サブプライム爆弾炸裂でイラクのテロが止まりました
いわゆる「トバシ」ってヤツなんだが、いや、チンピラがオレオレ詐欺で使う携帯の話じゃない、損失隠しの件なんだが、懐かしいね。バブルが崩壊した頃には日本でもアレコレあって、もう20年近く前なんだが、おいらも野村証券にかけあって女が騙されて買わされた投信の損失を補填させたりしていたんだが、とりあえず問題を先送りにするもんで、損失絡みの債権をよそに隠したりするわけだ。大阪市もやってるので、合法です、って、そんなわけねぇだろw 四半期の利益に目の色変えているアメリカの経営者が、このトバシで粉飾、やってないとは思えないわけだ。
シティさん、簿外債務1000億ドルって書類みましたが。。。。
億ドルですよ~、円じゃなく。
これからドンドン暗~い出来事起きますね、庶民の私らには関係オマヘンが。
今回、四半期で2兆何千億だか出たんで、どう考えてもその四倍ある。簡単な計算のもとに、10兆円という数字が出てくるんだが、とりあえず子会社やら何やらに隠していた損失が、これからボロボロと出てくるわけだ。いっぺんに出すとシティバンクが潰れちゃうんで、今までは傘下の運用会社(SIV)に置いてあったらしい。で、
空へ想いをのせて!竹とんぼ・作り方/飛ばし方のコツ―竹とんぼQ&A (サイエンス・シリーズ) 価格:¥ 1,680(税込) 発売日:2006-10 |
コチラのサイトで12/19付けの記事に書かれているんだが、
今までSIVにオフバランスしていた資産をシティ本体に連結することになったわけですが、これって簿外の利益ならまだしも、簿外の債務がたっぷり隠されている可能性の方が多いわけですよね。だってわざわざオフバランスしてるんだから。もし簿外利益ならわざわざ隠したりしませんよね。
実際、どれくらいの簿外債務が今後オモテに出てくるのでしょうか。
シティが今まさに資金集めに必死になってる理由がなんとなく分かった気がします。
カネを集めるのが早いか、トバシがバレるのが早いか、度胸比べみたいな話で恐縮なんだが、そうなのだから仕方ない。で、日銀砲で金利引あげてアメリカ潰してヒロシマナガサキの敵を取って貰いたいもんだが、日銀が動くまでも事もなく、またしてもFRBが0.5パーセントの利下げだそうで、今朝のNHKでそう言っていたそうで。
米国のサブプライムローンの破綻に端を発した米国経済はますます景気後退色を深めている。こうした中でFRBは近く0.5%の利下げを行なうと見られている。しかし利下げは単なる対症療法で金融機関の損失の穴埋めにはならない。
サブプライムローンがからむ評価損は時が経つほど増大していくため、損失を確定することができず、公的資金を注入して解決するという手法は使えない。おそらく米国だけで金融機関の被る損失は最終的には100兆円を超えると見られる。景気後退の影響でカードローンの返済にも影響が及ぶと、信用機関の損失も膨大な額に達する可能性がある。
利下げは市場であふれた余剰資金を増加させ、その資金は原油市場に向かい原油価格の上昇をもたらす。それがさらに景気後退をもたらし、さらなる利下げに追い込まれるという負のスパイラルに向かう。景気後退下のインフレという最悪の状態になるかもしれない。
景気後退下のインフレというとアレだが、結局
スタグフレーションというヤツ。コレは避け難い状況まで追い込まれているわけだ。日本は、石油ショックのたびにスタグフレーションに巻き込まれるんだが、他国に比べると、いつも影響は少なめ。つうか、いつもスタグフレーションのたびに、それを乗り越える「知恵」で、かえって強靱な体力を身につけているわけだ。なので、早く来い来いスタグフレーション、とおいらは応援しているんだが、
35 :Trader@Live! :2008/01/12(土) 14:19:18.76 ID:nSFoNkkf
20億ドルで救えるならとっくのとうに解決済み
いくら資金注入しようが無理なものは無理
シティ1社救って次はどうすんの?
クレジットカード会社、保険、HFと大行列でっせw
中銀介入の1兆ドル(100兆円)資金供給でも足りない=地獄待ちだろ
札を刷れば刷るほどインフレ=恐慌だな
51 :Trader@Live! :2008/01/12(土) 17:28:45.72 ID:nSFoNkkf
1月16日決算発表のJPモルガンは帳簿には$2,500億分もの売れ残り債券がたんまりと残っている
JPMorgan Chase is expected to get away with a much smaller mortgage-related hit,
probably below $2 billion. But it has other worries.
