおぐりんの主張を真に受ける事が如何に馬鹿馬鹿しいか、気付かれた事と思います。
いわゆるキャラ物としておぐりんを生暖かい眼で見守って上げて下さい。お願いします。
- 540 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:07:09 ID:jcJcPCK20
- マスゴミ記者も実名で寄稿しないくせになにを言ってるんだ
- 541 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:09:14 ID:wEDstdbH0
- 実名でヤクザやカルトを批判したら、殺しにくるからお断りします。
- 542 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:15:44 ID:5A6hZi9A0
- 会社に守られたマスコミ記者でさえ実名出さないし
安倍政権が記者会見のときに記者側を撮影しネットに流そうとしたらマスコミ大反対したじゃないか。
- 543 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:17:19 ID:0irvLokP0
- 芸能人だって本名を公開せず
テレビで言いたい放題のやついるだろ。
- 544 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:20:02 ID:1vGJ+0dg0
- 本名は鈴木武ですが何か
- 545 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:21:56 ID:qwsPnv9V0
- AV女優だって実名公開していないぢゃないか
- 546 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:22:10 ID:RmYYPgJa0
- >>543
この弁護士ちゃんを擁護するつもりはないけど、それは屁理屈。
芸名でも顔を出してるから。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:31:00 ID:BLmHN8F20
- 凄まじい言論弾圧だなホント
- 548 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:32:03 ID:s2iUmA4u0
- 「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 549 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:35:29 ID:0irvLokP0
- >>546
じゃあ顔をさらせば仮名おけってことだな
- 550 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:35:33 ID:wrdwA74d0
- 結局、新しい物についていけないから、
自分の古い脳みそで対策を考えてみましたってことだろ。
ネットを使う人間の大半は「実名とかあり得ないだろう」って思うってのが
わからないんだろうね。
- 551 :名無し募集中。。。:2008/01/22(火) 16:37:14 ID:o58JQOMJ0
- 匿名掲示板は永久に存続させるべき
匿名掲示板で書込んではいけないことは
・私人の個人特定情報
・公人・著名人の私的な住所、電話番号、暗証番号等のセキュリティー関係
- 552 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:40:55 ID:wrdwA74d0
- >>551
そもそも匿名掲示板と言うのは、見ている人にとって匿名ってだけで
警察が誰が書いたのかを特定しようと思えば可能だから、
そういう意味では個人情報保護についての法律を明確にすれば問題ないんだよな。
>・私人の個人特定情報
>・公人・著名人の私的な住所、電話番号、暗証番号等のセキュリティー関係
の公表がまずいのはネットに限ったことじゃないからね。
- 553 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:42:48 ID:C5PSRN4C0
- >>1->>4
ウソを嘘と見抜けないようでは2ちゃんに拘らずネット自体やるべきでは無い。
と思うが?
- 554 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:45:07 ID:fQloNv8X0
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 555 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:46:03 ID:C5PSRN4C0
- >>2・>>3 追加。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:46:17 ID:uNeUSZDLO
- ネットで実名出させる前に、まずは犯罪を犯した人(年齢問わず)の実名報道から始めようか^^
- 557 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:48:05 ID:y+OZ6mH90
- じゃ、例えば選挙制度でも秘密投票を禁じて、
選挙人の名前と投票内容を公表すれば、選挙
制度がよくなるのか。
匿名性の必要な局面というものがあるんだよ。
- 558 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:49:52 ID:b7FMBy1E0
- 匿名だから本音で話せるってのがあるんだけどな
- 559 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:50:19 ID:15R3lqLL0
- また小倉か。
- 560 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:50:30 ID:ZEaCCnRn0
- ネットをあまりやらない人には2ちゃんみたいな匿名掲示板の過激なカキコがかなり気味悪く見えてるんだろうな。
- 561 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:50:41 ID:RyI7g4ex0
- 実名にしたいなら自分で勝手にやれば良い
需要があれば付いて来るだろw
- 562 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:50:41 ID:FWmNAW5p0
- >>537
でも、どうでもいいような奴が責任取らされるようになるんだぜ
貧乏人が情報を発信しないように、という意図だろう
- 563 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:52:29 ID:Eq+CLHYFO
- >>1
要するに言論統制して金持ちや悪人をのさばらせたいと
- 564 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:53:04 ID:AHcpkTKU0
- この弁護士、完全に頭おかしいなwwww
ブログにコメントして氏名住所電話番号ぶっこぬかれたらたまらんわ!
- 565 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:54:35 ID:IIM3gMc90
- ネットの実名公開議論で通名という偽名報道の是正を迫られるのは、バカマスゴミにとっては正直痛いだろうな。
だって犯罪者は偽名報道で無実の一般人は実名なんて矛盾もいいところだもんな。
「ネット実名公開」=「通名禁止」、この図式は皆で共有して前面に掲げて主張していくべき。
- 566 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:55:09 ID:Dtx/J1knO
- >>1そんなことしたら本音を吐く場所が無くなる。
この弁護士はネット普及前の社会(左翼の洗脳社会)に戻したいらしいな。
それにネットでのイジメ等を止めさせたとしても、再び陰口等でイジメはなくならない。
- 567 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:55:22 ID:7Z4dXDp30
-
ネットは実名化して電話攻撃は匿名のままかよw
- 568 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:56:21 ID:Sh3ySi7K0
- というかこんな馬鹿が吠えたところで何もかわらん
中国みたいにイントラネット化しろって言ってるのと一緒だろ
こんな暴論相手にする価値ないよ とりあえずもう少し世界を見渡して見てくださいとだけ言っておこうw
- 569 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:56:24 ID:F+Rem7S80
- 人権侵害(笑)名誉毀損(笑)
弁護士って法という盾の扱いになれているだけで、
まともな口論すら出来ない奴が多いのう。
最終的には発狂して精神鑑定お願いしますっと。
- 570 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:57:02 ID:siaT7XBo0
- 実現したら検索サービスが儲かりそうだ
- 571 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 16:59:11 ID:b/dWyJlc0
- ◆大阪府知事選◆
民主党推薦の熊谷氏『大阪府に、人権擁護条例を制定します!』
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oSeBaNeKl6s
- 572 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 16:59:46 ID:2zBiTqSy0
- 2ちゃん憎しのバカの壁に囲われてしまふと、
角を矯めて牛を殺すことも厭はないんでせう。
小倉センセはDL違法化に反対してた気がするが、
ちゃねらーが同調したらあっさり翻すかもな。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:00:55 ID:jSx34yrM0
- >>560
ネットに浸かってる人でも、批判や悪口のターゲットにされると心底気味悪いだろうね。
始まりが本人に責任がないような、単に「あいつ目障りだ」レベルのきっかけだったり。
特に相手が日常付き合いのある人(の誰か)だったりすると疑心暗鬼になりそう。
- 574 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:00:57 ID:/XWuPUjC0
- 萎縮してネタが書けなくなる
- 575 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:02:57 ID:PeQmFADbO
- 要するに2ちゃんでコテハン強制にしろってことか?
- 576 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:04:20 ID:B4nj9oQp0
- >>575
そうするとコテハン使う人特有のあの自己顕示欲はどう処理するんだろ
- 577 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:08:23 ID:TE0e1X200
- ネット規制が不当特権やマスコミ犯罪の告発阻止のために使われそうです
- 578 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:11:29 ID:IIM3gMc90
- >>560
そういう人達が人権擁護法案や外国人参政権について知ってるならまだいいけど、そうじゃないから始末が悪い。
無知で思考停止してるくせに、マスゴミに踊らされて”匿名は悪”と洗脳されてるんだから。
- 579 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:14:02 ID:9ur+CqsK0 ?2BP(50)
- ハンドルネームって通名だろ
実名でって言われたら在日が困るだろ
個人特定するのが目的なら朝鮮名じゃなきゃだめだよね
- 580 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/01/22(火) 17:16:38 ID:sLmjJeVq0
- >>575
コテハン名乗ってもいいが勝手にqqqq使うなよ!
- 581 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:17:04 ID:aZxgKl5J0
- 実名になって一番得するのは経団連だろw
- 582 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:17:17 ID:7fWDaz130
- 個人情報垂れ流し法と聞いて
- 583 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:18:56 ID:dqE24dnEO
- 弁護士ってこんな馬鹿でもなれるんだな
俺ちょっと司法試験受けてくるわ
- 584 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:20:24 ID:IWeO0JqlO
- 呆れてものも言えない。
- 585 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:20:27 ID:OAOQGehp0
- バイク盗られたりするだけですまなりそう
- 586 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:20:27 ID:3dAvbwdz0
- 何されるかわからないんだから
何も言えなくなる
それが目的かw
- 587 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:22:53 ID:SM4aEBMi0
- >>583
知恵と知識は分けようぜw
ついでに言うと社民のミズポも弁護士だしな
- 588 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:28:12 ID:C5PSRN4C0
- 二二二二二二二二二二二二二||
// ‖ //ヾ::::::::ノ|
/ ‖ / ヾ::.:::ソ| ∧_∧
‖ // |三| " , 、 ミ 遠い所までよく
/ /■\ワショーイ! ノ::i::i:;;ヽゝ∀ く いらっしゃったわね〜
( ´∀`∩/ ∧_∧:::ノ::::i;;;;/ ノ ̄ヾ i
二二 (つ ノ二 ( ´∀`)~~~~~し旦旦とノ
__ ヽ ( ノ (つ つ | _ノミ
|\ ̄(_)し' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|___/|
\ \ \ | |
「嘘を嘘と見抜けないと」とはよくいったもので
2chには嘘があふれています。
あなたはもう少し、嘘を見抜く力を付けた方がよいでしょう。
悔しかったら一言書いていけや。まぬけ。
- 589 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:29:51 ID:IIM3gMc90
- >>583
俺はオウムの横山弁護士の時に既に”弁護屋は司法試験だけに特化したバカ”と認識したぞ。
そしてその認識は、光市の母子殺人事件の大弁護団でより確固たるものになったw
- 590 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:30:58 ID:eKcL+0ab0
- >>523
一理ある…が、今回は別だわな
法の論理としても無理あるからw
- 591 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:33:07 ID:eKcL+0ab0
- >>589
まぁ、普通に受かって普通に弁護士やってる大部分の人たちはニュースに出てこないからなw
日弁連の活動とか、左まきの弁護士の活動は何かと目立つけど、
あんなこと眼中にない法曹の方が多いと思うぜ?w
- 592 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:33:45 ID:+Otn+/+20
- >>546
報酬はあるのか?
私は2〜3億程度毎月もらえるなら実名でもいい
- 593 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:34:30 ID:BJBGHw2Q0
- >>580
qqqqqなんて使わないよggggg
- 594 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:36:39 ID:/1rbHBgP0
- >発言の責任は、現実社会の自分が取るべきと考えるからです。
不用意な発言でブログや板を炎上させるうっかり八兵衛が後を絶たんと言うのに、
実名にしたら板炎上程度では済まずに被害が拡大するだけだと思うがな。
- 595 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:45:56 ID:x/lb1/eZ0
- >>594
発想が逆なんだよ。
「訴訟ちらつかせて脅す事」でコメントを萎縮させ
不用意な発言しても炎上しないようにしたいのさw
- 596 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:49:06 ID:M3ZkAO8L0
- >>595
それができるのは後ろ盾がある一部の人間だけ
一般人はおちおちブログなんて書けなくなるよ
まあわかった上でやってるんだろうけどな
- 597 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:52:41 ID:x/lb1/eZ0
- >>596
まあ、小倉のスタート地点が私怨(自分の問題)だからねエww
- 598 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 17:59:21 ID:MQq0InohO
- 脅迫罪&個人情報保護法違反で逮捕プリーズw
- 599 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:14:52 ID:gYLYABOG0
- ネットだから悪いとか、ネットだけを良くするとか、は無意味だな。
結局、良識ある民度の高い国民が利用するならば
必然的にネットも良識高いものになるだろう。
今のネットの状況はこの国の民度を現しているだけなのだから
ネット表現にだけ良識を求めるのはポイントがずれているなぁ
で、匿名のままこのカオスった状況で良いだろ。
- 600 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:16:57 ID:0ynmQ4qb0
- 一方マスコミは
情報ソースの秘匿という権利を
永遠に保持し続ける唯一無二の団体として君臨し続けるのであった
- 601 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:18:46 ID:+lGWVhD30
- 新聞の社説には誰が執筆したか書いてありませんが、、、
- 602 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:22:37 ID:hbJBrQdX0
- 情報の信頼性とか発信者の身元を保証する機関は有っても良いかもしれん
このサイトは○○に登録してますみたいな
- 603 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:24:39 ID:eKcL+0ab0
- >>602
情報の信頼性を担保するなんて無理すぎるだろ…
- 604 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:27:21 ID:hbJBrQdX0
- >>603
そりゃ情報の質によるけど
そんなの当たり前過ぎて・・・
- 605 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:28:11 ID:k2ABqexeO
- >>594
この弁護士さんはネットの掲示板なんて見た事ないのかな?
「新聞の投書欄みたいに…」と言いたいのだろうけど、そんな事したら火祭り所では
済まないでしょうね!(最悪、家まで来て取り返しのつかない事に成るかも…)
- 606 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:28:30 ID:ng/KcgMTO
- 朝鮮人ピーンチ
- 607 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:29:15 ID:GrUDcthV0
- 顧問弁護士でも雇わなきゃ怖くてネット出来なくなるよ
- 608 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:29:53 ID:IaSyv8ZD0
- そういえば、俺がインターネットを使い始めた 1988年には
日本唯一の非商用のインターネット junet の net newsは、実名が義務付けられてたよ
確か、商用サービスが始まる1993年辺りでは、本当に匿名にして大丈夫なのか
こことはまったく逆の議論が繰り広げられていた
時代は変わるねw
- 609 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:30:11 ID:EmDG+Sld0
- >>607
それが狙いか!
- 610 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:30:14 ID:aJoqmhWV0
- こいつらは選挙の投票も
実名でするのか????
個人による言論の自由は
マスコミよりも重要だぞ
- 611 :小倉秀夫:2008/01/22(火) 18:30:54 ID:F576mIwCO
- これでよくね?
- 612 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:31:32 ID:5u/h7kD/0
- 詐称企業の内部告発もだめなのか?
