現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成 ヘルプ
本文です

「ビールなら何でもOK」に発泡酒はヒンシュク?

superwet
2008年1月13日 19:37
古いレス順
レス数:282本

タイトル 投稿者 更新時間
ちょっとそれはどうかな・・・
短命二郎
2008年1月18日 14:39

シャクヤクさんの仰る

>何事においても「ビール」といわれたら「ビールを買う」
>言われた通りに行動する、主観を入れない、
>これ、大切です。

ってのだけど、「第三のビール」なんて用語があるように(つまり発泡酒が第二だということ)、人によって「ビール」の捉え方なんて違うものです。
「これが大切」なんて言っても、そこがずれてれば・・・ねえ・・・。
むしろ「こうせい!!」と言うよりも「人によって言葉の捉え方は違うからこそ、必要な時には細かく確認すべき」と言う方が大切でしょう。

ユーザーID:6780659211
ビール好きです
happoushu
2008年1月18日 14:44

私はお酒の中でビールが一番好きです。
でも家では安価な発泡酒か第3のビールを飲んでいます。
美味しいものもありますよ〜。
ビールを飲む私でも発泡酒と第3のビールの違いを説明できないし、
飲まれないトピ主さんはよくわからないかもしれませんね。

他人の家にお邪魔した時に発泡酒等を出されても気にしませんが、
手土産に発泡酒等を持っていくことはありません。
とりあえずこういうときはビールを用意しておくことが無難だと思います。
よくわからない時はお店の人に聞いちゃいましょう。
私が一人で手土産用のワインを買う時、詳しくないのでお店の人に聞いてしまいます。
お店の人がお勧めって言ってくれたから〜と言っておけば、イマイチでも自分のせいにならないし。

ご主人、パーティーの時は言わなかったのに、後でトピ主さんに言うなんて。
パーティーの始まる前に言ってくれれば自腹を払ってでもビールを買いに行きましたよね。
ご主人は上司に言われて恥ずかしかった思いをトピ主さんに責任転嫁しちゃったのでは?
お互いにもっと確認しておけば良かったことですが、時間が経てば笑い話ですよ〜。

ユーザーID:1281688476
見た目も大切
2008年1月18日 14:48

たとえば、これがお寿司だったとして「ここのはおいしくて量もおおいから」とパックに入った寿司をそのままパーティでだしたとしたら、見た人は「なーんだ、パック寿司か〜」とがっかりすると思います。
味はおんなじくらいでも、やっぱり桶に入ってる方が高級っぽくてありがたみがあるものです。
うちの近所の魚屋さんのお寿司、ネタも新鮮でとってもおいしいのだけどパックです。これを出すときはお皿に盛りなおします。ビールと発泡酒の違いもそういうことだと思います。

特に今回はお酒担当は上司でお金もだしてますよね、招かれた人は上司が発泡酒を買ってきたと思ってるかもしれません。わざわざ現金でなくビール券なので素直にそのビールを購入すべきでしたね。量をふやして、気をきかせたつもりが裏目にでたってことですね。

ご主人もその場でフォローしなかったってことは同罪だと思いますけど、「でもでも」といつまでもいいわけするのは見苦しいと思います。ごめんなさい次から気をつけます。でいいんじゃないですか?
上司も笑って許してくれたんでしょ?

ユーザーID:4012124183
疑問が
あーる
2008年1月18日 14:54

連投ですみません。

私も下戸なんで飲み物のラインナップには敏感なんですが。
Aさんが“お酒担当”ということは、“ノンアルコール飲料担当”が他にいらしたのでしょうか?
家族ぐるみだったら“下戸率”多い気がして。
現にトピ主さんもあまり飲まないタイプらしいし。
また、参加者全員飲兵衛だとして、ビール(発泡酒)苦手な人はいなかったのかな?
ビール券全部発泡酒につぎ込んじゃったんですよね?
乾杯だけはビールでも、後は好きな酒って人が周りに多いので気になりました。
私の場合、自分がわからないから尚更ビールからワイン、日本酒くらいは揃えるようにしています。
または「当日は○○と××を用意します。苦手な方は申し訳ありませんが自分用をご持参ください」と案内します。
不特定多数の希望には全て添えませんが、出来る限りはしたいと思います。
トピ主題からはずれますが、“お酒担当”だからとAさんの意見(好み)しか聞いていないのだったら、根本的なところでトピ主さんご夫婦ともにホスト役には向いていない感じです。