It is a big holder of “hung” leveraged loans and bonds,
mostly related to buy-outs agreed on in the credit bubble.
The $250 billion in unsold debt on banks' books remains a big headache.JPモルガン・チェースのモーゲージ関連の傷はもっと浅いと思われ、$20億もいかないだろう。
が、ここにはここの心配がある。
というのも、同行は莫大な「hung」レバレッジ・ローンやらボンドやらを抱えているのである。
殆どはクレジット・バブルの時の買収関連だ。
帳簿には$2,500億分もの売れ残り債券がたんまりと残っており、これが酷い頭痛の種だ。
シティだけで済めばいいんですけどね、というような話なんだが、このまま行くと、死ぬ死ぬ詐欺やってみたら自分も死んじゃいました、というような話で、実に目出度い。テント村の住人たちが「おにぎり食べたい」とつぶやきながら、寒空のもとでレーション缶も開けられないまま死んで行くのかと思うと、いやいや、アメリカというのは凄い国ですね、という感じなんだが、話は突然、イラクに飛ぶ。
L.I.D.ワンタッチテントOT5 価格:(税込) 発売日: |
アメリカ経済が崩壊したとたん、イラクのテロが止まって治安が回復して来たようなんだが、どうしてでしょうね? まぁ、世の中には地獄の沙汰もカネ次第という言葉もあるようなんだが、そら、毎月1兆円も戦費がかかるわけだし、裏工作でアレしてコレしてもっとかかるわけで、いつまでも戦争劇場続けて世界を楽しませてはくれないわけだ。自分のケツに火が付いてるんだからw
京ですか~
どっかで見ましたが4京とか。
アメリカのドタバタも楽しみですが、イギリスのドタバタは
もっと楽しみです~
投稿 ぱっく | 2008/01/16 16:54
「 トバシ」ときいて、「トバシ記事」と骨髄反射してしまう私が悲しい。
「ま、トバシ記事も記者の花道よ!」(ボス談)と平然としている人もいますが、その場で、始末書書いていました。
投稿 3代目北岡隆志 | 2008/01/16 17:57
「おれの作った芋とお前のベンツ交換しれや」って時代が来たら愉快だよね。
投稿 himitsu | 2008/01/16 18:02
アンキムの犬男が騒いでいるぞ!
「オフイスに猫の死体を送ったのはオレでないのに、オレだといわれた。オフイスはオレは謝罪すべき」だそうだ。
しかし、どこで、どう調べても、オフイスがそういった証拠がない。
ただ、証拠があった、アンキムが、
「オフイスに猫の死体をおくったのは、犬男ではありません」
と書いている。
こいつら、自作自演の被害妄想やっている。
被害妄想はこわいぞ!
オフイスに本当に犬の死体おくるぞ!
あとで、犬男の真性のIPを公開しておくぞ!
ここでいいか?
それとも、オフイスがいいか?
投稿 犬男に謝れ | 2008/01/16 18:58
>いつまでも戦争劇場続けて世界を楽しませてはくれないわけだ。自分のケツに火が付いてるんだからw
前にも書きましたが、自国防衛のできない日本にとってアメリカの滅亡は対岸の火事になり得ないと思います。
金融取引の大損で金詰りになった連中は、これまでに悪辣非道の手口でぼろ儲けをし、歴史の裏で何百万人だか何千万人だかを殺してきたシャイロック達です。
連中、賭け将棋で負けそうになったら盤面をひっくり返して「今の無しな。マージャンにしようぜ」と言い出すに決まっています。
そして第2、第3の911を演出して中東戦争や、金融恐慌を引き起こします。今までそうやってきたんだからこれからもそうすることでしょう。
それで、いよいよ金詰りになったら「金よこせ。いやなら横田から皇居にミサイルぶち込むぞ」とくるわけです。
とにかくこのチャンスに日本は自衛力と食料自給体制の改善に力を注ぐべきだと思います。
投稿 OT | 2008/01/16 19:16
3代目さん、ここで裏話披露しちゃマズイでしょう(笑
投稿 ken | 2008/01/16 19:19
額賀のオッサンも火に油を注ぐような事言ってアメ公怒ってるだろうしね。
投稿 himitsu | 2008/01/16 19:32
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200712/2007122001110
層化そうかか
投稿 | 2008/01/16 19:36
悪い意味では無く、うちの爺様は、なんで、こんな毛唐猿に負けたのだろうかと、最近、思う。
しかし、幾数十世紀に世界を渡り歩きキッタハッタの湯田公は、
何等かのキラ~カードは残してるだろうなぁ。
それがハルマゲ丼だったら、湯田公も大した事ネェ~な、と思いながら、素直に蒸発するなW
投稿 貧乏郷士 | 2008/01/16 19:38
もう連鎖反応が起きて。臨界状態ですねー(-_-;)
http://blogs.yahoo.co.jp/giantchee2/folder/1391397.htmlより転載
サブプライムだけでそんなに騒いでんの? 傑作(0)
2008/1/16(水) 午前 8:29米国住宅バブル国際経済 Yahoo!ブックマークに登録
このブログをいつも読んでいる方は、経済ニュースを何も驚かずに「ヤレヤレ」と
思って観ていることでしょう。
つうか、私でも数年前から、「こりゃ絶対、無茶苦茶になるぞ。」
と気が付いているのに、何で銀行も政府もここまで行ってしまったのかが不思議
でなりません。がめつさの余り、盲目になっていたのか?それとも、これも何か
の作戦なのか?
