ここから本文エリア

現在位置:asahi.com>関西>ニュース> 記事

人の話が聞けない? 国語の試験にリスニング導入増える

2008年01月20日

 音声で流れる説明文や会話文を聞いて、正しい要旨を選んだり自分の考えを記述したりする国語のリスニング(聞き取り)を、高校入試に採り入れる自治体が増えている。すでに7県が導入し、今春には首都圏で初めて千葉県が加わる。今の学習指導要領が「聞く力」の育成を国語の重要な目標に掲げていることが主な理由だが、「人の話を聞けない生徒が増えた」といった現場の危機感も背景にある。

表  

 朝日新聞が全都道府県に取材したところ、青森、島根、岡山、山口、佐賀、鹿児島、沖縄の7県が公立高校入試で国語のリスニングを導入していた。千葉県は08年春から採用。広島市では、市立の中高一貫校1校が2月の入試で導入する。東京都も、先行県の入試問題を取り寄せて検討を始めている。

 問題文と設問をすべて読み上げたり、設問だけは問題用紙に印刷してあったりと出題形式はさまざま。一斉放送やプレーヤーを用いる方法は共通している。

 全国で初めて公立高校の入試に国語のリスニングを採用したのは79年の青森県。「古い話なのでどんな経緯だったか分からない」と担当者はいう。追随する動きもしばらくなかった。

 しかし90年代に入ると、思考力、判断力、表現力などを重視する「新しい学力観」という考え方が学習指導要領に登場。02年度に施行された今の学習指導要領でも、「大事なことを落とさないように興味を持って聞くこと」「発言を注意して聞き、自分の考えをまとめること」といった聞く力の育成が重要な課題と位置づけられた。こうした流れを受け90、00年代に採用が続いた。

 

 私立高校にも広がり、文部科学省の07年夏の調査では、少なくとも青森9校、山口3校、福島、東京、和歌山、岡山、佐賀、鹿児島の各1校が入試で国語のリスニング試験をしていた。

      ◇

 06年春から国語のリスニングを公立高校入試で課している岡山県。備前市立伊里中学校で国語を教える小田洋子教諭(46)は、人の話を注意して聞けない生徒が10年ほど前から目立ってきたと感じている。教科書の黙読を指示した直後に「何やったらいいんですか」と尋ねてきたり、時間割りの変更を伝えても「どう変わったんですか」とすぐに聞き返したり。

 「社会に出て困るのは生徒たち」と考え、7、8年前から授業で聞き取りの演習をしている。行事案内を盛り込んだ架空の「学校だより」をテープで流し、日時や開催場所、持ち物を聞き取らせる▽随筆を流して大意をつかませる――などだ。

 私立中も同じ悩みを抱える。05年春の入試から採用した大阪薫英女学院中学校(大阪府摂津市)は07年春の入試で、「担任教師が春休みの読書の宿題について連絡する」という場面から出題した。国語を教える松田正博教諭(59)は「数年前から宿題や持ち物などの大事な連絡を聞き漏らす生徒が目立ってきた。テレビゲームの普及や少子化で子ども同士の遊びが減り、コミュニケーションをとる機会が減ったのが一因ではないか」と話す。

 02年春から採り入れている東海大付属仰星高校・中等部(同府枚方市)では、120点満点の国語のうち30点をリスニングに充てているという。

      ◇

 島根県の公立高校の入試問題(07年3月実施)

 ◆放送文

列車内の放送:「鳥取行きです。進行方向右手に見えますのが、大山でございます。伯耆(ほうき)富士とも呼ばれ、四季折々に美しい姿を見せ、人々に親しまれております」

夕子:車内放送はありがたいわ。観光客にとって、見知らぬ土地では何がどこにあるのかわからないでしょう。観光ポイントを見逃したら悔しいわ。飛行機から富士山を見たいと思っていたのに、放送がなくて見逃してしまったことがあるの。車内放送はぜひ続けてほしいわ。

直人:そうは思わないな。疲れてゆっくり眠りたいと思っている人もいるんだ。毎日乗っている人間には必要ないんだよ。

夕子:毎日乗っている人の中にも、山を見るのが楽しみな人もいるかもしれないじゃない。思いやりのある、大事な放送よ。

直人:確かにそういう意味では思いやりのある放送かもしれないね。でも放送を必要としない、疲れている人への思いやりはどうなるんだい。人数はそっちの方がずっと多いと思うんだけどな。

 ◆設問

問1:何について話し合っていたか。2つ選べ

ア.車内放送は必要かどうか

イ.観光資源を大事にすること

ウ.自然と親しむことの重要さ

エ.思いやりのありかた

オ.必要な情報の入手方法

問2:夕子さんは、どのような体験をもとにして意見を述べていたか。具体的に記せ。

問3:あなたが話し合いに参加したなら、どのような意見を述べるか。40字以上、60字以内でまとめよ。

(正解:問1 ア エ 問2 放送がなくて、富士山を見ることができなかった体験 問3 省略)

PR情報

このページのトップに戻る