東京消防庁インフォメーション第54回文化財防火デー>主要行事予定

第54回文化財防火デー
―育てよう 歴史を守る 防火の心―
(平成19年度東京消防庁文化財防火標語)

第54回文化財防火デーにおける主要行事予定

  1. 下表は、東京消防庁各消防署における代表的な行事等を掲載したものです。
  2. 他の行事や、各行事等の詳細は、お手数ですが各消防署にお問い合わせください。
消防署名 行事名 開始
月日
曜日 開始
時間
終了
時間
場所 行事内容
目黒 消防演習 1 16 12時
45分
13時
45分
祐天寺
目黒区中目黒
5-24-53
 東京都指定文化財の木造祐天寺上人坐像はじめ、区指定文化財の仁王門、阿弥陀堂の建造物がある祐天寺において消防演習と自衛消防訓練を実施します。
小平 消防演習 1 17 10時
30分
11時
00分
小平ふるさと村
小平市天神町
2-57-1
 小平市有形文化財指定の「旧神山家住宅主屋」から出火したとの想定で、小平ふるさと村の自衛消防隊、消防団隊、消防署隊の連携による演習を実施します。
府中 消防演習 1 18 10時
00分
10時
30分
大國魂神社本殿
府中市宮町3-1
 大國魂神社本殿からの出火を想定し、自衛消防隊の119通報、初期消火を実施後、消防隊、団隊、自衛消防隊による一斉放水を実施するという想定で、消防演習を実施します。
立川 消防演習 1 18 10時
00分
10時
30分
普済寺
立川市柴崎町
4-20-46
 都指定史跡、立川氏館跡がある普済寺において、消防隊、立川市消防団、檀家、地元自治会等が参加し、自衛消防総合訓練と併せ消防演習を行います。
福生 消防演習 1 19 10時
00分
10時
30分
清岩院
福生市福生505
 文化財から出火したという想定で、自衛消防隊による初期における対応訓練及び消防署隊と消防団が連携した消防演習を実施します。
豊島 消防演習 1 19 10時
00分
10時
30分
旧宣教師館
豊島区雑司が谷
1-25-5
 旧宣教師館から出火したとの想定で、自衛消防隊・消防隊・消防団・応援協定を締結している地元商店街が連携した自衛消防訓練及び消防演習を実施します。
北多摩西部 消防演習 1 19 10時
00分
10時
30分
眞福寺
武蔵村山市中藤
1-37-1
 市指定文化財「眞福寺」で消防演習を実施します。
奥多摩 消防演習 1 19 10時
00分
11時
00分
八雲神社
奥多摩町川井717
 消防隊と災害時支援ボランティアとの連携による消防演習を実施します。
北多摩西部 消防演習 1 20 10時
00分
10時
30分
豊鹿島神社
東大和市芋窪
1-2067-1
 都指定文化財「豊鹿島神社」で消防演習を実施します。
秋川 消防演習 1 20 09時
30分
12時
00分
小林家住宅
檜原村藤原
4994
 山岳地にある国指定重要文化財の小林家住宅から出火したとの想定で、自治会、消防団及び消防隊による、放水銃の活用、遠距離送水などの連携した消防活動を実施します。
日本堤 消防演習 1 21 10時
30分
11時
00分
金龍山浅草寺
及び浅草神社
台東区浅草
2-3-1
 自衛消防隊及び近隣10町会並びに第六消防方面本部消防救助機動部隊・日本堤消防署・日本堤消防団・災害時支援ボランティアが協力連携し消防演習を実施します。
消防演習 1 21 10時
00分
10時
30分
大本山増上寺
港区芝公園
4-7-35
 自衛消防隊と連携した消防演習を実施します。
田園調布 消防演習 1 22 10時
00分
10時
30分
御嶽神社
大田区北嶺町
37-20
 大田区の指定文化財である御嶽神社において、火災が発生したという想定で、演習を実施します。
国分寺 消防演習 1 22 10時
30分
11時
30分
東福寺
国分寺市西恋ヶ窪
1-39-5
 消防演習及び自衛消防訓練を実施します。
小金井
消防演習
1 22 10時
00分
11時
00分
江戸東京たてもの園
小金井市桜町
3-7-1
 ポンプ車、はしご車等が出向し、江戸東京たてもの園従業員及び来館者等も含めた消防演習を実施します。
清瀬 消防演習 1 22 10時
00分
10時
30分
日枝神社
清瀬市中清戸
2-616
 清瀬市指定文化財である日枝神社において、自衛消防隊及び消防隊、消防団との連携による消防演習を実施します。
上野 消防演習 1 22 09時
