大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト  スマブラ拳!!
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト スマブラ拳!!
カテゴリー
キャラクター
遊びかた
ゲームモード
ステージ
アイテム
音楽
お知らせ
Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11) Wii体験会用ムービー約2分37秒(2006.11)
E3用ムービー約2分30秒(2006.5) E3用ムービー約2分30秒(2006.5)
大乱闘スマッシュブラザーズX パッケージ画像
2008年1月31日発売 ●希望小売価格:6,800円(税込) ●ジャンル:アクション ●プレイ人数:1〜4人 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
任天堂ホームページ
ニンテンドーWi-Fiコネクション
お知らせ

本作『大乱闘スマッシュブラザーズX』は、完成の遅延のため、
日本国内の発売日を2008年1月31日(木)とさせていただくことになりました。
一週間の延期となります。
発売を心待ちにしている方々には、心よりお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、いましばらくお待ちください。よろしくお願いします。

このページは、Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX(エックス)』を企画者自らレポートする公式サイトです。  - 桜井 政博(ソラ)
『スマブラ』ってなに? というかたはこちらへどうぞ。
(このページもたまに更新していきます)
最新のエントリー 日付順エントリー一覧   |   アイコンの見かた   |    RSS

シールによるパワーアップ

  ゲームモード

熾烈を極める亜空軍との戦い。
ここは各キャラクターの強化をはかり、対抗したい。

そこで、“シール”を使うのだ!!

ゲーム画面

コレね。

単なる収集要素だと思った?
いや、そうではないのです!! 驚愕の事実。

各シールには、パワーアップする要素が設定されています。
腕力を高めるとか、炎攻撃が強くなるとか、ふっとびにくくなるとか。

ゲーム画面

性能はここに書いてあります。

マップ画面で、“シール”を選ぶとシール貼り画面へ。
LRボタンなどでキャラクターを切り替えます。

ゲーム画面

フィギュアの台座を裏から見たところ。

ゲーム画面

で、手持ちのシールをぺたぺたと貼る。

一般的に、でかいシールほど効果は強いです。
貼れば貼るほど、キャラクターは強くなるけれど、
面積との折り合いをつけると。

ゲーム画面

スキマは小さいシールで埋めて……。

なるべく、ムダがないように!!

同じ性能は重複せず、効果が高いほうが優先されます。
例えばキック力が+4と+6のシールを同時に貼っても、
+10にはならず+6扱い。
バランスを取っていきましょう。

また、貼れるキャラクターが限定されたシールがあります。
汎用性の低いシールは、それなりに強力。
うまく使い分けていきましょう。

ゲーム画面

めんどくさければ“おまかせ”で。

ゲーム画面

OKであれば、一気にシールを貼る!!

シールは、決定して貼り付けるまでは自由に編集できますが、
貼ったものははがさないと次が貼れません。
で、はがしたシールは無くなってしまいます!!
ここはご注意を。

ゲーム画面

完全に貼ったシールは灰色になる。

なお、貼ったシールでも“ずらす”ことはなぜか可能です。

まぁはがしたら無くなるとはいえ、シールはバンバン手に入るものなので、
また入手すれば良いのですけどね。
だぶっているもののみを使えば、種類が減ることもありません。

なお既出の通り、『亜空の使者』の難易度を上げるほど、
レアなシールが手にはいりやすくなります。

一度クリアしたステージは、難易度を高くして再挑戦できるので
それを使うのも手ですね。

ゲーム画面

再突入時には難易度セレクトが。

かと言って、ゲームオーバーになると
取得したシールを半分ぐらい落としてしまいます。

ゲーム画面

ああああ。もったいない!!

なお、シールはあくまで『亜空の使者』用。
対戦には使えませんので、あしからず。

ゲームモード   |   アドベンチャーモード   |   2008.1.18(金)

ピクミン&オリマー:最後の切りふだ

  キャラクター

【一日の終わり】

キャプテン・オリマーが探索した星では、夕暮れまでに
かならず宇宙船に帰らなければなりません。それはなぜか?

それは、夜にはコワーイ原住生物が徘徊するから。
夜は地上から離れることで、やりすごすわけです。

それを『スマブラ』風に解釈すると、どうなるの……?

ゲーム画面

まずはスマッシュボールを取る!!