- 613 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:32:01 ID:5A6hZi9A0
- 現に犯罪予告や動物虐殺画像投稿やアイコラ投稿した人は
個人特定され逮捕されているんだから問題ないと思うし。
2chみたいに日替わりでもID付くんだからあまり変なことも書き込めないよ。
- 614 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:32:41 ID:TBbsbV3j0
- 弁護士って馬鹿でもなれるんだな
- 615 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:33:55 ID:pFqzhxGR0
- 過去の書き込みも実名がバレたらやべえww
- 616 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:33:57 ID:fKRa+ye4O
- 実名…そんなのスイーツ(笑)のミクぐらいでいいじゃん
- 617 :小倉秀夫:2008/01/22(火) 18:34:02 ID:5u/h7kD/0
- 童貞で悪いか?
- 618 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:34:06 ID:2wQx+Fq50
- こういう人は民主主義の根幹となる選挙が
なんで匿名で行われてるのか
考えたことがないんだろうかね
- 619 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:34:10 ID:/PZ6zsai0
- 切込隊長に騙される人物の特徴・・・「自分が頭がいいと思い込んでいる馬鹿」
- 620 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:35:57 ID:nO1s4Tnu0
- 本当に怖いのは匿名と言いつつ特定できる脅迫的な書き込みではなく
反論もせず名前から住所割り出して殺しにくるような奴だろう。
- 621 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:36:20 ID:9Z4HHQxE0
- 弁護士「お前らゴミクズ素人が高貴で優秀な俺様を批評するなんて1万年早いんだよゴミが!
実名制度&社会的権威で、お前らゴミくず底辺アホ素人を燃やし尽くしてやるからな!
俺様のような権威があって地位のある人間にゴミ人間が意見するじゃねえ!ウィィリィィィィ!!」
ってことでしょ?3行にまとめると。(´・ω・`)
- 622 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:36:45 ID:EX5QzskJ0
- >>1
>たとえペンネームなどを使う場合でも、発言の被害者から氏名、
>住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。
じゃあまず、ペンネームを使っている作家の実名や住所、新聞記者の実名や住所を問い合せたら公開するようにしろよ。
まずそこからだろ。
現実社会でもできないことをネットに求めるとか、知能が低すぎる。
- 623 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:37:12 ID:xN5L4mBKO
- ネット上のすべての活動を一つにまとめようとしているのか。
モバゲーで女だけにやさしく、ニ動の演奏してみたに
うpされた〇〇さんは■年間
しかピアノをならっておらず、
ねっちこいいまとめblogを運営されており、
読みたくなくなるほどアフィリエイトをはってます。
とかか。
- 624 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:38:15 ID:SrM1KeVL0
- そもそも現実社会で、通り名使って、法的に通用してる人間のカスが存在してるわけですが?
偽名で口座開設できてるわけですよ。。。
なんで朝鮮人が偽名OKで日本人はダメなんですか?
- 625 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:39:04 ID:IaSyv8ZD0
- >>613
基本、犯罪予告したやつは逮捕されてるよね
裁判所の要請があれば、すべての国内プロバイダはログ提示をするし
警察は、唯一匿名サービスだったプリペイドなbモバイルも非匿名化しちゃったし
公衆Wi-Fiもログで追える
後は、マンガ喫茶のID提示を義務付けるだけで
実質、非匿名化される
これ以上非匿名化の議論は必要ないだろうな
やはり、弁護士が仕事を増やしたいと言うだけだろう
- 626 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:40:57 ID:SrM1KeVL0
- 朝日の記者も、記事の最後に実名と本人の住所を晒せばOKだよ。
テレビにでてくる芸能人やコメンテーター、政治家も本名と住所を出して登場してください。
- 627 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:43:07 ID:vhBc+Epe0
- 相変わらず伸びてんなー。
そもそもネット(主に2ch)に蔓延ってる誹謗中傷・罵詈雑言をどう規制するか、
っていうところからの論議だと思うんだけどな。
実名だろうと匿名だろうとどっちでもいいが、発言に責任を持たせる仕組みは
当然必要だろ。
ましてや「誰でも閲覧できる」情報なんだから、ある程度のモラルを持たせないと、
近い将来必ず規制される。
ネラ(ひろゆき)に自浄能力がないからこういう実名制云々の話が出てくるわけで、
祭ったり炎上させたりする連中がそもそもの原因って事だろが。
- 628 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:45:56 ID:Hjao2j1f0
- これは良い制度だと思う。
早期実現を望む。
2ちゃんも完全固定ID制度にして欲しい。一日も早く。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:46:18 ID:vhBc+Epe0
- >>618
それはまさに「詭弁」
選挙で比べるなら、候補者が匿名で立候補している状況のようなもの。
- 630 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:47:17 ID:cVmedpmj0
- せめてID制
- 631 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:47:46 ID:vcd532hW0
- >>627
しかし、実名化すると似非童話問題とか893系の話とか仕返しされる
可能性が増えて、追及できなくなるんだよね
2chの、裁判所の命令か、個人情報を含む場合に限って削除って
ガイドラインはそれなりにうまく稼働してると思う
匿名投稿を恐れているのは、犯罪体質の企業や公務員、代議士だけだよw
- 632 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:48:46 ID:nKeekmWK0
- 名無しさんの言うことなんて誰も信用しないんだから問題ない。
- 633 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:49:06 ID:qwsPnv9V0
- このスレ、このままコピーしてオズラに送ってやればいい
- 634 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:49:40 ID:jcxtOZaN0
- 通名が実名扱いとはこれいかに
- 635 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:50:18 ID:RUuH6OdO0
- 通名はOKなんだろ
- 636 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:50:28 ID:eKcL+0ab0
- >>629
選挙で比べるなら、
有権者が匿名で選挙活動している状況だろ…
- 637 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:50:49 ID:xm2rq7Ps0
- プライバシーとか言っているくせに、さっぱり意味わからん。
実名で書いたらプライバシーゼロじゃない。誰が書く。
- 638 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:51:48 ID:28W8iY3R0
- 糞壺の糞どもが自殺すれば問題なくなる
- 639 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:54:16 ID:pFqzhxGR0
- 過去のもわかるんだったらチクリ板とか幼女を犯したいスレとかにいって
知り合いがいないか確かめる
- 640 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:57:28 ID:pExOMqFQ0
- ネットがよくなるというか衰退、消滅の危機になるだろうな
この弁護士はネットで叩かれてるような組織に所属してるんだろ?
だからこんな馬鹿馬鹿しい意見を言う
絶対に実名が基本みたいな制度にはならんけどな
- 641 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:59:01 ID:vhBc+Epe0
- >>631
当然そういうメリットはわかってる。
でも、2chは果たして「同和」「朝鮮」「ヤクザ」などの問題を解決する為だけの
動きをしているのか。
現実的には外部に対する有形無形の攻撃を頻繁におこなって、さらにその責任を
取る事もなく(明確な犯罪行為以外は)放置されている。
これが一般社会に受け入れられるかねぇ。
遅かれ早かれ、間違いなく実名制(実名でなくても本人を特定できる仕組み)は
始まっていくと思うけどね。この状況が続けば。
悪質なネラー(多数なのか少数なのかは知らんが)が自ら解決させない限りはね。
- 642 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 18:59:55 ID:gWZ/U9BIO
- 所詮は、弁護活動をしやすくするため。
- 643 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:01:10 ID:BO65LzOz0
- 誹謗中傷発言ってなんですか?
辞書にも載ってない。
- 644 :もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2008/01/22(火) 19:01:36 ID:ZOHPLhKUO
- 小倉さんも古参ネットワーカーなんだから実名制ネットは死人が出ることを知っているはすなんだかね。
オウムにVXガスで殺された会社員を覚えていますか?
彼はオウム道場潜入レポートを実名掲示板で書いていました。
ある日突然に掲示板から消えました。
後にオウム事件の全貌が明らかになり殺されたことが確認出来ました。
ニフティのフリー掲示板での事例です。(^_^;)
- 645 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:02:07 ID:uLdvtmv30
- もうこんな香具師相手にするなよw
所詮この方はエセ市民なんだからw
- 646 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:03:07 ID:NriTb0An0
- 基本的に実名で仕事する畑違いの人が言っても説得力が無いわけだが。
とりあえず新聞記事から実名表記にしてみたら?
- 647 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/01/22(火) 19:04:08 ID:CvAZksO20
- 実名のほうが圧倒的にやばいことになるんだけどな。
なんでそんな簡単なこともわかんねぇのかね?
- 648 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:04:12 ID:eKcL+0ab0
- >>641
「だけ」ではないけどね
それらに対する萎縮効果がでかいんだわ
- 649 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:06:30 ID:x/lb1/eZ0
- >>647
自分のプライドのためにやってるからな。
完全に私怨。
- 650 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:07:02 ID:9xG2vYnJO
- 偽名が蔓延して意味なくなるよ
ハンドルが漢字になっただけ
- 651 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:07:39 ID:Wf8Ow6EqO
- いいんじゃねーのwww
実名バンバン出すアホが好き勝手言いたい放題して、怨み買ってヌッ殺されれば。
責任は小倉おまえだよ。
実名だしたばかりに村八分になって自殺するヤツ沢山出るしなw
責任は小倉おまえだよ。
馬鹿じゃねーのw
反対しないからドンドン実名晒してくれ。
何かあったら責任は小倉おまえだよ。
- 652 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:08:33 ID:JhlGCPQq0
- なぜ ラジオ投稿がペンネームなのか 考えたことはあるのか?
- 653 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:09:39 ID:67sQkSUD0
- >>1
ttp://www.oyajiman.net/oyaji/media/1/20071008-what.jpg
- 654 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:11:26 ID:pExOMqFQ0
- ネットで叩かれてる組織の犬なんだろこの弁護士
- 655 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:12:27 ID:JhlGCPQq0
- 匿名ってのは 個人の社会的立場や 影響力に左右されない
議論ができるから 良いんだぜ?
- 656 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 19:13:36 ID:2zBiTqSy0
- >>641
よく選挙になると紙爆弾(中傷ビラ)がバラ撒かれるし、共産党の偉い人は
選挙に負けるたんびに「中傷攻撃が」って言ひ訳してるみたいなんスけど。
かういふビラにはID(笑)とか実名実住所(笑)の表示義務は付けなくていいんスか?
コピー機・印刷機は必ずIDを印刷する機能を義務づけて、特定できるようにする
必要があるんじゃないスかねえ。
選挙運動で匿名で中傷とか、ネットの掲示板以上に深刻な問題って気がするんスけど。
- 657 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:14:57 ID:Wj0D36nqO
- バカは相手にすんな
- 658 :もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2008/01/22(火) 19:15:29 ID:ZOHPLhKUO
- 小倉さんは解同とも仲が良かったけどね。
- 659 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:16:20 ID:2ahGt6AS0
- 自分の弁護士事務所の宣伝だろ
- 660 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:16:25 ID:xGgEX6B+O
- ここ最近のネット珍走団の活躍ぶりは、さすがに目に余る感じ。
- 661 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:17:02 ID:GqUn/9iC0
- レベル低い・・・
>小倉
- 662 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:18:06 ID:JhlGCPQq0
- 覆面座談会で 名刺配るやついねえだろ
- 663 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:18:23 ID:Ji+QhgWy0
- まー。たとえば2ちゃんなら板ごとに固有IDがあってもいいと思う。
強制コテやね。
でないと議論が成立しないじゃん。
言いっぱなしで唾吐いて逃げるがまかり通ってたら。
あとJ-CAST批判はGJ。
J-CASTとライブドアは炎上煽ることを生業にしてるゲスだからな。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:18:35 ID:vhBc+Epe0
- >>648
もう一つ言えば、現状の2chがこういった状況にある以上、情報源としての
信頼性を得ているとは言えない。
あなたが言うヤクザ等の情報に関しても、あくまで2ch内で流れているだけで、
これが一般の社会で「事実」として認識される事はまずありえないだろう。
結局ヤクザ等に対する抑止力になっているとは思えないし、
(一般に対する2chの影響力が低いor悪影響と認識されている為)
大義名分として「ヤクザ等を萎縮させる」事も成り立っていない。
信頼を得ていない情報ほど無価値なものはないと思うけどね。
- 665 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:21:05 ID:eKcL+0ab0
- >>664
萎縮効果ってのは、2ch(ネット)上での表現活動に対する萎縮効果ね
- 666 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:21:15 ID:5JqlOy6m0
- 現実では発言権が無い人や弱者に
ネットでくらいは力を与えてやっていいと思うけどな
- 667 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:23:45 ID:Y/EXmR3G0
- そもそも、ミクシーの件で実名の危険を;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
- 668 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:24:07 ID:vhBc+Epe0
- >>656
頻度の問題。ある意味秒単位・分単位で中傷がおこなわれていて、
さらにそのターゲットは無限に広がっていて、さらにそれを止める手立てはない。
というか、こういう議論をするときに、「あれはどうなんだ」「これだってそうだ」
という議論は全く意味をなさないからやめよう。
交通違反を咎められて「あいつもしてるじゃねーか」と言い訳するようなもん。
- 669 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:24:37 ID:jSx34yrM0
- >>655
「2ちゃんねる宣言」によると、ひろゆきもそれを意識してこの場をつくりあげたみたいだね。
逆にパソコン通信の頃と違っていくらレスを書いても影響力を持ちえず、ヘビーユーザが
去る一因にもなっているようだけど。
そういうパソ通指向の人はmixiに向かったり自前でブログを開いたりしてそう。
- 670 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:24:55 ID:L2Vg/cmc0
- 匿名性は、シーシェパード、グリンピースなどの自然保護団体も、やってること、
新聞や雑誌、芸能人の芸名も匿名性があるんだな(w
この弁護士、大丈夫なのか?
- 671 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:26:02 ID:5A6hZi9A0
- 実名や強制コテなんてやったらAAとか縦読みとか釣りとか面白いことやる人いなくなっちゃうだろうね。
それはつまらない。実名や強制コテハンとかそういうのはブログでやればいいんだよ。
- 672 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:29:49 ID:vhBc+Epe0
- >>665
ネットの表現活動は、ヤクザ等に対する批判・情報提供がメインなのか?
