 |
夫の会社の同僚とそのご家族を招いてホームパーティをしました。
各自がいろいろな料理や食材を持ち寄るという形式です。
夫の上司(Aさん)がお酒担当でした。当日は車を出せないため、事前に夫にビール券を渡し、うちに酒屋さんから配達してもらいました。Aさんはお酒はビールオンリーという方です。
私が注文したのですが、失礼があってはならないと思い、夫に「Aさんは銘柄は何がいいの」と確認しました。夫は「ビールなら何でも大好きと聞いている」と言いました。
我が家では自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。そこでその日も、いつもの発泡酒を注文しました。
パーティは盛り上がったのですが、Aさんはあまり飲まれていないようでした。
数日後、夫が機嫌悪そうに、Aさんは発泡酒は苦手だったらしい。発泡酒しかなかったのでつらかったと笑いながら言われた。恥ずかしい思いをしたということを私に言いました。
私のほうも、だから確認したのに、だったらスーパードライでもラガーでも指定してよと口論になってしまいました。
これは私が悪かったのでしょうか。
ユーザーID:8563981953
お気に入り登録数: 169 ソーシャルブックマーク  : 
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
はい。 | 大梅 | 2008年1月15日 12:23 |
顰蹙はいいすぎでも、気が利かなかったかな。
「ビールなら何でも」と言われたのであって、「ビールでも発泡酒でもなんでも」と言われたわけではありませんよね。
ビールと発泡酒を全く同じと思う人は(ほとんど)いらっしゃらないでしょう。
「ビール」と言われているのですから、「ビール」を用意すれば良かったと思います。
好きで飲んでいらっしゃるか、家計的な問題で普段は発泡酒なのかはそれぞれでしょうけど
お客様をおもてなしするのに、発泡酒「だけ」はないと思います。
発泡酒の方が好きな方もいらっしゃるかも知れないので、ビールと発泡酒と両方用意しておくのはありでしょう。
ユーザーID:5486647035
|
ビール党です | nono | 2008年1月15日 12:53 |
同じレスが、たくさん来ると思いますが、めげないで下さい。
ビールと発泡酒は違います。
ビール好きの人間は、発泡酒をビールと思ってない人がたくさんいます。
金銭の都合上、我慢して飲んでるんです。
トピ主さんは、飲めない人ですか?
ユーザーID:1507039587
|
いい悪いというか | かな | 2008年1月15日 13:00 |
上司に失礼のないようにって考えてるのに、あえて発泡酒しか頼まないという感覚が分からないですねえ。
ビールでも発泡酒でもなんでもいいって言われてれば別ですけど、普通は「上司に」ビールだったら何でもいいって言われたら迷わずビールを頼むんじゃないでしょうかと思うのですが。せめて半々とか。
でも最近の発泡酒はおいしいから上司もそんなこと言わないで飲めばいいのにとも思いましたけど。
ユーザーID:7408348395
|
半々ですな | 短命二郎 | 2008年1月15日 13:21 |
単に夫婦間で感覚が違うということに双方とも細かい確認を怠ったというだけでしょう。
基本的に、ビールやら発泡酒やら第三のビールといった飲料は「ビール系飲料」で一括りにされます。
つまり「広義のビール」と「狭義のビール」がある。
「我が家ではビールと言えば発泡酒」だが「違う人の話をしているので、ここで言うビールはビールのみ」と思ってたのでしょうし、トピ主さんは必ずしもそうとは思わなかった。
どっちかが確認していればよかったのですがね。広義か狭義か。
ただそれだけです。
僕だったら半々ですな、責任割合として。
ユーザーID:6780659211
|
そりゃ顰蹙。 | しおめろん | 2008年1月15日 13:24 |
だって発泡酒=ビールじゃないもの!
トピ主さんのお家の暗黙の了解で「発泡酒=ビール」の図式が出来上がっているだけで、通常は違うでしょ?
それもなんでビールじゃなくって発泡酒買うのかって言ったら、おいしいからじゃなくて安いからでしょ??
せっかくビール券まで渡したのに、安物を買われちゃった、さらにおいしくもないってAさんからしたら散々な感じだったんじゃないでしょうか?
