ITベンチャー経営者だがそろそろ畳もうと思う
- 1 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/21(金) 17:31:49
- 流行のIT弁茶を経営してるのだがそろそろ畳もうと思う。
贅沢かも知れないが経営はボチボチ。
ただし、心を痛める事が多すぎる・・・
ブラックになるぐらいならいっそ畳もうと思う・・・
今の現状も然ることながら、こうなった経緯なども書き連ねて行こうと思います。
ベンチャー板に建てようと思ったが、経営者としての資質をプログラマの皆さんに
見極めてもうらおうと思ったんで、ここにした。スマン。
- 2 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 17:33:09
- とりあえず、「ベンチャー」の定義でも語ってもらおうか
- 3 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 18:25:19
- >>2
日本語で言えば、
「冒険」 − 「広告」
(「アドベンチャー」 − 「アド」)
- 4 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 19:40:34
- 続きを早く書け
- 5 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 20:05:22
- 心を痛めることとは一体何なのか?
どうしてこうなったのか?
続きはWebで。
- 6 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 20:30:22
- つづく
- 7 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 22:14:48
- ここから先は有料です!
- 8 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 22:48:12
- まだー?チンチン
- 9 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 02:46:17
- ベンチャーってのは特殊な技術を背景に爆発的成長をする可能性のある会社のこと
だけど>>1はどうせ、零細企業のことをベンチャーって思い込んでるだろw
そういうバカはさ、会社と一緒に人生も畳んでくれよ、クビで吊ってさw
- 10 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 03:06:00
- ・・・と、しがない底辺IT土方が宣っております。
- 11 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 03:25:22
- 心を痛めるってどんなこと?
興味あるんですけど
立て逃げせずに書いてよ
てか俺七時出社なんすけど精神が痛めつけられてます
- 12 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 03:29:52
- 藤田さんが退社したとか
上原さんが精神病院に入院したとか
そんなんかと
(仮名です)
- 13 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 04:02:17
- 木村君がツンデレとか
(仮名です)
- 14 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 06:05:01
- 続きが遅すぎる!
これを見るだけでも準備不足で無責任だ。よく代表務まったな?
- 15 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 09:28:31
- おまいらブラック企業のやつよみすぎワロタ
- 16 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 10:35:31
- ITベンチャーとか経営者が言うかよ。どんだけ漠然としてんだよw
- 17 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 11:29:28
- まあ、ベンチャーとかいってる時点で勘違い野郎確定なんだがな
- 18 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 12:27:26
- レス遅れてスマン
簡単に自己紹介すると、俺は元々PG出身。ブラック系IT企業に7年居た。
それが嫌で同じ志を持つ仲間7名を各社からぶっこ抜き、何の目標も無いまま
『従業員に優しい会社』を目指し起業した・・・
今思えば、大冒険だと思う。
金も無い。コネも無い。
この状況で起業を試みただけで十分ベンチャーだと思うのだが・・・どうかな・・・
でも、確かに全然ベンチャーじゃなかったりするかも・・・
- 19 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/22(土) 12:35:12
- 先ず始めにぶち当たった壁は、継続的に仕事を受注する事。
次に資金繰り。
そして、止むを得ずお願いする事となった、偽装派遣・・・
会社を存続させる為には、綺麗ごとばっか言ってても始まらないのは重々承知なんだが・・・
俺らの最大の弱点は、優秀な営業が居ないこと。
メンバーはみんな優秀。しかしプログラムの世界において
当然俺が、今までやった事の無い営業を担当する事になる。
- 20 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/22(土) 12:39:00
- みなさん
申し訳ない。
これから仕事に行かないとマズイんで続きは夜にするよ。
- 21 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 12:46:44
- 遅いどころじゃねぇwww
- 22 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 12:47:21
- 偽装請負? 早く自首しろよ。迷惑だ。
- 23 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 13:33:19
- >>18
>同じ志を持つ仲間7名を各社からぶっこ抜き
これ、いいのか??
- 24 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 13:40:18
- >>23
本人の意思なら誰も文句は言えないが、
会社の人をうまく説得しておかないと敵を増やすことにはなるだろうね。
- 25 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 13:41:14
- 経営はボチボチなんだからいいじゃないか
てか、やめてどうするんだ?
なにかあてでもあるのか?
- 26 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 14:07:13
- 従業員を売り飛ばす前にテメエの娘をソープに沈めろよ、ボケが
違法の偽装請負やらなぎゃ食えないとか寝言いうなら
半端なことしてねーでシャブでも売ってろ、ボケが
- 27 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 14:25:04
- >何の目標も無いまま 『従業員に優しい会社』を目指し起業した
どのへんがベンチャービジネスなんだよww
ベンチャーの定義すらわかってねーなこのタコスケは。
ただ無計画かつ無鉄砲に、従来型の零細企業を立ち上げただけにしか見えない。
畳むとか言ってんだから経営も駄目だろ。
- 28 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 14:43:36
- >畳むとか言ってんだから経営も駄目だろ。
違法行為で無理やりしのいでいるだけだからな…
- 29 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 15:04:12
- 経営理念(泣) 事業計画(泣) 損益計算(泣)
- 30 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 15:25:32
- 派遣業でもないのに、偽装派遣してピンハネして自分の食い扶持
稼いできただけのクズだろ。
続ける理由ゼロだな。
- 31 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 16:57:19
- >>9でFAだな
端からガクブルしながら見てるしかないが
優秀な現場作業員の遠すぎる理想だったってことかな
- 32 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 17:04:10
- 嫉妬してる社畜のレスが酷いな
- 33 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 17:43:29
- この会社のどのへんに嫉妬しろというのかw
- 34 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 17:47:31
- おまえらの書いていることは正しいが、スレを育てようという気がないところがまるでダメだ。
犯罪者の言い訳だって案外面白かったかもしれないのに、終わっちゃったじゃないか。
- 35 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 18:03:56
- 従業員に優しい会社を目指したってことは
前の会社が相当従業員に厳しい会社だったってことなんだろう
具体的にどんなことがあったのかを聞かせてもらえるだけでもありがたいな
そうすればわずかばかりでも板住人の共感も得られるだろう
- 36 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 18:40:41
- 従業員に優しい会社を目指したつもりが
結局、前の会社の経営陣と同じ事をしてしまったでFA?
- 37 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 18:41:55
- 最近悲しいマの小説(笑)多いからなぁ、影響されちゃって・・・
VIPででもやってりゃいいものをこんな所立てちゃったんだろうなwww
- 38 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/22(土) 20:38:40
- 色々意見ありがとう。
誹謗中傷でも真摯に受け止めてます。
スマン。今帰りの電車の中。
今はまだブラックにそまってるわけじゃ無いんだ…
ただ先々考えるとブラックの道しか無い気がする。
ならいっそ畳もうと…
ちなみにこれもブラックの道を辿る原因なのかもだが、初期メンバーは全員俺より給料高い… orz
また帰って続き書きます。
- 39 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 20:41:28
- FA笑
- 40 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/22(土) 21:08:08
- マジで高い給料。働きやすい環境を与えるだけで、それが社員のためなのかが解らなくなって来た…
現にみんな気付いて無いし…
- 41 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 21:13:43
- ただ働きに近い環境で夢を追うのがベンチャーかと思ってた
- 42 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 21:14:58
- あなたも普通の社長さんになるんじゃまいか?
- 43 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 21:17:22
- もうちょい早くスレ立ててくれたら
1のとこで働けただろうに
- 44 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 21:48:54
- 続きまだ〜
- 45 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:02:31
- >>40
マジレスすると高い給料出すんならその分要求しないと・・・
出すだけ出して自主性に依存って自分でどう思うよ?
- 46 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:02:57
- なんでメンバーの給料高いの?
- 47 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:45:48
- 独自のソフトを開発するんじゃなくて
ただの常駐下請けなら
会社じゃなくて組合にしろよ
- 48 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 22:57:54
- なんか寄り合い世帯みたいなかんじね
創業時のメンバーでやってくならそれでもいいんじゃない
気心も知れてるだろうし。
てか畳むにしてもその辺の覚悟みたいのはあんたに付いて
きた時点で出来てるんじゃないか >創業メンバー
- 49 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 23:07:22
- > ただ先々考えるとブラックの道しか無い気がする。ならいっそ畳もうと…
メンバーには相談してるのか?全部自分1人でしょいこんでる?
まあ、何の目標も無いまま建てた会社が上手くいくほど世間は甘くないよね。
- 50 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 23:18:03
- グッドウィルの余波?
- 51 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 23:49:07
- なんか最初のときみたいな汚い罵声がなくなっててワロタw
まぁ、そんなことをする奴なんて人間のクズしかいないんだろうがw
- 52 :仕様書無しさん:2007/12/22(土) 23:52:01
- 黒がだめなら白にすればいいじゃない
- 53 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:06:13
- >>1は特定派遣の会社を経営してるんだね。
で、自分も派遣して、仲間もそれぞれ派遣。
客先常駐で今時ありがちなスタイルだよね。
違ってたら申し訳ないけど、そのスタイルを
永遠に続けて、外から人を集める気が無いのなら、
畳んでしまったほうがいいと思う。 自分さえ懐が
暖まればそれでOKなら、外から人を集めて規模を
大きくする。ピンハネできるお金は×人数だから。
最近、俺の知ってる特定派遣やってるところが
自社製品をやってるらしいけど、ダメっぽい。
結局、社員は外に出てるだけで会社にはこれと言った
成果物は残らないから、そういう意味の資産蓄積が
できないので、中身がスカスカなんだよね。
- 54 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:13:26
- 偽装請負の経営者こそ人間のクズだよ
- 55 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:30:48
- 結局派遣や請負に自社開発は無理ってことか・・・
なんだかちょっとほっとした
- 56 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:42:03
- 二重派遣が規制されてるから
開発現場←派遣←請負
ってしてるだけだと思うよ。
請負って事にしとくと法律引っかからないし
- 57 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:43:20
- >>55
月々せめて人件費程度の現金が入らないと回らないような零細には
納品するまで金が入らない仕事はリスキーだよ。
しかも自社開発なんて信用してくれる客がいての話だしな。
結局スタートが間違えているんだろ。
- 58 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:44:33
- >>56
本気で言ってるのか? 名目じゃなくて実態で判断されるからひっかかるぞ。
- 59 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:53:23
- >>58
派遣法読んでこいよ
それと、労働基準監督署のいい加減さを知ったほうがいい
- 60 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 00:58:44
- >>53
スカスカってw
客先常駐って勉強期間なんだけどな・・・・・
金を貰って社会勉強だと思えばいいのさ
- 61 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:05:05
- ITにしろ何にしろ、企業するには社交力と営業力がないと難しいな。
前一緒に仕事してたアメリカ人なんて、フリーの頃から「こいつ何でこんなに稼いでるんだろ?」と疑問に思ったものだが、
ひとえに社交力と業界内での友人の多さがカギというのが今更ながらやっと最近わかってきたよ。
結局のところ、ただの零細で終わるかベンチャーとして軌道にのれるかは人脈が最重要。
- 62 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:06:07
- >>59
だから、バレなきゃ何をやってもいいというならシャブでも売ってろっての
社会のルール(法律)も守る気ないやつがチームワークとか従業員に優しいとか
言ってもそれは全部戯言ってことだぜ
>>60
「外部の人」として他人の会社で「お手伝い」して何を学ぶんだよ
偽装請負の客先常駐要員なんざ受け入れ先じゃ奴隷扱いだぜ
- 63 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:07:31
- >>62
そんな考え方だから使い捨てなんだよwwww
改めろよwwww
- 64 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:08:49
- >>56
何だそれ? 派遣業務を請け負うのか? 普通逆にしないか?
どっちにしろ駄目だけど。
- 65 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:08:54
- >>62
しゃぶwwwwwww久々に聞いたよその言葉ww
薬系は単価は高いけど、経費がスゲーかかるから儲かるわけ無いと気付けよwwww
- 66 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:11:44
- >>63
法令違反を指摘されると「そんな考えがよくない」かよ?
そんな考えだから、世間から会社が拒否されて倒産するんだよ。
テメエの人格のせいだよ
- 67 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:13:56
- >>66
法律、法律って六法全書って言う紙切れにしがみつく人生か・・・・
まぁ自分じゃ解決できないなら国を頼るっつうのはあながち間違っては無いけど
法曹信用しないほうがいいよ
- 68 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:16:35
- 偽装請負って騒いでるけど
それが行われている制度に怒っているんじゃなく
ピンハネされて自分の給与が減るのがムカつくだけなんだろ?
- 69 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:17:59
- 制度じゃないだろ。
- 70 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:20:03
- >>67
社会のルール(法律)も守る気ないお前は、まさか
「チームワーク」 とか 「従業員に優しい」 とか
言っちゃいないよな?
お前がそんな事言っても「はぁ?ルール守ってから言えや」で終わりなんだが
- 71 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:20:23
- 制度には反するが、黙認されているけどな…
- 72 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:20:53
- 零細会社は仕事が見つからない
↓
中小会社は人が居ない
↓
中小は仕事を与えると言う形をとる
↓
零細:仕事が手に入る
中小:人が手に入る
絶対無くならんと思うよ。
工場系の派遣っつう業界は
密接にヤクザと絡んでいる場合が多いが
社員が気付いているか居ないかの差だけだしね
それはそうと、自分主義の考え方しか出来ない奴はどこ行っても成功はしないよ。
コレは断言できる。
- 73 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:23:23
- 現状は人がいないからじゃなくて、雇用するより人件費が安いから派遣を入れているだけ。
- 74 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:24:39
- >制度には反するが、黙認されているけどな…
俺は労働局にガンガン告発文書突っ込んでるけどなw
まだ業務停止まで追い込んだことはないけど行政指導入ると笑える
- 75 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:26:56
- 派遣従業員が団結して仕事を放棄して、正規雇用じゃないと仕事しませんよって方向性に持っていけば問題解決するんだがな
人件費を安くする&仕事ができ無い
正規で雇い少し高いが雇う&仕事が出来る
お前らは目先の小額給与で働くから、雇う側はコレおいしいと使うだけだ
アホだろお前らw
- 76 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:30:21
- >>75
逆に派遣やってる奴らが「なんで派遣じゃダメなんですか?」ってお寒い状況もあるからな。
これは先進国じゃ日本の労働者だけの現象で、他の国じゃ非正規雇用は常にそこから抜けだろうともがいてる。
そんな日本の労働者の意識の低さに経営者がつけこんでいるのが今の状況。
- 77 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:32:38
- 日本人特有の同調心理が働いてんだろ
太平洋戦争の「日本万歳」「お国のため」ってのと一緒
成長しない生き物なんだよ人間ってのはw
- 78 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:33:15
- 偽装請負は、赤の他人同士に強制的に上下関係を作らせる、違法なシステムです。
- 79 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:33:50
- つか、派遣関連のスレ多すぎ。
- 80 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:34:10
- >>78
強制じゃないが・・・・・・
上下関係はどこにでも転がっているがw
日本語を勉強してきてください
- 81 :某経営者:2007/12/23(日) 01:38:44
- >>77
中国に侵攻されて、日本人が奴隷化されても
「なぜ今のままじゃダメなんですか?中国が言うことをなぜ理解できないんですか?」
とか言いだしそうで怖いですね。
派遣の問題点を指摘されると逆ギレする若者を見るたびにそう思います。
なぜ搾取されている自分の身分を無理に肯定するのか?