00分
10時
00分
旧岩崎邸
台東区池之端
1-3
 現在、外壁補修工事中であることから、火災を想定した総合訓練を通じ、施設関係者及び工事関係者の火災に対する連携活動の充実及び消防署並びに消防団の参加による実践的防災行動力の向上を図り、文化財の重要性をアピールします。
八王子 消防演習 1 23 09時
00分
10時
00分
うかい鳥山
八王子市南浅川町
3426
 6500坪の庭園と築450年の重要文化財「越中五箇山の合掌造り」の建物において、自衛消防隊、消防団等と連携を図り大隊消防演習を実施します。
野方 消防演習 1 23 15時
00分
16時
00分
八幡神社
中野区白鷺
1-31-10
 自衛消防隊による通報・初期消火、避難誘導の自衛消防訓練及び消防団員・消防隊による演習を実施します。
日本橋 消防演習 1 23 16時
00分
17時
00分
日本銀行
中央区日本橋本石町
2-1-1
 本館2階及び3階から同時に火災が発生し、逃げ遅れ数名がいるとの想定で、自衛消防隊、消防隊が連携して消防演習を実施します。
立川 消防演習 1 23 09時
30分
10時
00分
古民家旧柳沢住宅
国立市谷保1705 
 国立市指定有形文化財である柳沢住宅において、消防隊、国立市消防団、国立文化館職員による消防演習を行います。
高輪 消防演習 1 23 10時
00分
10時
30分
瑞聖寺
港区白金台
3-2-19
 国指定の重要文化財である大雄宝殿からの出火想定で自衛消防隊と消防隊の連携訓練を実施します。
狛江 消防演習 1 23 10時
00分
10時
30分
泉龍寺
狛江市元和泉
1-6-1
 自衛消防隊の活動と消防署、狛江市消防団合同による消防演習を実施します。
大森 消防演習 1 23 10時
00分
11時
00分
厳正寺
大田区大森東
3-7-27
 自衛消防隊と消防隊との連携した消防演習の実施します。本堂より出火し、自衛消防隊による初期消火及び初期対応が行われ、その後到着した消防隊と連携を図り、消火活動を行います。
荒川 消防演習 1 23 14時
20分
15時
00分
東京都下水道局
三河島水再生センター
荒川区荒川
8-25-1
 当該事業所の旧主ポンプ室をはじめとした東京都指定有形文化財(建造物)を想定した総合訓練を行う自衛消防隊と連携した大隊消防演習を実施します。
四谷 消防演習 1 24 10時
00分
10時
30分
天龍寺
新宿区新宿
4-3-19
 自衛消防隊と消防隊が連携し、消防演習を実施します。
矢口 消防演習 1 24 10時
00分
11時
00分
熊野神社
大田区西蒲田
6-13-13
 寺社建物から出火し、周囲建物に延焼危険があるという想定で、自衛消防隊による119番通報及び初期消火を実施し、古文書等の搬出後、消防隊と消防団の連携による一斉放水を実施します。
八王子 消防演習 1 24 10時
00分
12時
00分
広園寺
八王子市山田
1577
 都重要文化財である「広園寺」の仏殿からの火災を想定し、放水銃・大口径ノズルを活用した木造建築物消防活動要領を展開するとともに、関係機関との連携活動を実施します。
西東京 消防演習 1 24 10時
00分
12時
00分
天神社
西東京市北町
6-7-19
 消防隊相互及び自衛消防隊等との連携した消防演習を実施します。
豊島 消防演習 1 24 10時
00分
10時
30分
法明寺鬼子母神堂
豊島区雑司が谷
3-15-20
 鬼子母神本堂から出火したとの想定で、自衛消防隊・消防隊・消防団・応援協定を締結している地元商店街が連携した自衛消防訓練及び消防演習を実施します。
杉並 消防演習 1 24 09時
30分
10時
00分
妙法寺
杉並区堀ノ内
3-48-8
 文化財施設関係者と連携した災害対応能力の向上を目的とした消防演習及び自衛消防訓練を実施します。
渋谷 消防演習 1 24 10時
00分
10時
30分
明治神宮
渋谷区代々木神園町1
 文化財施設の関係者、消防団及び周辺地域住民と連携した消防演習を実施します。
狛江 消防演習 1 24 10時
00分
10時
30分
八幡神社
狛江市岩戸南
2-8-2
 自衛消防隊の活動と消防署、狛江市消防団合同による消防演習を実施します。
国分寺 消防演習 1 24 10時
00分
11時
00分
武蔵国分寺薬師堂
及び本多家長屋門
国分寺市西元町
1-13-16