顰蹙だし、配慮が足りないよなーと私なら思います。
ユーザーID:2241171354
|
うーむ | 番絞 | 2008年1月15日 13:30 |
人のお金で「ビール」を買ってと頼まれて、「発泡酒」を買うのは明らかにトピ主さんの失敗だとは思います。私なら一瞬、星一徹になっちゃったかも。すき焼きするから肉を買って来てと頼まれて、ブタ肉を買ってきたようなものですから。
ただ!飲まない人にいくら説明しても判らないのは当然です。飲まない人にとってはビールの味やその違いが判らない、ビールも発泡酒も同じでしょうから。なので、ご主人が言葉でも行動でもフォローしてくれれば良かったのにと思います。
今度は春にでもビールパーティを開いてリベンジされては如何でしょう?そうしたら今回の事は楽しい笑い話になると思います。
ちなみに先日私が友人宅へ招かれた時に「君の分のビールはないから」と言われて抱えて行きました。「雨どい」と言われる程にビールばかり飲むもので。でも最後まで発泡酒とビールの味は判りますよ〜酔い方も違いますから。
ユーザーID:1039109396
|
ビール好きには | ビールっ腹 | 2008年1月15日 13:46 |
発泡酒はツライです・・・・
私もビールが好きですが、今は金銭的に厳しいので
家では発泡酒を飲んでいますが、ビールを期待して行ったのに
発泡酒しかなかったら・・・つらいですねー。。。
主さんのお宅ではビール=発泡酒とのことですが、
ビールと発泡酒は別物です。
主さんの旦那さんもお酒をあまり飲まれない方なのかな〜?
だとしたらしょうがないって感じでもありますが・・
ユーザーID:3753182896
|
ビールはビール | くも | 2008年1月15日 14:00 |
ごめんなさい、トピ主さんには失礼な回答かもしれませんが、ビールと言われればビールを発注するものではないでしょうか。
発泡酒はビールではないことはもちろんですが、あくまで代替品的な位置づけなので、上司もいらっしゃるパーティにはふさわしくないように思います。
家庭内で「ビール買ったよ」と言って発泡酒を出すという習慣は、あってもおかしくないと思います。
でもそれはあくまでローカルルールで、ビールを買ってと言ってお金を渡されたら、ビールを買うのが常識であると思います。
でも、ご主人も上司の人に言われてから、気づいたようですし、トピ主さんもわざわざ事前に確認なさっているので、ご主人にもそういう認識が欠けていたのでしょうね。
ご夫婦の範囲でどちらが悪いかと言われれば、どちらもその時点で気づかなかったのだから仕方ないということになると思いますし、トピ主さんがご主人に一方的に責められるべきことでもないように思います。
ユーザーID:6400865195
|
発砲酒=ビール、マジすかっ | 男は黙って××ビール | 2008年1月15日 14:03 |
「トピ主様が悪いとか悪くない」以前に、ビールと発砲酒を同じものと思っていることが「間違っている」。ビール様に対して失礼。
もし、居酒屋で「とりあえずビール」と注文して、発砲酒が出てきたら、客は怒ると思う。
パーティーをやる時は、お酒の管理はちゃんとやった方が良いと思うよ。上司の方も、特に気にしていないようなので、今回は良い勉強をしたと思ったら如何?
ユーザーID:8884766678
|
確認した意味がない… | ぱる | 2008年1月15日 14:05 |
発泡酒は発泡酒です。
ビールとは別物です。
明らかに味が違います。
>お酒はビールオンリー
>ビールなら何でも大好きと聞いている
ここまで好みを明確に指定しているのに、なぜあえて違う物を買うのでしょう?
パーティでそれは相当つらいと思います。
先方様が「笑いながら」おっしゃってくれたのならいいですが、場合によっては嫌がらせと受け取られる場合もあるかもしれません。
>自宅でビールを飲むという場合、いつもは発泡酒のことを指します。
これはあくまでもトピ主さんのお家だけのルールですよね?