ユーザーID:5475189960
発泡酒を作っているのもビール会社
げんさん
2008年1月18日 15:00

ネットで意見を募ると
ここでの回答のように
ある程度の比率で大勢をしめる意見が出てきますが
それが実態の比率に合っているかどうかはわからないと思います
最近の米大統領選挙予備選でもそうでした.

まず,
発泡酒がビールよりもまずいと感じるのはわたしもそうです.
私は発泡酒は,(ビールよりも), 嫌いです.
でも私は,発泡酒を良く飲みます.

ビールの代わりに発泡酒を出したからといって,
議論の余地無く「信じられない」「それは最悪の事をしてしまいましたね」などといわれる
ほどのことではない.と思います.

もっといえば,発泡酒はビールの一種としての地位を確立しているということです.

そうでなければ,発泡酒は作らないと豪語していたアサヒビールが
前言を翻(ひるがえ)して発泡酒の販売には踏み切らないだろうと思うのです.

最高のおもてなしをしたいと考えるのが,もてなしをする側の基本ですが,
それを受ける側(A氏)が,それも「ビールなら何でも良い」
といっている人が,「発泡酒だと飲めない」というのは言い過ぎではないか? と言う事です.

ユーザーID:8902300753
世の中いろんな人
純モノ好き
2008年1月18日 15:31

いろんな価値観があるという認識が大事、ってことですかね〜。
私もお酒が好きだからこだわりがありますが、こだわりについては何にせよ、限りなくゼロに近い人から100に近い人までいる、ということを経験したので、今では「自分の飲み物は自分で用意(確保)する」方針です。
ホームパーティなら、会費分の他に自腹で大好きなワインや純米酒、チェイサー用の美味しい水など持って行って、周りの人にも分けてあげます。
もし自分が飲み物担当なら、しめた!とばかりに、いろんな人(ともちろん自分)が楽しめるように、各種ドリンクを「自分で」発注します。
ずっと以前、友人宅で「飲み物何にする?」と聞かれ「ビール!」と答えたら500ミリ缶の発泡酒を出してくれ、青ざめながら(発泡酒飲むとなぜか頭痛がするので)も気持ちはありがたく飲んだり、「夕食に来てください」と招かれて御菓子を手土産に伺ったら、酒類を買い置きしないお宅だったり…、などの経験を経て私も大人になりました。
上司Aさんもある程度こだわりをお持ちなら、自分で直接お店に飲み物を発注すべきでした。ご自分のリスク管理の甘さを悟ったことと思いますよ(笑)

ユーザーID:2652095105
論点がずれていませんか?
おばさんですが
2008年1月18日 16:16

Aさんは「悪いけど、これで適当に用意して」程度にしか思っていなかったのだと思います。
パーティーは盛り上がったので、部下達の楽しげな様子に、上司として「良かった」と思った。
まあ、自分は好きなビールがなくてちょっと辛かったにしても。
飲まない理由も、部下個人宅なので、酒量を控えていたのかも。

つまり、そのビール券は「自分がビールを飲みたいから」渡したという意識は無い。
だから「そんなこと気にしていたの?」との返事だったのでしょう。

ところで、ご主人は何が「恥ずかしかった」のでしょう?
もし「当日はビールを用意」のはずが発泡酒なら、恥ずかしい思いをするのは、お酒担当の
Aさんですよね。「恥をかかせて、恥ずかしかった」ということですか?

トピ主さんは、Aさんにお詫びした際「若い人が多いから、本数が多い方が良いと思い」と言って
しまいましたか?