 消防演習(署隊)及び自衛消防訓練を実施します。
小金井 消防演習 1 24 10時
00分
11時
00分
長昌寺
小金井市梶野町
2-7
 ポンプ車等が出向し、消防演習を実施します。
麹町 消防演習 1 24 10時
00分
11時
00分
日枝神社
千代田区永田町
2-10-5
 消防署、消防団と文化財施設の自衛消防隊が連携して消防演習を行います。
京橋 消防演習 1 24 09時
30分
11時
00分
築地本願寺
中央区築地
3-15-1
 本堂から出火したとの想定で、自衛消防隊と消防隊の連携した消防演習を実施します。
近隣の幼稚園児や見学者に対し、体験乗車や起震車体験を実施します。
神田 消防演習 1 24 09時
00分
10時
00分
神田神社
千代田区外神田
2-16-2
神田神社(神田明神)において災害時支援ボランティア、消防団も参加し、消防演習を実施します。
赤坂 消防演習 1 24 09時
00分
10時
00分
氷川神社
港区赤坂
6-10-12
 自衛消防訓練及び消防演習を計画中
昭島 消防演習 1 24 10時
00分
10時
40分
拝島山大日堂
昭島市拝島町
1-10-14
 自衛消防隊と消防部隊の連携による消防演習を実施します。
丸の内 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
明治生命館
千代田区丸の内
2-1-1
 国の重要文化財に指定されている明治生命館で、消防隊、消防団、自衛消防隊とが連携し、文化財保護を目的とした消防演習を実施します。
四谷 消防演習 1 25 09時
00分
09時
30分
新宿区立
新宿歴史博物館
新宿区三栄町22番
 自衛消防隊と消防隊が連携し、消防演習を実施します。
目黒 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
瀧泉寺
目黒区下目黒
3-20-26
 東京都指定文化財の前不動堂、区指定文化財の勢至堂がある瀧泉寺において消防演習及び自衛消防訓練を実施します。
向島 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
白鬚神社
墨田区東向島
3-5-2
 本堂から出火したとの想定のもと、自衛消防訓練及び消防演習を実施します。
本郷 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
根津神社楼門
文京区根津
1-28-9
 国指定文化財である根津神社楼門から出火の想定で消防署、消防団、自衛消防組織が連携した大規模消防演習を実施します。
深川 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
深川不動堂
江東区富岡
1-17-13
 自衛消防隊と消防団、消防隊が連携した訓練実施します。
日野 消防演習 1 25 09時
00分
10時
00分
高幡不動尊金剛寺
日野市高幡733
 高幡不動尊本堂から出火した火災が強い北風にあおられ、急激に延焼拡大したとの想定に基づき、消防隊・消防団・自主防災組織及び自衛消防隊合同の訓練を実施します。
光が丘 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
御獄神社
練馬区高松
3-19
 北側拝殿から出火し、北の風にあおられ拝殿全体及び社務所へ区指定の重要文化財(服部半蔵奉納仁王造)が焼け焦げるおそれがあるとの想定で実施します。
東村山 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
正福寺地蔵堂
東村山市野口町
4-6-1
 正福寺地蔵堂(国宝)火災を想定し、住職、檀家、世話人等による自衛消防活動及び重要物品の持ち出し訓練及び、消防隊、消防団との連携訓練を実施します。
練馬 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
南蔵院
練馬区中村
1-15-34
 消防隊、消防団及び町会との連携による消防演習を実施します。
西東京 消防演習 1 25 10時
00分
10時
45分
田無神社
西東京市田無町
3-7-4
 消防隊相互及び自衛消防隊等との連携した消防演習を実施します。
西新井 消防演習 1 25 10時
00分
10時
40分
西新井大師総持寺