「日本酒がおいしい店」と言われて「焼酎専門店」へ連れて行かれたのと同じくらい違和感があります。
ユーザーID:0449681064
|
発泡酒好きです! | 小雪 | 2008年1月15日 14:06 |
私はビールよりむしろ発泡酒のある銘柄がお気に入りなので、Aさんの気持ちはわかりませんが・・・。
でも発泡酒だけでなく普通のビールも用意したほうが良かったんじゃないかと思います。我が家も普段は発泡酒のみですが、来客があるときはビールも用意します。夫の実家も同じで、普段の晩酌は発泡酒でも来客用にビールも常に用意してあります。
それとどっちが悪いかなんて決めなきゃ気がすみませんか?「そっか、次からはビールも用意しよう。」とか「やっぱり前もって本人に聞くことにしよう。」と話して終わりでいいじゃん。
確かにトピ主さんはちゃんと確認したのに!と思うでしょうが、ご主人も恥をかいてつい責めるように言ってしまったのかもしれません。
人の好みはいろいろ、次に生かしましょう。
ユーザーID:8869609661
|
何で喧嘩になるの? | あのー | 2008年1月15日 14:12 |
>発泡酒しかなかったのでつらかったと笑いながら言われた。
笑いながら言われたのに何で喧嘩にまで発展するのでしょうかね。「そっか、家は発泡酒しか飲まなかったから違いに気が付かなかったよ」って笑い話になる所ですよね。
普段発泡酒しか飲まないことがばれて恥をかいたって事でしょうか。
まあ、例えるならスイーツを買ってきてお茶会しようって事で、甘いもの担当になったらドラ焼き20個買ってきたようなものですね。
普通は、色々な種類を買いますし、ドラ焼きは甘いけどスイーツじゃね!!って思う人は多いです。
ユーザーID:6205932083
|
残念ながら | ばーび | 2008年1月15日 14:17 |
わたしは大のビール好きです。
ウチで飲むなら発泡酒の時もありますが、
他人様が来るとき、持って行くときは、必ずビールにします。
発泡酒はどうしてもビールのマガイモノという感じで、
ガッカリしてしまいますよ!
いつも飲まないならわからないのかもしれませんね。
とにかく今回はご主人にあやまっておいたほうがいいかも。
ユーザーID:7099250871
|
ビールと発泡酒は別のもの | かりん | 2008年1月15日 14:21 |
率直に言いますと・・・きちんと指定してくれなかったご主人が悪いというよりは、ビールと言われて発泡酒を買ってしまう方がNGかなと私は思います。
各ご家庭で、ビールを飲むという時に発泡酒を飲むというのはよくある事ですが、人を招く時はビールと言われたらきちんとビールを買うべきだったのでは?ビールが好きでも発泡酒は苦手という人は確かにいます。ビールと発泡酒は違うものという認識をもっておいた方が良いと思います。
しかも、Aさんがお酒担当で、Aさんからもらったビール券で、発泡酒を買ってしまったのですよね?それはまずかったと思います。
発泡酒を買おうと思ったのであれば、「発泡酒でもいいの?」とご主人に事前に確認してみれば良かったですね。
ユーザーID:1182210771
|
共同責任 | いろいろ | 2008年1月15日 14:45 |
ご主人も一言足らないですが、トピ主さんもどうして
「じゃあいつもの発泡酒でいいのね?」とどうして聞かないのでしょうか?
仕事でも、実行前に最終確認ぐらいすると思うのですが・・・。
ま、お二人の責任なのですが、どうして途中まで聞いているのに、
最終決定を相手に確認せずに実行する人がいるのかな〜と不思議になります。
さて、ベルギービールをこよなく愛するビール党ですが、
発泡酒はビールとは思っていないです。
それにパーティなのに発泡酒ってしょぼいと正直思ってしまいます。
今度からは最終確認をしましょうね。
ユーザーID:5521200101
|
嗜好品だから。 | るーさん | 2008年1月15日 14:54 |
食には、“その人のこだわりよう”が出ます。
とくに嗜好品には。
嗜好品って、“まさにこだわりどこ”で・・「こだわり満載」と言っても過言ではない領域。“おいしいと感じる”からこそ飲むものだから。
なので、「発泡酒はビールではナイ!」って人も、当然いるでしょう。
しかし、少ない説明で全部を推しはかることはできません。
だからこの場合、「トピ主さんはひとつ学んだ」で、イイのではないですか??