あくまで一部(一部どころかごく少数)の利用者に限っているでしょ。
ところが、ネット(2ch)の利用者は、一般人・一部芸能人等に対して
ものすごい攻撃を仕掛け続けてる。
はっきり言って、ネット上のヤクザ・同和・市民団体と化してると思うが。
- 673 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:32:42 ID:vhBc+Epe0
- >>670
スレも5まで来て、まだこういう的外れなレスをする奴がいるのに驚きだが、
この場合の匿名性とは「発言の責任を取る必要がない状態」を意味している。
>>1を読めば理解できると思うんだが。
- 674 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:33:16 ID:xGgEX6B+O
- 現実で力の無い奴に力ね…
ネット珍走の正当化としては弱いな
それで通るんなら、リアル珍走も正当化されることになるし
- 675 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:33:24 ID:Ji+QhgWy0
- 匿名、実社会における身元が分からなくても、
参加者全員が固定ハンドルもってるサイトはやっぱりマナーが断然いいよね。
みんな正気になるw
キチガイは淡々と排除されるし。
2ちゃんでもバイダ規制されると、そのバイダ利用者がみんな一箇所に寄り集まるわけだが、
フシアナしてるのでなかば固定っちゃあ固定。
それだけでみんなかなり真っ当になる。
たとえ身元が割れなくても、
ネット上のひとつの名前に対する責任を負うだけで、変わるんだねえ。
- 676 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:33:33 ID:vqWPfuMUO
- 賛成してる奴いるの?まずは自分の実名晒してよ。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:34:46 ID:L2Vg/cmc0
- 新聞などの、ペンネームもどうにかしろ!、芸能人の年齢のさばよみ、芸能人も
戸籍名で表現しろ!表示がずさんだ!偽装だろ?
- 678 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:35:05 ID:VEKdZqinO
- >>672
一般人じゃなく業界内の叩きやアンチによる攻撃が主だろ
芸能人のちゃねらー大杉
- 679 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:35:45 ID:vqWPfuMUO
- >>672
免許の名前だけ晒してアップしてくれ!話はそれからだ。
- 680 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:36:15 ID:edxHJA/Z0
- 例えば、いちいち駅で駅員に乗り換えを聞くのに名前を名乗るか?
現実社会でも匿名と実名をTPOで使い分けられて、デフォルトは匿名なのに
ネットでは駄目と言うのはおかしいだろ。
- 681 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:37:01 ID:YaqxwdWrO
- なんつーか、ネットがそうゆう場所だって知らずに来た奴が、手前で勝手に作った意見押し付けてるようにしか見えん
- 682 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:37:41 ID:L2Vg/cmc0
- >>673
まずは、お前の実名と住所、電話番号を、書き込んでから意見しろよ(w
匿名基本の2chに書き込んでること自体、矛盾だろ(大爆笑
- 683 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:38:54 ID:eKcL+0ab0
- >>672
>ネットの表現活動は、ヤクザ等に対する批判・情報提供がメインなのか?
なんでヤクザメインなのか知らないが、一番重要なのは政治に関する表現活動な
この表現活動が自由に行われることは民主制の過程において重要なんだよ
まぁヤクザ等の列挙された問題も、政治に影響を与えるという意味では重要だけど
>あくまで一部(一部どころかごく少数)の利用者に限っているでしょ。
で、その重要性は、単純に数が少ないからといって看過されるべきではない。
>ところが、ネット(2ch)の利用者は、一般人・一部芸能人等に対してものすごい攻撃を仕掛け続けてる。
ここら辺で、名誉毀損になるような表現があるのは問題だな
そういう犯罪を構成する発言行為をした人は適切に裁かれるべきだね
- 684 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:39:36 ID:vhBc+Epe0
- >>675
そういうこと。コミュニケーションにはマナーが必須だし、
そういうマナーを無視したコミュニティは間違いなく批判され、規制され、潰される。
2chも初期のようにあくまで仲間内で楽しんでいた分には、別にここまで批判される
事もなかったと思う。
ところが、ある時期から発言力を求め始めて、外部に対して攻撃を始めてしまった。
どんなに正しい事を言っていても、手法を間違えると誰も味方しないという事に
気づいていない。
もうそろそろ外部はほっといて、以前のように2ch内だけで楽しむ雰囲気に戻って欲しいもんだ。
- 685 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 19:39:46 ID:2zBiTqSy0
- >>668
言論の自由(笑)とやらに恣意的に軽重をつけるのかって話なのに
「あれはどうなんだはやめよう」なんて態度が思考停止以外の何なの?
交通違反なら「あいつも取り締まれば良いんだろう」で終わり。
この問題も「マスコミや選挙ビラその他一切の印刷出版物も
取り締まれば良いんだろう」と言へば終はり。でもそれを
言はない(言へない?)のはなぜだらうね。
規制をネットに限る根拠が全くない。重大性のほうが問題に目をつぶって
頻度(笑)とやらに拘泥るのも恣意的。
要するに君も小倉センセも、自分の都合の良いやうに話を誘導してゐるだけ。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:41:01 ID:jTYpKWmz0
- まぁ、実名の人が誰も2ちゃんねるに乗り込んで来ないんだから、追って知るべしだよ。
ひろゆきしか居ないじゃねーかw
そもそも実名を名乗っても本人証明はたやすくは無いぞ。
あんた誰?って偽物扱いされるのがオチだろう。
- 687 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:42:26 ID:UkPBQmLR0
- 部落、創価、在日なんかの話が普通に話せる世の中になったらネットは実名でもいいよ。
- 688 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:44:23 ID:+wqKxnhf0
- 弁護士の倫理を改善しろ。
- 689 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:44:48 ID:bDj3Kula0
- >vhBc+Epe0
普通に喋れないのかな?
それじゃあ皆に嫌われるし
上手く会話できないのはあたりまえ
初めからバカにしてかかるとダメだよ
つうか2chの使い方わかってない
ちゃんとした事ちゃんと言えば
結構賛成レスは付くもんなんだよ
- 690 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:45:58 ID:vhBc+Epe0
- >>683
勘違いをさせたようだが、ネットで表現をしたいと思っている人達は、
主に政治・ヤクザ等の問題に関する表現活動をしたいと思っているのか?
と言うこと。
ブログやらサイト運営やらをしている人達の大半のニーズは全然違うところにあるでしょ。
さらに言えば、単純に数が少ない時点で、それは多数のヒトにとって重要ではない、
という事になる。
多数が支持しない物事を、いくら「重要だ!」と言っても、説得力はないよ。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:46:56 ID:qIBt1PeM0
- >>1
テレビや新聞等で匿名や通名報道を無くせるか?無理だろ?
- 692 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:47:24 ID:Ji+QhgWy0
- >>686
住所氏名電話番号を書いた途端に
「通報しますた」
「通報しますた」
「通報しますた」
だわなjk
- 693 :もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2008/01/22(火) 19:47:35 ID:ZOHPLhKUO
- 実名で犯罪団体を叩いたら間違いなく殺されます。
実名制にするならネットやるやつには24時間警護して欲しい。
金かかるぞ。
- 694 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:47:40 ID:Fo0neN5QO
- >>641
グレーゾーンみたいな所でで無茶してりゃ、なんかしら
規制の動きは出てくるから、そうなる前にって思うのはよく分かる。
ただ、この弁護士はネットを実社会から、あえて切り離して
考えてる様だけど、本当にそうして考える必要があるのか疑問なんだけど。
ただ単にネットあるものを“迅速に”白黒着けたいだけで
実名制にしたいだけなんじゃないの?と思う。
- 695 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:48:19 ID:edxHJA/Z0
- 個人情報保護法なんてのがわざわざ出来るような時代に、
ネットを使うのに原則実名でと推奨するのは、
犯罪被害にあったらどう責任をとるつもりなんだろう。
- 696 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:48:35 ID:h5tUaBAQ0
- すごいマジレスをいきなりするけど、つまらない人間が、
つまらないレス羅列してると、廃れてくる。
ちょっと前にきいたけど、ここの管理人らしい人が昔言ってたらしい。
ので、ぷーって噴出すようなレスを控え、マジレスをしていけば
合法的に大人しくさせることができるのだった。
- 697 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:49:19 ID:vhBc+Epe0
- >>685
読みにくいので悪いけどもう放置するよ。
レスが欲しけりゃ普通に書いてくれ。
- 698 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:50:47 ID:YvPElQUG0
- 馬鹿田卒としては蜃気楼以来の逸材!
- 699 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:51:22 ID:HC4JhEnC0
- >>693
おぉ 童話問題専門のもっこす氏の登場ですか
その辺のところ、ひろゆきに意見聞いてくれ
- 700 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:51:50 ID:eKcL+0ab0
- >>690前段
まぁ、ニーズはいろいろあるだろうね
でも、網羅的一般的に実名制にすると、政治的な表現等をも規制の対象としてしまうんだよね
>後段
いや…憲法的にかなり重要なんだけど?
- 701 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:52:19 ID:ssNOnsAb0
- 言論利権の発動か・・・
- 702 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 19:54:11 ID:2zBiTqSy0
- >>697
論争するやうなスレでのみ正仮名で書いてるのは、
言ひ負かされた人が仮名遣ひを理由にして逃走できるやう
逃げ道をつくってあげてるだけだから、全然構はないよ。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:54:39 ID:vhBc+Epe0
- >>694
ごめん。俺にとってはこの弁護士はどうでもいいんだw
実名制・匿名制の是非については、俺も気になるし、明確な答えがあるわけじゃない。
どちらもメリット・デメリットがあるからね。
ただ、さっきから言っているように、2chがこのまま変わらなければ、
近いうち間違いなく匿名性はなくなる。
それを踏まえて、みんながどう考えているか知りたいわけよ。
- 704 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:55:07 ID:7EQlY4HH0
- その前に通名の使用を禁止しろよなw
- 705 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:56:43 ID:bDj3Kula0
- 実名だと愚痴とか本音とかバカな質問とか
言い難い悩み相談とか出来ないじゃん
電車男も匿名だから出来た
2chはこのままが一番とは言わないけど
- 706 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:56:46 ID:ViMKYSFE0
- たかが弁護士が偉そうに
お前にそんな事決められてたまるか
- 707 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:57:13 ID:cf+W6kQX0
- このおっさんネットは日本以外の国でも使ってるって知らないの?
- 708 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:57:38 ID:6JX1geKd0
- もう家から出るときは、住所と本籍と氏名がでっかくかいてあるプレートを
胸と背中に貼り付けないとダメな事にしたら、犯罪がぐっと減るよ
つけてない場合は、それだけで犯罪者とみなしたらよいし
- 709 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:58:49 ID:vhBc+Epe0
- >>700
いやいや、民主主義の基本原理を話しているんじゃなくて。
多数が必要と考えていれば、それは導入されるし、
多数が不必要と考えていれば、それは導入されない。
多数が政治的発言をネットでしたいと考えていれば、それは重要視されるし、
多数が政治的発言に興味がなければ、それは重要視されない。
当たり前のことを言っているだけだよ。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 19:58:50 ID:Lbs03M3kO
- もっこすをあそこ以外で初めて見たな
- 711 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:00:49 ID:Ljtz1m4d0
- >>1
ネットだけ良くなってどうするのか
メディアは多種多様な方が社会にとって良いのではないか?
それに良くなるって何の事だ
誰かにとって不都合な情報を共有させないことか?
- 712 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:01:25 ID:LUuE+FTjO
- オヅラがまたトクだねでバカ抜かしたのかとおもた
- 713 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:01:31 ID:cf+W6kQX0
- >>709
比較対象が違うだろ?
政治的発言をネットでしたいと考えている奴の数と比較するなら政治的発言をネットでするのはけしからんと考えている奴の数だ
大多数のどうでもいいって考えてる奴を勝手にどちらか片方に組み込むな
- 714 :もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2008/01/22(火) 20:02:30 ID:ZOHPLhKUO
- あたしは過去に実名制ネットでも活動してました。(^_^;)
今と変わらんけど。
- 715 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:02:59 ID:VC/E6d3NO
- お試し期間って事で一ヶ月やってみたら?w
- 716 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:02:59 ID:2KcsR6j7O
- ねぇおぐりん。あっち向いて♪
話かけないで〜ツラを見せないで〜♪
- 717 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:03:21 ID:vOx3U0MI0
- あほか。
日本狭すぎるから無理。
衰退するわ。
- 718 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:04:17 ID:eKcL+0ab0
- >>709
立法政策上、重要視するかどうかって話ね
現象的にはそうだけど、憲法上問題になるのには変わりないぜ?
直ちに違憲になるとは言いにくいけどなw
- 719 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:04:53 ID:vhBc+Epe0
- >>713
完璧に論点がずれてきたなw
俺が言ってるのは、
「政治的発言がネットでできなくなるから、規制反対だ!」という意見が多数なら、
そりゃ政府も行政も検討するだろうけど、
「政治的発言は別に興味ないからいいです。」という意見が多数なら、
政府も行政も別に気にしない、という意味で言っている。
要は匿名性に反対する意見としては非常に弱い、と言いたいわけよ。
- 720 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:05:40 ID:edxHJA/Z0
- ネットなんて日常の一部で何ら特別な存在ではない。
日常の生活を送る中で、いちいちすべてのものに名前を残したりはしないだろ。
名前を名乗るべき状況があって、名前を名乗るのが妥当だと判断した
場合にのみ名前を名乗るのが普通。
犯罪が起こったときに困るなんてのは、指紋などが残るのと同様IPアドレスが残るから、
犯罪などの捜査に関して完全な匿名性が担保されるなんてのは、ネットでも現実でもありえない。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:06:16 ID:YaqxwdWrO
- >>709
ネット利用者にアンケートでも取ってみりゃいいんじゃね?『実名制は必要ですか?』と
圧倒的多数が不要と答えると思うがね
- 722 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:06:17 ID:cf+W6kQX0
- >>719
?
意味がわからん
現行法で合法なら規制すべきだって意見が大多数を占めなきゃ法規制する根拠がないだろ?