残念なことに一般市民で私のように気がついた人はかなーりの少数派(0.1%もいなそう)でした。
今になってテレビでやるから、やっとみんな聞いてくれるようになりました。
それでも、まだテレビは「サブプライム」「景気の減速感」とか甘っちょろいことを言っています。
全く、地球温暖化と同じですね。もう遅くね?となってから報道。
そしてほとんどの人は、それでも危機感低い。
もうUKも住宅バブル崩壊してくれたようで、その金でバブルっていた他のヨーロッ
パも一緒に崩れているみたいですね。
まあGreat Depression 2がいよいよ始まったってとこでしょうか?
脅かすわけではないですけれど、もっともっと面白いことになりますよ!
ムフフフフ。
ちなみに、私はこれで一発儲けようとか、デイトレでどうとか、FXでどうとか、
そういうタイプじゃございません。お金に幸せを求めず、堅実、着実、エコロジー
な生活を目指す能天気主婦ですので、全く悲観的じゃありません。
むしろ起こるべき歴史がとうとうやってきたと思っているだけです。
さあ、もうこの記事ではOption ARMがボロボロになっているという事実が出てきました。
http://www.latimes.com/business/la-fi-optionarm14jan14,0,5555667.story
"Option ARM"って日本語で何て言ったらいいのでしょうねえ?
選択変動金利ローンとでも言いましょうか。
最初の数年間、毎月、
1) 金利と元金と両方とも払う
2) 金利のみ払う
3) 又は金利も全部払わずに不足分をローン総残高に上のせする
を選べるローンです。
元々このローンは、収入が一定で無いタイプの職業の人(自営業等)向けらしいの
ですが、例のごとく、バブルで大勢のオバカが手を出してしまいました。
オバカは大抵2)か3) を選んでしまいます。
そんな金ないしー、どうせすぐまた売るしー、くらいの考えなんでしょう。
当然、3~5年間のオプション期間が終了し、普通の支払い方法にリセットするこ
ろには元金はほとんど返済されず、それどころか今までの金利不足分がドーンと
上のせになっているので、いきなり月々の支払い額が2倍以上になります。
例え5年間のオプション期間のあるローンでも、支払い額が低い場合は3年でリセッ
トしてしまうようです。
LA Timesの記事によると、カリフォルニアの多くの地域でこのローンの60日遅延率
が倍に増加、都市によっては15%以上が支払い不能になってしまったそうです。
カリフォルニア平均では、2003年時発行のオプションARM60日遅延率は2.1%だった
のが、2005年時発行のものでは9.5%になったそうです。
今の時点でこれでは、これからものすごい率で崩壊していくでしょう。
このオプションARMを発行しまくっていたのは、例のカントリーワイドを始め、サ
ブプライムとほぼ同じ面々です。
このローンは「サブプライム」とは別ものと考えられていますが、収入の面でか
なり嘘がつけるらしいので、中身的にはおんなじです。
何と、10人いたら9人以上が収入を5%以上多くごまかして申請しているとのこと。
しかも60%のローンは、収入を50%も多く申請している!?
はあ????
道理で、"Liar's Loan"と呼ばれる訳ですよ。。。馬鹿じゃないのっ!