なぜ自分を安い賃金で使う派遣先に迎合するのか?
オジサンには理解できません。
- 82 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:43:59
- >>81
自分は正しいと思いたい児童心理が働くからです。
事が起こった時、日本人って言う人種は程度が低い故に責任の擦り付け合いが最初に起こります。
これは、切り替えの遅さであり脳の発育障害でもあります
自分が正しいと思うから非難される事を嫌う。
↓
それで責任の擦り付け合い
となるんです。
肝心なのは、その事実を客観的に見て今後どうするかを考える事なのですが、日本人と言う人種はそれが出来ません
その日本人心理が、米国からイエローモンキーと馬鹿にされる要因となっているんです
- 83 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:47:34
- それでも、ほんの5・6年前なら短期で見れば派遣の給料の方が高い状況も確かにあったけど、
最近は、何の保障もない上に社員より給料が低い派遣が大流行だから
自分で肯定するなんて少なくなっただろ。
- 84 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:50:07
- >>75-77,81-82
↓こんなスレまで立つぐらいだからもうあきらめろ
戦争に負けて日本人には奴隷根性が染みついたんだよ
そんな日本人には派遣がお似合いなのさ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1197820516/
必死に派遣を肯定し、派遣にしがみつくプログラマ
- 85 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:51:33
- >>82の会社で働きたいと本気で思いました
- 86 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:53:40
- 元々は正社員の特定派遣だったのに取引先にフリーのほうが稼げるとか騙されて
結局、一般派遣やってるバカがいるんだけどw
一般派遣の身分のどこがフリーだってのw
毎日毎日、他人様の会社に出勤する一般派遣契約書にサインする段階で気づけよ
なんか派遣先といい関係、とか言ってたから思わず吹き出しちゃったよw
最近はマネージャーもやってるとか寝言言ってるし、金も人も動かせない
派遣がまねぇじゃぁ?はあ!?w
そもそもお前の言ういい関係って、派遣先の担当社員を盲目的にマンセーすることだろw
まるで将軍様の国の国民だよなw
そもそも信頼されてるなら直接契約するか正社員にするはずだが、
いつでも切れる派遣会社経由って舐められてんだよ
派遣期間が長くならないうちに早く就職したら、と忠告すると、ウッキー!って逆ギレw
バカで頑固だから何度言っても理解できず、必死に一般派遣を肯定し続ける
取引先に騙されたとはいえ結局は自分で決めて一般派遣やってる癖に逆ギレしちゃってまぁ
人間として本当に恥ずかしい
- 87 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:54:46
- >>81
中国が侵攻w
キッショ2ちゃん脳零細業者w
- 88 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:54:49
- >>86
コピペうざいよ
- 89 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:56:49
- 冬の開始を宣言します
- 90 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:58:26
- >>87
あながち非現実的な話でもないでしょ
まあ、台湾が先だろうけどね
- 91 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:59:13
- >>90
侵略と言うより
日本から移住して日本っつう国が無くなる方が先な気がするけどな
- 92 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 01:59:54
- まあ、UFOの侵略よりはマシだ。
- 93 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:00:37
- >>91
ないないw
日本人に環境を変えて生きると言う選択できるわけ無いじゃんw
- 94 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:01:50
- NHKのワープア特集でアメリカの元プログラマがインドに仕事を取られて
ファーストフードで働いていたね。
今、派遣プやってる奴らも5年後、同じ状況になるだろうね。
- 95 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:04:51
- >>94
仕事とられたら自殺するんじゃないのか?
リストラされて「裏切られた」とか寝言言ってる爺居るくらいだからな・・・・・
仕事なんてただの金を手っ取り早く集めるためのツールにすぎないっていうのにさw
- 96 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:09:48
- そういえば、株高とかホリエモンとかが騒がれた時期に無意味に起業した人がいっぱいいたな。
>>1もそんな一人なのか?
- 97 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:10:14
- >>93
日本人に自我あるの?
- 98 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:13:00
- >>96
「社長」って言う肩書きが欲しかっただけだろ?
そんなに責めるなよw
学級委員長になりたがる大人しめの子をいじめるなよw
- 99 :53:2007/12/23(日) 02:14:48
- >>94
インドとアメリカじゃ言葉の壁が無いに等しいから、
(インドの技術者の大半は英語ができる)
日本が全く同じようになるとは言えないかもしれないが、
言葉に無関係なジャンル(例えば、制御系のドライバ、
ミドルウェアなど)では、もうオフショア主体に向けて動き
出しているようだね。
俺は制御系だけど、自社製品の開発ならやってる。
ただの悪あがきと言われればそれまでかもしれんが、
出来ればメーカ、もしくは最低でも一次下請けの正社員
レベルの立場じゃないと、数年後には大変なことになってる
んじゃないかと思う。
- 100 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:17:01
- 気にするなよ
仕事がなくなるだけだ
死ぬわけじゃない
- 101 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:20:53
- 世間に迷惑かけるウンコ野郎の会社経営
1) 法で定められたギリギリの資本金だけ用意
多額の借金をする根性も銀行の融資を実行させるだけの能力もない
2) 社員は特定派遣/偽装請負会社から引き抜き
相手企業に筋を通すという常識はなにのに
引き抜かれた人間は裏切り者扱いとなる
3) せっせと自社開発ソフトを作り始める
4) 自己満足の仕様と技術力の低さのせいで自社開発ソフトは完成せず
5) そもそも自己資本が少ないのでプログラマに給料を払えなくなる
<= 今ここ
6) 金のため翌月銀行振込の糞偽装請負先に社員を突っ込む
7) 話が違うと社員が辞め始める
8) 社長一人が自分で自分を偽装請負する会社になる
9) これならサラリーマンスのほうがよかったと後悔する。
10) 再就職しようとしててウンコ経営者なんてどこも相手にしてくれない。
11) 樹海
- 102 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:24:08
- 1) 税金対策(派遣屋に資本金で釣る客なんか存在しないため)
2) 人は金なので
3) 有名になりたい一心(僕こんなにすごい事できるんだよw)
4) そんなこというなお
5) さfsがががs
- 103 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:32:06
- >>1はどうせ>>9と>>101が図星なんだろw
- 104 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:41:51
- 俺の会社経営
1) さほど多くない資本金を準備
技術力があれば、ソフト開発に必要なものは最低限の
設備だけだから開発資金を借りること自体がナンセンス
2) 口入屋はいずれ廃れると予想しつつも、社長一人が自分自身で
で客先常駐することで食いぶちを稼ぎながら、自社製品の開発に
邁進する。
3) 時々ある持ち帰り案件をこなす時には、知人で構成した利益山分け
方式のプロジェクトを立ち上げる。
4) 自社製品うごきだす
←いまここ
(生存パターン)
5) 自社製品発売→OEM供給をせず、目先の利益を追いかけること
なく、知名度アップに尽力する。
6) 知名度アップによる受託開発案件の発生
7) 自社製品の販売と受託開発を行い正社員雇用、事業拡大
(樹海パターン)
5) 自社製品は全く売れず一人常駐で細々と生きていく
6) オフショア進行により、常駐仕事を失う。
7) 樹海
- 105 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:56:04
- >>82
なんだそりゃ?
結局、お前の言うことを鵜呑みにしろって言ってるだけじゃん
- 106 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:56:44
- > 技術力があれば、ソフト開発に必要なものは最低限の
> 設備だけだから開発資金を借りること自体がナンセンス
バカ確定
プログラマ5人でスタートしたとしても正社員なら一人月100万程度の運転資金は必須。
仮に資本金3000万だとしても経営やってりゃ半年でなくなることになる。
- 107 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 02:59:38
- >>106
は?自社商品開発ですか?
- 108 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:01:02
- >>107
プログラマに給料払わないで自社製品開発できるの?
自社製品が開発できたとしてそれが市場に流通し、資金が会社できるまでの期間の運転資金は?
- 109 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:01:59
- >>108
だ か ら 、
自社商品開発ですか?
- 110 :107:2007/12/23(日) 03:02:05
- ちょっとタイプミスった
資金が"回収"できるまでの期間の運転資金は?
- 111 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:03:04
- >>109
だから、
自社製品開発の開発資金は?
- 112 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:04:28
- >>111
自社商品開発するなんて誰も言ってないのにお前が妄想してるだけじゃん
アホか
- 113 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:05:01
- >>106
よく読めよ。
社長一人で作れば、そんな金はいらない。
生まれるものは、開発費が限りなく抑制された製品。
投げ売りしても心は痛むが懐は痛まない。
- 114 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:07:21
- 自社製品でも請負でも正社員でなら月100万はかかる
請負開発っては納品後、半年後の手形払とかなわけだが
まあ、偽装請負の糞仕事なら3ケ月後とかに銀行振込とかなくはないけどな
- 115 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:09:38
- >>113
なんだ結局、自分一人でシコシコプログラムして
もし売れれば嬉しいな、程度のガキの遊びかw
- 116 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:10:38
- >>115
人数いればいいと思ってるドカタ
- 117 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:11:51
- >>114
資本金によって期間は異なる。
詳しくは下請法を参照のこと。
- 118 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:15:42
- >>116
で、結局売れるものは作れたのかね?
世間は結果がすべてだよ
「ママぁ、僕一人で頑張ってソフト作ったんだ。
でも誰も買ってくれないんだ。頑張ったんだから仕方ないよね?」
とか言ったところでお前のママも、
「ママもいつまでもお前の面倒を見れないから早く就職しない」
ぐらいしか言えないぞw
お前、歳いくつだ?ママのことも少しは考えてやれ
- 119 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:15:58
- >>115
ブッチャケそうだよ!
企業はギャンブル
ただ一部の既得権益絡みを除いて、いまあるメーカーは
そうして生まれたのも事実だけどな。
- 120 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:17:56
- >>119
ママを大切にな
早く就職して安心させてやれ
- 121 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:19:23
- >>118
長いものに巻かれる人生は堅いがつまらない。
- 122 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:22:08
- >>121
借金のリスクを取る勇気もなく、売れなかったらそれでいいや、程度の人生は面白いか?
それじゃ、サラリーマンのほうがよっぽどリスキーでエキサイティングじゃねーかw
- 123 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:23:01
- >>122
サラリーマンがエキサイティングw
- 124 :122:2007/12/23(日) 03:25:09
- 皮肉で言ったんだけどw
実質ニートの>>121よりはリーマンのほうがよっぽど面白い人生だと思うよ
- 125 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:26:16
- サラリーマン金太郎w
- 126 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:36:53
- >>104
どうせ常駐するなら正社員のままでいて、ソフトが完成してから起業した方が得じゃねぇ?
最初に起業するのは無意味だろ。
- 127 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:42:20
- どうせ自分の会社にさんざん文句言って立つ鳥後を濁しまくりで辞めちゃったんだろ
そんで自分の力じゃその会社のやっていたころすらできないと(劇藁
遅かれ早かれ樹海だな、このバカは
- 128 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:46:39
- >>126
損得勘定のロジックが壊れていて
無意味なリスクを背負いまくる人ってたまにいるぞ。
嫁や子供に同情してしまう。
- 129 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 03:48:16
- まあまあ
人生いろいろ
経済的な立場も人それぞれ
派遣や請負で生計を立てる以外に生き方がない人たちも世の中にはいるわけで
自分は自社製品を作りたくてマを志したクチなんでそういう人たちとはどうしても共感できないんだよね
- 130 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 04:50:22
- なにこの>>1の遅さ
- 131 :sage:2007/12/23(日) 04:54:10
- >>126
必ずしも得とは言えない。
リーマンの方がエキサイティング?
んな訳ねー 今の方がエキサイティング
なのだけは、やっててわかるw
二次下請け以下なら正社員に意味はない。
それより上なら、リーマンやってた方がいいと
俺も思う。
- 132 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 05:20:19
- ビジネスとして成立しないソフト作ってるお前の人生のほうが意味がないよ
- 133 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 05:31:03
- どうやって金にするかがやはりポイントだな
名前だけ売れても仕方あるまい
- 134 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 05:47:02
- そもそも売れるパッケージなんて限られてるし、もう必要なものはだいたいあるからな。
営業がよっぽど優秀でうまくことが運んでも、開発コストを回収するだけで何年もかかる。
- 135 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 05:54:34
- だから、お1人で資本金すらろくになしにやるそうだから自分が営業もやるんだろ
どう金にするかのプランすらなく、とりあえずご自分でプログラム始めちまう社長様だから営業ぐらい余裕でできるだろ
- 136 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 06:25:53
- そこらへんがこの経営者とあまり変わらないところかな
男はいつの時代も冒険というか無茶が大好きなんだよな
野蛮で下品で端から見ればクソったれのアホだろうけどやらずにはいられない
- 137 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 06:48:03
- 他人を巻き込んでおいて、理想と違うからといって畳むというのは無責任すぎるだろ。
畳むってのは最善を尽くした上で、それでも選択肢が無い場合の最後の手段だ。
理想も大事だが、従業員とその家族の運命を担ってるという自覚はあるのかねこいつは。
- 138 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 10:47:41
- みんな
遅れて本当にスマン。
昨夜から子供調子が悪くて、救急に連れて行ったりしてたんで・・・
それにこんなに反響あると思ってなかったから
もう少しペースアップする。
>>49
本当にその通りなんだ・・・何の目標が無いのが最大の敗因だと思う。
>>52
俺もそう思う。
>>53
まさにその通り今の現状はそんな感じ。
元々は受注請負だったんだがね。
>>61
そう。思ったより人脈ってスゴイ大事なんだ・・・
俺のような人脈なしは洒落にならない・・・
- 139 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 10:54:37
- 状況を把握してもらいたいんで簡単に構成を説明するよ。
2007年5月設立。
資本金300万(俺と副社長で6:4)
従業員数。16名。(うち契約社員5名)
平均年齢27歳
主なメンバー
俺(32歳) 嫁なし。子供2人(2歳、0歳)
副社長(33歳) エリート街道を外れて当社へ。
高橋(27歳)専門卒。スーパーPG
末田(28歳)
山本(28歳)
小松(27歳)
- 140 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 11:00:21
- 残念だが、本当に情けない話なんだ・・・
始めた当初は、本当に軽い気持ちで初めてしまった。
最初は良かった。
某商社の基幹システム載せ換えとかで、俺らはそれの上流工程(設計)
をやってたんだ。全員でね。
それが続いてる限りは、営業の心配もいらなかったし、資金繰りもそんなに
心配じゃなかったし、何より完全請負型だったから、法律上も何も問題無かった。
でも、そんなのは半年しか続かなかった。
- 141 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 11:07:47
- というのも、そのまま上流⇒製造まで全員でやれると思ったんだ。
(当初は営業サイドでもそう言う流れで話がついてた)
だが、そこはやはり商社。
俺らとは別ルートで、製造会社と契約取ってたんだ。
俺がバカだから、そんな口約束でも疑いもしなかった。
本当におめでたい・・・
でも、開発工程に進んでも設計者はある程度必要とされるんでここで予算が削られた。
(請負だから予算内であれば何人でも使える)
但し、メンバーに払ってる給料をキープしようとすると、当然足りない。
そして、初めてから半年で人数も増えていた。
ここで再編成をするんだが、今思えばそれが失敗への第一歩だったのかも・・・
- 142 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 11:20:20
- ふむふむ
- 143 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 11:56:48
- あれ?上原さんは?