- 723 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:06:21 ID:nP0fVhHE0
- 匿名性に反対する意見
実名を証明する手段に乏しいから
- 724 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 20:06:46 ID:2zBiTqSy0
- >>690
政治家に立候補する人は日本国民総数に比べて圧倒的に少ない。
「単純に数が少ない時点で、それは多数のヒトにとって重要ではない、
という事になる。」故に、日本国民に被選挙権は要らない。
点字を読む人は日本国民総数に比べて圧倒的に少ない。
「単純に数が少ない時点で、それは多数のヒトにとって重要ではない、
という事になる。」故に、点字は要らない。
これと同じ事言ってるのに気づかないなんて……。
- 725 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:07:24 ID:ssNOnsAb0
- >もし、匿名を使うならば、
>プロバイダーやブログ事業者がその責任を負うようにしなければなりません。
じゃ現状でいいんだろ。
爆破予告したやつは捕まってる。
便所の落書きよりはちゃんとしてるし、気に喰わなければ反論も出来る。
それより、マスコミや弁護士が出来なかったことをやってるよ。
ウィニーなんか、最強のジャーナリストと言われたもんだ。
- 726 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:07:47 ID:jTYpKWmz0
- 実社会では偽名で過ごすだけじゃね?
- 727 :NP0アサヒるネットワーク ◆AnH.a6.MLc :2008/01/22(火) 20:08:07 ID:h6+FDR5C0
- 匿名性に反対する意見
IPがあるからそれでいいじゃん。
問題は裁判所で話し合えばいいじゃん。
通名使ってる人間はどーすんの?
- 728 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:08:50 ID:vhBc+Epe0
- >>719
あぁ、間違えた。
匿名性に賛成する意見、ね。
>>718
そうそう、そういう事。2ch(ニュー速)的見解で反対しても、
誰も聞く耳を持ってくれないのが現状だと思うという事よ。
ましてや、世間的には2chは悪なんだから。
実名制に反対するなら、まずは己の襟を正す必要があると思うわけ。
まあ、非常に難しいだろうけどw
ひろゆき、お前がなんとかしろ。まずアホを規制しろ。
- 729 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:11:08 ID:i8ue830E0
- 誹謗中傷した奴を訴えたければ
プロバイダーがあるし、わざわざ実名晒す必要も無いだろ
名前だって同じ名前なんて何人もいるんだし、
身近にいる奴を特定するなんて難しいんじゃない?
(珍しい苗字とか名前なら別だが)
- 730 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:11:18 ID:5A6hZi9A0
- 素晴らしいイントラネットを目指すわけだね。
- 731 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:11:28 ID:vhBc+Epe0
- >>724
標準語になっててワラタw
そんなにレスしてほしいのか。かわいいな。
書き込みの主旨を理解しようとしないなら、めんどくさいから結局放置するよ。
- 732 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:12:33 ID:eKcL+0ab0
- >>728
逆に言うと、感情論でも声がでかければ通ってしまうわけで…
論理の内容と、論理の影響力は一応分けて考えるべきだけどな
まぁ、あと何十年かしたら学会でも問題になると思うよ
- 733 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:12:55 ID:cf+W6kQX0
- >>729
自供なり余罪なりないとプロバの情報なんかじゃ逮捕できないと思うけどなw
契約してる人間と書き込みに使ったパソコンの持ち主と実際書き込んだ人間が同一人物だって証明する手段なんて現状無いし
- 734 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:14:15 ID:NUlVwqi5O
- 小学生が考えそうな事やな。
- 735 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:14:37 ID:vhBc+Epe0
- >>722
そりゃそうだ。だから、2chのように外部に対して攻撃を加えるような
状況が続けば、当然「規制すべき」という声も大きくなっていくよ、
と言ってるの。現状はまだ声が小さくてもね。
でも、連日のようにネットの問題が取り上げられている状況では、
確実に近い将来の話だと思うけどね。
- 736 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:16:03 ID:bDj3Kula0
- >>733
実名も成りすましは可能では?
>>731
こういうの恥ずかしいからやめて欲しい・・・
- 737 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2008/01/22(火) 20:16:33 ID:2zBiTqSy0
- >>731
正仮名でも現仮名と同じになる文になっただけなんだがねえ。
広辞苑の序文とか知らないのかな? 「」の中は君の書いた文の引用ですし。
ちなみに、おぐりんの妄言を支持する人も少数ですから。
勝手に多数派を僭称する/形成する工作をすることが
ミンシュ的だと仰るなら、それ以上に何も申しませんが。
- 738 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:17:12 ID:L2Vg/cmc0
- 2ch利用しなければ良いだけだろう(w
自分でできることからやればいい(w
- 739 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:17:44 ID:cf+W6kQX0
- >>736
だから>>1が馬鹿だと思うんだよ
ネットの仕組みなんて何も分かってない
- 740 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:18:48 ID:rXuRnH+90
- 自分だけでやれな
- 741 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:19:04 ID:edxHJA/Z0
- 仮に、実際に実名で書き込みすることがマナーとして一般化することが可能だとして、
それが犯罪抑制に繋がるかというとそうはならないよね。
実名を名乗った所でそれを検証する決定的手段がないのだから
犯罪者に限ってネット上の書き込みにあっただけの
実在のあかの他人を偽装して犯罪を犯すだけだろう。
被害者のほかに冤罪で疑われる被害者が増えるだけじゃない。
- 742 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:21:31 ID:eKcL+0ab0
- >>741
なりすましはどうにかして防ぐんじゃないの?
技術的にはよくわからないが…
- 743 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:21:56 ID:ssNOnsAb0
- むしろ実名は禁止の方向で。
わからんところで、なりすましでヤバイこと書かれてたらシャレにならん。
誰が書いたのか、本当なのかウソなのかも不明。
どーせ2chなんだからマジになるのもアホクサ的スタンスが一番。
- 744 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:22:12 ID:L2Vg/cmc0
- ネットなどで、実名、匿名って言ったって、他人の日本人の名前を
実名だと言って、申告すればいい。
他人の名前をかたったとしても、自分には被害が及ばない(w
- 745 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:22:36 ID:vhBc+Epe0
- >>732
まー、電話だってナンバーディスプレイ採用されたからね。
わからないよりは分かったほうがいいと判断されたんでしょ。経緯は知らんが。
放置→規制→緩和→規制→緩和、の繰り返しなのが法律だし。
現状は規制するべきタイミングなんじゃないのかね。
>>739
各論の話をしてもどうしようもないだろ。
問題は「実名」か「匿名」かって事だと思うんだが。
それともだんだん場違いになってきたかな。
- 746 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:22:36 ID:Pe80Zbm5O
- なんなのこのアホな案はwww
そんな事したら、架空請求が架空請求じゃなくなるよな
住所や会社調べて取り立てにチンピラやヤクザが実際に脅迫に来るだろうしwww
家族構成まで調べられるからストーカーも蔓延するなwww
ブログに宝くじ当たったなんて書いた日にゃ、強盗かち合ったりしそうだwww
百害あって一利無しだろ
ネカマの撲滅くらいにしか役立ちそうにないんだがwww
- 747 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:22:45 ID:fAh+IA4S0
- >発言によって社会的な評価が高まる可能性がある若い人にとっては、こうした状況は損ですよね。
これはおかしい。
若い人が損してるのは権威主義が横行する現実世界だろ。
- 748 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:22:51 ID:JAoWDSoYO
- >>1
どう考えても思い付きをそのまま言っちゃったって感じだな。
こんな弁護士、仕事を依頼したら不安で仕方ないと思う。
- 749 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:23:00 ID:YaqxwdWrO
- 実名で書き込む意味も必要性も全くない
犯罪被害者を増やしたいってんなら話は別だが
- 750 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:24:00 ID:cf+W6kQX0
- >>742
絶対不可能
極論を言えばお前んちに空き巣が侵入してPCのパスワード破って2ちゃんに書き込む可能性も無いわけじゃない
- 751 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:24:26 ID:Ji+QhgWy0
- このスレで>1の実名弁護士を中傷すると
片っ端から名誉毀損で訴えられる仕組みになっています。
- 752 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:24:53 ID:tVK960AE0
- 開示請求を受け入れるかどうかは業者が決めるわけ?
- 753 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:25:21 ID:HVpszvb80
- NHKは
強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒、ナンバープレート偽装、動物虐待、悪質な痴漢行為、
取材へりによるトキの絶滅、老人宅を狙った告訴恐喝
などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!
これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!
つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ?」
- 754 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:26:47 ID:edxHJA/Z0
- 例えば指紋認証とかで、本人確認が出来るとしても
それがなまじ信頼性の高いものだと、
逆になりすましが成功したときの被害が大きくなる。
ソーシャルハッキングも含めると、絶対に安全な認証手段なんて存在しない。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:27:39 ID:vhBc+Epe0
- >>742
現状だってトロイ仕掛けられれば簡単に成りすまされる。
でも、防ごうと思えば防げる。100%までいかなくても。
>>750
極論だね。
- 756 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:29:36 ID:XcXnzU7CO
- TBSは反対すると思われ
- 757 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:29:43 ID:cf+W6kQX0
- >>755
ここまで極論じゃなくたって家で同じ回線使ってたら家族の誰が書き込んだのかなんてわからんだろ
書き込みログなんて簡単に消せるしルーターより先の情報なんてBBSには残らない
- 758 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:30:50 ID:wD5LD52E0
- 実名制度かよ。
これと人権擁護法がタッグを組んだら、恐ろしい事になるな。
街道や総連の連中が常にネットを監視して、気に入らない事を書き込んだ奴の家に、
人権ゲシュタポ委員を速攻で送り込んで、粛清されるんだぜ。
警察の捜査とか司法の裁判の前に、社会的に実質上抹殺されるんだぜ。
- 759 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:31:39 ID:ssNOnsAb0
- むしろ2chに張り付いてヒキコになってしまう方が問題。
- 760 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:33:27 ID:eKcL+0ab0
- >>757
家族のなりすましはどうやっても無理だろうな
- 761 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:34:02 ID:vhBc+Epe0
- >>757
ごめん!こんな事より楽しそうな記事を見つけちまった。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201001252/l50
ちょっと見てくる。
- 762 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:34:38 ID:kKcNmDn80
- その昔fjでは、大企業の社員や大学の教授が実名で
罵倒合戦を繰り広げてましたが何か
- 763 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:34:53 ID:YaqxwdWrO
- >>750
わざわざ空き巣に入らんでも出来る
エライ前の事だから番組名は忘れたが
自分の気に入らない相手のパソコンにプログラム送り付けて、自分のパソコンから操作出来る様にして個人情報引き出してた奴が居た
- 764 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:35:54 ID:L2Vg/cmc0
- 2chに張り付いてどうとか、、2chに文句や中傷するやつが、
わざわざ、書き込むのに、2ch利用する必要はない。
わざわざ書き込む必要がない。
- 765 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/01/22(火) 20:35:58 ID:5r3IhM9g0
- 言論弾圧だ
匿名こそ言論の自由を保障する。
選挙の投票が匿名なのと同じだ。
- 766 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/01/22(火) 20:37:23 ID:A6me+FoX0
- 実名で書いたら朝鮮総連に囲まれて火をつけられて犯人が誰らも判らず警察も動いてくれず泣き寝入り
- 767 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/01/22(火) 20:38:09 ID:/rtgsnJK0
- 実名主義はファシストの常套手段
- 768 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:38:33 ID:uDT6sJmg0
- 最初の方からずーっとレス見てきたけど一番多い意見がIPアドレスのホスト情報表示だな。
薬・違法板ですでに導入されてるけどそれを全板に導入すればいいだけの話しだしな。
よくも悪くも日本ではネット掲示板のモデルにされてるわけだし政府や行政に封じ込められないように
するためにはこの方法が一番最良かもしれん。
他の掲示板でも投稿者情報(IPアドレス情報)がばっちり表示されるところは荒れないしな。
西村ってどこの板にいつも常駐してんの?
誰かこのスレに呼んできてくれよ。
それでIPアドレスのホスト情報表示について導入するよう説得してくれ。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:39:18 ID:bfN5LNs60
- チョンや同和に対する悪口なら親兄弟や友人に言えばいいじゃん
ネットでしか言えないの?
- 770 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:43:05 ID:YaqxwdWrO
- >>769
親兄弟や友人に言う≠ネットで言う必要が無い
何を言いたいのかがわからん
- 771 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:44:06 ID:esDkCDo00
- アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルンペンのダンボールハウスに火をつけまくうって ころしたい
- 772 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:45:11 ID:wD5LD52E0
- >>770
句読点を打ってないレスは、相手にしない方がいいよ。
- 773 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:45:34 ID:bfN5LNs60
- >>770
いやリアルでは言えない悪口言って盛り上がりたいんでしょ?
本音が2chでしか言えないってどうなのって思っただけ。
- 774 :阪僑文士 ◆oz7Wpm.iX2 :2008/01/22(火) 20:48:51 ID:5uZ+Cs/10
- 企業の不祥事の告発も実名ですか、そうですか。
- 775 :テンプレ2008++ちょいと通りがかり:2008/01/22(火) 20:49:18 ID:NalPEP5X0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200906447/430
以下の詳細の情報を上のレスにまとめました。
1、筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓(乳幼児突然死症候群とナチスの意外な関係とは?)
3、タバコの循環器系への影響 バージャー病でも検索してみよう
4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)、ヒ素
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
5.ナチスドイツが青酸ガスを用いた収容施設について(チクロンから青酸ガスを発生)
6.受動喫煙、ガン、刺激臭アンモニアについて、タバコと髪の毛
http://info.cancerresearchuk.org/healthyliving/smokeispoison/poisonoussmoke/otherpoisons/
発癌物質以外の毒性について
(タバコ煙のシアン化水素(青酸ガス)は、人体の発癌物質等の毒物を吐き出す機能を弱らせ、ガンになりやすくする。
シアン化水素自体には発ガン性はない。タバコ煙のアンモニア、一酸化炭素も同じ。)
Hydrogen cyanide is a poisonous gas. Of all the chemicals in tobacco
smoke, it does the most damage to the heart and blood vessels.
Hydrogen cyanide does not cause cancer, but it increases the risk of
other chemicals causing cancer by damaging cilia. These are tiny
hairs lining the airways that help to clear toxins away.
By killing cilia, hydrogen cyanide causes other dangerous chemicals
to be stuck in the lungs and airways.
