道路特定財源
自動車やガソリンにかかる税金など道路整備に使途を限定した財源で、2007年度の税収見込みは国分が3兆4000億円、地方分が2兆2000億円。国の道路財源は公共事業費削減で余剰が生じ毎年度の予算編成で見直しが議論されてきた。原資となる税金は、道路整備を急ぐ名目で1974年度から暫定税率を適用。本来はガソリン1リットルに24.3円課税する揮発油税が48.6円に引き上げられるなどしており、暫定税率による税収の上乗せ分は国、地方で計2兆7000億円に上る。
道路特定財源 暫定税率10年間維持 政府、与党見直し案 中期計画6兆円圧縮
(2007年12月7日掲載) 政府、与党は6日、道路特定財源の見直し案をまとめた。揮発油税などの税負担を本来より重くしている暫定税率は、2008年度以降も10年間維持すると明記。高速道路料金の引き下げに10年間で2兆5000億円を充てるほか、地方の道路整備を支援するため、自治体向けの無利子融資枠として5年で5000億円を計上することも盛り込んだ。
08年度からの10年間に実施する道路整備の中期計画については、国土交通省の素案から道路整備費を6兆円圧縮して59兆円とし、高速料金引き下げなどの関連事業は3兆円から2兆円程度上積みする方向で最終調整。08年度予算では、使途が自由な一般財源は本年度の1800億円を超える額を確保する。
自民党の谷垣禎一政調会長が6日夕、党内の関係会合で見直し案の概要を説明し、了承を得た。公明党とも、暫定税率は10年の期間中に必要に応じて再検討することや、環境問題、原油高騰にも対応することを前提に合意した。7日に政府、与党で正式決定、税制改正大綱にも盛り込む。ただ、原油高騰が続く中、民主党内には暫定税率の延長に反対する声もあり、期限切れとなる本年度末に向けて、国会審議などで曲折も予想される。
見直し案は「真に必要な道路整備を計画的に進める」とした上で、国、地方とも道路特定財源の暫定税率を10年にわたって維持。暫定税率の扱いは、将来の税制改正に合わせて検討するとした。
歳出では、地域間格差への対応や、既存の高速道路網の有効活用を目的に、無利子融資枠創設や高速料金引き下げなどを新たに講じるとし、08年度予算では、高速料金引き下げは2500億円、無利子融資枠は1000億円とする方向。高速料金は、国が旧道路公団の債務を肩代わり返済することによって引き下げる。
>>ワードBOXトップページへ
|