(仮名です)
- 144 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 12:14:09
- 社員の声(つまんない小説書いてる暇があったら仕事してよ社長)
- 145 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 12:23:42
- 完全請負型ってどうやってお金もらうの?
- 146 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 12:26:10
- 社長
いい勉強したと思って頑張れよ
何書いてるの?
- 147 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 12:52:28
- 失礼しました
微妙にもう少し続きを知りたいです
- 148 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 13:12:38
- 先ず手始めに動いたのが、特定派遣業者の資格取得。
次に派遣型案件の受領。
(この時点で6名が個別に客先に常駐する事に)
幸いこの時点では、エンドユーザー→弊社。
で、営業を専門で雇用して無いから、メンバーのフォローは出来るはずも無く…
少しずつ内部がバラバラになる事をこの時点では、全く気付かなかった。
- 149 :53:2007/12/23(日) 13:12:45
- >>1
嫁さんいないのに乳飲み子抱えてるんだね。
苦労してるんだな、1は。
俺が思うに1案件だけでそれだけ人数揃えることが
出来たってのは、見方を変えると、あんたは時代の
流れにうまく乗れたとも言えると思う。
社員を食わせることが先決なんだから、客先常駐
(出向)で食いつないで名前を売る、人を知る。あと、
常駐先は分散した方がいい。同じ場所に同じルート
で人を入れても「人を知る」という面で不利だから。
とにかく種をまく。1日は24時間、1年は365日しか
ないってことを常に意識する。
今は仕事内容には拘らず突き進む。
常駐だからといっても気を抜かず、成果を出すことを
常に意識する。 仕事内容でお客に喜んで貰う。
これでOK。
あとは、世の中が勝手にあんたについてくるよ。
- 150 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 13:19:23
- なんで小説臭く書くんだよ
ふつーに書け
- 151 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 13:35:27
- >>149
全く持ってその通り。
でもそれだと、社員のモチベーションが保てないんだ…
嫁は10月1日に死んじゃった。
>>150
スマン。なるべく普通に書くようにするよ。
何か客観的に書かないと、事実が書けない…
色々気持ちが整理出来て無くて…
- 152 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 14:29:40
- で、続きはまだぁ?
勢いでバシバシ投下しちゃえよ!
- 153 :53:2007/12/23(日) 14:30:37
- 必要なのは案件に対するモチベーション喚起じゃなくて、
孤独の解消。
あんた、いいライン進んでるよ。
- 154 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 14:40:44
- 孤独の解消?
- 155 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 15:02:26
- じゃお言葉に甘えて…
ま、なんだかんだでギクシャクしながらも一年目を終えた所で意見が副社長と真っ二つに割れた。
うちの副社長は元スーパーエリート。
うちの会社で唯一の大企業出身。
彼が居たから大手からの受注を取れたのも事実。
が、残念な事に彼は非常にドライな性格。
『使えないなら交換すれば良いじゃないか』と、平気な顔して言う感じ…
彼に嫌われた社員は今は残って無い…
- 156 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 15:04:55
- スマン。続きはまた後で。
外出しないと行けなくなっちゃった。
- 157 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 15:05:56
- 2007年5月設立で既に一年経過してるのか・・・?
- 158 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 15:24:32
- Borland Delphi 7 Studio Professional 日本語版
はC言語向きなんですかね。
- 159 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 15:32:32
- ITベンチャーで、自社開発と言ったら、一本1人で作って、売れたら起業してみる。
ってのが王道じゃね?
- 160 :53:2007/12/23(日) 16:01:43
- >>1
あんた運がいいな。 その副社長、自ら進んで
汚れ仕事を引き受けてくれてるようだな。
嫁さんが死んだことと事業は別次元の話だから、
事業はそのまま続ければいい。
- 161 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:04:45
- 大手にいたからそういう必要悪な役回りをこなすセンスが身についたのかな
- 162 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:08:59
- >>157
10月期末で1期目ってことじゃね。
- 163 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:12:09
- 可哀相な副社長
続けるしかないんじゃまいかな
- 164 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:21:27
- さっさとボロボロになるところ書けよ
- 165 :53:2007/12/23(日) 16:23:05
- 汚れ仕事を引き受けてくれる人材は貴重な存在。
どこも追加で金払っても欲しい筈。
それをアンタはタダで手にしてる。 運がいい。
- 166 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:26:24
- 何か怪しい外国の商売人みたいな物言いだな
- 167 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 16:30:19
- 続きマーダー?
- 168 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 17:04:14
- 行き当たりばったりで起業して、結局薄汚い派遣屋か
まわりの人間はさぞかし迷惑だろうな
嫁は自殺か?
お前にできることは派遣が糞な結果しか残さないことを世間に示すこと
不幸になれや
それが社会のためだ
- 169 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 17:04:41
- 独立もできない社畜の嫉妬レスがいたいなぁ
- 170 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/23(日) 17:07:25
- スマン。単純に年を間違えた。
2006年5月起業。会社法変わって1000万無くても株式会社を名乗れるタイミング。
副社長が汚れ役…まぁそうなんだが、実際に引導を渡してるのは俺…
だからといって、人が増えるわけでは無いんだ。
そして、『使えない奴』を切るって言うが、使える奴のが世の中少ないと思うんだよね。
そう言う俺も大して役に立ってる訳じゃ無いし。
『育てる』って言う事を重要視しちゃ行けないんかな?
たった一回ミスっただけで、使えないレッテル貼られて二度と浮上出来ない程の追い込みをかけられる。
俺も副社長の重要度が解ってるから、あまり強く言えない。
確かに俺は運が良い。
でも一緒に起業してくれたメンバーに恩を返せぬまま、辞めさせて行く。
今、一番のストレスはこれ…
- 171 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 17:20:06
- >>169
とりあえず自作自演はやめようぜ社長w
- 172 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 17:31:43
- 非凡を集めて非凡を成すことは誰でも出来る
凡を集めて非凡を成すのが本物のリーダー
非凡なやつは実際そんなにいない
副社長よりは1の考えの方が正しいと思う
1は色々ある時期に奥さんまで亡くして本当に大変だな
俺なら折れてるかもしれない
月並みだが頑張って..
- 173 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 18:14:48
- >>169
この社長のどこに嫉妬しろと?
- 174 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 18:18:20
- 哀れを通り越して呆れてるんだがどっから嫉妬なんて単語が・・・?
お前は嫉妬クンかと
- 175 :53:2007/12/23(日) 18:22:47
- >>170
慣れだよ、慣れ。
- 176 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 19:20:46
- shit!
- 177 :仕様書無しさん:2007/12/23(日) 22:46:06
- 次まだ?
一事が万事やることなすこと遅いのが原因じゃねーの?
- 178 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:09:02
- みなさん、日本情報科教育学会をよろしくお願いします^^^
http://www.human-net.jp/JAEIS/
- 179 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:18:47
- shit! shit!
- 180 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:21:49
- このスレ、コピペブログに狙われている予感
- 181 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:28:51
- 狙われたところで何故か自分のレスは毎度毎度とばされる運命にある
- 182 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:32:55
- なんだ>>1のこの馬鹿っぷりは
堀江の自演見ているようで胸糞悪いんだが
- 183 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:36:19
- まあ、人生の成功者が悩んでる姿を見ると
贅沢だと嫉妬してしまうのはわかるが
- 184 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:40:27
- 成功してるのか?
この程度で?
- 185 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:42:16
- まぁ人の使い方、扱い方を知らない奴は
有能者を使っても使い切れない罠
- 186 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:46:54
- >>185
正確に言えば、「人間の生きる意味は暇つぶし、そして生きる目的は他人に自分を認めてもらうこと」
って事をちゃんと理解していなければならない
その有能者と言うのは、褒められるという行為が目的と断言できるから、褒めていれば可もなく不可もなくやってくれる
凡人は、認められると言う感覚が鈍いので自己完結で「自分は既に正しい」と評価しているから難しい
まぁ使えない奴は切るって考えしか持っていない奴は、
切り替えだけは早いだろうが、人心収集力は0に等しいな
だれもこんな奴についていこうとは思わんよ
- 187 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 00:53:17
- >>186
本当に成功している人たちを見ると、能力だとか才能だとかそんなことよりも
他人を認める事が得意な人が多いよね
それが一番最良の方法だと分かっているからだろうけどw
- 188 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/24(月) 01:15:22
- >>172
ありがとう・・・そう言ってもらえると救われます・・・
みんなって何を最優先にして仕事してる?
会社に何を求めますか?
将来どうなりたい?
- 189 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 01:17:08
- >>185
なるほど・・・
やはり人は大事にしないと・・・ですね・・・
勉強になります。
- 190 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/24(月) 01:33:44
- とは言え、真っ二つに割れた詳細は
俺⇒単価が安くても、難易度の低い案件でメンバー集約しモチベーションを持たせる。
副社長⇒単価の高低に限らず、リスクの低い派遣業を取る。
こう割れた。
でも、副社長案をゴリすると、辞めるメンバーは目に見えていた為
とりあえずは折衷案として、俺がシステム開発組を担当。
副社長はシステムコンサル的な案件を受注し、数名に分配する事になった。
そして2期目がスタートした。
- 191 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 01:36:04
- >>1
>ベンチャー板に建てようと思ったが、経営者としての資質をプログラマの皆さんに
>見極めてもうらおうと思ったんで、ここにした。スマン。
経営者の資質は皆無だし、自分でも気づいているんだろ?
全部行き当たりばったりじゃん。
3年後、5年後、10年後の展望を持っているどころか想像すらできないだろ。
悪くなる一方だよ。
- 192 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 01:39:30
- >>188
>みんなって何を最優先にして仕事してる?
状況に応じてこのどれか。
客の満足度、自社利益、PGの低負荷
>会社に何を求めますか?
適材適所
>将来どうなりたい?
曖昧に定義されてるなにかになりたいよりも、なりたくないものにならないよう努力してる
- 193 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 01:45:55
- 口入屋なんてやってっから嫁がくたばるんだよ
次はガキだな、口入屋は口入屋らしく樹海にでもガキ連れてってやれや
- 194 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 01:53:17
- >>193 おまえにはさすがに引いた。
- 195 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/24(月) 01:55:14
- >>192
なるほど・・・マジで勉強になります。
その際、賃金は普通水準キープ出来れば尚満足。って感じ?
- 196 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:00:17
- >>193
禿同
派遣屋が偉そうにスレたててんじゃねーって感じ
- 197 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:01:06
- >>195
賃金は平均以下でもストップオプションとかやり方色々あるでしょ?
ゼロから作るって来てる人間でそこを要求する奴は起業を舐めてる
- 198 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:06:37
- >>197
従業員が会社の将来像とちょっとずつでもそこに向かって前進している気配が
感じられないと、そんなやり方は通用しない。
何もないのに将来の報酬の話だけされても危機的状況だと思われるだけだ。
- 199 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:17:18
- 全員とはいかなくても、皆で集まって開発しないなら会社の意味ないんでない?
全員、個人事業主になってもらって営業と面倒な事務手続きだけをやってあげなよ。
んで、各自が稼いだ分を還元すればいい。
その形態なら解雇とかも無縁だし。(仕事取れなきゃ実質解雇みたいなものだけど)
正社員として、働けなくなっても金が入り続ける事が大事という人には、
どうせあなたの会社は20年〜30年とか持ちそうにないから、
安定してそうな会社に移ってもらいなよ。
それが、今のあなたのやる気をみてると全員のためな気がするよ。
- 200 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:18:10
- >>198
将来像が見えないこのレベルの企業に就職する奴なんているか?
>>1の場合は見えない上に、マイナス要素の(特定派遣業者の資格)持ってるけどな
そこに向かって前進させるのがこのレベルの企業に就職した人間のタスク
前進させるから出てくる話、既に前進してる企業ならそんな話にならない
- 201 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:27:42
- IT業界とか関係なくね?
30代前半で嫁さんに先立たれたら、誰だって心痛めるって。
しばらく現状維持で心に余裕ができるのを待つ方がいいんじゃねーの?
下手に動くと思わぬところで深手を負う可能性が高いし。
- 202 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:29:57
- >>200
>>198は、だから>>1の会社には取りえない方法だと言いたいわけなんだが。
だいたい人数だけ無駄に多すぎる。
>>155で使えない人がどうとかいう話があるが、
使えないやつがいるんじゃなくて、会社に使いこなす能力が全くないために
足かせになっている。
会社のシンボルと言える事業がない以上、化ける可能性はゼロ。
資本がないと言われるかもしれないが、
あったところで何かできるのかというと多分現状と何も変わらんと思う。
- 203 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 02:38:18
- >>197
ただの配当ならば、株主じゃなくても決算賞与と言う形で残してはいるんだが・・・
>>198
なるほど。
>>199
やはり金で繋げるには限界あるよね・・・
>>200
やはり、リスクを負ってでも前進すべきか・・・同意です。
>>201
ありがとう。でも、ここで動かないと一生後悔しそうで・・・
>>202
会社のシンボルか・・・それについて来る人間だけの方が
企業として強みがある。って事ですよね・・・
やはりそうか・・・
- 204 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/24(月) 02:38:47
- あぁすみません、↑は僕です・・・
- 205 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 03:11:07
- >>202
すまん、1の会社以外での話してたw
>>203
同意って・・・1はビジョン見せれて無いでしょ?なにも無いんだから。
- 206 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 03:29:46
- >>204
コネ(主に副社長の)使えば再建策はいくらでもあるんじゃない?
