Win Skill

このブログは、パソコンの便利ツール、便利技、その他もろもろなどを紹介していきます。

とっても軽量なPDFビュアー「Foxit PDF Reader」

foxit.png
「Foxit PDF Reader」
http://cowscorpion.com/file/FoxitPDFReader.html

今回紹介する「Foxit PDF Reader」とは、フリーのPDFビュアーです。

みなさん使っていると思われるAdobeのPDFビュアーはめちゃくちゃ重いので、起動にイライラしたことはありませんか?私は毎回イライラしますww

でも、この「Foxit PDF Reader」というPDFビュアーはめちゃくちゃ軽いので、起動までにイライラしないからオススメです( ^ω^)

[機能紹介]
・小さいプログラムサイズ。
・余分な表示が無い速い起動と速いブラウジング。
・PDFの上にテキストやグラフィックを書いたり、文をハイライトしたり、メモを貼る事ができます。
・PDFドキュメントをテキストファイルに変換することができます。
・高いセキュリティとプライバシー
・フルスクリーン・ズーム・ページレイアウトなどの表示の操作
・ハイライト・アンダーライン・打ち消し線・メモなどのツール
・矢印・ライン・四角・丸、ペンなどのドローツール
・画像イメージを挿入
・PDFを添付してメールを送信
・スペルチェッカー
・見たい所を拡大するルーペツール

このツールは最初は英語ですが、簡単に日本語化できるのでその方法を紹介します。                         

ダウンロードしかしないトレント「Bit Thief」

bitthief.png
「Bit Thief」
http://dcg.ethz.ch/projects/bitthief/download.php

今回紹介するのは、ダウンロードしかしないトレントです( ^ω^)

普通のトレントは、起動し続けているかぎりダウンロードしたファイルを勝手にアップロードし続けます。それが嫌だった人もいるでしょう。しかし今回のトレントはダウンロードしかしません。DOMですね(;^ω^)

くれぐれも合法に使いましょう。

それと、このツールの起動にはJavaソフトウェアが必要です。
詳しくは続きから。                         

権利者団体がiPodなども課金の対象にすべきと言っている件について

culturefirst.jpg

87の権利者団体が「Culture First」の理念を発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、私的録音録画補償金の堅持に加え、対象をiPodなど携帯オーディオ、PC、携帯電話、カーナビ、Blu-ray Disc、HD DVD、HDDなどに拡大すべきと訴えている。
詳細は↓から

「iPod課金」は「文化を守るため」―権利者団体が「Culture First」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html

ちょwwおまww本気で言ってるんですか?ww
DL違法化ぐらいの衝撃を受けたと共に失望したww

つまりこういうことだろ
CD買う(著作権料払う)→iPodに入れる(補償金払う)→PCに取り込む(補償金払う)→バックアップ用にCDに焼く(補償金払う)→カーナビで聞く(補償金払う)

これなんて詐欺?

権利者団体「文化が経済至上主義の犠牲になっている!」
まったくその通りです( ^ω^)
文化があなたたちの犠牲になってます。

一消費者として言わせてもらおう。
そんなことしたら勿論CDなんて買いません。何故なら音楽を自由に聴ける気がしないからです。何重課金だかしらないけどそのお金は何に使うのかもわからないのに払えません。文化の発展のためならまだしも、文化を滅ぼすためにお金なんか払いませんよ( ^ω^)

ネタであると信じています。
どうも本当にありが(ry

 | HOME |  »