足立区西新井
1-15-1
 文化財に対する防火思想の高揚を図ることを目的とした、文化財関係者、消防団及び地域住民が一体となった自衛消防活動、消防演習を実施します。
中野 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
多宝山成願寺
中野区本町
2-26-6
 中野区有形民族文化財を保有する宗教法人多宝山成願寺の建物から出火したことを想定し、中野消防署、自衛消防隊、中野消防団、地域町会及び住民と連携した演習を実施します。
調布 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
浮岳山昌楽院深大寺
調布市深大寺元町
5-15-1
 国重文(銅像釈迦如来倚像、深大寺の梵鐘)及び市重宝等8点を収蔵する深大寺において、消防署隊、消防団隊、自衛消防隊及び周辺地域住民による合同消防演習を実施します。
玉川 消防演習 1 25 09時
00分
09時
30分
五島美術館
世田谷区上野毛
3-9-25
 自衛消防隊と消防隊による消防演習を実施します。
滝野川 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
渋沢史料館
北区西ヶ原
2-16-2
 館内より、火災が発生したとの想定で、消防車両、消防団参加により、当事業所との連携を図り消防演習及び自衛消防訓練を実施します。
世田谷 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
世田谷代官屋敷
大場家主屋
及び大場家住宅表門
世田谷区世田谷
1-29-18
 国指定の重要文化財の代官屋敷主屋から出火したことを想定し、消防隊・自衛消防隊・消防団が連携して訓練を実施します。本年は、特に歴史的価値の有る「腕用ポンプ」による消火活動を実施します。
成城 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
(財)静嘉堂文庫美術館
世田谷区岡本
2-23-1
 自衛消防隊と消防隊が連携した消防訓練の実施します。
石神井 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
本立寺
練馬区関町北
4-16-3
 自衛消防隊と消防隊が連携した消防訓練の実施します。
志村 消防演習 1 25 10時
00分
10時
45分
曹洞宗 萬吉山
宝持寺 松月院
板橋区赤塚
8-4-9
 本堂賽銭箱付近から出火し、自衛消防隊と消防隊による大規模な訓練を実施します。
品川 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
安養院
品川区西五反田
4-12-1
 本堂で使用中の灯明が転倒出火延焼拡大し、消防隊、消防団による消火活動を実施するとともに、隣接する保育園児の避難誘導を自衛消防隊と協力して実施します。
小岩 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
善養寺
江戸川区東小岩
2-24-2
 演習は、本堂から出火した火災が拡大し、東京都の天然記念物として指定されている「影向の松」を火災から守るという想定で行います。
葛西 消防演習 1 25 10時
30分
11時
30分
安楽寺
江戸川区北葛西
1-25-16
 本堂から出火したという想定で、自衛消防隊と消防隊及び消防団の連携した訓練を行います。
尾久 消防演習 1 25 09時
30分
10時
00分
尾久八幡神社
荒川区西尾久
3-7-3
 尾久八幡神社の自衛消防隊、消防隊、消防団が連携し消防活動を行います。
荻窪 消防演習 1 25 09時
30分
10時
00分
井草八幡宮
杉並区善福寺
1-33-1
 本堂から出火したとの想定で、消防隊、自衛消防隊、消防団及び町会、防災会との連携による消防演習を実施します。
大森 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
池上本門寺
大田区池上
1-1-1
 自衛消防隊と消防隊との連携した消防演習の実施。
 五重塔より出火し、自衛消防隊による初期消火及び初期対応が行われ、その後到着した消防隊と連携をとり消火活動を行います。
大井 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