もしそうなら、それは失敗ですよ。
「渡されたビール券では、皆が満足する本数のビールを用意できず、発泡酒『しか』買えなかった」
と上司に言ったような物ですから。

ご夫婦揃って、気遣いポイント要反省ですね。

ユーザーID:8298879411
問題はそこじゃない
社会人10年生
2008年1月18日 18:09

きさくなハズのホームパーティで発泡酒しかなければ普通ビール好きな誰かが
「えー!? 発泡酒しかないの? ビールは?」
と言い出すはずです。 それがなかったのはなぜかを考えますと・・・

皆さん本来のお酒の担当である夫の上司に遠慮したのではないでしょうか

で、実際にお酒を買ってきたのは上司から購入を任されたダンナさんと、さらに任されたトピ主二人して上司に恥かかせた事になりませんか?

笑って許してくれたとありますが、上司からすれば
「アイツはビール買って来いと言われて発泡酒買ってくるバカ」ですし
「しかも夫婦揃って何がダメか分かってなくてその後フォローもない」のは今後の付き合いにも影響あるかも

贈答用のプレミアビールの詰め合わせ贈ってワビ入れることをお薦めします

ユーザーID:6502263898
みんな奥さんになすりつけすぎだよ
つちのこ
2008年1月18日 18:40

コカ・コーラとダイエットコークは似ているけど味が違いますよね?
ダイエットコークの味が男性にうけないから、コーラZEROという
味の違うノンカロリーコーラを開発しないとならなかったぐらい違います。

発泡酒とビールって、すでに別の飲み物なんですよ。
原材料を減らして別の物を入れているのが発泡酒。
原材料がそもそも麦芽じゃないのが、第三のビール、です。
(グッさんのCMのものは大豆でできてます)

コーラ買ってきて、って言われて、ダイエットコーラをわざわざ買っていくようなものです。
ばかなことしましたね。

でも、上司の方もいくらなんでも「飲めないから辛い」はないよね。
混ぜモノの種類によって悪酔いする体質とかで、
一部の発泡酒でそういう思い出があって勘違いしてるんじゃないかな。

ちなみにスーパーに発泡酒が多いのは、売れるからではありません。
アルコールを扱える免許の種類が違うんです。
多くのジャ○コでは、発泡酒までしか扱えないんです。

でも、旦那様は絶対気づいてなかったですね。
バツが悪くてあとから奥様になすりつけているのがみえみえですよ。

ユーザーID:0212615377
社会人10年生さんに同意とつちのこさん・・・
E.K.
2008年1月18日 19:49

ビールと発泡酒の味の違いなんて話じゃないです。
発泡酒しか準備しない=けち
この場合は上司がけちだと思われたってことですよね。

まあ、ありえないかも知れないけど、
上司Aさんが今後ご主人に重要な接待は任せないという可能性もあるかな。
まあ、せいぜいホームパーティーで自分の持ってくるものを人に頼むと言うことに懲りる程度だとは思いますが。

それと、つちのこさんのレス見てええ?発泡酒置いてあってビール置いてない小売店みたこと無いけどと思って検索しましたけど、
ビール専用の免許が居るのは卸売り、
小売にはそのような区分はありませんでしたよ。
たくさん置いてあるのはやはりたくさん飲まれてるからだと思います。

それでもお客が来ると判ってたらビール奮発するかな。

ユーザーID:5085786745
失礼しました。
つちのこ
2008年1月18日 20:41

なので、「味が違う」ってことをわかっていただければ
「うちでは発泡酒がビールのこと」って理論にはならないかなあ、
今後気をつけてね、って思っただけです。

小売の話は、じゃ免許は失礼したとして、
「ジャ○コ ビールが売っていない」で検索していただけるといいかと…
私はまあ、スーパーでのビールの試飲販売を仕事としているんですが、
大手スーパーではよくある話です。
結構お客様に「なんでここはビールがないんだ!」と言われますよ。
発泡酒をおすすめしても、「だってそれうまくないんだもの」とキレられます。