Hydrogen cyanide=シアン化水素(=青酸ガス)
- 776 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:50:40 ID:YaqxwdWrO
- >>773
うちの家族みんなノンビリしてる癖に毒が強くてな
ねらーよりキツイ事さらりと言ったりする
- 777 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 20:55:05 ID:5A6hZi9A0
- 匿名でなければ自分の本音を書くことはない。
匿名でなければ他人の本音を読むこともできない。
- 778 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:01:00 ID:99MowogKO
- 実名マンセー
屁たれが淘汰されてイイよ
- 779 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:04:48 ID:fX8f+ycQO
- まあ、実名制なんて不可能だろw
- 780 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:07:57 ID:wD5LD52E0
- >>778
そう言ってるあんたが、名無しで書き込んでるわけだが・・・・
- 781 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:09:23 ID:AhVFcxXR0
- >>777
>匿名でなければ自分の本音を書くことはない。
できるよ
むしろ匿名の方が本音を書けないね
なにか変わったこと言えば匿名だと釣り扱いで相手にされない
実名で書くと匿名の下種に総攻撃に晒されるだけ
批判する奴も実名になるんだから
無茶なことはできなくなるはず
- 782 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:09:27 ID:1mah9XPX0
- だいたい祭りの何が気に入らないのさ,マスコミは.
いままであんたらがずーーーーっとやってきたことじゃんか.しかも
金儲けのために.ターゲットを決め,メディアスクラムを組んでさ.
「説明責任」「知る権利」を振りかざしてさ.
松本サリン事件のときの当時の容疑者にしたこと,結局は黒だったけど
秋田の子供殺し犯人にしたこと,全部おんなじことじゃん.雪印の社長,
JR西日本の事故のとき,福島と奈良の婦人科がらみの医療ネタ,ライブドア,
最近は不二屋,全部あんたらの「祭り」じゃんか.
- 783 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:09:34 ID:tN/kzQMb0
- >>777がいい事言った。
- 784 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:11:40 ID:Ci94pqjZ0
- whoisの情報を元にストーカーとか起きないのかね
祭り時のスネークどまりか
- 785 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:12:59 ID:1mah9XPX0
- 自分たちは良くて,ネットが同じことをするのは良くない.説得力ないよ.
匿名だからこそ「ソース」と「論理」が重要視されている.
実名だと「権威」が重要視される.
はたしてどちらが良い論議の場所となるかは明白でしょ.
- 786 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:14:06 ID:INLBlQHRO
- 告発者は死ねという事ですね!
- 787 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:14:17 ID:SENXfGZh0
- >>781
>なにか変わったこと言えば匿名だと釣り扱いで相手にされない
そう?
変な事言った奴が変な奴扱いされるのは普通なんじゃないの?
というか、匿名の場では、発言はそれ自体の価値で扱われるんだよ。
くだらないことはスルーされるだけ。
- 788 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:14:34 ID:Ji+QhgWy0
- 社会的存在としてあるかぎり本音中の本音は言わんな。
会社のみならず家族や友人恋人にもまったく言わん。
俺はテキトーにふざけた奴でいいのだ。
でもそういう本当に言いたいことは2ちゃんでも言わんけど。
言う意味がないw
- 789 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:15:26 ID:JmFQ2FKa0
- >>1
そしてネットも情報統制ですかw笑わせてくれるw
- 790 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:17:46 ID:6hOpHKhE0
- 実名って何よ。
そもそも。
それが実名かどうやって判断するのよ。
結局強いものを利するだけだよ。
実名で、学会とか総連とか、右翼とか政治家とか
そんなの批判できなくなるよ。
一般人は。
- 791 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:17:51 ID:JCuOM3ET0
- なにこれ?
こんなこと書く奴はぜひ率先して実名で書き込めばよいのだ。
できもしないくせに何を言ってるのだ。
こんなくだらないことで金もらってメシ食って、恥ずかしくないのか?
- 792 :中務祐輔:2008/01/22(火) 21:19:21 ID:v8J3+ijB0
- じゃまず俺から
- 793 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:20:11 ID:GFOoBsyH0
- 姓:匿名
名:希望
だと思ってた。
- 794 :中務祐輔:2008/01/22(火) 21:22:10 ID:v8J3+ijB0
- 清々しいものだなあw
- 795 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:22:55 ID:rjzZCgam0
- パソコン通信の時代と同じになるはずと夢見て居るんだな。
- 796 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:22:56 ID:bWtvWdtCO
- 実名になったら、工作員の自演、なりすましがなくなり、結果
全てのスレが過疎りまくるな。
- 797 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:24:10 ID:Ji+QhgWy0
- >>790
創価学会いいとこ突いた。
名誉毀損をもっと厳しく取り締まれといちばん声高に言ってるのは公明党だからねえ。
しかもその理屈がおかしい。
公人を一般人より手厚く守れという。
公人は一般人に比して名誉毀損された場合の被害が大きいからという理屈で。
とんでもない。
公人こそ批判の対象にされてしかるべきで、
それが行き過ぎても一般人より受忍する立場にあるだろう
ってのが普通の発想だと思うが、
公明党=創価学会の人々の発想はまるっきしちがう。真逆。
オソロシス
- 798 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:24:31 ID:9St/69Ct0
- じゃ、私も。
- 799 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:24:55 ID:ByO3lQUk0
- この手のバカは、個人情報がバレル事をなんにも考えていないんだな。
このときに限って、我が愛する国「韓国様」を引き合いにだすぞ。多分。
- 800 :中務祐輔:2008/01/22(火) 21:25:27 ID:v8J3+ijB0
- YOUもやってみなよw
- 801 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:26:45 ID:MQl58gTR0
- O,H氏は女子小中高生も実名を要求するとな?!
- 802 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:27:49 ID:ZFr/t3VN0
- スレ伸びてるからこの話を書いておこう。
秀吉が天下とって聚楽第を建設したとき、
「奢れるもの久しからず」との落書が貼られた。
秀吉は「奢らずとも久しからず」と返した。ここまではちょっといい話だが、
秀吉は落書の作者を徹底的に調べさせ、
見つからないとわかると聚楽第の門番十数名の鼻をそぎ
逆さ磔にしたそうだ。
ネット記名になったらこう書こう「奢れるもの久しからず」
- 803 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:28:42 ID:Ji+QhgWy0
- そういや先日出された教育再生会議の第三次提言では
携帯やネットのフィルタリング法的義務化があったな。
あそこはどうしても微妙に電波な。
- 804 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:28:52 ID:JCuOM3ET0
- >>800
ウソ言え。お前ホントは中山だろ。
ネタは割れてるんだからお前の書き込み見張らせて一生付きまとってやるぞ。
とか言う奴が出てくるのだが、お前は何もわかっとらんな。
お前のようなのは生きててもしかたない。
- 805 :中務祐輔:2008/01/22(火) 21:29:30 ID:v8J3+ijB0
- 明日どんだけの人から
「おまえ2ちゃんに書き込んでただろ?」って言われるかなあ?
多分見てても誰もなんにも言わないんだろうなあw
実験にならないやwww
- 806 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:30:17 ID:Q592hcmgO
- こんにちは、牛若丸三郎太です
最近はピカチュウなんて名前の子供も結構いるそうで侮れませんね
ところでアナルとかワキガとかつけられた女の子にくらべれば悪魔なんて愛を感じるくらい上等な名前だと思いませんか?
そんな愛を注いだ父親は檻の中とか
人生わかりませんね
でわ
- 807 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:30:31 ID:L2Vg/cmc0
- 中務祐輔って本当にお前の実名なのか? 気にくわない奴の名前を使って、
高等な嫌がらせですか?
誘導ミサイルみたいだな(w
- 808 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:30:54 ID:s2iUmA4u0
- ■下流食いの “真っ当な”言い分
「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」
と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。
1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。
経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html
「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html
- 809 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:33:46 ID:qqfMmEIC0
- ネット規制ってマスコミが情報統制したいってのが丸分かりなのばかりなのがな
マスコミによる言論統制はマスコミの不正と犯罪を増大させるだけ
- 810 :中務祐輔:2008/01/22(火) 21:34:08 ID:v8J3+ijB0
- >>807
本名だよw
ちょっと実験さw
これでレスは終りw
- 811 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:34:28 ID:HImFqn6PO
- >>805
勇気あるなあ
まあ俺が会ったら
お疲れwって言いたいけど
君の生活圏にいないと会えないぜ……
- 812 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:35:45 ID:JCuOM3ET0
- >>810
もう二度とバカな書き込みはするなよ、分かったか馬鹿。
- 813 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:35:52 ID:Wjeb9F/b0
- これだけ個人情報が簡単に集められる現状では、ビデオのレンタル傾向やら買い物の傾向ならともかく
個人の思想まで特定されてしまうのは、そういう筋には美味しい話かもしれんが、相当やばい気がするんだが。
個人が不特定多数に管理される社会。国民総背番号よりも恐ろしい。
- 814 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:36:08 ID:VG8JeCyK0
- 実世界でもコスネームでのやりとりだからな。
こいつは現実を知らない。
- 815 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:36:43 ID:Plbl7eMG0
- おまえはギロチン刑だ!!!
そんなんで弁護士やっとんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 816 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:37:35 ID:p0jWTx480
- 本名でエロサイト回れるか糞がwwwwwww
- 817 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:39:54 ID:bWtvWdtCO
- 2ちゃんは潰されないから安心しなよ。体制の権力維持装置 カタルシス部門
として、テレビ カルト ギャンブル と同じく有益だからな。
ニート、貧乏ライター、負け組の欲求不満解消装置として機能している。
管理人も工作員もレス人も低能だから、なんの脅威にもならん。
山谷の酒場みたいなもんだ。
- 818 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:42:52 ID:WZLmj67j0
- 実名でなければ発言してはいけないって、マイルール押し付けるやつって何なんだ。
表現の自由ってのは、実名公表の上でなければ、認められないわけ?
その辺がよく分からん。
- 819 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:43:58 ID:IsPj9GpW0
- 2ちゃんねるは実名禁止なわけじゃないんだから、実名制に賛同する人間が
実名で書き込みを続けてみればいいんじゃないの?
自分では実行せず、いきなり法律で他人に強制させようという時点で主張に
無理があるだろ。
- 820 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:44:24 ID:vi6B0EVw0
- >現在社会的に高い地位にいる人にとっては好都合になります
逆だろう。
匿名なら、実際に地位の高い奴が偉そうな事を言うのも
実名で地位が低い奴が偉そうな事を言うのも
言ってる内容が同じなら価値も=だが
実名なら=はなくなる。
- 821 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:45:01 ID:DbDY/oUW0
- じゃ、正直に実名で誹謗中傷したとして、偶然同じ名前の人がいて
その人が非難されたりはしないの?名誉毀損とか。
mixiで友達が自分になりすましてるのを知った時はひいた。
あれは相当気持ち悪い。
- 822 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:45:41 ID:Ji+QhgWy0
- とりあえず俺は政治の話など本当に一切しないぞ。
2ちゃん以外ではほかのサイトでもしない。
日本って、政治ばなしはタブーみたいなとこあるよな。
これは俺だけではあるまい。
アメリカみたいにドラマで大っぴらに
「オレ共和党」「やだワタシは民主党よ」みたいなことが言える風土はない。
日本はなにかシャレにならんw
- 823 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:47:29 ID:vi6B0EVw0
- >>821
>私の言う共通IDとは、そうではなく、ID発行者の氏名、住所をきちんと確認
>できるシステムです。携帯電話契約では、戸籍謄本や免許証などによる本人確認が義務付けられて
>いますが、それと同じようにすればいいと思います。
住所まで晒して発言しろとよw
- 824 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:47:54 ID:Plbl7eMG0
- >>822
何言ってんの?おまいwwwwwwwwwwwwwww
- 825 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:49:21 ID:fu5h49Hs0
- 小倉って、密告されるような事を裏でやってんだろうなw
- 826 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:50:01 ID:wnRBS8yu0
- void氏みたいなのがいたら、もう大変なことにw
- 827 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:50:45 ID:DbDY/oUW0
- >>823
失礼。ちゃんと読んでなかった。
- 828 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:51:14 ID:Ji+QhgWy0
- >>824
「日本で政治ばなしをするためには一定の匿名性が必要ではないでしょうか。」
しかし。「おまい」だってさ。ちょっとブルッと来た。
- 829 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:53:06 ID:p0jWTx480
- こんなことしたらヤクザの餌食だろ。バカかよこいつ。
- 830 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:55:05 ID:ceF8fqwc0
- >>829
人権派弁護士なんて、こういう輩しか居ないですから
- 831 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:55:44 ID:qSF7DXQN0
- こういう主張をする人に選挙時の秘密投票について聞いてみたい。
自分の行為に責任を持つために記名投票にすべきだ とか主張するのかな。
実名を出した場合の危なさは同様だと思うんだが。
- 832 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:55:49 ID:CvpoGhcN0
- >>1
匿名にするか、名乗るかは場所によりけりだと思うけれど。
2ch に実名で書込み気は全くないけれど、技術系の ML だと
実名でポストしている人がほとんどだったりするし。
- 833 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:56:06 ID:DcNF5Yk50
- こいつらの言うこと聞いていたら、選挙の投票用紙も記名式になりかねん
- 834 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 21:57:38 ID:U6Vhzmt20
- >>762
「は、それがなにか」necom830.titech.ac.jp
- 835 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:04:19 ID:L2Vg/cmc0
- 政治家の名前だって、戸籍名でなくても良いのだよ、ここは子供ばかりだな(w
実名と偽名を、どうやって判断するんだ?
住民票を、ひろゆきに送って、コテハンになれば良いだろう?
- 836 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:05:17 ID:U6Vhzmt20
- 私の名前はヨシフ・スターリンです←本名でない
私の名前はヨウラジーミル・イリイチ・レーニンです←本名でない
- 837 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:05:48 ID:Plbl7eMG0
- >>762
富士通社員と戦ったぜ!(w
- 838 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:06:33 ID:EmDG+Sld0
- 特命係長・只野仁も、今度からは実名係長・只野仁になっちゃうってことですか?
