Hatena::Diary

Hetaruの日記 RSSフィード

2008-01-15

[][]リブログの品格

巷ではtumblr著作権侵害サイトだとかなんとかだとか問題になっているようです。

リブログをしているオイラたちにとっては、著作権とか関係なしに自分たちだけウハウハ出来ればそれでいいのですが。

リブログされて悲しくなってしまう人がいるのは良くないですよね。こちらまで悲しくなってしまいます。

法律で引用が認められていたとしても、悲しくなる人がいては引用はいけない事なのです。

リブログで人を傷つけないようにするには最低限どのようなことに気をつければいいのか

tumblr中毒のオイラがみんなのために考えてあげました。tumblr問題の解決の助けになればうれしいよ

何が問題なのか

まず、文章の引用はブログとかよくウェブで行われていて。

tumblrで文章の引用をしても、だれも文句は言いません。

問題になっているのは画像の引用で、

ウェブでは文章の引用はよく行われているのですが、画像の引用はあまり見かけません。

慣れていないので、皆画像の正しい引用はどういうものかよく分らないのです。

それで「画像は引用なのかそれとも無断転載になるのか」いろいろと議論されているようです。


ググって問題を確認してみたよ

いろいろ書こうと思ったけどメンドクサクなったので

ここら辺のサイトを見れば大体どんなことが問題になっているのか分るね

なんこかブクマした

hetaru's bookmarks tagged with "tumblr問題" on del.icio.us

大まかに問題まとめたよ

  • 画像をリブログすると閲覧者がtumblrの画像で満足してしまって元サイトへのアクセスが減るのではないか

→引用された画像の強さが (元画像=満足)>(tumblr画像≠満足) のような関係であればいいね

  • 自分(絵師さん)の知らないところでかってに画像を使われるとなんか気持ち悪い

→作者にリブログのとき連絡する?

正しいリブログの仕方

元ネタに敬意を払う
  • URLを必ずのせる tombloo使ってれば問題ないね
  • 画像は小さく表示する 元サイトへアクセスしてもらえるように

Tumblr Features - Uploading Media

表に表示される画像のサイズを変えられるみたいですね。

どのくらいの大きさだといいのだろうか?

追記:トリミングしてみることにした

作者に連絡を取る

連絡といっても、一日平均100回リブログしているのでメール等で連絡するのは常識的に考えて無理ですね。

作者が画像がリブログされていることに気がつけばよいので

reblogすればアクセス分析にログが残るのでそれで十分だと思います

連絡先のメルアドをのせる

作者から苦情のメールが着たらすぐ削除しよう



おしまい

久しぶりにブログ書いて疲れた

fjskfjsk 2008/01/21 11:58 「引用された画像の強さが (元画像=満足)>(tumblr画像≠満足) 」というのは法律論ではない解決策の提示だと思うのですが、文章を書く上で「そもそもそれは引用なのか」という点はきちんと理解をした方がいいと思います。
少なくともリブログという行為は法律で規定された「引用」の
>著作物を引用する必然性があること
>引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること
を満たしているとは思えません。
詳しくは加野瀬さんのリンクにもある
http://artifact-jp.com/mt/archives/200307/picturequotation.html
が詳しいですが、ざっと解釈するなら画像の引用をするにはその画像に関する批評が必要で、さらに批評にあたってその画像をそこに引用する必然性がなくてはいけないのです。リンク先を見ればいい場合ならそこに必然性はないと思います。
よって一般的なリブログ行為は「引用」ではないと思います。
では引用じゃないのであればそれは何かと言えば、その行為は「転載」です。許可を得ていないなら、それは「無断転載」。トリミングしようがどうしようが「転載は転載」なのです。まぁ真っ黒とまでは言いませんが、かなり黒いグレー行為ではありますので、その行為をどう受け止めるかは絵師さんによって個人差があります。twitterでの発言がどれぐらい本気なのかはちょっとわかりませんが、「喜ぶ人がいる」とか「自分なら喜ぶ」からといった理由でそのグレー行為を正当化してしまうのはとても危険な事です。
そしてその理解の上で「ネットと著作権」や「クリエイティブコモン」を語ってしまうのは津田さんも懸念してますが、ネットやCCへの誤解を生む危険な行為かと思います。http://twitter.com/tsuda/statuses/621177222
悪気はないとも思いますし、純粋にTumblrによるリブログが楽しいのだとは思うのは理解しますが、発言内容がちょっと浅慮過ぎると思います。その発言では批判されてしかるべきですし、逆にのしさんの所にさらされた発言がTumblr界隈で批判されないのであれば、それこそTumblrの終焉だと思いますよ。
もしTumblrというツールに何かしらの可能性を感じて活動しているのであれば、きちんとあれらの発言のケツを拭くべきではないでしょうか?(はっきり言えばあれらの発言に「誤解の余地」はありませんので、謝罪するか開き直るかしか手がないと思います。少なくとも「冗談」で済まされるレベルのものではありません)

以上ぶしつけですが、ネットでアングラ的なこともグレーな事も散々やってきた先人としての意見を述べさせていただきました。このコメントをどう受け止めるかというのはあまたのネットユーザーがHetaruさんをどう見るかという事への試金石になると思いますので、よく考えた上で行動していただければと思います。

HetaruHetaru 2008/01/21 19:37 貴重な意見ありがとうございます
良く考えてからブログに書こうと思います。

あと聞きたいことがあるんですけど
CCでライセンスされた画像をリブログした場合は
>著作物を引用する必然性があること
>引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること
を満たすのかな?
無断転載にはならないの?

HetaruHetaru 2008/01/21 21:26 ライセンスによる転載は、事前に確認できているから無断ではないか

ゲスト