2008.1.21

NTLDR is compressed

昨日、システムのリカバリーを行い、復元完了のサインがでましたが、
再起動したところ次のような表示がでました。
Press F1 to start recovery
NTLDR is compressed Press CTRL+ALT+DEL to restart です。
わたしなりに調べたところファイルの破損もしくはHDDがアクティブに
なっていないということが可能性としてあります。
http://pasokoma.jp/43/lg437191#437191

質問:XPをe-machinesで使用しています。
昨日、システムのリカバリーを行い、復元完了のサインがでましたが、再起動
したところ次のような表示がでました。
Press F1 to start recovery
NTLDR is compressed
Press CTRL+ALT+DEL to restart
そこで、今日電気店で聞いたところ、XP再インストールには1日ほど要すると
いわれました。
またemachinesのサポートに問い合わせしたところサポートの有効期限が切れているので更新してくださいとのことでした。

ANo.1:原因としては、ファイルの破損もしくはHDDがアクティブになっていないと考えられます。
XPのインストールディスクがあれば修復インストール等やりようがありますが・・・取り敢えず、アクティブ化の方法は下記参照。
http://okwave.jp/qa3697370.html

同じ人の質問と思う。

サポートの更新料がいくらか知らないが、ケチるとかえって高く付く。
リカバリが完了したのだから、ハードディスクは大丈夫なのではないかと思う。
また、ハードディスクに何らかの障害があって交換するにしてもリカバリディスクでインストールすればいい。
問題は「システムのリカバリ」「復元完了」という言葉。
電器店の人はシステムの復元をしたら起動しなくなったと受け取ったのではないだろうか?
システムの復元の場合は再起動してから「復元は完了しました」というダイアログが出て、OKを押せばいいはず。
復元完了してから再起動ということはないだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リカバリですが、今思い出すとリカバリCDを入れずに復元させた
ようです。でも復元完了という表示が今でもでます。。。

今手元にあるのはXPのオペレーティングシステムディスクと購入時に作った
リカバリディスク、ドライバおよびアプリケーションのリカバリディスクです。

「このディスクはオペレーティングシステムを再インストールするために使用します。」「オペレーティングシステムを再インストールするにはデイスクを挿入しすべてのプログラムを終了したらコンピュータを再起動し画面の指示に従います。」とあります。。。
また最後に「本製品は新規購入されたemachines PCの付属品です。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とするとXPのオペレーティングシステムディスクというのはXPのCDではなくて、付属のリカバリディスク?
リカバリディスクが付属しているのに、リカバリディスクなどを作成した?

いったい何をしたのだろう?

Posted by pchitorigoto at 21:29:56 | コメント (0) | リンク (0)

大チョンボ

私は以前このサイトに紹介された方法を参考にお気に入りを
右クリック→新しいページで開くで開いています。
HKCU\Software\Microsoft\InternetExplorer\MainにDWORD値AllowWindowReuseを追加、
ただし、これはSP1用だったらしく、SP2ではエラーが出ます。
私はHKCU\Software\Microsoft\InternetExplorer\Mainに
DWORD値AllowWindowReuseを追加しています。
http://pasokoma.jp/43/lg437218#437229

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580140&rev=1
のつもりで、「HKCU\Software\Microsoft\InternetExplorer\MainにDWORD値AllowWindowReuseを追加、」をコピペしてしまったので意味不明の書き込みになり、FUFUFUさんのお叱りを受けてしまった。

Posted by pchitorigoto at 21:00:16 | コメント (0) | リンク (0)

復元したが、開かない

大容量ハードディスクをサーバーとしています。つまり、そのハードディスクに
共有ファイルを作成し、そこに社員が配布された各自のPCから作成したファイル
を保存したり使用したりアクセスする、といった具合です。
先日社員の一人がこの共有フォルダを自分のPC上からアクセスし、誤って削除
してしまいました。
フリーの復元ソフトをその削除したPC上で使用しましたが、無理でした。
(ファイル自体は復元されますが、開きません)
http://pasokoma.jp/43/lg437189#437189

フリーの復元ソフトで済まそうというのは、余り大切でないファイルなのだろうか。

復元はされている。
開かないというのはどういうことだろう?
もしかしてアクセス権の問題?

Posted by pchitorigoto at 02:12:44 | コメント (0) | リンク (0)

OSの種類は?(続)

今、自分で気がついたんですが
ブラウザと勘違いしていた部分もありました
http://pasokoma.jp/43/lg437000#437042

これを聞きたかった理由は
so-netでパソコンユーザーのSNSを作っています
コミュで各OSごとに分けていたのですが
OSはWindowsとMacしか知らなくて・・・
おまけにMacをよくわかってませんでした
http://pasokoma.jp/43/lg437000#437043

やっと理由を書いた。
だけど、ブラウザとどう勘違いしていたのだろう?

