東京消防庁インフォメーション>第54回文化財防火デー

第54回文化財防火デー
―育てよう 歴史を守る 防火の心―
(平成19年度東京消防庁文化財防火標語)

1月26日は文化財防火デーです。

第54回東京消防庁文化財防火デーポスター
第54回東京消防庁文化財防火デーポスター
(正福寺地蔵堂)
ポスターを拡大表示できます。
 昭和24年1月26日、奈良県の法隆寺金堂から出火、国宝の十二面壁画の大半が焼損したことを契機に、昭和30年から「文化財防火デー」を毎年1月26日とすることが定められました。
 東京消防庁では、この1月26日を中心に消防演習や自衛消防訓練などを管内各消防署で実施し、国民共通の貴重な財産である文化財の火災予防を推進していきます。

文化財防火デーの消防演習について

日  時
平成20年1月25日(金) 10:00〜10:30
※荒天又は災害の状況等により中止する場合があります。
場  所
臨済宗金剛山正福寺
(東京都東村山市野口町4丁目6番地1)
概  要
自衛消防隊や消防隊などが連携した消火訓練


文化財防火デーの契機となった法隆寺金堂火災については、こちら


目次に戻る