ゲーム画面

ドルフィン初号機登場!!

ゲーム画面

発進!! スルスルと昇っていく。

ゲーム画面

見上げた視点には、星がいっぱい。

ゲーム画面

原住生物もいっぱい。ひー!

取り残されたキャラクターは、ダメージをもりもり食らうわけです。

しかし、ダメージを与えるだけでは、得点にならない。
対戦者が多ければ総ダメージも増えるが、横取りされる可能性もある。
1対1なら総ダメージはそんなでもないが、横取りはされないと。

これもバランスですかね。

ゲーム画面

落下して爆発! 運が良ければ当たるかも?

キャラクター   |   ピクミン&オリマー   |   2008.1.17(木)

シーク

  キャラクター
シーク

ゼルダの下必殺ワザ、シークチェンジ!!
これにより全く異なるキャラ、“シーク”に変身するのだ。

『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』には、シークは出現しません。
が、開発中に考案されたというデザインを下地にしています。

ゲーム画面 ゲーム画面
ゲーム画面 ゲーム画面
シークの必殺ワザ
通常必殺ワザ 仕込針
横必殺ワザ 鉄糸舞
上必殺ワザ 浮身
下必殺ワザ ゼルダチェンジ
最後の切りふだ 光の弓矢
キャラクター   |   シーク   |   2008.1.16(水)

とある星

  ステージ

『ピクミン』の主人公、オリマーが不時着した未知なる惑星。
とりあえず、“とある星”とでも呼んでおきますか。

ゲーム画面

中央のつるの床は、乗るとボヨンボヨンする。

“ペレット草”から数字の書いてある“ペレット”が落ちてくる。
これを“オニヨン”に投げ込むと、アイテムが降ってくるのでした。

ゲーム画面

ペレットとオニヨン。

この星には大雨が降ることも。
水かさが増して、左の坂はタイヘンなことになるので注意。

ゲーム画面

うー。やけに激しい雨だこと。

あと、たまーに原生生物もいるので、気をつけるべし。

ゲーム画面

そんなところに乗っていて、大丈夫?

……いや、大丈夫じゃないみたいですけれども。
食べられないように、要注意。

ゲーム画面

ばくっ。

ステージ   |   2008.1.15(火)

クリアゲッター

  ゲームモード

フィギュアとか、シールとか、音楽とか。
収集できそうな“ごほうび”がそれなりにある『スマブラX』。
中には、いくらか出現条件があるものが設定されています。

で、条件つきのごほうびを管理するのが、“クリアゲッター”。
クリアした条件から、ごほうびのヒントを得ることができるのだ!!

ゲーム画面

これがクリアゲッター。

まっさらな状態。これは、ゲームを通してみれば
ホントに珍しい状態と言えるかも。

これらの窓のひとつひとつに、何らかの開放条件が
仕組まれています。

ゲームを進行していると、条件を満たすことによって
その条件が設定された窓が勝手に割れるのでした。

ゲーム画面

バリン!! と。そして中身をいただき!!

中がCDだったら、その場で音楽を試聴することもできます。

ゲーム画面

うーん。親切。

割れた窓の左右、赤くなってシルエットが出ていますよね。
ここにカーソルを置くと、そこが割れる条件がわかります。

ゲーム画面

ごらんの通り。

それを元にしてガンガン条件にチャレンジし、
どんどんごほうびをゲットゲット!!
条件が判ったほうが、燃えるというものです。

ところで、下にあるゴールデンハンマーは、回数分だけ
使うことができます。

ゲーム画面

空いていない窓も……

ゲーム画面

強制的に割ってしまうのだ!!

だけど、ハンマーの使用は慎重に。
一度使ったハンマーは、“二度と”戻ってきません。
よっぽどクリアできない課題にのみ使いましょう。

なお、ハンマーでも壊せない窓もあります。

お友達のイタズラにも、気をつけて。
そりゃぁガラスにハンマーなんて、
割れと言わんばかりの組み合わせだもんなぁ。
割りたくなるでしょ?

ゲームモード   |   2008.1.14(月)
※このサイトの画面写真は開発中のものです。
過去のエントリーはこちら(日付順エントリー一覧へ)
SELECT LANGUAGE
Nintendo - 任天堂ホームページへ Wiiのトップページへ