管理能力とか危機感など色々足りて無さそうだし厳しい気もするけど・・・
- 207 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 03:42:57
- >>203
オレは経営者ではないんだけどさ。
うちも20人程度の小規模な会社なんだけど、
シンボル的な事業があると、プロジェクトと関係ない人間まで含めて
やっぱり社内に活気が出てくるよ。
うちは、ユーザー企業から新規の請負開発の話が出たときに、
将来的にパッケージ化する計画をスタートさせて、
徐々に同じ業態の企業数社に協力してもらって、仕様を相談しながら、
バージョンアップを続けて、最近やっと十数年越しでいくつか実を結びつつある。
ユーザー企業のノウハウが漏れて損害を与えたりしない工夫が必要だし、
担当者との信頼関係を築くのも、通常の請負開発以上に大変で、
そもそも、どの業種で何が伸びるのか見極める必要もある。
同じようにやろうとして頓挫したのもあるけど、
最低限、当初の請負開発は成功させて、さらなる目標としてパッケージ化っていう
二重の目標が設定してあったことで、社員のモチベーションが高まったし、
結果として会社の特色となる財産にもなった。
- 208 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 06:00:34
- 俺はただのプログラマーなんだけど<<1さんは純粋そうで良い経営者
だと思います
ただ副社長が権力持ってるみたいですが、畳む予定でしたら
バッサリ副社長きったらどうですか?
社長が右、副社長が左では従業員もよく分からない状態では?
それで離れず残ってくれる人を大事にしていく方が
今後の為にもいいのではないですか?
- 209 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 06:08:49
- 口入屋がよい経営者?
はぁ?
- 210 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 08:08:35
- >>1のレスの選びっぷりにワロタ
自分の都合のいい意見にしか耳傾けないんだな。
罵詈雑言の中にも、結構的を射た意見があるぞ?
- 211 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 08:10:27
- >経営者としての資質をプログラマの皆さんに 見極めてもうらおうと思ったんで
とかいいながら慰めてもらいたいだけのオナニースレか
- 212 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 10:41:10
- >210
かつ自作自演
- 213 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 11:35:56
- 企業名教えてくれ。思いっきり支援してやるからさ・・・・
- 214 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 12:03:14
- 資質なし。
- 215 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 12:21:04
- 今居る会社は上場廃止になった。もうおしまいだ。
- 216 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 13:02:03
- >>215
どこ?インチキIT屋?
- 217 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 16:55:11
- うちの会社は資本金50万。
派遣をやってないだけマシだが、事業に腰がないように思える。
資本金50万で3年やってるようだし、「うちは小さい会社だから」
と言い訳したい根性なしに見える。
- 218 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 17:29:32
- >>217
それどこよ?
- 219 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 17:48:32
- 資本金50万の「会社」なんて法的にありえない
- 220 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 17:52:07
- つーか、出版狙ったスレたてだろ。
も う 終 了 で い い よ
- 221 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 17:56:56
- 口入屋が感動実話になる訳ないだろ?
基本詐取業だから、サラ金が感動ドラマにならないのと同じ。
世の中の底辺だよ。 金になればそれでいいというダケ。
- 222 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:02:24
- 企画は二番煎じだし、ネタもイマイチだし、文才は無いし
スレの持っていきかたも最悪だし。
飲み屋でグジグジ愚痴を聞いてるような気分になるわ。
出版は無理でしょシャチョー。
- 223 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:02:41
- 口入屋は早く樹海行けよ
人間売って生計立ててんじゃねーよ
他人じゃなくてテメーのガキの臓器でも売って生き延びればいいだろ
他人に迷惑かけんな
- 224 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:02:51
- >>219
??
意味がよく分からん
- 225 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:04:54
- >219
資本金が1円でも会社として法的に認められるわけですが?
- 226 :217:2007/12/24(月) 18:13:42
- >>218
人数4人の池袋にある会社。
DTP上がりの社長なんでやりにくくてしょうがない。
- 227 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:17:30
- >>224-225
ほらよ、よく勉強してくれ
ttp://www.1-japan.com/public/challengelaw/challengelaw.htm
大体、法律以前に50万の会社ってどう転がす気なの?
従業員の給料どこから出すの?
自分の財布?
- 228 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:18:04
- >>226
お前が勤めてる会社か。
口入屋も本当の鬼じゃなきゃ楽じゃないと思うよ。
1の会社みたいに規模が中途半端だと、常駐先が
無くなった時に一気に仕事無くなる可能性あるからな。
仕事無くなったら、社員虐めて辞めさせるくらいの外道
じゃなきゃ生き延びるのは難しそうだ。
- 229 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:19:07
- >>227
資本金が少ないことと、売上の大小は
イコールではない。
- 230 :224:2007/12/24(月) 18:22:54
- >>227
参考にしたのがwikipediaで申し訳ないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E9%87%91
>しかし、新会社法が2006年5月1日より施行され、有限会社制度を株式会社に統合し、最低資本金制度も廃止されることとなったとされる。
ちなみにそのページの日付は2004年になってる
- 231 :217:2007/12/24(月) 18:26:37
- >>229
そういうこと。
ボーナス分を多めにして人件費調整幅を大きく取ってるっぽいけど、
今年に関してはボーナス4ヶ月とまあまあ。
しかし、社長のコネが枯渇したら即あぼんだろう。自社製品も一応
あるんだが、オプソに化粧したものでちょっとな・・・。
- 232 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:29:25
- >>227 お前の知識が古い。大体資本金と給料とは直接関係ないよ。
- 233 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:34:59
- しゃっちょさん たいへんネ
そういう運命なんかな
続けるしかないだろ
2chに書くのは病んでる証拠だ
- 234 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:35:47
- 知識レベルの問題じゃないな。
>>227は単純に頭が悪いと思うわw
- 235 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:39:42
- 結局、口入屋は糞と便所の落書きで吼えた
ところで何も変わらないんだがな。
この業界じたいが腐敗してるのが原因だから
吼えてる奴は業種変えるなりして、ここから
離れるのが吉だな。
- 236 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:41:31
- >227
冗談は顔だけにしてくれよ?
- 237 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:46:14
- >>227
こんな世間知らずいるんだな
- 238 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:46:19
- 吉なのか
じゃないのかワカンネ
- 239 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:50:42
- >>238
他業種も似たようなものかもしれんが。
他でやってける自信がないなら、そのまま
売られるより仕方ありまい。
- 240 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 18:59:32
- >>239
なんだかわからないけど
すごく胸が痛いよ
- 241 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:10:46
- そもそも売られてる奴が、老後の心配するのは
無意味。 遅くとも40代中頃までには使い捨て
られるから、それまで生きていない。
- 242 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:15:52
- 生きているんだよ
それが
λ... こんな感じで
- 243 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:20:07
- 50万しか金がないのに人を使おうなどと考えている人のスレはここですか?
- 244 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:24:34
- >>243
おまえ>>227だろ?
50万を資本金にして会社を設立したのであって、50万しか金がないのではないぞ。
アホはもう書くな。
- 245 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:26:49
- 資本金が50万だろ?
1円でもいいんだよ
支払いは、借り入れたり、キャッシュフローだったり
- 246 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:38:59
- 金もないのに会社作ってまわりに迷惑かけて面白い?
- 247 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:51:37
- >>246
付いて来る奴がいるんだから立派なんじゃないの?
- 248 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 19:53:45
- >>245
低資本で借入で従業員の給与支払ってる時点で
債務超過だが、別に上場してる訳でもないから関係ないしな。
- 249 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:03:08
- >246
その辺りは無知ゆえに周りに迷惑かけてるあなたのほうがご存じでは?
- 250 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:17:01
- >>247
そりゃ騙せばついてくるわな
技術も金もない癖についてくれば明るいみらいがあるとだまくらかすんだろ?
で、従業員を売り飛ばすと
まわりから軽蔑されまくりの人生だなw
- 251 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:25:50
- >>250
1行おきにお前のことがかいてあるな
- 252 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:26:09
- >>250
付いていく奴のじんせいだから
- 253 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:35:37
- お前ら、イブの夜になにしてるの?
- 254 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:36:33
- 基地の観察
- 255 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:37:41
- >>250
勝てば官軍。
負け犬のことなど、誰も振り返らない。
- 256 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:44:39
- >>255
官になれないよ きみは
- 257 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 20:52:57
- 勝てば官軍どころか会社畳む負け組みじゃねーか
- 258 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:00:33
- >>256-257
俺は1じゃないが。
- 259 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:07:25
- 眠い
- 260 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:09:53
- で、>>1はどうした?
もうこないのか?
- 261 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:12:10
- w
- 262 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:12:52
- 今頃、ガキ連れて樹海でクリスマスじゃね?
- 263 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:14:59
- 祟られるよ お前は
- 264 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:16:11
- みんな、ちょっと言いすぎでは。
- 265 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:19:18
- 派遣屋は恨まれてるからね
- 266 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:22:45
- でもそろそろ派遣屋が儲かる時期は終わりだし、
一度手を染めた者は前科者と同じだからねぇ。
- 267 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:38:24
- さっさと会社たため。
- 268 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:38:35
- >>264
ひとり頭にウジ沸いたやつがいるだけだ。
- 269 :仕様書無しさん:2007/12/24(月) 21:44:34
- 言わせておけばいいんだよ
- 270 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 00:54:31
- もうちょっと >>1 の話しが聞いてみたかったんだが…
人売りに疑問を感じていた風ではあったしなあ。
たたんだか、そうでないかくらいは報告して欲しいぞ >>1
- 271 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 01:34:48
- 1は自社の社員を派遣に出すときに、自分の会社の名刺だせる仕事させてるんだよね?
まさか、他所の派遣会社に対して社員売ってないよね?
- 272 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 02:02:54
- 派遣屋の話なんか聞きたくないね
ききたいのは「派遣会社経営者が一家心中、自業自得」ってニュースだ
- 273 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 02:39:56
- 気持ちはわからんでもないがな。
まあ、聞きたくないなら、このスレ閉じろ。
それでも納得いかなきゃ、削除依頼でもしてこいよ。
- 274 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 03:20:09
- >>273
お前が閉じればいいだけの話
口入屋は罵倒されて当然、自業自得なんだよ
いやならお前が削除依頼出してこい
- 275 :224:2007/12/25(火) 03:23:38
- 資本金50万に絡んだ無知なDQNを弄って遊べただけでもよしとするか
>>219の段階で大体の展開は予想できたが真性かどうか見極めるためにわざと泳がせておいたのさ
結果的に>>227で自爆してくれたわけだがソースを貼らなかった>>225の協力に感謝だな
- 276 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 03:29:24
- 金もないのに起業して人集める奴のほうがよほど「真正」だろ
従業員とか取引先とか巻き込まれる人間はたまったもんだじゃない
- 277 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 03:31:11
- >>274
なかなか愉快な奴だな。
罵倒したいがために、このスレに張り付いてるってわけか。
ま、頑張ってみたらいいんじゃなかな。
- 278 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 03:31:22
- なんかかわいそうなのいるなwリアルでは頑張れよwww
- 279 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 03:35:40
- 自分自身が樹海寸前の心貧しいヒッキーなんだろな。
- 280 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 03:39:37
- このスレにいるのは金もコネもないけど俺も社長になりてー、
て感じの人っぽい
- 281 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 04:51:33
- ブラックでないITベンチャーなんてどんだけあるんだ。
はてな界隈なんか、外からだともう身内でかばいあってるようにしか見えないっぽいよ。
- 282 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 12:44:35
- はてな界隈って実態は派遣屋なの?
- 283 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 13:03:44
- >>282
はてなキモイ
- 284 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 13:18:17
- やねうらおさんの会社とか凄いよ
pmonkey君が暴露してた
- 285 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 15:28:38
- オレも自分で仕事をしたいけど、経営の素質は無いなぁ。。。
この3年ほど、帰宅後に就寝前の1時間くらいを使って、
自分の製品?を趣味でシコシコ作りつづけてるが。。。ヲナニー製品になりそうだ。
しかし、趣味で作ってると、設計とかも丁寧にできるし、
納期に追われる開発では十分に書けないこともあるテストケースも
心おきなく書きまくれるのは気持ちがいいな。
最近は、脳味噌の体操だと思ってる。
- 286 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 15:54:53
- カッコイイこと言ってみても、現実は厳しいんだね。
屋台骨支えてるの口入稼業って認識でOK?
- 287 :1 ◆OmGvJchWIs :2007/12/25(火) 16:50:05
- スマン。ちゃんと読んでます。まだしぶとく生きてます・・・
全部読みきるのにもう少し時間掛かるんで、もう少し待って。
これでも一応年の瀬の経営者なもんで・・・
昨日は子供が喘息で入院・・・
本当に色々しんどくなってきた・・・
- 288 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 17:03:39
- >>287
子供の世話と本業に専念しろ、こっちは余興だ。
ちゃんとサンタクロースは子供のところに来たか?
- 289 :サンタクロース:2007/12/25(火) 17:41:54
- 口入屋のガキのところになんか行くわけねーだろ
- 290 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 17:53:14
- なんで学生がこんな所に居付いてンの?
- 291 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 18:19:11
- てす
- 292 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 18:30:04
- くだらん。
年の瀬の経営者?年の瀬にスレ立ててんじゃねーよ馬鹿w
ガキが喘息??んなもんしらねーよwwww
なあ、泣き言大会は自分のblogでやれよな。
ガキが喘息のたんびにいちいち馬鹿親にスレ立てられちゃあかなわねーな〜
- 293 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 18:32:48
- ||
∧||∧ >>1
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∩∪∩
(・∀・| | ウヒョー
| |
⊂⊂____ノ
彡
- 294 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 18:39:49
- うざいからageんな!
こんな運よければ書籍化を狙ったよーなスレいらねーよ。
- 295 :294:2007/12/25(火) 18:41:40
- とりあえず、俺がアホだなorz
- 296 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 18:44:01
- それだけは同意w
- 297 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 19:05:51
- とりあえず、嫁が〜子供が〜と同情を誘う狙い文句がうざい。
経営者の資質の見極めってのはどーした?
それにしたって板違いだよな。いつマが出てくるんだよ。
母ちゃんネタのほうが受けがいいから、マを目指す学生キャラで出直したらどーだ?