- 839 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:07:07 ID:5hLTxH/N0
- こんなん学校とかの虐め悪化させるに決まってるじゃないか
それはそうと無知は黙れ
- 840 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:07:09 ID:xZ5G+KN00
- >>832
一流どころは、だいたい本名か、本名と一致するハンドルだよなあ。
正体不明の凄腕ハッカーなんていたらそれだけで話題性十分だし。
>>4の
>匿名中心では、現実社会の地位をアップさせる手段としてネットを利用しにくくなります。
ってのは何を指して言ってるのかね。
ネット上で自分の価値を見せることができれば、きちんとリアルに還元されるでしょうに。
- 841 :福沢諭吉:2008/01/22(火) 22:07:09 ID:L2Vg/cmc0
- みんな、実名で書き込みしました。
俺のこと好きだろ(w
- 842 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:09:19 ID:eaWsx3dP0
- 実名で人の悪口を平気で言える
そんな偉い人になりたいね
- 843 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:11:58 ID:bDj3Kula0
- パソコン通信の時代は上手く行ってたんでしょ?
でもその時には戻れないよね
- 844 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:12:14 ID:Plbl7eMG0
- 実名で政治家、政党の批判できるんか?(ww
社会的地位を一瞬にして失うぞww
いや、失う恐れが多分にある。
- 845 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:13:31 ID:rbEshwsS0
- −完全実名制での正しい行動とは−
問.
あなたは在日朝鮮人三世です。豊かな日本で様々な特権を得て
幸福に過ごしてきました。
ところがある日ネットの掲示板を閲覧していると「在日特権廃止!」
と声高に主張する輩を見かけました。
あなたは次のうち、どちらの行動をとるべきでしょうか。
A:ネット上でそいつを叩く
B:実社会で直接そいつを叩く
解.
正解はもちろんBです。
Aのような行為を封じるために実名制を導入したのです。これは許されません。
それにAでは実効性も乏しく、逆にあなたが叩き返されてしまうリスクもあります。
相手が住所や電話番号を公開しているのだから、あなたの素性は隠したまま
本人に対して直接的な手段で反撃を行うべきです。
- 846 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:15:11 ID:wD5LD52E0
- 昔、こんな奴がいたけど、最近見ないね。
これも実名だったのかな?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 847 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:21:00 ID:0qEJGOnJ0
- 隣の国で導入して試行してなかったっけ?<ネット実名制
結果は芳しくないようだが。
- 848 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:27:22 ID:5+apAs1FO
- こいつの事務所に古い友人から手紙が届きそうなもんだ
通名が書かれた手紙がな
- 849 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:27:55 ID:U6Vhzmt20
- まとめると小倉さんは文化大革命がやりたいということだな
- 850 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:29:06 ID:sISO2bnJO
- 筋違いなネットの批判するヤツって十中八九ネット初心者丸出しだよなwww
しかも取り巻き含めてその恥ずかしさに気付いていないというw
ペンネームって何だよwww
- 851 :福沢諭吉:2008/01/22(火) 22:29:47 ID:L2Vg/cmc0
- 本人が書き込んでいるんだ、
俺のこと好きだろ。
アメリカでは、今、金利引き下げの決定がでた(w
- 852 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:38:25 ID:bd43PprB0
- >>822
アメリカで俺は共産主義者だって言ってる奴いるか?
- 853 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:44:08 ID:nGdPX7fW0
- 落首の犯人探しをして、世の中が良くなると本気で思っているのなら滑稽だ。
まあ、オグタンの根っこはワイアード炎上の支援だから
理屈は後付なんだよな
- 854 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:51:23 ID:YcoBUfJi0
- >>826
voidくん、けっこうリアルにはいい奴なんだけどね
ただ、mixiみたいな社会では、彼の発言はエキセントリックにうつるだろうね
彼には、もう10年以上会ってないけど
トラブってmixiを追い出されたって言うので、あぁ 元気なんだなぁとw
- 855 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:56:02 ID:L2Vg/cmc0
- ?
- 856 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:57:38 ID:nGdPX7fW0
- >>850
そういう連中の共通認識
「ネット(匿名)だから自分の意見は非難される」
このカンチガイ、何とかならねえかな。
ネットとか、匿名とか関係なく、お前の意見がアホだからおちょくられてるだけ。
リアルで反対者がいないのは、
キミの権力が怖いか、
キミの存在が面倒くさくてスルーしてるだけ。
- 857 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 22:58:24 ID:U6Vhzmt20
- >>854
ということにしたいのですね
- 858 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:04:10 ID:9R7MUepf0
- 微妙な意見だな。
たしかに、議論をする際は、その場その場の意見だけではなくて、その意見が他のその人の意見と
整合性があるかどうか、とか、そういうのも求められるから、ハンドルでも何でも良いから、
固定名で発言した方が良いとは思う。
匿名だと、議論の質だけが問われる云々といっている奴は、正直、あまり議論をしたことが
ないんじゃないかと思う。「おまえ、その意見は前に言ったことと矛盾しているじゃないか」
とつっこまれたり、それに答える、というのは自分の議論の質を高めるためには絶対必要。
その場その場で適当に発言できるような環境では、その人の議論能力は向上しない。
それに、才能のあるやつは、ある程度名前を出して活動した方が、本人にとっても
見ている人間にとってもメリットはあるだろうとは思う。
だから、実名、とはいわないまでも、少なくともハンドル制にすることはネットの議論の質を
高めるとは思う。
ただ、すくなからぬ(2ちゃんねらーとかな)人間にとって、自分の議論の質を上げていこうとか、
表現活動によって、自分の地位を高めていこうとか、そういう活動がどの程度魅力的なのかは
わからないよな。俺は2ちゃんでの議論なんてばかばかしいとは思うが、ほんとにどうでもいい書き込みにまで
名前を出してやるべきだとは思わないしな。
まあ、もうちょっと棲み分けが出来ればいいと思うけどな。
2ちゃんみたいな、なんというか、くだらない(必ずしも悪い意味ではなくてね。これはこれで意義があると思う)
環境もあって、それとは別に、非匿名的な、自身のステップアップになれるようなそういう環境も
充実してくると良いな、とは思う。
- 859 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:09:37 ID:RLDPQraVO
- 白河の 清きに魚も 住みかねて
もとのにごりの 田沼こいしき
- 860 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:10:50 ID:nGdPX7fW0
- >>858
個々人の意見の整合性、信頼性を確保するだけならハンドルネームで十分なんだよな。
それなのにオグタンは執拗に実名(&住所電話番号)に固執するからおちょくられる。
まあ、「逆らう奴らを訴訟で黙らせたい」のがミエミエなんだよ。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:11:55 ID:Gq3OVBoy0
- >>856
何とかなる人なら、認識はもっと柔軟じゃないか。
あと、こういう人たちは、自分のパワー(権力、知名度、経済力、仕事等々)の
ために、リアルな周囲を黙らせていることに慣れすぎて、いつの間にか打たれ
弱くなっているのだろうし。
だから、リアルのパワーがネットでも通じるようにしたいのだろう。
- 862 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:12:28 ID:73RbHEGA0
- >>858
では匿名OKな場所で個人を貶めるような攻撃(←明確な定義無し。一般的には誹謗中傷・名誉毀損などに当たると思われる)
をされても、被害者は泣き寝入りしろというのでしょうか?
というのがこの小倉せんせーの持論です
誰も言ってないことを前提にしてムチャな批判しないで下さい>小倉
- 863 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:14:47 ID:YcoBUfJi0
- >>857
おれは、実名化したいとは思わないけど
確か junet から現在の商用ネットに移行する時期に
今とは逆に、匿名化の是非が論じられた
結局は、匿名化する事になったわけです
確かvoidくんも、fj で意見書いてたと思うな
junetは、日本にインターネットを導入するための
村井純教授のアカデミックな実験であった
15年たって、また今度は実名化とかの意見が出されてるけど
なんら検証実験もしていないど素人の弁護士の
実名化の主張など聞く必要はないな
それと、2ch のBBQを書いた伝説のunix板の連中もほとんど全員 junet 同窓生なんだなw
- 864 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:18:10 ID:IsPj9GpW0
- >>858
議論を通じて考えが変わってきても、過去ログを引っ張り出して「過去の発言
と矛盾するじゃないか」と揚げ足とる奴が出てきて、主張を変える事すら出来
なくなるのがオチ。
「発言に責任を持て」というのは正論だけど、過去に積み重ねた自発言に縛ら
れて、どんどんと書ける事が制限されていくのは苦痛でしか無かった。
一時期はオフ会に参加するくらいアクティブやってたけど、ID変えれば立場
をリセットできる現状の方が楽しく議論が出来るよ。
- 865 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:19:34 ID:VtpiQEVh0
- >>858
主張の内容の善し悪しと、発言者の能力って何か関係あるの?
実名の場だと両方がリンクして向上するってことはあるだろうけど、
言論の場で重要なのは所詮前者であって、
個人の「能力」とやらはどうでもいいんじゃないの?
- 866 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:21:18 ID:z9SLkycE0
- ネットで発信者を特定するんだったら、
そいつのプロバイダ・メイルアドレスを強制表示した方が有効だと思うけどね。
本名なんかじゃ何の役にも立たんだろ。
- 867 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:21:18 ID:Ieyp/eLWO
- ネットの意味がなくなる。
このオッサンは二度とインターネット繋がないほうがいい。
ついて行けなくて混乱してるだけ。
- 868 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:24:11 ID:73RbHEGA0
- >>864
>議論を通じて考えが変わってきても、過去ログを引っ張り出して「過去の発言
>と矛盾するじゃないか」と揚げ足とる奴が出てきて
なら「これこれこういう事情で考えが変わりました。」と言えばいいだけ
必要なら「あの時は考え方が間違ってました」と謝罪でもすれば収まるだろ
もし議論の最中に「過去の主張と矛盾してもどうでもいいではないか」などと言って
「ダブスタ何が悪い?」な態度されたらどう思うよ?
- 869 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:28:55 ID:O0xCsY3Y0
- 実名ネットと匿名ネットを分けるのはいいかもね。
ここみたいにログから特定できるのに匿名みたいに勘違いされる所がたちが悪い。
Freenetの完全匿名性はすがすがしいものがある。
- 870 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:29:52 ID:YcoBUfJi0
- >>864
それは言える 特に日本人ってディベートの苦手な民族だと思うので
匿名化には、その壁を軽減する意味合いがあると思う
junetの実名時代は、実名出して会社の看板しょって、それでも自分の主張を
公然と発表出来る人間しか参加していなかったけど アカデミックネットなわけで
現状を考えると、IPの管理だけでいいと思うんだよね
そうしないと、ネットが原因となった殺人事件が連発し社会問題化すると思う
- 871 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:30:00 ID:L2Vg/cmc0
- 戸籍だとか、住民票、保険証番号または写しを、元に登録すればいい
結婚相談などは、給与明細まで出さないといけない。
DNA鑑定や指紋押捺など、徹底的に個人の特定をすればいい、信販会社に
習えばいい。(w
- 872 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:31:50 ID:dMCKVvYp0
- 確実に、 正直者が馬鹿を見る になるに、1000ゼニー
- 873 :纐纈躑躅郎:2008/01/22(火) 23:31:58 ID:1hKJsZXg0
- 匿名で議論して負けて、「実名じゃないからそういうことが言えるんだ。」
実名出して議論で負けて「対面したら言えないんだろ?」
典型的負け惜しみじゃないですか。
そんな意見に誰が乗るんだよ?
- 874 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:32:53 ID:9R7MUepf0
- >>864
>過去に積み重ねた自発言に縛られて、どんどんと書ける事が制限されていくのは
>苦痛でしか無かった。
でも、議論ってのはそういうものだ、という部分もあると思うけどな。
そのためにこそ、出来るかぎり慎重に議論するようにしたり、自分の考えの変更を率直に認めたり、
自分の思考パターンを見直すいいきっかけになると思うけどな。
ただ、それとは別に、書き捨てられる場があっても良いかな、とは思う。
だけど書き捨ての場がメインになってしまう、というのは違うかな、とも思う。
楽しい議論は出来るかもしれないけど、やっぱ生産性は低いと思うよ。
どんなに良い議論だとしても、あっさり流れちゃうし。
>>865
>個人の「能力」とやらはどうでもいいんじゃないの?
うーん、例えば今の俺にとって、>>865がどういう人物であるかは、どうでもいい(高校生か、大学生か、社会人か、ニートか、
というのはさしあたりどうでもいい)けど、865がどういう考えを持っていて、今までどういう発言をしてきたか、
ということはそれなりに重要。今までの発言と矛盾してないか、とかさ。
矛盾していない、ということそれ自体はその発言の正しさを証明するわけではないけど、
明白に間違っていないことを示すためにはそれなりに重要。
自分の議論を自分で見直したり、他人に見てもらって、自分の議論が最低限の整合性を
充たしているか確認することは、大事だと思うけどなあ。
そういう整合性から独立した「正しい意見」というものは個人的にはないと思うしね。
- 875 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:32:55 ID:t8zak0qPO
- >>864
それが発言の責任らしいけどね。
- 876 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:37:39 ID:0UyoYMug0
- 法曹会の健全化のために、弁護士の罷免選挙もやるべきですよね。
- 877 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:44:18 ID:dqsMiZI10
- この人は社会が全て「実名制」だとでも思っているんだろうか?
俺はこの人が道を歩いていても、どこの誰だかわからんし、
何かを話していてもその話を一字一句洩らさず記録していたりはせんのだが?
ネット上での発言にそこまでの責任を求めるなら、
物理的な影響力を持つ行動はそれ以上の責任を求められにゃあかんのではないか?
というわけで……明日から100m先から見ても小倉弁護士だとわかる
ゼッケンを付けて行動していただけないだろうか?
- 878 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:47:57 ID:1hKJsZXg0
- >>844
>実名で政治家、政党の批判できるんか?
>社会的地位を一瞬にして失うぞww
あんたが政治的地位が高いならともかく、普通そんなことはないよ。
- 879 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:49:15 ID:nGdPX7fW0
- >>878
あるだろ。
すくなくとも、実名でAvex社長を批判したら
場外乱闘で殺されかけたぞ
- 880 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:50:10 ID:1hKJsZXg0
- >>879
>実名でAvex社長を批判
政治家じゃなくて、別の系統だろ?
