ニュース写真

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

センター試験:世界史Aに不適切問題 河合塾が質問書送付

試験問題が配布され、開始を待つ受験生=東京都文京区の東京大学で2008年1月19日午前9時17分、馬場理沙撮影
試験問題が配布され、開始を待つ受験生=東京都文京区の東京大学で2008年1月19日午前9時17分、馬場理沙撮影

 大手予備校「河合塾」は19日行われた大学入試センター試験の「世界史A」に、誤答の恐れがある不適切な出題があるとして21日、大学入試センターに質問書を送った。

 問題となった設問は、核実験について述べた四つの文から正しいものを一つ選ぶもの。「日本とアメリカ合衆国は、1963年に部分的核実験停止(禁止)条約に調印した」の選択肢は誤答とされるが、岩波書店の「世界史年表 第二版」や山川出版社の「世界史大年表 第5版」には、日米ともに63年に調印したとの記載があるという。

 河合塾は「日本が64年に条約に批准したことをもって誤答としているのかもしれないが『調印』は63年なので正しいはず」と主張している。

毎日新聞 2008年1月21日 11時17分 (最終更新時間 1月21日 14時19分)

ニュース写真 アーカイブ一覧

ニュースセレクト一覧

エンターテイメント一覧

ライフスタイル一覧

 

ヘッドライン

おすすめ情報