養玉院如来寺
品川区西大井
5-22-25
 自衛消防隊、消防団及び消防隊と連携した消防演習を実施します。
青梅 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
塩船観音寺
青梅市塩船194
 消防隊、消防団、自衛消防隊、地域住民が連携した消防演習を実施します。
王子 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
王子稲荷神社
北区岸町
1-12-26
 消防隊、自衛消防隊、消防団との連携した消防演習を実施します。
荏原 消防演習 1 25 09時
30分
10時
30分
麻耶寺
品川区荏原
7-6-9
 寺からの火災発生を想定し、消火・通報・避難するとともに品川区指定文化財(木造麻耶夫人立像)を搬出し、消防隊と連携した消防演習を実施します。
江戸川 消防演習 1 25 10時
30分
11時
15分
一之江名主屋敷
江戸川区春江
2-21-20
 自衛消防隊と消防隊・消防団が連携して消防演習を実施します。
牛込 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
善国寺
[神楽坂毘沙門天]
新宿区神楽坂
5-36
 消防隊と消防団の連携による迅速な消火・人命救助訓練と初期消火等効果的な自衛消防訓練を実施します。
牛込 消防演習 1 25 14時
00分
15時
00分
市谷亀ヶ岡八幡宮
新宿区市谷八幡町15
 消防隊と消防団の連携による迅速な消火・人命救助訓練と初期消火等効果的な自衛消防訓練を実施します。
板橋 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
新言宗 安養院
板橋区東新町
2-30-23
 本堂西側から出火し、自衛消防隊の消火にもかかわらず火災は延焼拡大したとの想定で、消防演習を実施します。
池袋 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
重林寺
豊島区池袋本町
2-3-3
 消防隊、自衛消防隊、消防団との連携した消防演習を実施します。
麻布 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
宗教法人善福寺
港区元麻布
1-6-23
 現在改修工事中の寺院において、寺院の自衛消防隊及び工事施工業者による自衛消防訓練を実施するとともに、更に消防隊により、三者での消防演習を実施します、更に消防隊により、三者での消防演習を実施します。
赤羽 消防演習 1 25 10時
00分
11時
00分
北区ふるさと農家体験館
北区赤羽西
5-2-34
 建物関係者の自衛消防隊・区役所・町会等と連携を図り、総合的な消防演習を実施します。
小石川 消防演習 1 25 10時
00分
10時
30分
大本山護国寺本堂
文京区大塚
5-40-1
 本堂から出火したという想定で、僧侶と応援協定を締結した事業所による自衛消防訓練及び、消防隊と連携した実災害さながらの演習を行い、フィナーレに一斉放水と文化財防火デー垂れ幕を掲げ防火デーをアピールします。
城東 消防演習 1 25 13時
00分
13時
30分
富賀岡八幡宮
江東区南砂
7-14-18
 自衛消防隊と消防部隊の連携による消防演習を実施します。
武蔵野 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
杵築大社
武蔵野市境南町
2-10
 消防団2隊と消防隊2隊による消防演習を実施します。
三鷹 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
都立井の頭恩賜公園内
井の頭弁財天
三鷹市井の頭
4-1
 自衛消防隊と消防隊が連携した消防演習を実施します。
町田 消防演習 1 26 09時
30分
10時
00分
菅原神社
町田市本町田
802
 火災の発生を想定し、菅原神社の関係者、町会及び消防団と消防署が連携した演習を実施します。
野方 消防演習 1 26 10時
00分
11時
00分
新井薬師梅照院
中野区新井
5-3-5
 自衛消防隊による通報・初期消火、避難誘導の自衛消防訓練及び消防団員・消防隊による演習を実施します。