だいたい何でこんなものが許されてしまうのさ! 関係者全員逮捕しろ!(笑)
さあ、これがどのくらいのインパクトがあるか知りたくなってきたでしょう?
これが、変動金利ローンのリセットスケジュールです。
1が2007年の1月ですから、今は13のところです。
ホホホホ。。。。ハアアア。。。。
ため息が出ますね。
まだまだこれだけじゃなくて、他の変動金利ローンも危ないのが一杯あるんです
よ。それに、あんだけ家の価格がインチキで吊り上げられていたわけですから、
プライムの固定金利ローンだってやばいんです。無理している人多いんです。
ローンの80%部分がプライムだって、残りの20%を変動金利ローンで頭金にしてい
る人がたっくさんいるし、昔に安く家を買った人たちでも、ホームイクイティロー
ンやホームイクイティラインオブクレジットなんていうので、家を担保にお金を
引き出し過ぎて、首がまわらないなんてケースもたくさんあるんです。
まあ、中々数字で出すのは難しいでしょうが、私がボストン周辺で観察した限り
では、どう考えても、収入に占めるローンや住居税の割合が高過ぎますから、か
なりヤバイと読んでいます。
銀行はこういった問題をこれからもずっとチョロチョロ出していくつもりなんでしょうね。
いっぺんに言ったらまずいから。
こうしていつの間にか、どんどん損失は広がっていく。
ニュースも相変わらず「先行き不透明」を言い続けると。。。お約束ですな。
投稿 13代目 | 2008/01/16 20:37
↑随分長い投稿だなー、と思いましたが、しぶい内容ですね。他の記事も少し読みましたが、空気が伝わってくるようなブログです。
「こうなるのが分かっているのに、誰が引き起こしたのか?」という感じです。他人見て胡坐かいてる場合じゃねーー。日本にも陪審員制度とか登場しだしてるしな・・・。
投稿 一読者 | 2008/01/16 22:10
ベトナムの後みたいにNYが薬中だらけになったらマジウケる
投稿 himitsu | 2008/01/16 22:29
>随分長い投稿だなー
そう批判される事を覚悟していました・・・でも、そうせざる負えない(-_-;)
異例中の異例です・・・本来他人のHPの内容をコピペする事は、私はしません!
今日も野村證券から買いの御誘いが・・・もう飽きれて何も言えない(-_-;)
一体、誰に御誘いを掛けているのか・・・(-_-メ)
そう、”みずほ”・・・平均単価奴等は幾らか???・・・10万か
じゃあ・・・まだ、まだだ・・・リソナ・・・六十二円だっけ?(-.-)
問題なのは・・・転換社債・・・コレを考慮に入れなければ・・・(-.-)
忘れるな!・・・この時期の積雪状況は、東電の収益に重大な影響を与える。
注)電柱の占有料金の見直し・・・4700円を2000円・・・其れほど苦しい
だから行政は、援護射撃を・・・苅羽は、完全復旧は不可能・・・・(-_-;)
投稿 13代目 | 2008/01/16 22:38
>悪い意味では無く、うちの爺様は、なんで、こんな毛唐猿に負けたのだろうかと、最近、思う。
相手が自身の失策で蹴躓いたのを見て、さも自分が勝ったかのように勝ち誇る阿呆がのさばってるからじゃない?
あ、もちろん野次馬さんのことじゃないですよ。
え?他の誰のことだって言われても・・・
だから野次馬さんじゃないですってば!ずぇ~~~~ったい、ちがうんですからね!