- 298 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 19:07:16
- ∧||∧
( ⌒ ヽ>>1
∪ ノ
∩∪∩
(・∀・| | ウヒョー
| |
⊂⊂____ノ
∩∪∩
(・∀・| | ウヒョー
| |
⊂⊂____ノ
彡
- 299 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 19:27:29
- 喘息の子供を偽装請負で売れよ
- 300 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 19:35:42
- 糞スレageんなカス
- 301 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 19:50:36
- ↑カスがいるのでage
- 302 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 19:58:53
- >>301=>>1
姑息野郎乙w
- 303 :年の瀬の経営者:2007/12/25(火) 20:02:15
- お前らは将棋で言うところの 歩 だよ!!
- 304 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:07:58
- でっていう
- 305 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:08:28
- >>1
読みにくいからblog借りてやれ
- 306 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:12:58
- とりあえず顧客から口入れ屋に求められてるのは人的リソースの
フィルタリング機能だけだな。
「安定したフィルター」として認められることが会社評価上昇の要だが
それには時間がかかる。
この業界で一番多いのは大手ソフトベンダーから独立して自分が所属していた会社向けに
人間を調達する会社を興すパターンじゃないかな。
これだと元の会社に安定した人脈があるから受注を安定させやすいから。
とりあえず金融クラッシュの余波で2008年にはさらなる景気の冷え込みが予想される。
安定した顧客があるわけでも無い上に現状で苦しいなら来年以降生き残れる可能性は
かなり低いだろうから、傷が浅いうちに畳むのは悪くない選択肢だと思うがね。
- 307 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:17:18
- 畳んで何すんの?
- 308 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:19:33
- 売られてる連中は、どうすることも出来ない
自分の立場が嫌になってるんだよ。
負け犬の遠吠えは放置して、
1は話を続ければいいよ。
- 309 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:22:37
- 口入はNG推奨
と書こうとしたら>>306がいいこと言うじゃないか
- 310 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:24:31
- 畳む必要はないだろ?
価値が無さそうな奴から虐めて辞めさせればいい。
それが普通。
- 311 :310:2007/12/25(火) 20:40:26
- そういう俺も売られてるんだがな。。。
もうダメポ
- 312 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:47:24
- >>1
子供の世話は爺さんとか婆さんに任せて本業に専念しなよー
任せられない理由があるなら仕方ないが・・・
俺はおまえを応援してるぞー
- 313 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 20:53:03
- >>310
そもそも仕事が無いならそういうアプローチは無意味。
90年代始めぐらいなら>>1のビジョンは決して悪くなかった
かも知れない。まあ、銀行にきちんと渡りをつけられるのが
条件だが。
しかし、15年不況で人が余りまくって底辺の質が低下しきってる
上に同業種がひしめき合ってる現状じゃ、無名会社の
信用は無いも同然、いくら「本当に」優秀な技術者を
集めたところでそれを知名度も実績も無い会社が
コネも無く高く売るのは困難。
信用を稼ぐのに必要な時間がそもそも得られない。
「仕事をこなす能力さえあれば普通に仕事を取れる」というのは
好況期には真だが不況期には偽。
2,3年前には政府がさんざん起業を煽ってたが、それは上記
が常に真であることを前提にしているわけで、簡単に煽りに
乗って時勢を読み間違ったのが>>1の最大の失敗。
- 314 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 21:01:48
- 馬鹿がいろいろ書いてるけど
目の前の仕事をちゃんとやってればいいのよ
前線で働いている奴の管理
人の採用 新規の顧客を開拓したり
キツかったら副社長に社長の座を譲って
筆頭株主で相談役でもやりつつ
ガキ相手に保父やってれば
つーか、何言わせてるんだろう
まわりが世話焼いてくれんだろ
- 315 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 21:15:34
- 自演が激しいなw
ご丁寧にage方までいろいろ変えちゃってまあww
- 316 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 21:43:42
- 底辺の価値が下がりまくっている時代に
1の会社が、自分で言う通りに価値のある従業員を抱えているのなら
それは強み
景気というのは確かに波はあるの
それに目くじらたてるのも大切だけど
目くじら立ててもどうにもならないこともあるの
レスくれる奴に金払ってもいいんじゃないか
- 317 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 22:27:56
- 正直もうちょっと波乱万丈な社長物語が読みたいわ。
全てにおいてしょうもなさすぎ。
- 318 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 22:40:27
- 1にしてみれば、起業前は同業者だったよしみで、もう少し気楽にだべれると思ったのかな。
蓋を開けてみたら、住人が憎悪する経営者の代表として、指弾をあびてる状態だ。
そこらへんを見込み間違ったのなら、それも含めて1の甘さがあるんだと思う。
- 319 :仕様書無しさん:2007/12/25(火) 23:30:53
- 技術と経営は全く別モンだよ
- 320 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 00:33:00
- エコッテのメンヘレ店長を見たい奴集まれーー!
Webショップの運営スタッフ 求人/有限会社エコッテ | 求人情報 Find Job !
あーまたエコッテの使い捨て人員募集の季節だなーw
今度は誰が■介店長のおもちゃになるのかなー((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
エコッテの忙しい時だけ雑巾役使い捨て人員大募集!
あなたの任務は■介ちゃんが気に入る事をすることです。
あなたの仕事はwebショップ全ての運用です。
他の人員は遊ぶ為にいるだけですからしっかり働いて下さい。
エコッテは社長よりも■介店長ちゃんが絶対です。
社長の意見は■介店長が決めています。
どんな扱いをされても言う事を聞きなさい。
プライベートでも何かを無理やり強要された時も聞きなさい。
そうしないと解雇です。
エコッテの場合社長よりも店長の■介ちゃんの機嫌で流れが変わるから大変だおー
社長の意見より■介ちゃんがエコッテでは何でも決めるんだおー
社長は宮崎県の恥だおー
柄の悪い社長だから東くんが可愛そうだおー
おばちゃん社長は金に汚いおー
親切ぶりっ子得意の演技に騙されちゃ駄目だおー
Webショップの運営スタッフ 求人/有限会社エコッテ | 求人情報 Find Job !
何時も嘘が多いー
まる投げだおー
社長は■介に任せてるから大変だおー
■介の下は最悪だおー ウー c(`Д´c)
エコッテの伝統エコッテの使い捨て人員募集の季節だなーw
Webショップの運営スタッフ 求人/有限会社エコッテ | 求人情報 Find Job !
- 321 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 02:12:40
- >>1 を擁護する気はまったくないんだが、
今後の参考のために >>1 の話しを聞いてみたい。
俺の興味は、>>1 の話しが俺の糧になるかもしれないってだけだ。
話したくなきゃ話さなくてもいいし、忙しければ書かなくても良い。
ただ、単純に俺は >>1 の話し興味がある。それだけだ。
だから余裕があれば書いてくれ。 >>1
どういった益があるか知らんが、このスレには、ただ単に叩きたい奴がいるらしいけど、
叩いたことによって、キミ(ら)に何らかの利益が発生するなら、心行くまで叩けば?
- 322 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 06:19:31
- 叩きには叩きの理屈があって、それも一理あるから、俺は叩きも読みたい。
賛否両論罵詈雑言あってこそ面白いスレになると思っている。
もし、ただ優しい言葉だけ読みたいっていうなら板違いだ。
ゆとりの集まるvipにでも行けと言いたい。
- 323 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 07:20:11
- >>322
マジレスするとそんなレスできちゃうあたりゆとり臭しすぎ
- 324 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 07:26:44
- 良スレあげ
- 325 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 09:45:38
- え?派遣がチームワーク?はぁ!?
- 326 :53:2007/12/26(水) 16:08:54
- まぁ売られる立場の奴から見れば悔しいだろう。
悲しいかな負け犬の遠吠えにしか見えないが。
- 327 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 16:26:08
- >>1さんの会社は何が得意だったん?
- 328 :仕様書無しさん:2007/12/26(水) 18:31:08
- >>327 偽装派遣
- 329 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 05:05:10
- エコッテ嘘大杉ネットショップベンチャー
荒稼ぎの巣
エコッテの求人笑えたwww
忙しい時だけこき使って後は切り捨て見えみえだなw
ベー介店長の一声で婆社長は簡単に揺らぐエコッテ有限会社www
実は普通の会社じゃないから怖い社長萌え〜のベー介店長キモ過ぎ
http://www.ecotte-shop.com/order/tencho.html
酷いネットショップが流行る通説通りの店
エコッテのアフィリエイトの秘密
アフィリエイト導入過程で何度も罵倒された
「無知な連中を育てる時間が無駄」だの言われ挙句に
社長の下にいる店長の▽介からこんな言葉を浴びせられた。
「知ってます?アフィリエイトって乞食ですよ乞食」と言われた。
「乞食が金恵んでくれってww」
しかし、何とか導入し数千万も売り上げが伸びた。
連中がどんなに親切な演技をしても連中の腹の底は今も
アフィリエイターを罵倒し乞食と思っていることだろう。
連中の通常業務にはあらゆる板に自社の都合の良い書き込みやリンク貼りと
同等品を安く売る同業他社の評価を悪く書く作業を行なっている。
7年この方法で無料宣伝を繰り返している業者。
同じアフィリエイトをするならこんな汚い業者のアフィリエイトは奨められないと思った。
- 330 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 12:55:39
- 派遣屋が「ベンチャー」だってよ(劇笑
- 331 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 13:13:09
- 派遣屋だろうが何だろうが、
「新技術や高度な知識を軸に,大企業では実施しにくい創造的・革新的な
経営を展開する小企業。ベンチャー。」
っていうベンチャービジネスの定義に当てはまればいいんじゃね?
一般論だけど。
- 332 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 13:15:45
- 「そろそろ畳もうか」って言い出すときには既に「ベンチャー」ではなくなってると思うんだ
- 333 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 13:35:18
- ギターをテケテケ鳴らす人たちのことだろ
- 334 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 16:27:55
- >>331
その定義には派遣屋は絶対にあてはまらない
- 335 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 16:53:01
- オープンソース組み合わせて受託開発やってるだけで、
うちはベンチャーですなんて言ってる会社も多いしな。
- 336 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 16:56:18
- ただの零細企業というかそれ以前の会社ゴッコに限って、うちはベンチャーなどとのたまう。
- 337 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 17:07:41
- ベンチャーキャピタルや大手企業が出資してないような
自称ベンチャーは、偽装便茶ってことでいいの?
- 338 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 21:53:50
- >>1さんは書込みやめちゃった?
- 339 :仕様書無しさん:2007/12/27(木) 22:46:45
- 冬厨の活動期に書くネタじゃねぇよな。
- 340 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 06:19:18
- このスレの何がおもしろいのかわからん。
特に奮闘記というものでもねーし、たまーに1が出てきて泣き言を連ねるだけ。
- 341 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 06:47:48
- 面白さとはすなわち意外性あるいはその逆説としての平凡さによるもの
つまり楽しもうと思えば何だって楽しめるのさ
- 342 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 10:14:33
- >>338
人間辞めちゃったんじゃね?家族揃ってw
- 343 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 12:40:58
- 零細企業経営者にはよくあること
- 344 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 13:58:17
- マーケットニーズを調べもせずに、
思いつきで自己満足な自社製品とかを作るために
会社起ち上げたりすると、失敗すること多いよね。
- 345 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 17:59:04
- >>344
奴隷らしき者が分かったような事を書いてますな。
開発期間というタイムラグがあるから、
事前に調べたマーケットニーズとリリースがシンクロするとは限らない。
臆病者は売られてなさい。
- 346 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 18:07:53
- >>345
あなたみたいに自分が奴隷だと、周りもみんな奴隷に見えるんだよね。
だから、さも自分は奴隷じゃないよと主張して、自らの不幸な境遇から逃避したがるんだな。
- 347 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 18:15:46
- システムの設計は、業務の中身を正確に理解してないと出来ない。
設計者が業務担当者から仕様を聞き出す作業は
複雑な仕事になればなるほど時間も掛かるし、不足や誤解が発生する
これが不幸を生んでる。
業務担当者がシステム開発を統括すれば、この不幸と無駄を無くせるに違いない
ようするにSI業界の存在が無駄だ。ばーか
- 348 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 18:17:09
- >>346
高く売れそうに無いな。
- 349 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 19:06:59
- ベンチャーと名乗るからには、銀行なりキャピタルなりから金を借りる(もらう)べきだ。
例え金に不自由してなくても、だ。
ちゃんとした事業計画書を書き、相手を納得させて金を引き出させることが
最初の実績であり、客観的に事業を見る機会でもある。
自己資金でチマチマやるのはただのオナニーに終わる可能性が極めて高い。
- 350 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 19:22:16
- 会社畳みたい人に明確なビジョンがあるわけなかろうに
- 351 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 19:24:17
- でも、目標をはっきりさせるのにはいいかもね
金は借りなくていいと思うけど
- 352 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 19:34:42
- なんで誰も>>347に突っ込まないの?
失笑レベルでしょw
- 353 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 19:38:47
- んで>>1さんは、どんな技術があって会社起こしたの?
もう出てこないのかな?
- 354 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 20:15:14
- 経営理念とやらを作ってみては?
これで会社がよくわかる
- 355 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 20:16:02
- 経営理念
奴隷を増やして私腹を肥やす
- 356 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 20:17:29
- 早えーな
- 357 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 20:19:06
- >>355
それはそれで日本一正直ということかな
- 358 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 20:26:57
- 設計は客がやればいい。開発要員・開発期間も客が選べばいい
ようするに自称優秀な上役が一番無駄。
元奴隷にバカにされて悔しいか?
- 359 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 20:54:16
- 馬鹿の壁を越えるのは難しいんだよ
養老だって本質ニートのおっさんだし
治療したり生産してるわけじゃないし
- 360 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 22:24:12
- >>1は「経営者としての資質をプログラマの皆さんに
見極めてもうらおうと思ったんで」と書いていながら
建て逃げか。
書く暇無いくらい忙しいんだったら立てんなよ。
まあ>>1は会社畳んだ方がいいよと思う。
- 361 :仕様書無しさん:2007/12/28(金) 22:58:50
- 自分に優しい意見にだけ耳を傾け泣き言語り
厳しい意見には耳をふさぎ
人を集めておいて、自分の都合で放置
プライドだけは高く
立場が悪くなると逃走
- 362 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 00:03:19
- ついさっきから読み始めました。
>俺⇒単価が安くても、難易度の低い案件でメンバー集約しモチベーションを持たせる。
こういう仕事をしていって、この業界で会社に未来があるとは思えない。
楽な仕事はオフショアが盛んになっていくから、
技術力のない会社は淘汰されるのみ。
>副社長⇒単価の高低に限らず、リスクの低い派遣業を取る。
帰属意識の無い会社からは、いずれ人は消える。それも優秀な人ほど先に。
そしてその辺の実態が無いに等しい派遣会社みたいになる。
やっぱり最後はオフショアに仕事取られて終わり。
会社はたたんでいいとおもう。が、そのスーパーPGは確保しておくべし。
それで二人で食いつなげる程度の案件をこなしつつ、
自分たちでサービス立ち上げる事を模索してはどうか。
それか研究開発系の案件専門でやるとか。
凡人を集めて非凡をなすというけど、少数の非凡で生き残る道もあると思う。
みんながやりがい感じつつもね。てか、それがベンチャーの魅力なのでは。
- 363 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 00:57:43
- >>362
サービス立ち上げ〜
どこかの詐欺師みたいだ。
- 364 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 01:42:54
- こういうユニークなソフトを作れないとべんちゃーには向かないだろ
れこーどうぇーぷ
http://kurage.jpn.ch/RecWav/
ブラウザでテキスト文章をWAVファイルにできるみたい
- 365 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 02:00:41
- 優秀なPGって言われてる奴らって
そういう発明には興味なくて
なんか、哲学みたいなことしてないよね。
- 366 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 04:14:49
- >>364
ユニークさをどうやってお金に結びつけるかが、鍵だよな。
- 367 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 04:29:19
- つ お笑い芸人
- 368 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 04:47:06
- まずは>>1の会社には長期的な戦略がなさ過ぎる。
これから先、どういう仕事の需要が増えて、ウチの会社の得意分野はここだから、
ここに注力していこう。ここの会社と仲良くなっておこう。
こういう人材を雇ってこういうことを勉強させよう。とか
数人で話し合ってきっちり決めないとダメ。
それと派遣で出しても自社に技術やノウハウが
蓄積されるわけじゃないから、あまりメリットはない。
いかに自社の強みをよりいっそう強化していくかを考えないと。
社員一丸となって、そういう目標に向かって突き進むのは、
楽しいしモチベーションも上がるよ。
自社の強みも特徴もないような会社なら、
借金背負う前に畳んでしまった方がいい。
- 369 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 04:53:18
- >>314
それは経営者の考え方ではない。
>>344
社会経験が少ない人がベンチャー立ち上げるとそうなりやすいかな。
>>347
同意。
>>358
客が設計できれば苦労しない。
>>362
同意。
- 370 :362:2007/12/29(土) 09:45:12
- >>363 >>365 >>366
自社サービス、自社開発は難しい。
なので、小さいながらもそういうのがんばってるところや、
研究開発とかやっているところと一緒に仕事させてもらうと
その手のヒントは得られると思う。
てか、似たり寄ったりのウェブアプリの開発とかこなしてっても
つまらんとおもうんだけどね。
- 371 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 10:56:29
- >>364って斬新なように見えるけど、実はそうでもない。
こういう無関係なインプットから〜を生成するって手法は
よくある遊びネタ。最近流行ってるみたいだけど、これで
ベンチャー名乗るのは無理。
- 372 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 11:27:20
- 何の面白みもないよ
- 373 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:05:12
- このスレは>>1いないけど、マ経験ない勘違いさんがいて楽しい
- 374 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:10:28
- >>373
勘違いの具体例おしえろ。
- 375 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:10:57
- 1もITベンチャーとか言わずに、零細ITって言えば話がこじれなかったのにな。
世の中的に考えられているベンチャーと1の会社は実態が違いすぎる。
ventureって冒険とか危険な試みって意味だしな。
1には、ベンチャー企業の社長としては情熱が足り無すぎると思う。
本当にベンチャーとしてやってる社長のブログとか読んでみるのもいいかもしれん。
ただ、仕事があるなら特定派遣の零細会社として細々とやっていくのもいいんじゃないか?
- 376 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:13:55
- ああ確か、クビキリサイクルでもそのネタがあったな
小説から音楽を作ってた ……マシン語で
- 377 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:24:11
- >>375
おれもベンチャーじゃないと思った。
社長も副社長も考え違えど結局零細ITとしての生き残りについて考えているだけだ。
- 378 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:28:13
- ベンチャーではないな。
- 379 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:44:21
- 大便ちゃー
- 380 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:46:05
- >>377
特定派遣だけだと将来性が無いよね。
- 381 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:57:31
- ベンチャーつーのはだな、いつ給料が払われなくなるのか分からない、
作業を始める時にはそのことを知っている人を探すのが最初のお仕事っつー、
危険な試み経営・アドベンチャー要素のある業務フローをやってる会社を指すんだよ。
理不尽な事に出くわす度に、「ベンチャーだしな」が合言葉になる。
もちろん、その後は溜め息な。
- 382 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 12:58:48
- >>380
世の中には特定派遣だけやってる中規模以上の会社も腐るほどあるしいいんじゃね?
1だって、そんな野望持ってなさそうだから別に将来性はいらんだろ。
今いるスタッフが定年まで安定した収入を得られれば本望なんじゃね。
人売りはなんだかんだ言っても、収入安定するしな。
今の現場きられても、よそに売ればいいし多重派遣するなら仕事はなくならん。
- 383 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 13:04:12
- >>382
中規模以上のところは通常、資金力がある。
零細にはそれが無い。 業界の景気動向の
影響をモロの受ける。 そして真っ先に消える。
この業界も今のスタイルはそう長くは続かない。
>>1の会社も10年生きていくのは難しいだろう。
まぁ他の零細も同じだがな。
- 384 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:03:13
- 起業=ベンチャーだ。
なぜ勝手に線引きをする?
- 385 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:17:03
- ベンチャー とは、ベンチャー企業、ベンチャービジネスの略であり、新技術や高度な知識を軸に、大企業では実施しにくい創造的・革新的な経営を展開する中小企業を指す。
「ベンチャービジネス」という言葉は、元法政大学総長で日本ベンチャー学会特別顧問の清成忠男氏らによって概念が創りだされた和製英語である。新聞などではVBと表記される事が多い。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 386 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:19:36
- VisualBASIC
- 387 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:23:00
- 出典: フリー百科事典『ウィキペディア
- 388 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 14:28:20
- 起業する人からしてみれば、それは当然のことなんよ。
- 389 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:06:02
- >>384
んなアホな。
そんなこと言い出したら、
コンビニチェーン店も飲み屋もラーメン屋も性風俗もみんなベンチャーじゃないか。
- 390 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:16:33
- うぶな人間が事業をはじめる時は、すごいことをはじめると自己暗示するために、
ベンチャーのようなかっこいい言葉を使いたいんだろう。
- 391 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:18:22
- 俺、自社製品開発してる最中だけど、、
ベンチャーなんて公言するの恥ずかしいし、
公言する時は単なる職人ということにしてる。
- 392 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:20:42
- .>>384
周囲にベンチャーの社長だと公言して回っている、
零細派遣会社の社長さんですか?w
- 393 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:21:07
- >>1の場合は素でベンチャーを勘違いしていたっぽいけどな…
- 394 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:26:12
- >>1で「流行のIT弁茶」なんて言っちゃってるしねぇ。
前歴がPGだし、今悩んでることの内容といい、世間をよく知らなかったんだろうな。
でもそんな1が集めた人材はすごい。もったいないことしたもんだ。
- 395 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:42:26
- ブラック系IT企業って何?
暴力団のフロント企業ってこと?
- 396 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 15:51:06
- その単語でぐぐれば、ここで開設してもらうよりもっとたくさんの豊富な事例を読めるよ
- 397 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 17:59:57
- 社長がもろその筋の御仁の風体で
どうみても愛人兼務の経理と
間違って入ってしまった哀れな学生バイトを
従えて夜の街を練り歩く
そんなイメージ
- 398 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 18:06:39
- 愛人兼務の経理多いよなw
- 399 :派遣社員その@:2007/12/29(土) 23:18:28
- >1 会社の人でチームを組んで派遣ってできないのでしょうか?
実際そういうことしてるところは多いし、需要ありますよ?
派遣を否定してる人が多いけど、会社がボッタくるから
否定するのでしょう。
1は派遣の単価をどれくらい社員に還元してますか?
副社長をリーダーとして売り飛ばしてしまえばいいのでは?
ある程度会社に資金が貯まるまで自社開発は中断したほうが
いいと思います。
若輩者が色々と生意気なことを失礼いたしました。
- 400 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 23:41:37
- 若いから派遣のレベルがいかに技術者として低レベル集団かわかってないからだ。
こんなんばっかが技術者になったら日本は間違いなく終わるよ。
君もすぐに職なくなるよ。
- 401 :仕様書無しさん:2007/12/29(土) 23:52:15
- >>399
>>400
レベルが低い「=低いレベルの技術しか要求されない」から、
自社製品の開発もできるという考え方もある。
とにかく本人のやる気次第。
屍になりたくないと念じる心。
- 402 :派遣社員その@:2007/12/29(土) 23:54:46
- >400 自分は一応派遣として5年目です。
自分の経験からですが、
はじめはみんな低レベルだと思います。
余程の人ではない限り、3年目くらいに
覚醒(?)してバリバリにできるように
なります。
また、アルゴリズムと業務知識があれば
職を失うことはないと思いますが。
覚醒したエンジニアは言語とか関係なく
仕事できますよね?
- 403 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 00:02:56
- 考えが甘い
そう理想通りにいくとは限らん
また、実力がそのまま評価されるというわけでもない
- 404 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 00:03:23
- 自社製品の開発なんて>>1の会社じゃ10年かかってもできないと思うよ。
技術うんぬんよりも、社長が自分の会社の業務分析すらできていないのに、
他の企業の業務システムを1から作るなんてできるわけがないよ。
- 405 :400:2007/12/30(日) 00:09:55
- >>402
言語は何でもできるね。結局根っこは同じだとわかるはず。
ただ悪いけど俺の目から見て派遣、および正社員でも
ウェブ系しかやってないのは、低レベル。
てか今、派遣がやってるようなのは、中国・インドに持ってけるような
レベルの仕事ばっかりだよ。
実装も、どんどん簡単になっていくしね。
- 406 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 00:23:57
- 派遣なんてのは時間を金に変換するだけの仕事
技術など無関係
- 407 :派遣社員その@:2007/12/30(日) 00:39:34
- >400 一番危険なのは保守しかやってない人だと実感してます。
ウェブ系とか関係なしにプログラムの理屈は
どんなシステムも同じではないでしょうか?
自分はバッチ作成を主にやっておりますが、たまにウェブもやります。
しかし、オープン系しか経験がありません。
その経験を踏まえて述べさせていただきますと、
実装が簡単になっているのは事実ですね。
SQLServerのインテグレーションサービス、
レポーティングサービスなどによって。
自分としてはやってることは低レベルだけれども工数がかからない
(作業が早い)というのが重要だと思っております。
'なにがしたい'という要件を低レベルなシステムで"さくっ"と
プロトタイプ作成して実現するとプロパーに喜ばれます。
また、中国やインドですと「細かな仕様が理解してもらえない」、と
プロパーが依頼するのを嫌がっていたのをよく覚えております。
長文、失礼いたしました。
- 408 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 00:50:55
- 今初めて読んだ。
最初1社の仕事で上手く回ってたのが敗因だな
もっと小さい仕事で5,6社あった方が良かっただろうな。
- 409 :400:2007/12/30(日) 00:55:42
- >>407
ウェブでやることの大半は、だいたい決まっちゃってるから
I/Fとかも統一されてくると思うよ。
そうすると、そのレベルの開発なんてマニュアル化される。
細かな仕様の詰めという作業も無くなってくる。
そうなるとオフショアと繋ぐブリッジSEの役割のが重要になってくる。
日本人がやるにしても、単価はもっと下がる。
簡単になればなるほど、やれる人が増えるから。
これからどんどん簡単になっていく分野じゃ食えなくなるよ。
結局、生き残ろうと思ったら、ほんの一握りの人間しかできないような分野目指さないと。
- 410 :400:2007/12/30(日) 00:58:09
- てか、あれだな。10年前、ネットが産声上げ始めた頃、
niftyサーブに、これからPG目指すんですけど、
なんて投稿して若い、甘いだの叩かれたな、俺も。
面接でも叩かれたし。
ま、結局、彼らの言うことは覆ったわけだが。
>>407さんもがんばってくだされ。
- 411 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 01:15:57
- >>400
お前の周りのスキルは高いのかも知れないけど、全体的に見たらお前が思ってるほどユーザーも技術者もスキルは高くないよ
ブリッジだって見つかんなくて通訳(≒非技術者)が入ってるだけの所が多くて結局伝わらない
- 412 :派遣社員その@:2007/12/30(日) 01:23:53
- >400 ご教授いただきありがとうございます。
自分もASPにかぎっていえば、
AJAXによって開発がマニュアル化されると考えてます。
ただ、フレームワークは年々進化しておりますので
その理解が自分の価値になると思っております。
>ほんの一握りの人間しかできないような分野
→これが業務知識と考えております。
また、浅く、広く色々な分野に明るいことが
SEとしてはいいのでは、とも考えております。
- 413 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 01:35:16
- ご教示
- 414 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 01:36:23
- 何だかんだ言っても10年前から比べれば、必要なスキルは確実に下がったし、
手探り状態の開発なんてどこもしなくなったし、
フルオーダーの請負の仕事はメーカー製のパッケージの導入に
取って代わられることも多くなったよ。
アメリカでは、オフショアの推進での技術者の大量解雇だって現実に起こっているし、
日本でも、そう遠くない将来に同じ状況になるだろう。
- 415 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 05:50:44
- ふん
所詮パッケージメーカーに入れなかった奴らの吹き溜まりさ
- 416 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 06:50:45
- 正社員SEやPGより
フリーランス偽装請負SEやPGのが断然すごいだろ。
なんせ1年に1,2システムは見れるわけだからな。
それにその会社が売りにしてる部分を数社見ているわけだからな。
てか1は両方でやってきゃよくない?