ユーザーID:0212615377
一番悪いのは旦那さん。次は上司。
男組
2008年1月18日 22:49

トピのタイトルが悪かったですね。ビールを頼んで発泡酒が出てきたら腹を立てる人も多い。私もその1人です。

でも、事の発端は自分で手配できなのに上司がお酒担当になったことですよね。自分で用意できるものを担当するべきです。

しかし、旦那さんは上司に頼まれた大事な買い物を何で人任せにしてしまったんでしょう。無責任です。

それに、旦那さんはパーティーで発泡酒をご自分でも飲んで、特にフォローも何もしなかったんですよね?だったらご自身でも発泡酒で構わないと思っていたのではないでしょうか。文句を言う資格はありません。

トピ主さんを批判する意見も多いですが、私はトピ主さんに非はないと思います。発泡酒にしたのも質よりも量を優先しただけであって、トピ主さんの配慮だったんですよね。上司に対しては裏目に出ましたが、若い方達はかえって喜んでいたかもしれません。馬鹿高い輸入物のビールだけ用意して飲み物が不足するよりもかえってよかったかもしれませんよね。

買い物を人に頼むときは誤解のないように明確に頼むべきです。それをせずに期待通りのものが手に入らなくても自業自得です。

ユーザーID:7695825983
人間失敗は付き物です。
オヤビン
2008年1月18日 23:05

いろいろ経験しながら学んでいくことも必要だと思います。
私が問題点だと思うところは「失礼があってはならないと思い」と言っておきながらわざわざ値段の安いものを用意したという感覚。確かに旦那さんが細かく指示をしていればこのようなことはおきなかったでしょうが、「礼を欠かないように」と思ったら物を選ぶ基準をきちんと身に付けたほうが今後トピ主さんのためになると思いますよ。

>>これは私が悪かったのでしょうか。
というのが責任転嫁の言葉ではなく、反省すべき点を示唆してもらうための一文であることを願っています。

ユーザーID:0197438003
スーパーでビールが買えないなんて。。
ポッピーベーグル
2008年1月18日 23:39

ちょっと横ですが、つちのこさんの
>ちなみにスーパーに発泡酒が多いのは、売れるからではありません。
>アルコールを扱える免許の種類が違うんです。
>多くのジャ○コでは、発泡酒までしか扱えないんです。

詳しいことは分かりませんが、たしかに我が家の最寄のジャ○コではビールを買うことができません。最初は知らなくて、必至にビールを探してしまいました(汗)
スーパーでビールが買えないなんて、全く不便だと思いました。
結果、例のジャ○コからは足が遠のきました。。

やっぱりビール党にとっては、発泡酒との違いは大きいです。

ユーザーID:9331009213
ケチったのバレバレ
ラヴィ
2008年1月18日 23:45

本来、もてなし役であるはずの方の代わりにビールを調達予定でしたのですよね?
でしたら、ビールを調達しないと。
発泡酒のほうが安いのはさすがに飲まない方でも知っている方多いでしょ。
ビールはなく、発泡酒しかない飲み会(食事会)なら、私の場合、「セコイ!」って思いますよ。そうとわかれば、自分の好きな飲み物持っていったのに・・・・
というわけでホストの方の顔がつぶれますよ。

ユーザーID:6862417114
ビックリ
superwet(トピ主)
2008年1月18日 23:54

トピ主です。あっという間に190件を越えるレスがつくとは思っていなかったのでちょっとびっくりです。

それ以上にびっくりしたのは、字数の都合で書ききれない状況を勝手に想像してキツメの意見を書く人が多いことです。たとえば、差額をネコババしたんじゃないのとか。金券ですからその額に相当する分は買ってますよ。
口論といっても大したことはないし、この件はもう笑い話です。夫にこのトピを見せたら、「よくここまで自信満々に言い切るよね」という感じで笑ってました。

Aさんの名誉のために言っておくと、2本くらいは飲まれていたので、まったく口をつけていないというわけではありません。

夫はAさんにもこのトピを見せたらしくて、Aさんも大受けしてたそうです。場所を提供して気使いしてもらっただけでも有難いのに、この程度のことで真剣に文句言う奴はいないよ、とのことです。また、この程度で株が下がった云々書かれている人間って、ヒラメのようなサラリーマン生活送ってるんじゃないの、ビジネスマンの評価はあくまで仕事でするものだ、だそうです。

ユーザーID:8563981953
何か怖いなぁ
呉羽
2008年1月19日 0:11

特にお酒好きではありませんが、誘われる飲み会は全て行っています。
そんな私は、発泡酒はビールの一種だと思っていました。
成分を調整してあるために、税金が安いお徳ビールって感じ?