投稿 | 2008/01/16 22:57
アメリカに、日本製の乾パンや缶詰を売る露店や夜逃げ屋をオ-プンして一旗あげようか?それとも整理屋・回収屋かな?いまバブル崩壊後に日本で繁盛していた商売を必死に思い出しております。かつてのバブル崩壊アメリカ版が起きるのは非常楽しみではあるが、日本の国民の生活に盛況が生じるのは困りますね。とりあえず、商品先物に変わる魅力のある、また健全な市場の開拓・確保を希望し、物価高に早くブレ-キをかけてほしいもんです。
投稿 リ-マン魂 | 2008/01/16 23:27
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080116AT2M1602316012008.html
投稿 ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーシティグループ倒産・・・ か? | 2008/01/16 23:53
テキサス州で巨大UFO目撃相次ぐ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/01/16/images/KFullNormal20080116033_l.jpg
米テキサス州スティーブンビルで、多くの住民がUFOを目撃したとの情報があり、
騒動となっている。長さ1・6キロ、幅0・8キロと超巨大で、光を放ちながら低空を
高速で飛行していたという。SF映画「インデペンデンス・デイ」を連想させるサイズの
UFOをめぐり、写真提供者には懸賞金まで用意されるフィーバーぶりだ。
あるパイロットの男性は「長さ1・6キロ、幅0・8キロはある巨大なUFOだった」と証言。
「この地域は熱心なキリスト教徒が多く、みんな“世紀末だ”と恐れている」と振り返った。
また、機械工のリッキー・ソレルズさんは「家の牧場の約300フィート(約91メートル)
上空を、平たい金属物が飛行していた」と話す。
AP通信によると、8日夜にスティーブンビル周辺でUFOを目撃したというのは1人や
2人ではなく「多数」。目撃者の証言を集めると、内容はほぼ同様だった。
目撃談を総合すると、(1)航空機よりも低空を飛行する(2)巨大で(3)静かな
(4)速い物体だった。物体が発する光も飛行機のライトとは異なっていたという。
「飛行機のように継ぎ目やナット、ボルトなどの留め具のない円盤だった」との情報もある。
スティーブンビルがあるエラス郡の警官リー・ロイ・ガイタンさんは、最初に赤く強い
ライトを見た。「しかし双眼鏡を使って飛行する物体を見ようとしても、鮮烈な白い
ライトだけしか見られなかった」と話している。
米空軍担当者は、同日夜にスティーブンビル周辺を戦闘機などは飛行していない
としており「旅客機によって引き起こされた錯覚だろう。日が落ちた後は旅客機の
ライトがオレンジに見えることがある」と、UFOではないとの見方を示した。
この騒ぎに、ある男性は懸賞金まで用意して、UFOを撮影した写真、ビデオの提供を
求めている。UFOの調査をする「UFOネットワーク相互会社」は現地調査を予定
している。AP通信などが昨年行った世論調査では、米国人の14%が「UFOを見た
ことがある」と答えたという。
引用元
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/01/16/01.html
投稿 ホモシャブ食った牧原君 | 2008/01/17 00:23
世の中が不景気になるとかマスコミがさかんに煽っていますが・・・
好景気が長く続いてても誰一人恩恵を受けてなかったんだから
不景気になったところで庶民は心配する必要ないですw
困るのは金持ってる連中だけ。
投稿 バブルへGO | 2008/01/17 00:32
日本のバブル崩壊後を振りかえると、まず思い出すのがバブル崩壊後のオタク・引きこもり(のちのニ-ト)の著しい増加です。直近に就職を控えた年齢層は社会に出ることに対して不安がつのり、この結果、今後は日本と同様にアメリカでも引きこもりが今以上にに増加していくだろうという予想(私見)です。あながち的外れとも思っていませんので、在米邦人の方々は五年後に花開くことを信じて、アニメ-ション関係のショップ等を開業してはどうかと思います。
次に体感治安の悪化です。全体的な雇用・生活不安に加えてヒスパニック系移民層の青天暮らし族の増加が見込まれますから、反動的に市民レベルでのナショナリズムが盛り上がりを見せ、人権蹂躙が横行する国になるでしょうな。あぁアメリカ万歳。
投稿 リ-マン魂 | 2008/01/17 00:53
この連休は、久しぶりに、テレビを見て過ごした。
テレビを見るなんて、何年ぶりだろうか
3日間、『朝昇竜』『ルネサンス散弾』『成人式DQN』しか報道してなかった
特に、報道の時間に『朝昇竜』に割く時間の長いこと
サブプライムやリセッション危機なんて、報道されなかった。
『土俵入りは2.5歩』が正しい力士の歩き方だそうな。
3日間、テレビを見て過ごすと、ずいぶん大相撲に詳しくなった。
投稿 冥土かふぇ | 2008/01/17 02:02
無理なことは長続きしないもんだね。
投稿 himitsu | 2008/01/17 10:29
まだ新しい家は解体して中国に運んで売ればいいんじゃない?
2x4だから日本の在来工法とかと違ってそこらへんは簡単だろうし、中国人がアメリカに引っ越してきて住むよりはいいだろ?
投稿 | 2008/01/17 14:15
朝鮮人に売るんだよww
うるるんに出てきたオヤジはアパート暮らし。子供の為に韓国から引っ越してきた。綱渡りの人間国宝らしいけどアメリカで仕事があるのか??
それじゃあ将来息子は、高校行ってマシンガンぶっ放すしかないよなww
投稿 | 2008/01/17 19:34