消防白書〈平成18年版〉特集 消防組織の体制強化―国民の安心・安全を確保する消防防災体制の確立 宝塚カラオケ店火災 女性アルバイト店員逮捕 死者3人に 【拡大写真】 火災のあったカラオケ店を調べる消防隊員と捜査員ら=兵庫県宝塚市で21日午前10時9分、本社ヘリから北村隆夫写す(毎日新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000007-maip-soci.view-000 兵庫県宝塚市のカラオケボックス「ビート」で20日夜に起きた火事で、県警宝塚署は21日、同店アルバイト店員、佐々木美津子容疑者(35)=宝塚市野上6=を業務上失火と業務上過失致死の疑いで逮捕した。また、心肺停止状態となっていた同市安倉西2、会社員、大本泰史さん(16)と同市安倉南1、同、平嶋優樹さん(17)が21日午前、死亡した。この火事による死者は3人となった。 調べでは、佐々木容疑者は20日午後6時半ごろ、同店1階の調理場で中華鍋にサラダ油を入れ、ガスこんろにかけてチキンナゲットを作っていたところ、目を離した間に油が過熱し発火。鉄骨2階建ての同店延べ194平方メートルのうち、約100平方メートルを焼失させ、客の同市安倉中3、無職、田中真さん(18)を死亡させた疑い。 この火事では、死亡した3人と一緒に来ていた17歳の少年が重傷。別のグループの女子中学生4人も軽傷を負った。 <カラオケ店火災>女子中学生は低い姿勢、明暗分ける 兵庫 兵庫県宝塚市のカラオケボックス「ビート」の火災で、2階で煙に巻かれ3人が死亡、1人が重傷を負った男子高校生らのグループと、軽傷だった女子中学生4人の明暗を分けた要因に、中学生が宝塚市消防本部の指示で身をかがめていた可能性が浮上している。女子中学生の1人が火災発生直後、携帯電話で119番通報。消防本部の男性管制課員(39)は「低い姿勢で煙を吸わないようにして」などと具体的な指示を出していた。 「ビートという店。すぐに来てください」。女子中学生が119番通報したのは、20日午後6時36分。煙を吸い込み、のどが苦しい様子で終始、恐怖におびえたか細い声だった。「ビートの関係者?」という管制課員の問いかけに「違います。(店に)来てて、来てて」と店内に取り残されていることを告げた。管制課員は落ち着くように指示。約30秒で電話は切れた。 直後に管制課員が女子中学生の携帯電話に連絡。「低い姿勢で煙を吸わないようにして。間もなく消防隊が到着するから待っていてください」「煙が入ってくるのでドアは開けないように。消防隊員が着いたら、ドアをたたいて知らせるように」とアドバイス。「付近に誰かいるのか」の問いに、女子中学生は「自分を含め3人いる」と答えた。 消防・救急隊員の現場到着は午後6時41分。1階調理場の火の勢いは増し、狭い階段を伝って2階に煙が充満していた。女子中学生のうち1人は自力で脱出。店内には7人が取り残された。隊員8人が二手に分かれて建物内に突入し、意識を失って倒れていた7人を午後7時25分までに救出した。 消防本部によると、男子1人、女子2人がそれぞれカラオケをしていた部屋にとどまり、男子2人と女子1人はバラバラに逃げて2階の3部屋で救出された。残る男子1人の発見場所は、はっきりしていない。 通報した女子中学生を含む3人は、管制課員のアドバイスを守り、身を低くしていたとみられる。 店に消火器1本、未使用=カラオケ店火災−兵庫 - 時事通信 防火管理の不備、他店でも=消防が特別査察−宝塚カラオケ火災 - 時事通信 宝塚市のカラオケ店火災に関する動画ニュース検索結果 - Yahoo!ニュース 火災からの避難 - 7つのポイント。枚方寝屋川消防組合 火災の本当の恐ろしさ - 煙の移動速度や方向。NHK カラオケ 宝塚(AND検索) -記事 28件 写真 5件 動画 6件 トピックス 1件 火災 -PV!!
|
<< 前記事(2007/01/23) | トップへ | 後記事(2007/01/23)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/01/23) | トップへ | 後記事(2007/01/23)>> |