社会(3834)

最新記事のRSS

mixiに飽きたら、オリジナルSNSを作ろう!

無料サ-ビスで「フットサルSNS」を作ってみました

白石 竜次(2008-01-21 11:30)
Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク  newsing it! この記事をchoixに投稿

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、2006年、最大手のmixi(ミクシィ)の利用者数が1000万人を突破するなど、もはや誰もが知り、利用しているものです。半面、利用者による犯罪告白、わいせつ画像の公開、売春や性犯罪、最近では「テラ豚丼」など、良くない問題点も続出しています。

 そんな中、SNSを自分で作れるサービスが登場しています。その中のひとつ、「OpenPNE」というオープンソースのSNS運営用サーバサイドプログラムを使用した無料サービスを使って、私もオリジナルSNSを作ってみました。

 現在、このサービスを利用したさまざまなオリジナルSNSがあります。株やパチンコ、オタクとなどいった趣味のものや、スポーツでは浦和レッズや阪神タイガースのSNSなどが有名です。私はフットサルが趣味で、いろいろと仲間を捜しているので、「フットサルSNS」を作ってみました。

『フットサルSNS』のログイン画面(自分のサイトです。絵も自分で作成)作成:白石ニョッキー

 このサービスでは、名前はもちろん、デザインからテキストまで、さまざまなものを自分で作成することができます。

 例えばデザインでいうと、ログイン画面も作れます。また、ヘッダや各アイコンなど、自分で作成したものを使うことができます。

 設定面でもいろいろとカスタマイズでき、「招待制」(参加には登録者からの招待が必要)と「オープン制」(誰でも参加できる)を選ぶ事ができます。登録時の入力項目や、各メールの文章(例えば、「白石さん、こんにちは。フットサルSNSからのお知らせでございます」なんて文章)なども自由に設定ができます。そして管理者は、すべてのユーザーの管理をすることができます。
『フットサルSNS』のログイン後のマイページ(撮影:白石ニョッキー)


 mixiは当初、招待制ならではの「安心感」があり、それが人気となりましたが、今や有名になりすぎて、招待制なのにもかかわらずオープン制同然の状態です。ですから、mixi内のコミュニティではなく、自分の趣味や目的のSNSを作るというのは良いアイデアだと思いますし、今後増えてくると思います。

 興味のある方は、作ってみてはいかがでしょうか。いろいろと大変ですので、「気軽にできる」とは言えませんが……。



白石 竜次 さんの他の記事を読む

コメントを書く マイスクラップ 印刷用ページ メール転送する
総合2点(計2人)
※評価結果は定期的に反映されます。
評価する

この記事に一言

more
(まだコメントはありません)
タイトル
コメント

オーマイ・アンケート

あなたが普段読んでいる、または共感を持っている新聞は?
加藤 隆
読売新聞
朝日新聞
毎日新聞
日本経済新聞
産業経済新聞
その他(地方紙、スポーツ紙含む)