ここを読んでみたら、余りにムキに(言い方悪くてごめんなさい)
なってるように見える人が多くてびっくりしました。
お酒好きな人にとっては、そんなに違うもんなんですねぇ。

でも、お酒マニアでもなんでもない私やトピ主さん、その他にとっては
そんな大変な違いがあるなんてわかりませんよ・・・。


というわけで、このトピ主さんも、このトピを見た皆さんも、私も
「お酒好きな人は、ビールと発泡酒の差をとても気にする!」
「お酒好きじゃない人は、違いが判らないかもしれない!」
ということを知れた、実になった、ってことで
次回以降、気をつけるようにしましょう!

ユーザーID:0732195526
せからしかー!
ほよほ
2008年1月19日 0:26

批判されている皆さん、ちょっと厳しすぎませんか?
その上司の人だけじゃなく、若い人たちも来たわけですよね。ノンアルコールビールならともかく、発泡酒はきちんとしたお酒、本数が多くて預かったビール券の価値分だけきちんと買ってあると(ポケットに入れていない)わかれば、人が多い分気を利かせてくれたのかなと、例え好みでないにしても特段気分を害するようなことじゃないと思うけれど。
(まあ、ちょっと高いビールで「さすが上司!」と言われたかったかも知れませんが、預かったビール券を人数で割って、量の多い発泡酒の方が良いかなと思うぐらいの額だったわけですよね。多めに渡してくれれば分かったでしょうに)。
それに、ビールならなんでも良いという人は、あまり拘りのある人とは思えませんけど(ビール同士でも結構味は違います)。
それに、一度許してくれた上司にさらに恐縮していると、逆に「俺がそんなに狭量だと思うのか!」となりませんか。

最後に、そんな小さなことで出世がどうの、株がどうの言っている人は、ちゃんと仕事で実績を出してますか?
のだめ的に言えば「せからしかー!尻の穴の小さかオトコたいッ!」

ユーザーID:9293140623
理解できません
分からない
2008年1月19日 0:36

このトピの内容で、Aさん批判をする方の気持ちが理解できません。
Aさんは、お酒を担当したわけですから、
ただ酒を飲みにきた客ではありませんよ。

私が理解できないことは、もうひとつ。
トピ主さんが、「恥ずかしかった。悪いことをしてしまった。気をつけなくっちゃ。」と
反省する気持ちが少なく、ここの投稿してきたことです。

結局、なんでも人のせいにしたい性格、
ごめんなさいで終らせることの出来ない、しつこい人柄なのではないでしょうか。

ここで、旦那様が悪く言われれば満足だったのでしょうか。
トピ主さんは悪くない、運が悪かった、と読めば溜飲を下げたのでしょうか。

そんなことでは、又違った場面で、同じような間違いを起こすと思います。

ユーザーID:8368704413
うわあああああ!
パウダー
2008年1月19日 1:34

私もビールと発泡酒の区別、ついてませんでした!(お酒詳しくないので) ビールと発泡酒って違うんだ! 知らなかったよお。トピ主さんと同じ間違いしそうだわ。そしたらこうやって叩かれるんだろうな・・・。

いやあ勉強になりました。トピ主さん、私が恥かくまえに気付かせてくれてありがとう。

でもさあ、夫だって、その場で気付いて言ってくれたってよさそうなものなのに。。。とちょっとボヤく。

ここは一つ、ちょっとした美味しいお酒のおつまみでもデパートで買って用意して、夫にもたせて上司に渡してもらう。「全然お酒のこと詳しくなくて、発泡酒とビールって同じだと思ってました。気がきかなくてすみませんでした。ぜひまたいらしてくださいね。今度こそ本物のビール、たくさん用意しますから」とあなたの一筆箋をつけて。

お酒送ると、かえって相手が恐縮しそうだから。でもまあ、心の広い上司のようで良かったってことで。

ユーザーID:7087448980
 
現在位置は
です