うちの場合、私が“各種飲み物好き”なので・・あれこれこだわってます。
コーヒー党の義父がやってくる時は、その日ある豆の種類を告げ、「これでいいですか?」と訊いてから出す。インスタントしかないような場合は、「ゴー○ドブレンドでいいですか?」と断ってから。
その際、一緒にくる義母にも“そのコーヒーでいいのか、中国茶か何かにするのか”別途確認。(義母は別段コーヒー党ではないので‥)
“どうせ出すならおいしく飲んでもらいたい”ので・・毎度細かく確認。
ユーザーID:5303093858
|
発泡酒はビールではない!! | ビール好き | 2008年1月15日 15:02 |
発泡酒はビールではないです。
トピ主さんのお宅ではビールは発泡酒を指すとありますが
ビールが好きな人間からすると発泡酒は別のお酒ぐらいに
考えている人が多いと思いますよ。
私も発泡酒は飲めないことはないですがおいしくないので苦手です。
発泡酒も含めてビールだと思われているトピ主さんですが、
ラガーもスーパードライもご存知。
ご主人からしたら、どうしてそっちをそろえておかなかったのかと
トピ主さんに恨み言の一つも言ったかもしれませんね。
発泡酒が出てくると飲み代ケチられたのかしら、とも思わないこともないですからね・・。 値段も味も違いますから。
もしビールを飲まれないトピ主さんでしたらビールと発泡酒の
違いなんてわからないのは当然なので
ご主人が銘柄を指定されていたら何にも問題なかったはずです。
どちらが悪いといわれたらトピ主さんは悪くないです。
トピ主さんにまかせっきりだったご主人のほうが悪いです。
今度はエビスぐらい用意してAさんをご招待してあげてください(笑
ユーザーID:3776067177
|
あー・・・ | ななん | 2008年1月15日 15:02 |
お気持ち判りますよー。
私はビールを飲まないので、ビールと発泡酒の違いがいまいち判らないんです。(あ、理屈は判ってますよ。ただ味の違いが判らないんです。故にどっちでも良いじゃんって感じです:笑)
そんな私の場合、迷った時はいつも数種類の銘柄を用意します。スーパードライと一番搾りは必ず入れます。
この二つがあればまず問題ないと思うのは、気のせいでしょうか?
私が悪かったのでしょうかってことですが・・・どちらかと言えば、旦那さんの不手際な気がしますけど・・・。
ユーザーID:4810811799
|
ビールはビール、発泡酒は発泡酒 | ダイヤ | 2008年1月15日 15:06 |
ビールと発泡酒は違います。ビールオンリーという方にとってはなおさらです。がっかりします。
しかもAさんがお酒担当だったとのこと、自分が安い発泡酒を選んだと皆に思われたと考えて、ご不快にお思いになったのではないでしょうか。
Aさんもその場で「あれえ、ぼくビール買ってって頼んだのに発泡酒だけ?」「え〜!うちではビールといえばこれなんです, あはは」なんて明るいやりとりがあると良かったのにね。
トピさん、悪気はなかったと思いますが、今度から気をつけましょう。
ユーザーID:7953219832
|
似て非なるもの | アルコールは嫌い | 2008年1月15日 15:09 |
以前、「発泡酒をもらったが…。」というトピがありましたので、参考にされるとよいと思います。
タイトルどおりで、発泡酒はビールに似てはいますが、ビールではありません。
最近の発泡酒は、銘柄だけ見ると新しく出たプレミアムビールかと思わせるようなネーミングですが、お客様のおもてなしに発泡酒はあり得ません。(発泡酒の方が好きだというお客様は別ですよ。)
(少なくとも私の中では)発泡酒は、あくまでもビールよりも安価な、ビールの代用品という位置づけです。
シャレで飲み比べならまだしも、パーティーなどハレの場で飲むものではありません。
最近、懐かしさからか「ホッピー」が復権してきているそうですが、ビールを頼んだらホッピーが出てきたみたいなものです。
でも、ご主人も気がついていなかったみたいだから、「アイコ」じゃないですかね〜。
私自身はアルコールが苦手ですが、私がご主人の立場で気がついていたら、ひとっ走り、ビールを何本か買いに行きますね。(つまり、ご主人も気がついていなかったか、ビールと発泡酒の違いなんてどうでもいいことと思っていた。)
ユーザーID:2651377313
|