2002年から本格的な運用が始まった,欧州の統合通貨「ユーロ」だが,Windowsにはもちろん,この通貨記号が用意されていない。イーストのWebサイトでダウンロード可能なので,利用してみてはいかがだろうか。

イーストのWebサイトから,フォントをダウンロードする

スタートメニューから,WindowsXPなら「すべてのプログラム」,Windows98/Meなら「プログラム」を選び,「アクセサリ」にある「外字エディタ」を起動する。写真のように「コード選択」という画面が起動する場合は「キャンセル」を選ぼう

外字エディタで「ファイル」−「フォントのリンク」を選び,「指定したフォントにリンクする」でMSゴシック用のフォントをダウンロードした場合は「MSゴシック」,MS明朝用のフォントなら「MS明朝」を選択して「OK」ボタンを押す

ダウンロードしたフォルダにある「euro_got.tte」(MSゴシック)か「euro_min.tte」(MS明朝)を選んで「保存」を押す

MS-IMEならば,ひらがな入力モードで「f7fc」と入力してF5キーを押す。ATOKならばF10キーを押して「シフトJIS」と表示されたら,同様に「f7fc」と入力しよう。ユーロ記号が表示される(写真はATOK15の場合)
[ITmedia]