ついに11月に突入です。2007年もあと2ケ月ですね。月日が経つのはなんて早いんでしょうか。
掲示板でも書いたように超微細エネルギー加工の新製品を発表します。
名前は「森の電源タップ forPc・・・キット」と言います。やっぱり電化製品から発生する荒々しい電気を改善するのに一番効果的なものは電源タップです。尚かつ値段も安くすみます。
イメージはこんな感じです。
![B2007-10-2-11.jpg](/contents/023/247/867.mime4)
![B2007-10-2-12.jpg](/contents/023/247/868.mime4)
「実は開発者と一番最初に出そうね」と言っていた製品なのですが、どう見ても以前ローカルで販売していた製品とそっくりなので私自身もさすがに自粛していました。とりあえずペンディング状態で、試作品だけは作っていました。
そして様々な実験を開始したところ、開発者より「なんじゃそりゃ」と思うような報告を受けたのです。
「この電源タップを使用すると、どうもPCの動作が速くなるみたいや。友達とかにも実験してもらったんやが、立ち上がり速度が速うなったという報告が2件もきとる。」
ええええええ
思わず 絶句
「とりあえず、そっちでも調べてくれへん」と言われました。
そして私は自分のPCをチェックして
いる最中に、例の事件が勃発したのです。
その瞬間こう思いました。
「天は、これを販売しろ」と言ってるのではないか・・・・と
実験は2台のPCを使用しました。
開発者より言われていたことは1つ
1.絶対に1発目だけで試験すること
ようするに1回やったら、2度目はするなと言うことです。何でも、「
微細エネルギーて、一度入り込んでしまうと、なかなか抜けないかも」
と言うことでした。
意味分からん
最初はいつも自分で使用しているPCの立ち上がり時間から測定。
普通の電源タップを使用したときと比べ、10秒早く立ち上がりました。
「え、マジ」と心のなかで思ったのですが、信じられず、
ベンチマークテストも行いました。
この電源タップを使用する前に3回同じテストをしました。
1回目
![B2007-10-2-1.jpg](/contents/023/247/869.mime4)
2回目
![B2007-10-2-2.jpg](/contents/023/247/870.mime4)
3回目
![B2007-10-2-3.jpg](/contents/023/247/871.mime4)
森の電源タップ使用後
1回目
![B2007-10-2-4.jpg](/contents/023/247/872.mime4)
2回目
![B2007-10-2-5.jpg](/contents/023/247/873.mime4)
3回目
![B2007-10-2-6.jpg](/contents/023/247/874.mime4)
このデータを見て思わず
「うぉおおおおおおおおおおおおおおおお」
と思ったのですが、よくよく考えると私はPCに関しては素人なので、友人のS氏に解析を依頼しました。彼の職業はSE(システムエンジニア)ですから、その道のプロ中のプロです。
そしてとなりにあるもう一台のPCでも試験開始。
今度は違うソフトを使用して測定しました。
この電源タップを使用する前に2回同じテストをしました。
1回目
![B2007-10-2-7.jpg](/contents/023/247/875.mime4)
2回目
![B2007-10-2-8.jpg](/contents/023/247/876.mime4)
森の電源タップ使用後
1回目
![B2007-10-2-9.jpg](/contents/023/247/877.mime4)
2回目
![B2007-10-2-10.jpg](/contents/023/247/878.mime4)
S氏による解析結果は
→ここクリック
ただこのデータはあくまで当社のみで調べたデータなので、必ずしもお客様の使用環境で同じデータが出るとか限りません。その辺はご了承下さい。
そういう訳でモニター販売したします。
ぜひこのPC用電源タップを徹底的にモニターして下さい。
私が使用した際の印象は以下のものです。
パソコンに使用した場合
特徴
●PCを使用していても妙に清々しい
●パソコンの動作がスムーズになったような気がする
●PCのモニターから、微細エネルギー的なものを感じられる
●ストレスから解放されたような気分になる
本業である、オーディオに使用した場合は
この世のものとは思えないような音になります。
ただしオーディオ的に良い音とは限りません。確かに言えることはとてつもなくクールで自然な音がします。しかしオーディオマニアの方が好む音かどうかは分かりません。
でも私はこの音が
好きになりました。もう手放せません。
掲示板でも書いたように超微細エネルギー加工の新製品を発表します。
名前は「森の電源タップ forPc・・・キット」と言います。やっぱり電化製品から発生する荒々しい電気を改善するのに一番効果的なものは電源タップです。尚かつ値段も安くすみます。
イメージはこんな感じです。
「実は開発者と一番最初に出そうね」と言っていた製品なのですが、どう見ても以前ローカルで販売していた製品とそっくりなので私自身もさすがに自粛していました。とりあえずペンディング状態で、試作品だけは作っていました。
そして様々な実験を開始したところ、開発者より「なんじゃそりゃ」と思うような報告を受けたのです。
「この電源タップを使用すると、どうもPCの動作が速くなるみたいや。友達とかにも実験してもらったんやが、立ち上がり速度が速うなったという報告が2件もきとる。」
ええええええ
思わず 絶句
「とりあえず、そっちでも調べてくれへん」と言われました。
そして私は自分のPCをチェックして
いる最中に、例の事件が勃発したのです。
その瞬間こう思いました。
「天は、これを販売しろ」と言ってるのではないか・・・・と
実験は2台のPCを使用しました。
開発者より言われていたことは1つ
1.絶対に1発目だけで試験すること
ようするに1回やったら、2度目はするなと言うことです。何でも、「
微細エネルギーて、一度入り込んでしまうと、なかなか抜けないかも」
と言うことでした。
意味分からん
最初はいつも自分で使用しているPCの立ち上がり時間から測定。
普通の電源タップを使用したときと比べ、10秒早く立ち上がりました。
「え、マジ」と心のなかで思ったのですが、信じられず、
ベンチマークテストも行いました。
この電源タップを使用する前に3回同じテストをしました。
1回目
2回目
3回目
森の電源タップ使用後
1回目
2回目
3回目
このデータを見て思わず
「うぉおおおおおおおおおおおおおおおお」
と思ったのですが、よくよく考えると私はPCに関しては素人なので、友人のS氏に解析を依頼しました。彼の職業はSE(システムエンジニア)ですから、その道のプロ中のプロです。
そしてとなりにあるもう一台のPCでも試験開始。
今度は違うソフトを使用して測定しました。
この電源タップを使用する前に2回同じテストをしました。
1回目
2回目
森の電源タップ使用後
1回目
2回目
S氏による解析結果は
→ここクリック
ただこのデータはあくまで当社のみで調べたデータなので、必ずしもお客様の使用環境で同じデータが出るとか限りません。その辺はご了承下さい。
そういう訳でモニター販売したします。
ぜひこのPC用電源タップを徹底的にモニターして下さい。
私が使用した際の印象は以下のものです。
パソコンに使用した場合
特徴
●PCを使用していても妙に清々しい
●パソコンの動作がスムーズになったような気がする
●PCのモニターから、微細エネルギー的なものを感じられる
●ストレスから解放されたような気分になる
本業である、オーディオに使用した場合は
この世のものとは思えないような音になります。
ただしオーディオ的に良い音とは限りません。確かに言えることはとてつもなくクールで自然な音がします。しかしオーディオマニアの方が好む音かどうかは分かりません。
でも私はこの音が
好きになりました。もう手放せません。
| HOME |