【コラム】 最近増えているらしいです…「外こもり」って一体何だ?
2008年1月18日(金)16:30 「外こもり」と呼ばれる人々をご存じだろうか? 定義的には「短期バイトなどで稼いだお金を元手に、一年の大半を物価の安い外国で暮らす人々」ということになり、近年、若者を中心に増加しているという。彼らの生態を描いた『日本を降りる若者たち』の著者である下川裕治氏に話を聞いてみた。「特に多いのがタイのバンコクです。彼らの多くは1泊300円〜1000円程度の安宿に滞在し、そこで『ひきこもり』のような生活をしています。そのため数が把握しづらいのですが…日本人だけでおよそ1万人はいると見られています」
海外で何もせずに暮らすなんて優雅にも思えるけど…どんな人が「外こもり」に?
「端的に言えば、日本の社会に生きづらさを感じた人たちです。労働環境に適応できなかったり、人間関係に疲れたり、イヤになって日本を飛び出します。タイは気候も暖かく、人もアバウト過ぎるくらいおおらか。たとえ働かずにブラブラしていても、誰からも変な目で見られません。この居心地のよさに心が癒され、そのまま居ついてしまうパターンが多いようです」(同)
こうやって聞くと、「外こもり」生活に魅力を感じてしまいますが…。
「確かに充電的な意味ではアリだと思います。でも、この生活を続けていくにはいろいろと問題も多い。生活資金は日本でのバイト収入なので、仕事がいくらでもある若いうちはいいけれど、年を取ると途端に厳しくなる。タイも年々物価が上昇していますし、将来の不安はぬぐえないでしょう。さらに大きな視点で見ると、低所得のため日本の税収は減るし、タイにとってもお金を落とさない外国人ということで、どちらの国にもメリットがないんです」(同)
仕事の忙しさや、人間関係に疲れたときなんか、「いっそ遠くの知らない土地に逃げてしまいたい」なんて気持ちになったりもするけど…。実際にそういう生活を送ろうとしても、なかなか現実は厳しいみたいです…。
(R25編集部)
「外こもりの多い都市」はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・「ジャンプ放送局」のスゴさとその人気の秘密とは? (2007.05.24)
・フジロック、ライジングサン…初めての夏フェスの楽しみ方 (2007.06.28)
・この夏の喉を潤す地ジュース&サイダーに注目! (2007.07.12)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
- 【PR】入社したい!! - NTTソルコのリクルート
- 【PR】4LDK!憧れのこの広さ! - 3000万円台からの首都圏新築マンション
- 【PR】2月10日はニドーの日! - 薄毛・抜毛にお悩みの方必見!【割引あり】
関連ニュース
- 【コラム】 米IBMが技術革新を予測5年後の世界はどうなっている?(R25) 01月18日 16:30
- 【コラム】 美人理論物理学者が提唱する5次元ってどんな世界?(R25) 01月18日 16:30
- 【コラム】 ウェブサイトを縦横無人に動く「R25くん」の秘密とは?(R25) 01月11日 14:00
- 【コラム】 明日は我が身に起こるかも…“痔”のメカニズムと対処法は?(R25) 01月04日 14:00
- M−1第7代王者にサンドウィッチマン(日刊スポーツ) 12月24日 09:41
編集部のチェック
日本を降りる若者たち - 下川 裕治 著 gooショッピングバンコクをはじめアジアの街で、何もせずただダラダラと生活する「外こもり」の若者が増えている。なぜ、彼らは海外で「こもる」のか? 彼らの生き方から日本社会の現実を映し出す。
- この国で働くのがバカらしい〜『日本を降りる若者たち』下川裕治著(評:清田隆之) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
ランキング
過去1時間で最も読まれたライフニュース
-
【コラム】 鼻呼吸と口呼吸はいったい何が違うの?(R25) 1月18日 16:30
-
着メロ不意打ち 省エネ消灯 センター試験トラブル続出(朝日新聞) 1月21日 1:07
-
「今後も衆院再可決」世論調査で反対過半数 切り札に高い壁(毎日新聞) 1月21日 5:09
-
国が1千万人分の増産を検討 新型インフルのワクチン(共同通信) 1月21日 21:18
-
皇后さま発熱で公務欠席 愛子さまも幼稚園休む(共同通信) 1月21日 22:16
-
会見に乗り込み夫の浮気暴露 中国、花形キャスターの妻(共同通信) 1月21日 17:13
-
帝銀事件の真相求め続け−−平沢武彦さん(毎日新聞) 1月21日 15:13
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
【コラム】 鼻呼吸と口呼吸はいったい何が違うの?(R25) 1月18日 16:30
-
加藤博一氏死去…大洋時代にスーパーカートリオで人気(夕刊フジ) 1月21日 17:33
-
開始後、着メロ30秒間=再試験対象は1100人−センター試験・英語リスニング (時事通信) 1月20日 19:01
-
東京地方、今夜から降雪予報 交通障害に注意 気象庁(朝日新聞) 1月20日 7:45
-
「ガソリン価格下げたら、環境不熱心な国の烙印」官房長官(読売新聞) 1月19日 23:54
-
「あっという間、遠い昔に」 東国原知事、当選から1年(共同通信) 1月21日 12:44
-
問題児をシベリア送り=過酷な環境で更生狙う−独 (時事通信) 1月21日 6:07
- 今週のおすすめ情報
-
最新のライフニュース
- 期限5年5カ月過ぎ乾パン配布 広島市消防局 4人症状(朝日新聞) 1月21日 23:33
- 流氷に歓声 流氷砕氷船ガリンコ号運行始まる(朝日新聞) 1月21日 23:22
- カンボジアで2000年前の水の祭壇、日本調査団が発見(読売新聞) 1月21日 22:54
- 渡辺竜王、就位式で「初の永世竜王を目指したい」(読売新聞) 1月21日 22:49
- 世界史Aの問題に正解二つ センターが正解の追加を発表(朝日新聞) 1月21日 22:40