|
|
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |January 21, 2008
まず、昨日のブログ内容におきましては大変ご迷惑をお掛け致しました。
記事につきましては書き込みを何度も躊躇い、悩みました。 誰かに相談したくても相談出来る方が周りにはおりません。 仕事の最中もその事で頭が一杯になっていました。 そしてあの時目の前で起きた光景を思い出す度悲しくなりました。 “その時に言えばいいだろう?” “本人に直接言えばいいだろう?” と思う方が殆どだと思います。 本当はお会いした時に“知らないだろうから教えて直接彼たちに言ってもらおう”と申し上げるタイミングを見計らっておりました。 結局、そうこうしている内にあの出来事が起こってしまったもので言う気力さえ失い、そんな光景を見たくないという思いから、早くこの場から立ち去りたいという気持ちで一杯になりました。 それから≪ブログの閉鎖及びデュエルの引退≫についてですが、正直最初それを目にした時は“ビックリ”したと共に怒りを感じました。 違うでしょ! そういう事じゃないでしょ!! “閉鎖”や“引退”は個人の自由なのでわたしがとやかく言う事ではありませんが、この件についてはそうする事が妥当な方法ではないです。 わたしは“諭して欲しい”とお願い致しました。 わたしたち大人が正しい道に子供を導かなくてはならないんですよ。 彼たちはこのまま放置ですか? ですから悪い事をしているなら言って聞かせて下さい。 誰もが安心してデュエルできる環境を作りましょうよ。 それに少なくとも子供と一緒にデュエルを始めたなら、大人がデュエルを引退するのは子供が引退する時だと思います。 親の都合で強制的に引退をさせないであげて下さい。 それから今回わたしは個人が特定出来る名称を使いました。 この事で一部の方に大変ご迷惑をお掛けした事をここでお詫びいたします。 申し訳ございませんでした(深礼 今後はやってはならない行為と認識し気をつけてまいります。 それと責任=“ブログの閉鎖”や“デュエルの引退”は全然責任を取ったと解釈出来ません。 むしろ“最後の一徹”を喰らったような気分です。 むやみに“閉鎖”だの“引退”だのという言葉を使わないで下さい。 何でそういうことになるのか理解不能です。 │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |