ホーム
日記
プロフィール
オークション
掲示板
ブックマーク
お買い物一覧

メール

モバイル

m ケータイに
このブログの
URLを送信!

フォトアルバム

フリーページ

インターネットラジオの部屋↑クリック
お勧めネットラジオご紹介!
ネットラジオで見つけた注目アーティスト
★ 好きなもの色色★↑クリック!
♪美青年・美少年♪
最近買ったお気に入り!
▼新撰組!▼雑記↑をクリック!
大河『新選組!』の(山本土方礼讃)感想
近藤勇の墓所・龍源寺の霊的参拝記!
龍源寺・近藤勇の墓・参拝時の写真
土方歳三憑依&成仏?体験記
新選組と靖国神社!
日野訪問記/土方歳三墓所など
新選組に関してメッセージを感じたこと
☆靖国神社参拝記予定
どうして新撰組に惹かれることになったか?

沖田さんから伝言です!2004年6/24〜
新撰組同人系へ彼らから伝言です!
乃木中将が姿を現しました
堺雅人さんの部屋
土方歳三憑依&成仏?体験記.2
山本『土方』耕史くんの部屋
先祖朝倉家と菅原道真と八木家
新選組の使命・神選組
真の武士だと言ってくれている存在たち
☆彡歳の本質
大河『新選組!』の感想 2
朝倉家十七ヶ条
切腹・message from山南・土方
神々 守護の存在 新選組メッセージfor私
偉大なる土方エネルギー
応援してくださる方々からのお言葉
神選組の局長になってしまいました^^;
大河『新選組!』の感想 3
松本良順医師と順天堂と私
前世・沖田総司
参里さんの新選組の夢に関する書き込み
絵里さん・たまさん
朝倉
朝倉2
総司最後の言葉
土方さんから総司(今の私)へ
こうさぎ義豊のプチ豊玉集?
シホさんのメッセージ
工事中
土方さんご縁の三浦家の末裔のIさん
導かれた意味byスカイラインピジョンさん
牛頭天王
自分の魂と前世探求の部屋↑クリック!
工事中
工事中
Spiritual変人
スピリチュアル・エマージェンシー
UFOと宇宙人
John Lennon ジョン・レノン
幽体離脱工事中
サイキック・スポンジ
写真の部屋・小金井神社(鎮守神社)
★このサイトを見るうえでの重要注意事項★
夢の部屋
リンクの部屋
酒について
霊能者大山さんによる霊視結果
葉子さんからの手紙
松菊市松人形
御朱印


神鏡諸悪消滅
 
晴明★天命館晴明★

隊士    護摩 近藤勇  陰陽師  土方歳三 護摩    沖田総司
高天原に神留坐す皇が親神漏岐神漏美命以ちて 八百万神等を神集へに集賜ひ神議りに 議賜ひて 我が皇御孫命は豊葦原水穂国を安国と平けく知食せと事依奉りき 此く依奉りし 国中に荒振る神等をば神問はしに問賜ひ神掃ひに掃賜ひて 語問ひし磐根樹根立草の片葉 をも語止めて 天の磐座放ち天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて天降し依奉りき此く依奉 りし四方の国中と大倭日高見国を安国と定奉りて下つ磐根に宮柱太敷立て高天原に千木高 知りて皇御孫命の瑞の御殿仕奉りて 天の御蔭日の御蔭と隠坐して安国と平けく知食さむ 国中に成出でむ天の益人等が過犯しけむ種種の罪事は天つ罪国つ罪許許太久の罪出でむ 此く出でば天つ宮事以ちて天つ金木を本打切り末打断ちて千座の置座に置足はして天つ 菅麻を本刈断末刈切りて八針に取辟きて天つ祝詞の太祝詞事を宣れ 比く宣らば天つ神は天の磐門を押披きて天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて聞食さむ 国つ神は高山の末短山の末に上坐して高山の伊褒理短山の伊褒理を掻別けて聞食さむ此く聞食してば罪と云ふ罪は存らじと科戸の風の天の八重雲を吹放つ事の如く朝の御霧夕の 御霧を朝風夕風の吹掃う事の如く大津邊に居る大船を舳解放ち艫解放ちて大海原に押放つ事の如く彼方の繁木が本を焼鎌の敏鎌以ちて打掃う事の如く遺る罪は在らじと祓給ひ清給ふ事を高山の末短山の末より佐久那太理に落多岐つ速川の瀬に坐す瀬織津比賣と云ふ神 大海原に持出でなむ 此く持出往なば荒潮の潮の八百道の八潮道の潮の八百会に坐す速 開都比賣と云ふ神持加加呑みてむ此く加加呑みてば氣吹戸に坐す氣吹戸主と云ふ神根国 底国に氣吹き放ちてむ此く氣吹き放ちてば根国底国に坐す速佐須良比賣と云ふ神持佐須良ひ失ひてむ此く佐須良ひ失ひてば罪と云ふ罪は在らじと 祓給ひ清給ふ事を天つ神国つ神 八百万神等共に聞食せと白す摩訶般若波羅蜜多心經観自在菩薩行深 般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法 無限界乃至無意識界 無無明亦無無明盡 乃至無老死 亦無老死盡 無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無堯礙 無堯礙故 無有恐怖 遠離一切転倒夢想 究境涅槃 三世諸佛 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 眞實不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経 のうまくさらばきゃていびゃく さらばもっけいびやく さらばたたらた せんだまかろしゃだうんききうんきき さらばひきなん うん たらた かんまん
いらっしゃいませ!ごゆっくりどうぞ!アヂマリカム!
はじめに


他の管理人関連サイトは右下の『お気に入り一覧』の中にあります。
 

近藤 勇 ポスター日の丸国旗【スーパーエクスラン製】神鏡・大【土方歳三・ポスター】
TVサントラ/「新選組!」オリジナル・サウンドトラック第二集国家の品格靖国新選組誠之旗印(赤・片面)京都土産の新選組誠印京都平成新選組隊旗

山岡鉄舟平将門掛け軸 菅公・御尊像朝倉義景(あさくら よしかげ)乃木希典安倍晴明木彫仏像牛頭天王16cm桧木彩色

黒髪組 毛皮同盟バナー犬ミニ動

ひののをさんのお買い物

天命館 [全1766件XML RSSリーダーに登録

2008年1月20日

   
[ 新選組 ]  

江戸時代には鰻という魚は下品な食べものとされていました。
それが高級な食べ物になったのは、江戸後期だそうです。

蒲焼

私は実は子供の頃から鰻が苦手でした。

最近は食べられるようになりましたが・・・

それからアナゴは今でも食べられません、といいますか食べたいと思わないので、
食べないのです。スーパーの寿司弁当のあなごも残してしまいます・・・
初めて食べた時にとてつもなくまずかったのでそれ以来食べないんですが。
うちでは残しても犬がいるからたぶんそれが食べますし。笑

私はどじょうも食べたくないのです。
食べた事が無いのですが、江戸の風物とか聞いても食べたいとは思えません。

どうやら鰻系のにょろにょろはどうもダメなのです。
なんだか汚い感じがするんですよ。
泥を食っていた魚って言う。

江戸初期には、栄養豊かな生活排水で大きくなったって書いてありました。
それって下水でってことですよね?

鰻って高級だといいますが、何だかすごくあの裏の黒い皮の辺りが
グロテスクで、なかなかかみきれなくて気持ち悪いのですよ。
その、皮の伸びる感じが。

江戸の後期も、武士の家では「あんなもの武士の食べ物ではありません!」って
厳しく言う人がたくさん残っていたのだとも思いますね。
だから決して食べるなと。

食べると落ちぶれると。

だから私は食べなかったんですよ。きっと。

で、江戸後期は男女の密会の場所が鰻屋だったというのもどこかで読みました。
鰻の料理には時間がかかるので、それが口実になったそうです。

そういうのも気持ちが悪かったのかも。
とにかく私は鰻を食べなかったと感じます。

私はほとんど食物の好き嫌いは無いのです。
子供の頃も、給食で残すものなど一つもありませんでした。
にんじんだろうとピーマンだろうとバリバリ食べました。
偏食のある子はばかなんだって思っていましたね。

だって食べ物が食べられるだけで本当に幸せじゃないか!
ってずーっと思っていました。私は。
たぶん生まれた時から。

で、給食のお代わりをしまくっていましたよ。
友達と私だけなんです。数人ですね。
残っているのにもったいないとか異常に感じてしまいまして。

なんかほんとはもっと食べたいのに、恥ずかしくてお代わり
できない人たちに見せ付けてやりたいって気持ちも有って。笑



ですが・・・鰻だけはどうも・・・
(鰻が給食で出る事は皆無でした。私の頃は、ですが。
ちなみにこれは定期的に出た、クジラの竜田揚げは大好物でした!
昭和の給食の味です!忘れられない。また食べたい・・・
最近、昭和がブームですので、テレビでもたまに取り上げられるので、
懐かしいです。)


あのよく放映される、老舗の店の鰻をさばく光景も恐ろしくて嫌で
観られないのです・・・私はチャンネルを必ず変える場所です。

がん!って首の辺りに釘を打ち込んでまな板に固定して、(釘なのかな?あんまり正視していないからわからないんですが、私には釘に感じるのです)背骨からざーっと包丁入れるって言うの。ショック
観たくない。終わったかなーと思う時にまた戻します。

仕事とはいえ、よく一日中あんなことをできるなとか思ってしまう。
私にはできないから。
生きているものをさばくっていうのはできません。
死んでいれば大丈夫なんですが。

一匹一匹の鰻の呪いが自分に降りかかるんだよ、とか考えてしまうからです。
もし私がそんな仕事をしていたら、定期的に鰻供養を
します。自分なりに、ですが。

まーやはり鰻さばきの匠なのでしょうね。
鰻が自分が死んだとは気づかぬうちにさばいているのだろう。
苦痛が最小限なのかも・・・しかし何で私はこんなことまで
考えてしまうのかっていうのが自分でも不思議ですが。
さばかれる鰻の気持ちまで、です。



江戸の紀行番組は大好きなので、たまにこれが出てきますからね;

ですが、私も肉を食べます。
そのたびに、誰かが自分を犠牲にして、辛いけれども殺してくれたんだって
思わないといけないのだと思いますね・・・
その人に感謝しないと。

機械的にやっているようでも、きっと計り知れない精神的な
ストレスがあるのでは?って感じますよ。

定期的に、食肉になった動物たちの供養をすればそういう方たちは気が楽になると思いますけど。


他に、私が嫌いなものは、果物風味のチョコレートです。
オレンジとかりんごとか色々ありますが、全部ダメ。
フルーツケーキも大嫌いです。

これだけはほんとうーにダメですねー。それからウイスキーボンボン。
まずすぎ。チョコレートは大好きなんですが、こんなの
まずくて食べられない。
ナッツ入りが大好物なんです!
それからヌガーって言うのも苦手。あんなにねちょねちょしているって
それはチョコの仲間には入れないで欲しい。
なぜかチョコにはこだわりがあるようです。笑


そうだ、チョコの果物コラボでは、イチゴミルクだけは大丈夫です!!
おいしいです!!

それからチョコミントも大好物!

サーティワンのチョコミント、昔よく食べたなぁー。
中学の時に郵便局でアルバイトした。
その頃好きだったのが、31のナッツトゥユーとチョコミント。
バイトの帰りに友達と寄って食べました。懐かしい・・・

31ってずーっと行っていないけど、もし行ったら
頼むのは『ナッツ・トゥ・ユー』ですよ!間違いなく。
大好物なんです。チョコもアイスも私はとにかくナッツ!なんで。
ナッツってなんでこんなにおいしいんだろう・・・


最近、バラエティでそれが健在だって知ったんですよ。
また食べてみたい・・・

私は甘いものとかって、根本的には苦手だと思うんですが、
チョコとかミントとかナッツとか好きなアイテムはあります。


最終更新日時 2008年1月20日 17時44分35秒
コメント(0) | コメントを書く

2008年1月19日

  ページでエラーが発生しました
[ 雑記 ]  

トップページの左側のダイアリーをクリックすると、ブラウザの左下に『ページでエラーが発生しました』と出るようになりました。
楽天に問い合わせていますが・・・




最終更新日時 2008年1月19日 11時54分13秒
コメント(0) | コメントを書く

2008年1月18日

  ぼんぼんぼぼん ぼんぼぼん
[ 俳句・短歌 ]  

冬の木に 

いのち与えて

よるものは

メジロの緑

春の葉その芽




冬枯れに

餌を供えしに

柿の木に

メジロうぐいす

寄り栄えん



私は恋の歌とかこっぱずかしくて詠めません。
自分、ばかじゃねーのー?とか思っちゃって。
自然とか季節とか、そういうのが合います。


この間、夢の中でなぜかお盆の俳句を詠んだんです。
全部は覚えてないんですが、
なんと最後の7・5が

「ぼんぼんぼぼん ぼんぼぼん」だったんですよ。

目が覚めても笑えました。忘れられませんもんね。

うまい!!って思っちゃって。スマイル


最終更新日時 2008年1月19日 8時58分18秒
コメント(0) | コメントを書く

  篤姫・鞍馬天狗
[ 新選組 ]  

冬の小鳥に餌を与えています。
果物が主ですね。
メジロがよくきますよ。あれはとても小さいですが、勇気がある鳥で、
他の鳥が来なくても真っ先に来て堂々と餌を食べていますね。

で、やっぱりあのかわいらしい声と容姿のメジロが来て追い払う人間はいなかっただろうし、
そういうのを学習してるんだとおもいますね。

メジロが庭の木に来てかわいいと思わない日本人は、
この日本という国ができて以来いないのではないかと感じますが。
人の心がある人間ならば。

歌を詠みたくなりますよ。
葉の落ちた木にメジロの緑が青葉のようなのですよ。
まさに歌よみたくなるって感じなんです。

今の農業って、ちょっとでも形が変だったり傷が付いていると
売り物にならないっておかしいと思うんですよ。
そのうちそんな贅沢な事言っていられなくなりますけどね。
すぐに。
鳥が果実をついばむのは当たり前なので、ありがたい野生の美しい
鳥が噛んでくださった果実として売り出せばよいのでは?
とにかくちょっと傷んだなんていうのは、賢い消費者は
気にしていないんだよね。
安くて良いものならば、外見なんて関係ないんだよね。



私は人間よりもずっと野生の動物のほうがきれいだし、
神神に近いしありがたいから、そういう売り出し方も
あるって思いますね。

私が農業やっていたらすぐにそうしますよ。
いのししが噛んだ農作物とかね。笑
それを売りにするんです。




昨日は鶯が来ましたよ!!
最初はメジロだと思ったんですが、それよりも大きい。
緑が濃い、というか渋い。

「ジッ、ジッ」って鳴くんですよ。
まだこの季節の鶯はそんな鳴き方なのかな?
(調べたらそれは地鳴きとか笹鳴きとか言うんだそうです。)

今、グーグルイメージ検索したんですが、鶯で検索したら、
メジロがいっぱい・・・それ違いますから;





今年観ているドラマは篤姫と鞍馬天狗です。
今のところ、それだけですねー。
他に見たいと思うものはありません。
(うちは読売新聞で、新しいドラマがどんなものか紹介されるので、
それを観て決めました。)


篤姫って誰なのか私は知りませんでしたけど、観はじめましたが
とても惹かれます。

昨夜、初回の鞍馬天狗では、新選組が完全なる悪者として表現されていましたね。
京の鬼、
残忍な人斬り集団として。

京の人は特に、江戸の多摩って何だかしらないし、
聞いた事もないし、
余計に恐ろしかったのだと思いますね。


とても嫌な気持ちになりましたけど、その通りなのでしょうがないです。
私も今生生まれた時にはそう感じていましたのでね。

だってとにかく人を殺せりゃ良いなんて今の私にはありえませんよ。

複数で一人を殺すとか、陰謀で人を貶めるとか、命乞いをしている人間を
殺すなんてありえないです!!

生まれた時から、私の中にそういう性質はありませんでした!!
(いや、違うかも、小学校の時にはけっこうそういう残虐性が
有ったかもしれない;
中学校でいじめに遭ってから劇的に変わったんですよ。
スピリチュアルに目覚めたのです!!
自分の霊性(スピリチュアル)にということです。)


だからとても心苦しいのです。


下駄が好きでしたねー。
まず背が大きく見える。音がする。それで威嚇するんですよ。
それ新選組では常識だったので、下駄を履きまくっていたと思うんですよ。

私はとにかくなぜか下駄が好きです。
雪駄なんて履きたくないんです・・・


最終更新日時 2008年1月18日 11時43分8秒
コメント(0) | コメントを書く

2008年1月16日

  柚子の効能

柚子の効能

地元の農作物のゆず

日本を感じさせる効果って、良いですよね〜・・・
毎日いくつも使用させていただいています。感謝しております!!

汁をしぼった皮は、干してありそのうち風呂に使うつもりです。


肉料理にも合うんですよね〜・・・
ひとつ、刻んで入れるとどんな肉も極上料理になりますねー。

少し前に牛筋でためしたら最高でしたよ!!
牛筋大好物・・・
手羽も豚足も。やっぱりコラーゲンが好きです。
それからウニとかいくらとか・・・
きっとそれらには自分の体に必要な栄養分があるのだろう。

右肩関節が20歳頃にいきなり悪化したんですが、それにもどうやら
効くみたいなんですよ。続けてコラーゲンを摂っていると。
怪我などで悪化した関節や軟骨の回復にも顕著な効果があるようです。
私はしばらくはコラーゲン尽くしで行こうと思います。

安いって言うのが良いですよねー。肉の部位としては。

私は最近、肉は全部、下茹でしてます。
薬漬けなんだと思うので、一回茹でて少しでも薬を抜こうと思って・・・

やっぱり自分はかなり料理が好きだし、自分がおいしいものが食べたいので、
ひとりでも自分のために料理を作るのでした。

例えば、牡蠣フライが有れば、タルタルソースを手間かけて作るんですよ。

マヨネーズ、たまねぎ、にんにく、ソース、一味・・・それにこの間、ヨーグルトを
混ぜてみたらすごくおいしかったんですよー!!
あ、それからもちろん柚子だ。笑

ヨーグルトは、最近たまに作るんですが、ポテトサラダにもすごく合って
おいしかったです。
これも自分が食べるためだけに作るんですよ。
ポテトサラダが好きなのはうちで私だけなんで。


最終更新日時 2008年1月16日 22時24分30秒
コメント(0) | コメントを書く

  20:00 ためしてガッテン 「なぜ今!?目覚める結核・感染者2800万人の真実」

20:00 ためしてガッテン 「なぜ今!?目覚める結核・感染者2800万人の真実」知らずに感染▽若者も薬が無効!?


番組始まって最初の映像が総司の喀血場面でした。
結核といえば総司みたいで、結核予防キャンペーンのキャラクターにも
選ばれたって、そういえば以前このブログでも書きました。


日本人の4人にひとりが感染しているなんて知りませんでした!!

ですが、レントゲンで出ない結核の検査方法って何なんでしょうか?
観ていたんですが、わかりませんでした。
そこだけ見逃した?

血液検査ですよね。多分。

私ももう何度もレントゲンを受けていますが、結核ではないと
言われましたね。

その検査しないとダメだと思います・・・
肺病だけは悪化したくないですから。


最終更新日時 2008年1月16日 20時56分4秒
コメント(0) | コメントを書く

2008年1月12日

  舞妓さんの京紅 - 紅梅 石鹸と肌荒れ
[ お江戸 ]  


舞妓さんの京紅 - 紅梅

私は最近ほとんど化粧しないんですよ。
日焼け止め兼化粧下地と口紅くらいですねー。
それだってしないで、私がクリームとして使用している
食用エクストラバージンオリーブオイルを塗っただけって
こともありますね。主に近所の外出ですがね。
これには紫外線防止効果もあるそうです。
(私はこのオイルをこの季節、とにかく塗りまくっています。
オイル漬けってありますよね?オイルで新鮮な食物を長期間保存できます。
で、それと同じ効果があると気づいたんですよ!オリーブオイルには。
しょっちゅう顔に塗っていると、ですけどね。
私は生まれつきの乾燥肌です。だから合うのかも知れません。
自分の肌質を考えてやってみてください。

風呂のお湯に浸かるだけ、石鹸で洗う部分は、わきの下と他数箇所だけ(大体どこかっていうのはわかりますよね)っていうのを
実践したら、冬に体がかゆくなるのは完全に治りました。

白く粉を吹いたようになるっていうのも全く無くなりました。
前、石鹸で洗っていたときには、ふけのような白いものが腹や足に出て、
かゆくてしょうがなかったんですが、それが全く無くなりました!
以前は、こんなふけみたいなのが出るなんて、汚いからかゆくなるのかも、
ってさらに石鹸で洗っちゃっていたんですよー。。。ショック
それが大間違いだったわけです。

石鹸って、何ヶ月も風呂に入る事ができない人がいた時代には
とても良いものだったかもしれませんが、今のように
毎日風呂に入る人間には間違いなく有害なのだと感じますね。
だってほとんどの汚れはお湯に浸かっただけで、本当に落ちちゃうから。
それから体の油もほとんどね。)


で、紅花の口紅って言うのは昔から興味がありました。
どうせつけるのならば自然なものが良いって感じたので。

今回これを初めて購入しましたが、色が濃いマゼンタ(ピンク)に発色するんです。
本当に紅花だけの成分なのかなー?ってちょっと疑問です。

で、口紅としては数回の使用ですって書いてありますが、
ほんの数回の値段としては高いので、すごーく残念だったんですが、
薄く塗る場合にはもっと長持ちしそうです。

美しい貝の容器に惹かれました。
これも子供の頃からですが、貝合わせという遊びにははまりましたから。

家で食べた蛤で遊びましたもんねー。
祖母が教えてくれたんですよね。

ひとつひとつの蛤が、どれも同じように見えるのに、ひとつひとつ合うのがたった一つっていうのが
とても神秘的に感じました。

貝が好きなんですよ。
だから、沖縄(与論島)に行った時には天国のようだったんですが。
すごい貝が拾い放題だったので。

子供の頃はアサリのからがきれいで、ひとつひとつの柄が違うのが
たまらなくて取っておいたくらいですし。
今も、石(鉱物)と同じく貝が大好きですよ。
部屋に置いてあります。
(某『天使の本』によると、天使的な人間は鉱物や貝を部屋に置くのだそうです。
常にふわふわと別の次元に浮いてしまうような魂の性質を地に結びつける働きがあるのだ
そうですよ。)


この容器は、紅が出なくなったら、昔自分で買って大切にして愛用している真珠のピアス入れにしたいです。


最終更新日時 2008年1月12日 20時24分34秒
コメント(0) | コメントを書く

2008年1月10日

  新選組下駄2
[ 新選組 ]  

2008_0109画像0001.jpg
三鷹の『なかむら』にて、鼻緒をすげてもらいました。
ここが私が知る限り、一番近くて鼻緒をすげられる人がいるところなんです。
昔は近所に必ずそういう店が有ったのだと思いますが・・・
下駄が普段履きの人間には不便な時代になりました。

下駄の職人さんたち、生まれ変わってまた下駄職人に
なってくださいねー。日本は再び和に帰りつつありますので。

私は、最近すごく思うんですよね。
日本の伝統が失われるっていいますが、
その伝統の職人さんは必ず生まれ変わる。
そして、その人はきっとまたその伝統をよみがえらせると。
絶対にそうだと確信しています。


古い壊れた下駄からまだ傷んでいない鼻緒を取ってもらって、
新しい下駄に付け替えてもらったのです。
壊れた下駄
これが残骸ですが、本当にすごーく壊れちゃうんですよ。
私の場合。前のところが、です。
前だけガードできれば、多分後は長持ちするはずなんですが・・・
(ほんと色々考えてますよ。前に小さな木片を貼り付けたらどうだろう、とか・・・
その場合、先端からはみ出してはりつけないとダメなんだよね。
だって一番傷むのが先端からだから;かっこわるいけどしょうがないのかな。)


京都で履いていた桐下駄から、(壊れ下駄右側)新選組下駄に鼻緒をすげてもらいました。
壬生の八木邸や山南さんの墓や、角屋もこの下駄で行った。
京都中を走り回った。その下駄は死んだけど、鼻緒はまだ元気なので、
新選組下駄にすげてもらって嬉しいです!

桐下駄

この桐下駄は古いもので、蔵から出たものだそうですが、新品4足
まとめてオークションで2300円で落札したものです。
この時代の桐下駄は間違いなく国産の桐で、会津かな?だし、
日光っていうのですが、一枚の板から作られた下駄で良いものです。
この値段では安いっていつもなかむらのご主人に言われています。

上の京都で履いていた下駄もそのうちの一足です。
鼻緒は今回、なかむらで、古い下駄(左)からすげなおしてもらったのですが。

下駄って傷んでも捨てにくいです。
私は土に埋めたい。供養したい。
あの場所をこの下駄で歩いた、とか全部覚えていて、捨てがたいんですよね・・・

それから、思うんですが、
当時の人たちは足にぴったりの下駄を履いていたという事。
今は、誰が言ったのか知れませんが、下駄はかかとを出して履くもんだとか。

違うと思うんですよねー。
何せ私は男物の下駄が足にしっくり来て、何もはみ出さない方が合うんですから。

当時の写真を見ても、ほとんどの人が足にぴったりか、大きめの下駄を
履いていますよ。

いつも日常履く下駄にかっこなんてつけていられないのでは無いでしょうかね?

私は足が大きくて(靴で24cm)、実は男物の靴ばかり履いていたんです。
ハイヒールなんて嫌いだし、革靴でシンプルで安くて良いものっていうのは、
男物だったんですよねー。
軍隊の革靴とか履いていました。
インドでも、リサイクルショップで、軍隊のブーツを買って履いていました。
軍隊のものって機能的でシンプルで良い物が多いですね。好きです。



なので、今も男物の下駄が一番合います。

楽チンですー。

この間、初めて買った女物の下駄で歩き回ったら、足が痛くなって
疲れてしまいました・・・
(ネット注文だったんですが、女物の下駄に無理やりに男物の鼻緒をすげてもらったんですよ。なんだかそれも不釣合いでおかしかったんですがね。だって女物の下駄にシンプルな黒一色の鼻緒が無かったからしょうがなかったんだよ。小さな下駄に太い鼻緒。
私は下駄の鼻緒は黒って決めているんだよ。ずっとね。)


最終更新日時 2008年1月10日 17時56分51秒
コメント(0) | コメントを書く

  手作りポン酢
[ 雑記 ]  

手作りゆずポン酢

ポン酢を作りました。
レシピがあったわけでもないので、適当ですが。

市販の米酢が少し残っていた容器をそのまま使い、年末に去年同様大量に購入していた
近所の農家の小粒のゆずを二つ、半分にカットしてその汁を絞りいれました。

地元の農作物のゆず
(ひとふくろ100円です!大きさもまちまちでほんとに自然の作物って
感じで本当においしいです!だから毎年この時期が楽しみ。私はほぼレモン代わりに
使っています。)

汁を絞った後の半分にしたゆずをさらに細かくキッチンはさみで切り、
それも投入。
ゆずの皮のエキスを全部染み出させるのです。

昆布醤油っていうのが今うちにあるので、それを容器半分くらいまで注いで、
鷹の爪を4本投入。(とにかく辛いのが好きなので)

調理酒を適当に加えてみました。

冷蔵庫で冷やしていますが、豆腐や納豆で使用してみましたが
おいしいです!!

売っているものよりも断然自然だし、ゆずの味が新鮮濃厚です!

冷蔵庫で保存しているので、大丈夫だとは思いますが、
しばらく熟成させた方がおいしくなりそうですよねー。

何にでも使えそうです。

昨夜、ためしてガッテン!で見た水炊きの作り方。
まず手羽先を入れて30分煮込み、もも肉を入れてさらに30分煮るっていうのを
早く試してみたいので、近いうちに作ってこのポン酢を使用したいです!