若いの表に出して、初期組で自社サービス考えたりさ。
もう現状取り返しつかない状態だからさ、
偽装請負会社っぽい動きをしつつ、新規エンジニア抱えてさ
利益見つつ、初期組の出向をジョジョに撤退させていけばいいよ。
後サービス考えるんだったら、企画屋雇った方がいいぞきっと。
俺WEB系エンジニアだからそっち方面で話すと、
プロデューサーとかディレクターとか。
また、大手で基盤のできた状況でやってた奴はホボ使えないから、
小さい会社で初期投資費用とかまで考慮しながら頑張って働いてた
若手ディレクターとか雇うのもお勧め。
やっぱエンジニアには企画きついよw
上で出てた「れこーどうぇーぷ」なんてのも、
なぜこんな低レベルなシステムが必要なの?って疑問から入っちゃうから。
音声ファイルを全部揃えたりする所がたるいと思っちゃったりさw
まあエンジニア主体の会社じゃ結局出向になっちまうよ結局。
- 417 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 09:35:35
- >>1さん、「そろそろ畳もうと思う」って2007年5月設立だと
半年程度しか経ってないじゃん。
それより何より子供2歳と0歳で10月1日に嫁さん死去って
こんなところに書き込んでる場合じゃないでしょ。
かなり追い詰められてるんじゃないか?
- 418 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 10:43:06
- >>417
2007年じゃなくて2006年。過去ログで訂正入ってる。
レスしやすそうな話題だから脊髄反射レスが多くなるのはわかるけど、
過去ログくらいチェックしてあげようや。
- 419 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 11:22:04
- 1年半だって似たようなもんだろ。
理想と違うからすぐ畳むって、あほか。ゆとりか。
最後まであがくのが代表だろ。
畳むんじゃなくて、会社明け渡しておめーだけ去れよカス
- 420 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 12:09:13
- アイ・シー・エフは、これまで20を超す
会社の買収をし、それを巧みにIR広報して
株価を上昇させる方法をとってきた。
アイ・シー・エフ関係者によれば
「まともな会社は2,3社。あとはとんでもない
会社ばかり。エイチ・エヌ・ティーもその
一つです。豊臣氏をよく悪く言いますが、
その紹介で買った、大阪第一企画という
広告代理店は、まともな会社の一つ。
まだ、豊臣氏は会社の経営に口出すでも
なく、ずっとマシでした。
かつて、公安調査庁元長官で朝鮮総連の
不動産に絡んで詐欺容疑で逮捕された、
緒方重威氏の親族、南里清久氏も社長でした。
その時も、南里氏の母、南里順子の会社、日欧貿易
という会社を買収。ひどいことになっている」
と話す。つまり、緒方、南里はどうしようもない
詐欺師一族ということらしい。
- 421 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 14:38:10
- 確かに読んでると副社長に椅子渡すのがベストに思える。
既に従業員結構抱えてるのに、勝手に畳んだりはできんよな
- 422 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 17:18:47
- 俺が仕事してたところにいた偽装常駐下請け零細は、
5人だけの会社なんだけど、利益は等分。
大手メーカーの二次受けだから、
元受のメーカーのリーダーよりも貰えていたそうな。
(そのかわり、休日に出勤して、会計とか書類書きとか、
会社の事務作業も平等にやらされてたそうな)
偽装派遣の零細でもこういうのはアリだと思うけどね。
でも俺が抜ける前に、三次受けに落ちる話も出てたけど。
- 423 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 20:43:54
- >>1の奥さんて何で死んだの?
病死?自殺?事故死?他殺?妄想?
- 424 :仕様書無しさん:2007/12/30(日) 21:16:53
- http://ytteter.so.land.to/ts/up59.jpg
- 425 :仕様書無しさん:2007/12/31(月) 08:12:30
- 関連スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1131489083/
- 426 :仕様書無しさん:2007/12/31(月) 08:16:42
- >>420
http://www.asahi.com/national/update/1230/OSK200712300034.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1199056369/
- 427 :仕様書無しさん:2007/12/31(月) 09:41:03
- >>402
>覚醒したエンジニアは言語とか関係なく
>仕事できますよね?
まああれだ。
英語のできないエンジニアは、プログラミングをどれだけ知っていても今後は死亡確定。
- 428 :仕様書無しさん:2007/12/31(月) 10:20:18
- >>1も来ないし、マ板なのにマもいなそうだし・・・
- 429 :仕様書無しさん:2007/12/31(月) 15:03:54
- >>427
英語が出来るから大丈夫だと思いこんでるエンジニアは
既に死亡しているがw
ドキュメントの翻訳程度なら、機械翻訳で十分だからな。
- 430 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 08:08:26
- なんでも器用にこなす奴が生き残っていくってことじゃない
どの仕事にしたってさ
- 431 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 09:48:08
- は?
- 432 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 10:18:42
- >>1さんは年越せたの?
生きてるかい?
- 433 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 10:22:00
- まだ2007年に取り残されている人たちがいると思うとぞっとしないね
さて心機一転頑張るか
- 434 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 11:54:11
- で?
- 435 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 13:52:43
- 謹賀新年
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .| く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙| |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.| |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
`;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
`: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
`: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
`゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
http://canon.jp/newyear2008/index.html
- 436 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 14:12:35
- 2008年の抱負
1さんの会社に入射します
- 437 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 17:33:34
- 今年はいい年になるよ
- 438 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 18:44:02
- 今年はサブプライムの影響をモロに受けて
大変な1年になるだろうな。
- 439 :仕様書無しさん:2008/01/04(金) 18:46:30
- 君は株主か?
- 440 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:21:03
- 結局逃げたか。すぐ逃げる奴に経営は向かないことだけは断言できる。
- 441 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:26:11
- その根拠を述べよ
- 442 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:27:45
- >>440
誰っすか?
- 443 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:29:08
- 1さんのこと?
- 444 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:38:12
- ニゲタクナイ
- 445 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:43:15
- 逃げるなあああ
- 446 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 18:50:11
- 神がいる
- 447 :仕様書無しさん:2008/01/05(土) 21:11:34
- あと一歩だ
- 448 :仕様書無しさん:2008/01/06(日) 03:29:01
- 出て来たくても来辛いんじゃないの?
- 449 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 01:24:17
- まあ人売りだしつぶれていいよ
- 450 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 11:02:12
- 趣味でプログラミングを始めてから、今年で25年になる俺が通りますよ。
8bit機全盛期に手を染めてから、BASIC→16進ダイレクトコーディング
→アセンブラ→C/C++→その他諸々という進み方で、現在は管理職。
でもコーディングも未だに好きで、帰宅後の仕事時間外を使って
Java/Rubyあたりを使って車輪の再発明とかして遊んでる。
以下、自称中堅派の懐古的駄文。
ここ10年ちょっとくらい?で派遣PG/SEが多く使われるようになってから
思ってきたことは、昔みたいに開発作業が好きな人は本当に少なくなった。
PGだったら他人の書いたソースを多く見たりするのがいい勉強になるんだけど、
就職してから仕事として開発に携わるようになった人だと、
そんなことを好んでやるのはごく一握り。SEクラス以上でも、海外の最新の技術動向を
日々チェックしたりとかってことをやるような人も一握り。
趣味的切っ掛けで開発を始めた人と、あくまで仕事・収入を得る手段として
開発をやってる人とでは、やっぱり技術レベルとか開発に対する考え方が
全然違うケースが多いんじゃないかって思う。んで、デスマとかで潰れたり心を壊して
会社や業界から去ったりするのって、やっぱり後者が多い気がする。
もっとも派遣が使われるような過酷な仕事現場で、開発を好きになれって言う方が無理か。
いわゆるベンチャー系IT系企業ですなんて言いながら、実体は人貸しだったり、
他人のフンドシビジネスだったりが多いよね。
でも人貸しも褌ビジネスも長くは続けられない。
「人借り」する側も納期に追われて、結局は借りた人間が業務中に取得した
スキルや技術情報を吸い上げられないことが多い。
結局人を借りた上に属人的な作業に終始してノウハウが蓄積できない。
技術者の派遣を使うのはこの繰り返し。企業側には技術も溜まらず人も育たない。
人を育てたくても今のご時世、玉石混合の新卒を多数雇ってそこから「玉」を
見いだして磨き上げられるほどの体力のある企業も限られてるし、
そういう企業に限って上玉を使い潰すか人材側から見捨てられる。
この暗黒時代に終わりって来るのかね。永遠に来ない気もする。。。
- 451 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 11:58:05
- >>450
コピペしまくりたいくらいに、この業界の現状がまとまっていますね。
てかね、これはITに限った事じゃない。親父が建築設計士だけど状況はほぼ同じ。
真の技術者はオプソ+アフィとかで自立する道を模索せねば。
- 452 :450:2008/01/07(月) 12:11:19
- >>451
ども。
そうだよね、業界業種に限らないとも思う。
派遣業務という形態が、技術やノウハウの蓄積を
阻害する大きな要因じゃないかなって思うんだよね。
高度経済成長期はもちろん、バブル初期の頃までは、
まだ終身雇用システムが生き存えていて、企業も
即戦力よりは定着性含めて人を育てていこうという
雰囲気があったけど、今はかなり厳しい。
このまま、目先の即戦力や技術力に基づいた短期的成果ばかりを
(理屈ではそれがダメだってのを解っちゃいるけど)優先する状況が
続けば、日本の多くの産業が衰退していくんじゃないかって心配になる。
技術やノウハウは、人に付いてくるものであってその逆じゃないからね。
人を大切にしない企業は、人から大切にされない企業になる。
でも、現実は人を大切にしたくても待遇を上げられなかったりと難しい。
- 453 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 12:34:23
- おまいら・・・
日本のIT業界のモデルは土建業界なんだから
傷を舐めあってるようにしか見えんぞい
- 454 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 12:38:20
- 独自サービスとか言ったって、
一般人が思いつくようなサービスは
既存であることがほとんど。
日本発の凄いソフトウェア技術なんて
めちゃめちゃ一部を除いたら皆無に近い。
ぜんぶ欧米技術を持ってきて組み立ててるだけ。
いずれ韓国の技術業界みたいになるんじゃね?
稼いでもロイヤリティを欧米に払って儲け無しみたいな。
- 455 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 13:50:49
- 他の産業もどうだかはよくわからないけど
「コンピュータサイエンスのサの字も知らない、知ろうとしない連中」
ばかりだとしたら当然衰退してしまうよね
- 456 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 13:53:19
- >>453
土建とは性質が違うものなのにモデルにしてるからギャップが生まれるんだろうな
- 457 :451:2008/01/07(月) 14:27:13
- >>452
目先のコストダウンだけを目指す派遣こそが諸悪なのは確かだけれど、
自分は技術者にも責任があるとおもう。
とにかく能力あっても主張しない人間が多い。
おかしいものはおかしい、とはっきり言わないと。
だから声がでかいだけの馬鹿が幅をきかすようになる。
年末、親父と話してたけど、やっぱり建築系も技術者はおとなしいのが多いとは言ってた。
>>454
アメリカのサイトとか見てるとプログラマのコミュニティとか活発だよね。
そういう下地を作っていけばいいと思う。
結構、マ板の議論とか身のあるものも多くて俺は好きなんだけど。
それを実際、形にする方向へもっていければいいんじゃないかな。
日本人は駄目でもいいから、とりあえずやってみようって精神に乏しいのが問題かな?
>>456
いや建築業界も同じ技術者不足に陥ってるわけだし、
彼らの業界でも正しいやり方だったとは、とてもいえない。
- 458 :452:2008/01/07(月) 15:23:50
- >>457
平均以上の日本人技術者に、プレゼンテーション能力というか、
何かを主張するスキルや場面を期待するのは難しい気もするんだよね。
欧米の技術者だったら、何か良い物作ると
「どうだ、すごいだろう?」って勝手にやってくれるんだけれども。
日本人の場合は、技術力のある人間になればなるほど、
黙々&コツコツとやる性分なんじゃないかなと感じる。職人気質っていうか。
もっとも、中国系とか韓国の技術者だと、何でもできるできると主張しながら
実際には自分で言うほど出来ない人間が多い気もするけどね。
(中国系の中にはかなり技術レベル高い人間がいたりするけど)
そういう寡黙な技術者の言いたいこと・言うべきことを、うまく吸い上げて
周知したり、技術者には余分なノイズを入れずに作業に専念できる
環境を提供する努力をするのが、リーダやマネージャの仕事だと思うが。。。
それもまた現実と照らし合わせると理想論になりがちだったりする。。。
それから欧米の技術者や、いわゆるソフトウェア開発ベンチャーが元気で
いられるのは、日本よりは技術に対する市場や投資家の評価がまともだって
部分もあるんじゃないかなと、個人的に想像するんだけれども。
日本だと、どうしてもまず「じゃあその技術でいくら儲けられるの?」っていう
問いが先に立つように思う。
技術を育てるとかよりも、いくら儲かるのか、いつ儲かるのかってところが
議論の先に来ると、将来的に有望な技術でも、すぐに儲からないものには
投資しないっていう風潮かな。
- 459 :451:2008/01/07(月) 16:41:08
- >>458
この前、キリンで長年ビール製造に携わってきた人の本読んだんだけど
その人も「しょせん技術者ですから」って台詞を言ってたりするんですよね。
方針は会社が決めるもの、技術者は黙ってそれに従うもの、みたいな。
ノウハウを元に、こういうビール作りたいとか主張する気がないんですね。
今は定年退職して自分の地ビール工場で好きなビールを造ってるんですが。
日本人の技術者脳は、こういうものなのかな・・・
でも思うにアメリカ系技術者が活発なのは、
自分のアイデンティティを主張するのに能力の高さを
誇示するしかないようなところがあるからじゃないかな。
欧米ってひとくくりにしがちだけど、ヨーロッパもITの分野で
クリエイティビティ高い会社そんなにあるわけじゃないしね。
- 460 :458:2008/01/07(月) 17:12:09
- >>459
話しがかなり?飛躍するんだけれども、その「日本人の技術者脳」って、
やっぱり島国っていう環境で生活してきた民族性も関係あるんじゃないかなぁと。
>自分のアイデンティティを主張するのに能力の高さを
>誇示するしかないようなところがあるからじゃないかな。
他国と国境が隣接している国だと、やはり生き残るためには主張するなり
攻撃的になるなりせざるをえなかった時代を経てきていることが、
そういうある意味民族的な考え方を醸成してきたんじゃないかな。
対する日本の場合は、そういう外敵から攻められる経験をほぼすることなく、
国内で技術なり文化なりをはぐくめたわけで。
大きなものを作る場合などは、うまく作業分担しつつ各パートでの職人技が
磨かれてきたと。殊更に主張するよりも成果で示す的に。
たまに主張しても、技術や作品の裏側や内部にこっそり名を残すとか。
古来からの謙虚や謙遜という日本人の民族性もあるから、出来る人ほど
その辺をわきまえた態度を取ってきたし、それが美徳とされてきたこともあるよね。
主張しないことは悪いことじゃないんだけれど、最近は主張をしないと
損をすることも増えてきた。だから、主張をせずともそういう事を意識するのは、
これから大切になってくるとも思う。
>欧米ってひとくくりにしがちだけど、
そうだね、米国以外だと、イスラエルとかフィンランドあたりが目立つんだろうか。
・・・なんかスレ違いになってきたな(苦笑)
- 461 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 17:57:32
- いいよ。糞1の泣き言よりも、ずっと読んでいておもしろい。
- 462 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 19:58:16
- こいつらの方が泣き言言ってるようにしか見えないが?