玉川 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
浄真寺
世田谷区奥沢
7-41-3
 自衛消防隊と消防隊による消防演習を実施します。
杉並 消防演習 1 26 10時
00分
11時
00分
大宮八幡
杉並区大宮
2-3-1
 文化財施設関係者と連携した災害対応能力の向上を目的とした消防演習及び自衛消防訓練を実施します。
新宿 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
成子天神社
新宿区西新宿
8-14-10
 文化財防火の意識高揚を図るため、成子天神社自衛消防隊と消防隊、消防団が連携し消防演習を実施します。
青梅 消防演習 1 26 10時
00分
11時
00分
下山八幡神社
青梅市梅郷
6-1220
 消防隊、消防団、自衛消防隊、地域住民が連携した消防演習を実施します。
王子 消防演習 1 26 09時
30分
10時
00分
王子神社
北区王子本町
1-1-12
 消防隊、自衛消防隊、消防団との連携した消防演習を実施します。
牛込 消防演習 1 26 14時
00分
15時
00分
光照寺
新宿区袋町15
 消防隊と消防団の連携による迅速な消火・人命救助訓練と初期消火等効果的な自衛消防訓練を実施します。
板橋 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
智清寺(寺院)
板橋区大和町
37-1
 本堂北側から出火し、自衛消防隊の消火にもかかわらず火災は延焼拡大したとの想定で、消防演習を実施します。
足立 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
明王院
足立区梅田
4-15-30
 給湯室から出火したという想定で自衛消防隊と消防隊、拝観者も参加しての連携訓練を実施します。
千住 消防演習 1 26 10時
00分
10時
30分
柳原神社
足立区柳原2-38
 自衛消防隊と消防隊が連携を図り、地域住民参加の消防演習を実施します。
千住 消防演習 1 27 14時
00分
14時
30分
勝専寺
足立区千住2-11
 自衛消防隊と消防隊が連携を図り、地域住民参加の消防演習を実施します。
福生 消防演習 1 27 10時
30分
11時
00分
狭山神社
瑞穂町箱根ヶ崎2
 文化財から出火したという想定で、自衛消防隊による初期における対応訓練及び消防署隊と消防団が連携した消防演習を実施します。
福生 消防演習 1 27 09時
30分
10時
00分
崇禅寺
羽村市川崎
2-8-20
 文化財から出火したという想定で、自衛消防隊による初期における対応訓練及び消防署隊と消防団が連携した消防演習を実施します。
多摩 消防演習 1 27 10時
00分
10時
30分
旧有山家住宅
多摩市南野
2-13
(一本杉公園内)
 多摩市指定の有形文化財「旧有山家住宅」において、消防署、消防団、自衛消防隊が連携した消防演習を実施します。
府中 消防演習 1 28 10時
00分
10時
30分
上染谷不動尊
府中市白糸台
1-11
 上染谷不動尊からの出火を想定し、地域住民による初期消火活動と引き続き、消防隊によるホース一線延長による消火活動を行います。
蒲田 消防演習 1 28 11時
30分
12時
30分
六郷神社
大田区東六郷
3-10-18
 地域ぐるみ(自衛消防隊、町会、消防団と連携)の消防演習を実施します。
金町 消防演習 1 28 10時
00分
10時
30分
柴又帝釈天
葛飾区柴又
7-10-13
 帝釈堂から出火したいう想定で、消防演習を実施します。
浅草 消防演習 1 29 10時
00分
10時
40分
浄土真宗東本願寺派
本山東本願寺
台東区西浅草
1-5-5
 本堂脇社務所内から出火し、東本願寺の自衛消防隊による初期消火及び同施設内文化財を搬出する等の想定で、応援に駆け付けた地元消防団等を含めた総合消防演習を実施します。
金町 消防演習 1 30 10時
15分
10時
30分
遍照院
葛飾区水元
5-5-33
 遍照院本堂から出火し、消防演習を実施します。
本所 消防演習 詳細については、本所消防署へお問い合わせください。 墨田区登録の文化財のうち管内12箇所の寺院及び神社  文化財防火デーの前後において12箇所で消防演習及び自衛消防訓練を実施します。


インフォメーション目次に戻る