Posted by pchitorigoto at 00:00:35 | コメント (0) | リンク (0)

2008.1.20

GetSystemWow64DirectoryA

PCの調子が悪く、WIN2000をクリーンインストールしましたが、以前まで使用できていたadobe shockwave player がインストールできなくなりました。
Could not load the DLL library
C:\WINNT\system32\Kernel32.dll
(GetSysremWow64DirectoryA).指定さ
れたプロシージャが見つかりません。
とのメッセージが出て、インストールできません。
http://pasokoma.jp/43/lg437038#437038

この件は今はあちこちで問題になっている。
どうも2008/01/07にadobeはwin2000をサポートしないバージョンに変えたらしいということだ。
でも最新版Shockwave 10.2.0.023は8/22/2007掲載と書いてある。

必要なシステム条件にwin2000がない。
http://www.adobe.com/jp/products/shockwaveplayer/productinfo/systemreqs/
・Shockwave Player /必要なシステム条件

こちらではwin2000対応と書いてある。
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/#sp

2chにはアンインストーラを実行してから再起動→インストールで成功したという記事があった。149~151
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1198748242/143n-

http://maglog.jp/bwc/Article245878.html 
・ [非対応ソフトInstall]Win2000でShockWavePlayer最新版を動かす

adobeのフォーラムでも問題になっている。
http://www.adobe.com/cfusion/webforums/forum/messageview.cfm?forumid=44&catid=185&threadid=1328948&enterthread=y

adobeの日本語のフォーラムでは問題になっていない。
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?14@@.31abad3a

Posted by pchitorigoto at 22:59:38 | コメント (0) | リンク (0)

2008.1.19

IE6でパスワードが保存されない

WinXP DELL VOSTRO ノートパソコンです。IE6。
たとえば、会員番号とパスワードを入力する画面があったとして、
入力し、パスワードを保存する確認画面が出てきて、保存します。
しかし、次回入力時に会員番号を入力してもパスワードが出てきません。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=4016584026

オートコンプリートの設定が正しいならProtected Storageがおかしくなっているかも知れない。
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index389.htm
・Internet Explorer でブラウザ上のパスワードを保存しようとしても、保存できない

Posted by pchitorigoto at 23:18:20 | コメント (0) | リンク (0)

せめて句読点を打ってほしい

画面が真っ白になりリセットで治したり復元したりでしましたがスタートメニューアイコンがいくつか消えましたそれも整理したいと思いますよろしくお願いします。
http://pasokoma.jp/43/lg437002#437002

せめて句読点を打ってほしい。

Posted by pchitorigoto at 23:06:32 | コメント (0) | リンク (0)

OEのパスワードが保存されない

Windows2000(4)です。
メールアカウントの設定で、何回、パスワードの保存をチェックしても、毎回、消えてしまいます。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=14058079074

多分これ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/Ie_t1.htm#mailloginpass
・OE5 メールのパスワードが保存できない

Posted by pchitorigoto at 22:21:07 | コメント (0) | リンク (0)

困ったおじさん

flash player をインストールしたいのですが、どうしてもできません。
手順に従って何度行っても、最終的には下記の参照と出るだけです。
ところがそのURLを入れても存在して内容なのです。
http://pasokoma.jp/43/lg436941#436941

どうしてもできません。
他に何かよい方法はないものでしょうか?
http://pasokoma.jp/43/lg436941#436984

インストール中に『インストールに失敗しました』
www.adobe.com/go/tn_19166_jp 参照と出るばかりです。
http://pasokoma.jp/43/lg436941#436993

具体的に何をしたか、書いてほしい。
何を言っても「www.adobe.com/go/tn_19166_jp 参照と出るばかりです。」では、こちらが困ってしまう。

Posted by pchitorigoto at 21:43:37 | コメント (0) | リンク (0)

デスクトップのカスタマイズにIEがない

http://pasofaq.jp/windows/desktop/desktopcustomizeieicon.htm
XP(SP2)でIEのチェックボックスが消えてしまったので、コチラのページを参照しながらやってみました。
しかしチェックボックスは現れませんでした。
残念です。
http://pasokoma.jp/43/lg437006#437006

私もAlt+Iを押し、OK→OKではIEのアイコンは現れなかった。
Windowsコンポーネントの追加と削除でInternet explorerのチェックを外して一旦スタートメニューなどからもInternet explorerを削除してから、再度チェックをいれてからデスクトップのカスタマイズの画面でAlt+Iでアイコンが現れた。

だけど、今こうしてデスクトップにIEのアイコンを作ろうとしているということは、今まではデスクトップのアイコンを使っていなかったということだろう。
何故急にアイコンが必要になったのだろう?
それとも今まではショートカットを置いていたのを、ショートカットでないあいこんにしたくなったということか。

クイック起動からのIE起動で十分と思っている私には理解しがたい。

追記
この件は単にAlt+Iを押しただけで、OKを押してなかっただけだった。
FAQを作るときはこういうことも書かなくてはいけないのね。

Posted by pchitorigoto at 21:28:52 | コメント (0) | リンク (0)
« 前の10件 | 次の10件 »