- 881 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:53:38 ID:G9dL7CDx0
- この弁護士は勿論「通名」もNG
って言うんだよな。
なら、賛同してやってもいいぞ。
- 882 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:54:04 ID:nGdPX7fW0
- >>880
どちらにしても同じことだろ。
匿名性がなければ、権力者を満足に批判できやしない。
- 883 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:59:06 ID:1hKJsZXg0
- >>882
何が同じなのか意味が分からん。
政治家なんて、多少の批判に動じるようならやってられないだろうね。
書き込んでる奴が小物なら、蚊に刺された程度にしか感じないだろうし。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/01/22(火) 23:59:08 ID:KDJ6AC0K0
- んー だから、日本の学校では残念ながらディベートなるモノを教えないわけですよ
匿名だろうが、実名だろうが、あくまで掲示板なりネットニュースなりの上で
決着がつくまで議論をすればいいわけだよ、数か月かかろうとも
実名にしろと言う人は、俺のネガを書く奴は、物理的な方法で阻止をしたいと
言う主張にしか見えないんだよね 理屈で勝てないから暴力や脅し
理屈でかてるなら、相手が誰か解る必要もない、自分が正しいと主張すればよいわけで
- 885 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:00:53 ID:/rGGm8Ki0
- >情報発信する人の責任として、積極的に実名を明らかにしましょうということです。
>発言の責任は、現実社会の自分が取るべきと考えるからです。
で?
新聞は記者の名前を公表してるのか?
記者が捏造や誤報の責任を取っているのか?
- 886 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:01:12 ID:y4br9CJK0
- とりあえず小倉さんからどうぞ。
- 887 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:02:44 ID:shiDqF950
- 誹謗中傷などでの被害がどれだけ速やかに回復されるか、なくすことができるか書き込んだ本人の情報公開が問題だ。
2CHでは、これができてない。
対処できていないにもかかわらず書き込み量はふえている。
被害は拡大するばかりだ。放置されてるといってもよい。
主催者は裁判を馬鹿にするしまつだ。
だから法的に制限されてもしかたない。
- 888 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:02:44 ID:1hKJsZXg0
- >>884
その辺の底意が見え見えな主張だから、馬鹿にされんだよね。
爆笑問題の太田とかも同類。
彼なんか議論できないでしょ。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:04:06 ID:7cfp2fd60
- >>887
日本語でおk
- 890 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:05:08 ID:1hKJsZXg0
- >>887
誹謗中傷ってなんですか?
定義してください。
>被害がどれだけ速やかに回復されるか
「被害が回復」ってどういう意味ですか??
本気で分からないので説明してください。
- 891 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:06:07 ID:KY+eLiIU0
- >>887
まぁそういうことだな
誰もが分かっていると思うよ
- 892 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:08:03 ID:fTnPfTab0
- >>891
>>887 の言ってることが分かるんですか?
エスパー?
- 893 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:09:42 ID:hLfdHwVSO
- 他国からの書き込みやロビー活動など取り締まれるのか?
- 894 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:10:47 ID:rnyawfok0
- 2ちゃんねるは参加者全員が論説委員なので
匿名で無問題
まあ、朝日新聞の社説と一緒ということだ
- 895 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:11:11 ID:xNN2GNPM0
- 無理だろ
- 896 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:11:25 ID:n3tR/6BeO
- ならねーよ
ぱっと見ですぐに特定出来る個人名とかだと身の危険のほうがでかい。
鈴木佐藤田中とかありがちな奴とか在みたいな通名の連中と比べても抱えるリスクが桁違いだろ
- 897 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:11:49 ID:3g2ailtm0
- 過去をひもとけば、ネット、というよりは電算コミュニティーは昔からあり様々な変遷を経てきた。
実名ではないがIDやIPに紐付いた記名という形での個の特定は比較的されていて”なりすまし”や”他人格”などは忌み嫌われ排除されていた。
個が特定されることで議論等でも対象がはっきりしており比較的行いやすく、直感的な対人という感覚でコミュニケーションもとりやすい。
しかしながら、固定された個での発言だとどうにも堅苦しく気軽さがなかったり、はめを外しにくかったり、攻撃や質問多数なケースに陥るとどうにも面倒となる。
ときに個であり時に個でない非情に勝手で都合の良い振る舞いが出来ると具合がよさそう、、、などと思ってる折に、
匿名といいながらIPをもとに日単位で振られるID:にてある程度個を特定でき、翌日になれば別の個となることが可能、また個を明瞭する術も用意されている、そんな仕組みが世に有ることを発見したと。
継続した個を基準としてないので当然フランクで身勝手で乱れぐちゃぐちゃだったりするのが、相手次第ではその日の個を特定して議論やコミュニケーションはとることは可能だったりする。
この塩梅がうけたのかして大量の人間が集まり、ぐっちゃんぐっちゃんであったり議論やディベートや揶揄や嘲笑の阿鼻叫喚な世界が展開できる。
おまけにサーバーログさえあれば時間とIPが特定できるため完全な匿名ではなく、反社会的な事象がおこればその気になればを逮捕まで導ける心の保険までついている。
廃れたコミュティーでは新たな知恵や創造・議論などなかなか高まりようがなく、記名や匿名が大事なのではなく人こそがすべてなのだ。
んで、なんのスレでしたっけココ?
- 898 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:11:58 ID:6RWtGwya0
- >>887
その被害の事例を上げてみてもらえんかね
イメージがわかない
つまり、被害の出るのは、多くの場合、コンプライアンスに欠ける母集団だと思っているw
- 899 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:12:44 ID:fTnPfTab0
- >>893
他国から書き込んじゃいけないんですか?w
そりゃ、留学生は泣くわ。w
2ちゃんに書き込むのが楽しみみたいな奴もいるんだし…
- 900 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:13:21 ID:mH+c9mgcO
- でもチョンの通名はなぜかおk
- 901 :茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2008/01/23(水) 00:14:04 ID:fSTGKprR0
- mixiでやれ
- 902 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:16:09 ID:s9pjUBKFO
- 09014678176
- 903 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:16:29 ID:fTnPfTab0
- >>898
コンプライアンスというのは一定の組織に求めるものであって、
所詮烏合の衆の2ちゃんねらに求めるべきものではないですね。
違法なことは2ちゃんでも当然ダメですが、モラールみたいなもの
までは求めても無駄。
- 904 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:17:40 ID:hLfdHwVSO
- 日本に闇を作りたい奴が最近多すぎる。
片っ端から反対したおさなきゃダメだね。
- 905 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:18:25 ID:o3L/riMa0
- >894
文章力は朝日の論説委員と同レベルだよなw
無責任さも同レベルだよなw
あっちはそれで給料出るんだから、まさに格差社会
- 906 :秋せつら:2008/01/23(水) 00:19:16 ID:H+/t2mJL0
- むしろ初恋の人の名前で
- 907 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:20:10 ID:rJ7zWMJG0
- 小倉氏自体は、「自分が批判されるのがいやだから実名にしろ」タイプの人間ではないと思うけどなあ。
別に公人というほどのものでもないし。
単純に彼なりの見解として、匿名は良くない、と行っているのだとは思う。
ただ、「あいつ自身が批判されるのがいやなだけだろ」というのは、小倉が弁護士というそれなりに
エスタブリッシュな立場にあることを公にしているからからそういえるわけで、
みんながみんな匿名だったら、こういう批判は成り立たないよなあ。
小倉の底意が明らかだ−必ずしも俺はそうは思わないが−、という書き込みは、
小倉が自分の身分を明らかにしているからわかることで−例えば、派遣業社長が
「派遣業は社会の多様なニーズに応え、労働者の役に立っている」というがごとし−
そういう底意を明らかにするためにも、やはりある程度身元を明らかにするのは必要なんじゃないか、
という気もしてこないでもない。
- 908 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:21:40 ID:RzEVMewH0
- >>902
通報しますた
ID:s9pjUBKFO
- 909 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:22:57 ID:BlHjmUwL0
- 朝鮮人も実名で
- 910 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:23:06 ID:hLfdHwVSO
- >>907
身元調べてボコりに行くの?何するの?
- 911 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:23:08 ID:0DJLeQiKO
- 鉄板で無理
- 912 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:24:26 ID:6RWtGwya0
- 2chは書き込む時に、IPを記録される、裁判所の決定があれば IPを特定できる
プロバイダも、裁判所の決定があればログを開示する
事実、テロ予告などの書き込みは、逮捕されている
裁判所が決定すれば、書き込みは削除される
で、どこに問題があるんだ?
- 913 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:27:27 ID:tiLHPLha0
- 実名の書き込みが基本になると、議論を避けて独り言をつぶやくようなヤツが増えそうだな。
そうなったら、ネットなんて単なる広告媒体だわ。
- 914 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:27:34 ID:d79WzbVm0
- >>907
キミはオグタンの過去の炎上を見てそう思えるのか?
それとも、そういった経緯を一切知らずに、この場の雰囲気だけでそういってるのか?
- 915 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:28:29 ID:2MqjTval0
- このスレはニュー速+にしては珍しく口汚い罵り合いやレッテル張りが少ないなw
みんなどうしちゃったのかな?w
匿名だから安全に相手を馬鹿だとかキチガイだとか罵倒できるんだよw
- 916 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:29:02 ID:fTnPfTab0
- >>914
炎上って言い方も気に食わないけどね。
どちらに非があるか、曖昧にする言い方。
日本らしいといえば日本らしいけど…
- 917 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:29:10 ID:gbzm5xXF0
- >>915
バカw
- 918 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:30:09 ID:BB/CSrh/0
- っていうかこいつの都合のいいネットというのが実名なんだろうな。
権力もってほかの人間をつぶしたいだけじゃん。
- 919 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:31:13 ID:tiLHPLha0
- 気に入らない人間を片っ端から訴えそうな奴だもん、こいつ。
そのための実名制でしょ。
- 920 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:34:48 ID:HqmZ1HzBO
- >>875
激しく同意。
>>1-3のセンセイも、いざ実名制のみのネット社会になったら「うーん…1つの書き込みするのが正直苦痛」とか「なんで有意義な書き込みする奴らまで書き込まなくなってんだよ!」とか思うんじゃないか?
どんどん、発言者がすくなくなっていき実質的に中国のような「情報統制社会」になっていく気がする。
四人組とか五人組とか地域レベルで相互監視させられたりしてなw
っと、あぶねぇあぶねぇ。↑みたいな文章も反社会的とみなされて実名晒しageられるかもw
- 921 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:36:06 ID:7cfp2fd60
- >>919
そのための実名制です
なにしろ被害者(?)が「攻撃された!」と主張するだけで証拠も無しで、特定の相手の個人情報を容易に入手できるようにしたい、
というのが以前からの主張の大意ですから
- 922 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:37:48 ID:tiLHPLha0
- >>921
そうやって過剰な訴訟社会にすりゃ弁護士はウマーと。
- 923 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:38:11 ID:fTnPfTab0
- >>921
そりゃ、とっても詐欺師とか悪徳セールスやスパマーに都合のいい世界ですね。
- 924 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:42:53 ID:gBqlBt7q0
- 匿名性がいやなら、偽名で書き込め!
いじめられた人は、いじめられた人の実名、TEL、住所(w
- 925 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:43:30 ID:NBw28t4Y0
- 名簿業者は仕事が楽になりそうだな。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:43:37 ID:6RWtGwya0
- 実名制になったら、人権擁護法案反対とさえも言えなくなる
人権擁護法案の推進団体は、解放同盟だし
現に彼らは、ネットには差別が溢れているとかのたまう
去年は、悪臭垂れ流し企業を非難したサイトを作った青年が
解放同盟の告訴により、逮捕された事を忘れてはならない
- 927 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:47:36 ID:fTnPfTab0
- 一番厄介なのは、批判を許さない団体、人たちですよね。
暴力的手段をして自分たちの批判を封じ込めようとする集団とかね。
- 928 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:47:55 ID:0DJLeQiKO
- 論に武士道精神を付けたがる人って、弱潔癖性の傾倒があると思う。
- 929 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:48:33 ID:6gPc06DK0
- ニフティのフォーラム復活でFA
- 930 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:48:53 ID:gBqlBt7q0
- 女を強姦するとき、偽名で誘えばセーフなのか?
偽名でも、実名扱いされる(w
- 931 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:50:47 ID:U9eqW6lh0
- 匿名じゃないと現実社会のように
社会的実力のある奴の言う事が重用されるからねぇ。
間違ってもニート、ヒキ、ネカフェ難民の言う事なんざ誰も取り上げない。
- 932 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:51:59 ID:gBqlBt7q0
- ?
- 933 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:52:31 ID:gbzm5xXF0
- 実名にしただけでニート、ヒキ、ネカフェ難民だと分かってしまうのかい?
- 934 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:53:27 ID:6RWtGwya0
- >>927
そういう意味では、JASRACやNHKも2chの実名化を望んでるだろうねw
推進してる連中の顔が見えすぎて怖いよな
- 935 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:54:02 ID:tiLHPLha0
- >>933
肩書きイコール発言力になるって意味で使ってるだけじゃん。
ニートやヒキにはないっしょ、そういうの。
- 936 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:54:33 ID:th37BfAcO
- 匿名性が必要だろ
ネットが良い必要なんか無い
- 937 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:55:00 ID:ogYsuKr30
- ネットを規制すればまた別のところで似た様なことが起こるのさ
匿名で言いたい事言える方が、まだましな世界な気がする。
まぁそれを信じるか信じないか、重く受け止めるか軽視するかは受け手の自由
発信者もいくら匿名性が高いといっても、一定のリスクは背負ってるわけだし。
まぁみんなうわべでは常識人ぶってるけど、お前らみんな変態だw
- 938 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:55:27 ID:gBqlBt7q0
- 犯罪者も実名で書き込まなくてはいけないのか?
婦女暴行魔は、困るな(w
実名報道してから言えよ(少年法がらみも)
- 939 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:57:47 ID:gbzm5xXF0
- >>935
小倉くんのJ-CASTでの主張の不思議なところは、
あいつ、実名を名乗れとは云ってるけど、
肩書きも公表しろとは云ってないんだよね。
それとも別のところで肩書きも公表しろと云ってるのかな?
