みんカラベータ・バージョン トップ ブログ パーツレビュー 整備手帳 フォトギャラリー おすすめスポット グループ フォトキング サーチ カーライフ オークション
2008年01月20日
YM工場開放にて
朝一のローション駐車場集合の図(w

その後最終的に14台くらいに。。。
今回も大盛況に。









毎月恒例の柳沢モータースでの月一工場開放での作業会を
今回も企画してみました。
内容的に自分はフロントパイプ(触媒)とオリジナルアーシング、電動ファンコンの
3点でした。そして他の車両は水系の仕事がメインだったようです。

隣のリフトではこんな真っ赤な流血事件も目撃(w
もう一台も破水してピッコロ大魔王の様な緑色の血が流れた( ^∀^)ゲラッゲラ






自分も外科手術がメインでかなりバラバラに♪
SARDメタルキャタライザー導入に辺り分解中でしたがタービン部分の
分解の為、熱が掛かる場所なのでネジの固着が激しく
今回も?タービン遮熱板固定ネジ2本折れと、タービンと触媒固定スタッドボルトが
舐めてしまうトラブルも有りましたが、想定内で新品部品を用意済み。
そしてYM工場開放ならではのトラブルシューティングでクリア!



画像のタービン部分とメタルキャタライザー接続部分
折れたボルトはドリルで除去しタッピングorナッターで新規構築。
舐めたボルトはガス溶接機のバーナーで炙り熱膨張させて除去。
一人でDIYしていたら頭真っ白になるとこですね(w



上:SARD貴金属触媒(密度200セル)
下:外した純正セラミック触媒(密度600セル)

重量的にも純正の2/3くらいの重量で多少の軽量化。
そして触媒の密度の荒さが増したお陰で排気の抜けが向上。
吹け上がりが良くなりブーストの立ち上がりも向上。

折角なので外し序でに自分のタービンの中身を撮影してみました。



まだまだ風車のブレードにガタなさそうだし使えそうです(笑
今回、触媒交換してみてDIYではかなりしんどい作業かも。
リフトで上げ下げしながら交換したのでまだなんとかDIY出来たが
リジットラックでの作業とか考えると絶対やりたくない作業だと思った。
なにしろ遮熱板のボルトが非常にやっかい。
今回ラチェットに150mmエクステンション3連結+首振り+14mmボックスでやっとアクセス出来る
ボルトとか小ぶりな板ラチェットを腕突っ込んで回す作業などかなりの
知恵の輪要素と極悪な作業スペースのお陰で難航したから。

正味4時間くらいでしたがプロメカニックに掛かると1.5H・・・
改めてスゴイと思いました。

あ、メタキャタ考えてる方へ。
SARD製は純正遮熱板のカットは要らずそのまま再利用出来ました。
HKSなどはカットが必要な様ですがコレはOK。
値段も一番安いしどうですか?  satoshiさん。来月辺り手伝うよ(爆



んで、メタキャタを終えてこの方オリジナルのアーシングフルセット「接地君」を
装着して貰いました。ブルー皮膜が綺麗な12スケヤ?くらいのケーブルと
平型アース線のセットで、自動車メカニックならではの豊富な知識での
的確な効くアースポイント落としを施工して貰いました。
オーダーメイドでその場で採寸してから端子カシメて製作しながら付けたので
現車合わせで長さも丁度良いです。
マフラーアースも今回セットで付けて貰いました。



アースの効果は燃費など後日判明してくると思いますが
オーディオが音質上がった気がしてマフラーもジェントルになって軽やかに
なった感じがします。なによりゼロ発進がAT車のように
スルスルーっと動き出すのには驚きました。
今回メタキャタもやってるのでどれが効果発揮したかいっぺんに施工時特有の
疑問になっちゃいましたがかなり効果アリなようです。

興味有る方は来月の工場開放日で♪
電動ファンコンは未装着だったのでまだネタは有るな(w






今回の作業で準備は整った。あとは投入したアフターパーツの統合制御。
タイヤが変わる頃、車の性格も変わるかなぁ。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
今回お手伝いして頂いた専属メカ、YMのメカニックさん、そしてみんな
ありがとうねぇ。来月も弄って遊びましょう!
→ [ ブログ一覧 ] 
Posted at 2008/01/20 23:31:40
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
2008/01/20 23:41:48
すごいですね〜

あとは現車合わせですね〜☆

僕もフロントパイプがやばいのでいっそのこと社外にしようかと考えております・・・

YMさんで作業するときってバックアップが心強いのがいいですね!

それにしても皆さんの進化すごいです(汗)

2008/01/21 00:04:39
お疲れ様です。

現時点での馬力は305馬力位トルクは43キロ位?だと思います。 おいらのインプのECU-TEK導入前と殆ど仕様同じ状態なので概算ですが。 

次は今まで付けたパーツのオーケストラの調律ですね〜。 馬力320 トルク48位にはなると思いますよ〜^^ 低速トルク大分太った様で良かった。。。

BOSSさんでやる時、バルタイ調整出来るならやった方が効果的かもです。

2008/01/21 02:42:49
初めまして!もしかしてここのローションって温泉の近くにある坂にある城の所でしょうか?
なんか写真に見覚えがありまして(^^;

2008/01/21 08:43:25
ども。
無事終了で何よりです。

ば・ばんてーじ巻かないんすか?!


2008/01/21 12:09:12
途中退場、失礼しましたm(_ _)m
常に進歩し続けますね♪
みんなのマシンは目に毒っす。

2008/01/21 15:49:04
お疲れさまでした。

どんどん進化していきますね♪

形見のパーツは取り付け簡単ですよ〜


2008/01/21 16:58:28
みんなに誘惑されて、いってしまいそう!!(>_<)

200セルは魅力だねぇ〜。


2008/01/21 18:48:41
おつかれさまでした。

モモ号は燃費とドレスアップに走りたいと思います(笑)



携帯いいなぁぁぁw
愛のモールス信号とか(☆Д☆)キラリーン♪

2008/01/21 19:40:35
masaki♪さんも大分進化されましたね。

今度はジムカだけでなくサーキットとかでもご一緒してみたいものですね♪


 
2008/01   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

©2008 Carview Corporation All Rights Reserved.