鶏肉の中では一番コラーゲンが豊富だそうですよ。
そのコラーゲンが、他の鶏肉の部位をさらにやわらかく解きほぐす役目を
するのだそうです。

実は最近、手羽先で雑煮のダシを作ってみたんですよ。
何だか閃いちゃって。
すごーくおいしかったんですよ。昆布なども入れましたけど。
やっぱりねー・・・って思いましたけど。

京都で龍馬も食べたという水炊きが、あまりに高くて食べられなかったのですが、
あれ以来水炊きにさらに執着心が高まっちゃって、
どうしたらおいしくできるかってずっと考えているんですよね〜。
なので、昨夜のためしてガッテン!の内容は朗報でした。

鳥弥三
そうか、当時は「とりすき」だったんだ。
水炊きは戦後から、だそうです。
そうだ、やっぱり湯葉だよねー。私は白滝が大好物なのでなべにはいつも大量に入れます!
こんにゃくってそんなに大量に食べられないと思いますが、
私は白滝だったら何百グラムでも食べられそうです。
ポン酢につければ、ですが。


何だかコラーゲンが好きみたいです。
昔からですね。
それは手羽先とか牛筋とか豚足とか、ですね。
大好物なんですよ。

豚肉は普段、食べないようにしているんですが、
発作的に豚足がどうしても食べたくなる事がある。
そういう時には食べます。
(今朝食べたらすごーくおいしかったので、しばらく豚足にはまりそうですが
この会社の豚足は絶品ですよ。)

私には必要不可欠な成分みたいです。
すごーく元気出ます。


最終更新日時 2008年1月10日 15時44分5秒
コメント(0) | コメントを書く

2008年1月7日

  鎮守神社初詣
[ スピリチュアル ]  

鎮守神社新年08
鎮守神社に初詣に行って参りました。

行くと、まだまだ参拝客が次々と訪れておりました。

参拝後、私は新しいお守りとお札をいただき、古いお守り、お札を
焚き上げにさせていただきましたが、
古い神鏡も持参していました。
新しいものを迎え入れていたので。

社務所で聞くと、「それはこちらでお預かりします」という事でしたので、
お預けしました。
あれはどうするんでしょうねー。

天気は良かったのですがね。
また改めて参拝したくなりました。

鎮守神社初詣08


最終更新日時 2008年1月9日 0時55分47秒
コメント(0) | コメントを書く

一覧

キーワードサーチ

プロフィール


朝倉家の末裔。今はもっぱら新選組に関わり中。自分の内面を探ることに一番興味が有る。自分が好きなものを追求するのが一番。自己探索中の霊的人間。近藤勇の生家跡の近くに在住。
2月16日生

日記/記事の投稿

バックナンバー

コメント新着

○ 司花紗そうだ!;書き忘れました(泣)門松やっぱりあり...
○ 司花紗こんにちはひののをさん、いつもお世話になってお...
○ 司花紗こんばんは!>で、私は正月に参拝なんてしないんで...
○ ひののをRe:英語(12/11)司花紗さん >英語がスラスラ話せるな...
○ 司花紗英語こんばんは! 英語がスラスラ話せる...
○ ひののをRe:こんばんは!(12/07)司花紗さん >私もやったんですが、...
○ 司花紗こんばんは!面白いですねーーー。 ツネさんってす...
○ ひののをRe:こんばんは!(11/15)司花紗さん >しかも突然現れて噛ま...
○ 司花紗こんばんは!そうそう、これにコメントして消えちゃ...
○ 司花紗こんばんは!芋虫って噛むんですねーー!びっくりで...

お気に入りブログ

 シモバシラNew!高尾の小天狗さん

 後輩のFさんが姿勢…New!千速 一樂さん

 孝行息子New!あほんだらすけさん

 残飯に味噌汁もよい…New!Panaownerさん

 線香は何本立てます…三人文殊さん

 限定20セット!!赤…桃次郎2005さん

 今年もよろしくお願…SAKURAちゃんさん

 地元の城跡から、歴…春霜堂さん

 アフナ・ワルヤ桔梗屋ソルトさん

 「体を温める」と病…龍氣☆☆さん

ブックマーク

ランキング市場

掲示板新着

○ ひののをHさんメッセージ下さった方ありがとうござい...
○ ひののをRe:残念です・・・お知らせ鳥さん 水木さんも 「ひで...
○ お知らせ鳥@残念です・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=200...
○ ひののを菜食のススメhttp://jazzmens.net/vegetarian/index....
○ ひののをRe:石田衣良さんお知らせ鳥さん ずっと石田衣良さん...
Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2008 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.