- 940 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:57:48 ID:r9UBGx+30
- 実名化で懸念されるのはストーカー被害だろうなぁ。
名前の検索で行動の足跡追われるし、
下手な事書けなくなる。
まぁ、ストーカーに限らず圧力団体とかもそうか。
結局こういう意見を出す側の本心は
どうにか言論を封殺したいってとこなんだろねぇ。
- 941 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 00:59:34 ID:YuMiYe9d0
- いい大人が気分転換に世間体を気にせず
子供みたいな事を書いたり
仕事の愚痴をブチまけたりできるのも
ネットの良さなわけで…
- 942 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:01:05 ID:gbzm5xXF0
- >>941
普段も同じだったりして・・・、あっ俺か、それw
- 943 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:01:05 ID:YuMiYe9d0
- >>933
ソースをよく読め。住所も込み。
- 944 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:01:31 ID:SDW2cHYfO
- そして カルトに次々と暗殺されますた
そして自殺扱い
- 945 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:01:36 ID:tiLHPLha0
- >>939
弁護士先生の理想社会になれば、肩書きのある人間は名前を見りゃすぐ分かるだろ。
現状だって、名前ひとつで一般人の素性がバレバレになってるというのに。常考
- 946 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:03:39 ID:ogYsuKr30
- まぁネットの実名化なんてばかげた施策勘案するくらいなら、
犯罪者の頭にICチップ埋め込んで人工衛星で管理する方が先じゃね?
- 947 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:03:46 ID:xo7ATThC0
- 馬鹿じゃないの
だけではなんだから真面目に意見を書くけど
これじゃ名前によって不公平が生じるんじゃねえの。
珍しい名前の人はすぐ特定されるけど、
ありきたりな名前なら特定されないから匿名とあんま変わらん。
不公平だろそれ。
だからって住所まで公開にするのは馬鹿だろどう考えても。
世界中の人が個人特定できるような環境だったら
誰も何も言わなくなるだろ。
それでいいってこと?
現実社会の言動はその場にいる人・あるいはある程度意図した範囲にしか伝わらないが
ネットの言動は世界中に伝わるわけだからそもそも同次元で語る事が間違い。
- 948 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:04:27 ID:gbzm5xXF0
- >>943
うぎゃー、ごめん、ここまでアホなことを云ってるとは。。
- 949 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:06:06 ID:gBqlBt7q0
- 実名にしても、偽名にして書き込むだけだから、同じ事だろ。
- 950 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:07:09 ID:tiLHPLha0
- >>949
それを防ぐため、ネットすんのに免許証や戸籍で本人証明が必要なんだってさ。
- 951 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:07:48 ID:6RWtGwya0
- >>1
つまり、俺をオズラと呼ぶ奴は許せん
って理解でおK?
- 952 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:09:14 ID:7cfp2fd60
- >>939
以前の彼のお言葉だが
『ネットで発言する場合は訴訟が円滑に行える程度にトレーサビリティが保証されているようにしておくべき』
だとさ
そこまで個人情報(訴訟に必要だと住所氏名かな?)分かればある程度までは肩書きもすぐ分かりそうなもんですが
- 953 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:09:32 ID:fTnPfTab0
- >>950
それでも、ソックパペットなんて簡単に仕込めるだろ?
悪い奴ほど得する制度だな。
- 954 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:10:23 ID:tiLHPLha0
- >被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。
被害認定をプロバイダに任せるどころか、被害者の自己申告を絶対視ってのは危険な思想だな。
- 955 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/01/23(水) 01:11:02 ID:ndRfLZn10
- 「よくしていく」ってネットは別に悪く無いじゃん
レッテル張りに過ぎない
- 956 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:11:21 ID:xo7ATThC0
- そういやこれだと、ホームレスやらネカフェ難民はネットできないなww
いよいよ情報格差だな。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:11:33 ID:/iuQI8oqO
- 匿名だからこそ肩書き年齢関係なしに言いあえるんだろ
個人特定できて肩書き嵩にきて、気取って話しあいたいなら仲間内で講義でもしてろwww
しかもネットのモラル云々だの法整備とか言うなら
弁護士とマスゴミなんざ他人中傷しても、人権だの言論だのいって
第三者の意見蹴っ飛ばして、内輪の倫理監視委員会で茶濁して終了じゃね〜かwww
最初にてめぇらのクズ倫理を厳罰化して正してから言えや
- 958 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:13:47 ID:fTnPfTab0
- >>956
口先では弱者救済とかきれいごとを並べて、実際、腹の中では
そういう奴らは排除しろですよ。
- 959 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:15:21 ID:7cfp2fd60
- >>954
小倉の別の発言
>「当該発信者に対して訴訟を提起した場合に勝訴の見込みがないとは言えないこと」を疎明できれば
>発信者情報の開示を受けられるということにしておけばいいのではないかと思います。
「勝訴の見込みがないとは言えないこと」・・・アホかw
- 960 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:16:04 ID:gbzm5xXF0
- どうも小倉くんの場合は、現実世界の社会的現実、それも法律に依存しすぎてるんじゃない?
社会的な立場がないと、自分自身が全くの無に帰してしまうような。
折角、そうしたものから自由になれるのに、頑なにしがみ付いてる。
可哀相な奴だなあ・・・
- 961 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:16:23 ID:tiLHPLha0
- てか、ネットの誹謗中傷ごときを阻止するのが「社会をよくする」ことなのか。
年3万人の自殺者の大半は、そんなものとはまったく関係ない理由で苦しんでるのに。
- 962 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:16:59 ID:uVqrPmTq0
- >>843
パソコン通信の頃は性善説的というか、みんながほどほどに
オメデタかったともいえる。
根っから極悪な奴、心底心が腐ってる奴なんていない。
なんでも話し合いでわかり合えば解決できるヨ!と思うことができた
幸せな時代だったのだな。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:17:15 ID:f30i2Sey0
- >>956
世界中の人間に免許制度強要してる事が理解できてないんだと思う
- 964 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:17:34 ID:L1t07Qgu0
- おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
だから通報できない女が多い。 大抵の女性はレイプされるとありえないほどの快感を覚える。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり、
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。
むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。
※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
- 965 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:18:17 ID:fTnPfTab0
- >>959
いやなんというか、典型的なお方ですねwww
- 966 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:19:38 ID:ujmj+/Go0
- >「ネットでは、実名を使うのが基本」
fj行け。帰ってくるな。
- 967 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:19:44 ID:/rGGm8Ki0
- まず、専門の情報発信者であるはずのマスコミが率先して、
・記者の実名公表
・誤報・捏造報道に関する社会的責任をとること
を実践しろよ。
なんで、素人の方に社会的責任を先に求めるんだ?
- 968 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:20:04 ID:+1LVqcRh0
- 誹謗中傷扱いされる真実の告発ということもある。
- 969 :日本太郎、日乃本桜子:2008/01/23(水) 01:20:32 ID:ijYPvhH/0
- とかいう名前といい加減な住所で登録するだけだろうな
- 970 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:20:51 ID:2MqjTval0
- 情報化が進めばリアルの価値が希釈化されるはずなんだが。
本物のダイヤと精巧な硝子細工は受け手の認識しだいで等価値にもなる。
情報のボーダーレス化と均一化が国境や民族を消し去るなら個を示す識別コードに何の意味があるというのか?
- 971 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:20:59 ID:tiLHPLha0
- 人間の頭にチップを埋め込んで、誰かの管理下で規律正しく動かす世界が理想ってことだ罠。
この弁護士、変な新興宗教にハマってそうだなあ。
>>964
うんうん。知ってるからもう貼らないでね。
- 972 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:21:06 ID:b/b/SOkzO
- この弁護士のおっさんは、新聞や週刊誌が誹謗中傷をしてないとでも言うのかな?
ネットに実名が必要なら、新聞、週刊誌の記者の実名も必要だろが。
- 973 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:22:17 ID:VoUIB+QmO
- 普段やたらプライバシーがなんたらとウルサイ弁護士にさえ都合の悪い俺ら
- 974 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:22:36 ID:pYx0mAWDO
- 荒らしは実名でいいよ
- 975 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:23:29 ID:BmaSd69m0
- 実名である事が書き込み内容の信頼性を担保するとか本気で思ってるのかこのオッサン?
- 976 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:25:18 ID:tiLHPLha0
- >>975
てか、本当のことを書いたって場合によっては名誉毀損が成立するから、実名では何も書けないっす。
- 977 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:25:23 ID:qp6P2o/CO
- 拝啓、小倉秀夫先生。
もちろん『通名』はダメですよね!?
ついでに、海外からもアクセス出来るんですが、海外にも適用出来るんですよね!?
出来なきゃ無駄ですよね!?
- 978 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:26:30 ID:YAR/f27V0
- >>940
そう。
犯罪絡みなら警察でも何でも出張って逮捕してくれでも全然問題無い。
しかし自分が間違いない、正当であったとしても、
相手は893や宗教絡みや精神異常者やストーカーなんてなると正当性なんて関係無いからな。
知らずに相手にしてる可能性もある。
そんな奴に容易に知り得るなんて状況になることを考えるだけでも
実名が良いとかいってるのは危機感無さ過ぎだよ。
- 979 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:27:49 ID:ibASxQi60
- a
- 980 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:28:02 ID:650pyur10
- 『社会では実名を使うのが基本』となる制度のほうが先じゃないの?
- 981 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:30:57 ID:gBqlBt7q0
- 実社会では、他人の名前をかたったり、偽名を使う奴が多い(w
- 982 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:31:25 ID:3g2ailtm0
- >>980
ごもっともで。
- 983 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:32:15 ID:ObU4HCkc0
- 草加とか実名で批判してみw
殺されるぞww
- 984 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:35:03 ID:gBqlBt7q0
- 実社会では、他人の名前をかたったり、偽名を使う奴が多い(w
- 985 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:36:35 ID:/iuQI8oqO
- なるほど、この弁護士はもっと現実をみろって事で終了か
- 986 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:37:12 ID:EoVcNPDI0
- ヴァカじゃねーのか?w
IPフレームの何処に、個人情報埋め込むんだよw
RFCになんて書くの?w
カンファレンスに日本の代表送り込んで
「.jpだけ、IPフレームが変わります」ってやんの?w
誰が創ったかも知らないのに、素人はスッコンデロ
- 987 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:38:13 ID:gbzm5xXF0
- ネットをよくしてゆく心配より、自分のオツムをよくしてゆくのが先w
- 988 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:45:46 ID:7cfp2fd60
- 寝る前にコピペw
ちなみに以下の文章の下から6行目以降の「」内の発言は全て小倉のもの
<注:この場合の小倉式共通ID制度@リアル(てきとーに妄想)>
生まれた時からGPS等を体内の一部に埋め込み、許可無くそれを取り出したり改造したりした者は厳罰に処する。
国民全員は何時いかなる時でもを監視され、監視不能になるような場所に行く場合はあらかじめ届出が必要。
全てのGPSのログはその人間が死亡してから最低でも20年間は保存。
なおログについては「勝訴できないとはいえない程度」の判断基準をもって開示される。
…コスト?「日本の民間企業はそれなりの現実解を見つけるものです」
…プライバシー?「多かれ少なかれ個人の情報とは知られているものです」
…技術レベルで無理?「知り合いの技術者は可能といっています」
…外国人が加害者の場合?「現状のままやらないよりは良くなります」
…開示要件があいまい、低すぎる?「被害者に泣き寝入りしろというのでしょうか」
…みんな反対している?「私のまわりでは賛成している人ばかりです」
- 989 :安藤貴巨:2008/01/23(水) 01:49:37 ID:gBqlBt7q0
- 俺は、春日井市差移住の南山大学籍の女を、強姦した(w
- 990 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:50:47 ID:Gtlk39sC0
- この弁護士名義で、今すぐピザや寿司を事務所宛に注文して差し上げたくなった
相手の住所を参照して悪用するなら俺の実名晒す必要ないしな
個人情報の重要性を理解してない奴がネットワークを語らないでほしい
- 991 :安藤貴巨:2008/01/23(水) 01:54:48 ID:gBqlBt7q0
- 俺は、春日井市の移住の南山大学籍の女を、強姦した(w
それも、睡眠薬で眠らして、楽しかったぜ(w
- 992 :草津朱美:2008/01/23(水) 01:58:30 ID:Kpi5KHcJO
- 名無しで叩く人は卑怯者だね。
- 993 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 01:58:54 ID:ObU4HCkc0
- >ID:gBqlBt7q0
おまい、やられた女だなw
- 994 :滋賀っち:2008/01/23(水) 02:01:47 ID:Kpi5KHcJO
- ┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪上野発の夜行列車降りた時から 青森駅は雪の中
└───‐┘ ∧_∧ 〜 北へ帰る人の群れは 誰もぬるぽで♪
( ・ω・ )__ __
ノ/ ¶/\_\. |[l O |
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
| ̄ ̄ ̄| __ ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 995 :安藤貴巨:2008/01/23(水) 02:02:30 ID:gBqlBt7q0
- >>992
俺は、安藤貴巨 多治見市に住んでるよ(w
- 996 :ぽぽたん:2008/01/23(水) 02:04:07 ID:Kpi5KHcJO
-
∧ ∧
( ´・ω・) 差し入れですよ
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
- 997 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 02:05:29 ID:zNQxv1ti0
- ベンゴシってのは何かブンカジンみたいな扱いなのか?味噌も糞もいっしょにすんなよ
小倉みたいなカス野郎に何を訊いてんだ
- 998 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 02:05:31 ID:/2pU0HGj0
- よくわかんね。現実的に、いまの技術じゃまぁ無理。
- 999 :安藤貴巨:2008/01/23(水) 02:07:25 ID:gBqlBt7q0
- 俺のお兄さんの嫁は、キクチめがねの娘だよ、文句あるか
俺は、今は多治見の明治町に住んでるよ、兄貴は、本町 中町(w
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/01/23(水) 02:07:45 ID:gbzm5xXF0
- 佐々木、小倉・・・、締めは池内さん、どぞw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】インパルス・堤下敦とモデルの土岐田麗子が破局していた★2 [芸スポ速報+]
【DQ4】ドラクエ4専用質問スレPart22【NDS・PS】 [FF・ドラクエ]
こくまろの茶色の正体は [ニュース実況+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)