- 463 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 20:08:13
- 同じ泣き言でも、糞1個人の泣き言よりもよっぽどいい。
糞1個人の泣き言なんか、しったこっちゃねーよ。興味ねーし。くだんねーし。
どっかの二番煎じにすら失敗した哀れな奴だろ。
- 464 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 20:22:39
- でもこの手の話は何度となく語られているので新鮮味に欠ける
誰が語っても大体同じ結論になるしね
- 465 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 20:42:48
- 新鮮味も何も世の中に対する怨み嫉みしょ
まさによくある最初から諦めてる負け犬の遠吠え
>真の技術者はオプソ+アフィとかで自立する道を模索せねば。
なら、ここで吠えてる奴らは今すぐ始めろよな
やろうともしねえでできねえと文句言うだけだろうが
>>458とか>>459の言ってることだって
別に誰かのせいでできないわけじゃないだろうが
自分自身がカスなだけだ。周りのせいにしてんじゃねえよ
まさに>>453の言うとおり。
自分のクズさを認めたくないので
自分より低い奴を叩いて「俺はわかっている」と安心する。
これが今のこのスレの流れ。
- 466 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 20:46:01
- はっきりいって
下を見て安心していないだけ>>1の方がお前らよりずっとマシだから
- 467 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 20:51:25
- 自己主張強いレスだったから飛ばしてたけどオプソ+アフィ=信の技術者とか・・・どんだけ知識無いんだよw
- 468 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 21:02:27
- オプソ+アフィって、まんまフンドシビジネスだな。
- 469 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 21:06:55
- >>465も同じ穴の狢だけどな。
このスレで自分のクズさを認めたくない
俺はわかってる的発言してる低レベル連中を
叩いてるクズの一人。
それに気づかず「俺はまとも」と安心してる。
それが今のこのスレの流れ。
- 470 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 21:08:47
- アフィって何?
- 471 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 21:10:20
- >>469
バカな俺でもわかる脊髄反射w
- 472 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 21:37:37
- 俺なんかこんなスレ見てねーぜ!
- 473 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 21:59:04
- >>470
アフィリエイトだろ。
アフィに関しては、>>468の「フンドシビジネス」に同感だな。
自分で広告主集めるのは大変だから、Amazon や Google などの
サービスを利用するのが関の山だろ。
そこでもう、自分が作った物ではなく、他所が作ったサービスに依存してる。
- 474 :451(´・ω・`):2008/01/07(月) 22:17:36
- >>458さんが書いてるように企業が人を育てるのはもう厳しい。
だから優秀だと自覚する技術者は自発的に何でもいいから作ってみて
積極的に公開していったらどうだろう。
アフィはビジネスっていうか当たり玉を作った作者一人が食うだけの金になればいいと思う。
そうすれば、生活のためにやってる仕事を減らして、次の研究に没頭できる時間が増やせる。
できあがった荒削りな玉は企業が拾い上げて磨けばいい。
そういうのは日本の企業は得意だし。
また絵空事と言われるだろうけど、とりあえず俺はやってみるよ。
- 475 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 22:25:45
- >>474
既存の使われている物を、より良くしたものを作る方が
成功する確率が高いよ。 少なくとも、良ければ使われない
ということがないから。
- 476 :仕様書無しさん:2008/01/07(月) 22:39:56
- 金が要るんだよ
金が
その上で
有象無象の旧帝院卒相手に勝負しなきゃならんてこと
高卒専門卒さんたちは分かってる?
- 477 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 09:56:28
- 思うに、これから当分の間は、多くの国内ソフトウェア開発系ベンチャーとかには
これまで以上の冬の時代が続くんだろうな。受託開発系は淘汰と統廃合が加速。
多くの企業は人を育てる余裕は無いし、企業の優秀な人材が素晴らしい技術を
産み出したとしても、今まで通りそれは企業に帰属するってことで応分の対価とか
褒賞は得られないだろうし。
多くの投資家や株主も企業を育てる気構えなんてないから、まともな会社は
外資あたりに買い漁られて終わり。国内は小金稼ぎが短期売買。
ある意味、そのほうがいいかも。もしうまくいって素敵な技術開発でもできて、
よさげな事業計画も作れて、さらに運良く資金調達できて、さらに奇跡的に
最初の顧客まで獲得できたとしたら、それこそベンチャー企業化して
会社ごと売り払うと。
そんなことを考えてる連中が、世界には掃いて捨てるほどいるわけだが(笑)
上でも言ってる人いるけどね、結局は金なんだよね。何やるにも金がいる。
ビジネスモデル特許なんて、もう死語になったかな。アイデア勝負で出資募って
そこから製品開発なんて今はもう無理。
すぐに儲かる素晴らしい製品で、かつ営業担当とかにも理解しやすくて
商材的にも売りやすいものでないと無理。
技術的には画期的でも、ミドルウェア系とかだと価値を営業が理解しにくいから
売りにくい。
まあそんな製品あったら、俺もこんな板見て、これまで数多の先人達が繰り返し
結論を出してきたようなことをgdgdと書いてないわけで、俺自身がヲナニストな
カスの一人って点については、禿げしく自覚&同意せざるをえないけどな。
そろそろ足洗って田舎にひっこんで、細々と自給自足とかするかなぁ。。。
でも自給自足の生活って、それこそ死ぬほど大変なんだよな。。。
ホームレスやるにも競争激しいし。古雑誌収集や空き缶収集とかさ。
本当にどうしようもなくなったら、暖かい時期を狙って樹海逝きだなw
- 478 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 10:07:05
- とりあえず無駄に長いから半年ROMれ
- 479 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 10:19:00
- あぁこりゃスマンカッタ。。。
ID出る板だったら、NG設定してもらえるんだろうけど。
- 480 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 10:36:54
- バカか、氏ね
- 481 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 11:20:00
- んで肝心の>>1はもう出てこないのか?
>>経営者としての資質をプログラマの皆さんに
>>見極めてもうらおうと思ったんで
って叩かれることは想定外だったのか?
素晴らしい経営者だ。あなたは悪くない。
社員や客が悪いと言われるのを期待してたのか?
- 482 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 14:32:51
- ttp://arton.no-ip.info/diary/20080103.html#p01
そろそろ米国でもPGの地位が揺らいできたかな?
コメ欄も参考になる。
- 483 :仕様書無しさん:2008/01/08(火) 19:05:26
- Windows Vista
http://recwav.dip.jp/M_RECWAV_Media.asp?Speech=1221925210420080108190059
- 484 :仕様書無しさん:2008/01/14(月) 18:01:16
- サブプライムで米国も落ち目だな。
- 485 :仕様書無しさん:2008/01/14(月) 23:03:37
- 外貨預金でドルたくさん持ってるんだよな、困った。
勉強代と思うか。
- 486 :仕様書無しさん:2008/01/15(火) 12:45:40
- ユーロにしとけばよかったのに
- 487 :仕様書無しさん:2008/01/16(水) 21:26:43
- サブプライム叫ばれてる時点で、
アメリカ買う奴はばかw
- 488 :仕様書無しさん:2008/01/16(水) 21:48:38
- よくわからんけど、今はドルが買い時?
- 489 :仕様書無しさん:2008/01/16(水) 21:51:37
- 売りだよ、売り。
100円きるだろ。ふつう。
- 490 :仕様書無しさん:2008/01/16(水) 22:05:34
- だから買うんじゃ?
これから上るだけ
- 491 :仕様書無しさん:2008/01/16(水) 22:58:03
- サブプライムは日本のバブル崩壊くらいの影響があるから完全復活までは何年もかかるぞ。
- 492 :仕様書無しさん:2008/01/16(水) 23:05:27
- 損失が確定出来ないってところがミソなんだよなぁ。
アメリカ厨の泣きっ面がもうすぐ拝めるw
- 493 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 00:01:22
- 株価の暴落が止まらない。
まるですべての株が1円になるまで止まらないようなひどい下げだ。
金融庁長官が予想した通りの展開になってきた。
原因はたったひとつ、株式譲渡益税を20%に増税したことだ。
しかし、反日系に支配されているマスコミはこの事実を一切報道していない。
ロイターが軽く触れただけだ。
元々、株式譲渡益税の20%に増税を強硬に主張していたのは創価・公明党と
自民党の反日系議員と民主党だ。そしてそれを熱烈支持していたのが
反日マスコミだ。つまり反日勢力が全力を挙げて株式増税を行ったのである。
そういう意味では、人権擁護法案に似ていると言えるだろう。
税率20%かつ損失繰越し3年というのは世界一重いものである。
通常、この条件では、普通の投資家は継続的に利益を出すのは
不可能と言われている。
マスコミは必死にサブプライムのせいにして誤魔化し隠蔽しているが
本当の下げの理由が税率20%にある以上、10%以下に減税するまで
株価反発は見込めないだろう。
つまり、いずれは誰かが減税せざるをえない事態に追い込まれると
いうことだ。それがいつになるのか?
遅れれば遅れるほど日本経済の再起は難しくなる。
今からでも遅くはない。20%増税を取りやめ、10%に戻すか
もしくは、この際思い切って、譲渡益税を廃止すべきである。
それにしても一体誰がこの惨状の責任をとるのだろうか?
一切の責任を問われない役人マスコミ政治家がこの国を滅ぼそうとしている
- 494 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 02:32:33
- 犯罪者情報を共有化する事により犯罪の連鎖を防ぐ事が出来る。
という信念の元に
犯罪者データベース
http://www.happydreamworld.kicks-ass.net/
を作って見ましたwガンガン犯罪者情報を登録して下さいwww
- 495 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 02:33:40
- a
- 496 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 02:38:30
- 株価の暴落が止まらない。
まるですべての株が1円になるまで止まらないようなひどい下げだ。
金融庁長官が予想した通りの展開になってきた。
原因はたったひとつ、株式譲渡益税を20%に増税したことだ。
しかし、反日系に支配されているマスコミはこの事実を一切報道していない。
ロイターが軽く触れただけだ。
元々、株式譲渡益税の20%に増税を強硬に主張していたのは創価・公明党と
自民党の反日系議員と民主党だ。そしてそれを熱烈支持していたのが
反日マスコミだ。つまり反日勢力が全力を挙げて株式増税を行ったのである。
そういう意味では、人権擁護法案に似ていると言えるだろう。
税率20%かつ損失繰越し3年というのは世界一重いものである。
通常、この条件では、普通の投資家は継続的に利益を出すのは
不可能と言われている。
- 497 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 02:45:08
-
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 498 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 02:45:59
- R4 (Revolution for DS) 57
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196936079/325
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 11:48:30 ID:sfOxRCXe
昨日と同じ 目糞鼻糞 他でやれ
巡回お疲れ様です。よっぽどマメな性格なんですねヽ(´ー`)ノ
- 499 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 08:13:08
- みんな株やってんのね・・・つーか過疎スレとはいえスレチ
- 500 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 22:39:29
- √ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 501 :仕様書無しさん:2008/01/17(木) 23:00:16
- もう終わったものを何コピペしてんだ?
- 502 :仕様書無しさん:2008/01/19(土) 02:24:46
- ↑
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 503 :仕様書無しさん:2008/01/19(土) 03:11:59
- 糞で過疎なスレなんだしsageようぜ、コピペ君
- 504 :仕様書無しさん:2008/01/19(土) 23:04:09
- ↑
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 505 :仕様書無しさん:2008/01/20(日) 03:21:12
- ↑
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 506 :仕様書無しさん:2008/01/20(日) 16:39:39
- ↑
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 507 :仕様書無しさん:2008/01/20(日) 20:00:44
-
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 508 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 03:11:02
- √ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 509 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 04:46:12
- >>494
この板にそのURLじゃ誰もアクセスせんだろ
- 510 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 04:48:15
- √ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 511 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 04:50:08
- ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐
|.ら| |日| |め| |野| |..ト| |か|
||| |替|.. |. る.| |菜|.. |. ソ| |.ら|
|ぬ| |定| |ぽ| |炒| |.カ| |揚|
l...ん | ..|食| | | |ぬ|.. |. シ| |げ|
└─┘ └─┘ └―┘ └─┘ └─┘ └─┘
i||i
∧_∧__i゙'''゙!___∧ ∧
_____________________(,, ´∀`) ゙ー'' (゚Д゚,,)___________________
( つ と ヽ
C(,_/ |,_,,)〜
゙ー‐/_______|ー―'
└┬┬──‐┬┬┘
└┘ .└┘
- 512 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 04:50:54
- 働かないで毎月60万円受給
行政から毎月60万円が口座に入金 誰も教えてくれない受給ノウハウ
www.1info.x0.com/2124/
ミクシーで月収93万
たった2ヶ月で不労所得93万円 その理由を知りたくありませんか?
kazuboy.jp/sns2.html
無借金になりました
老後の心配なし 最高です
brb-pp.com/mithuakahyo/
お金もちって すごくイイ
ロト6当てるよりも 稼ぐほうがカンタンでしたぁ
okane-moti.net/
- 513 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 12:34:58
- コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
- 514 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 22:27:03
- ↑
PG暦2年程度なんだが聞いてくれ
今のプロジェクトはFlex、Ajaxを良く使うんだ
フロントエンド、バックエンドだな
効率や使い回しを考えて、作ってPL(上司)に進言したんだ
ダメ出しされたよ・・・
同じようなデータがあるからそこにリクエスト出してデータ取得したら
ダメだって
1画面1ファイルだと
もしくは関数化しろと
データ構造が一緒ならそこにリクエスト出して取得でいいじゃん
何のためのAjax、Flexだよ
リクエスト投げるんだから同じやつ使えばいいと思うけど・・・
マスターデータの取得だよ?
オレなんか間違ってるかな?
なんとなく納得しない
どう思う?
- 515 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 22:28:23
- 上司がうんこ
- 516 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 22:36:51
- そんなことより、PGなんて辞めたら?
- 517 :仕様書無しさん:2008/01/21(月) 22:39:17
- どの道そのソースコードは完成する前からおまいのものじゃない
著作財産権譲渡及び著作者人格権不行使の条項は契約に含まれているハズ
つべこべ言わず言われたとーりに作ればいいじゃん
133 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
実は日本って国自体がブラック PART13 [転職]
◆◆ 悪徳出会い系サイトの元社員ですが [架空請求・spam]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)